『GENKI に合うアンプ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『GENKI に合うアンプ』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GENKI に合うアンプ

2006/06/27 22:11(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

10年近く使ってきたプリメインアンプが左チャンネルから音が時々出なくなりました。

販売店に問い合わせたところ、修理は2〜3万円でできると思うが、かなり年数もたっているし、次にまたどこか不具合が出る可能性もあるので、そろそろ買い換えたら?といわれました。

つい最近LINNのGENKIを購入したところで、この機会にアンプも買い換えてもいいかもとも思っています。

GENKIに見合うアンプとなるとどのあたりのものがいいのでしょうか。

ちなみによく聞く音楽は女性ジャズヴォーカル、中世ルネッサンスからバロック音楽、ジャズにしろクラシックにしろピアノ曲、ヴァイオリン曲などどちらかといえば一つ一つの楽器の音色を楽しむような静か系が多いです。

スピーカーはヨーロッパ系の比較的フラットな音出しをするブックシェルフ型でこれは今のところ不具合はなく割と気に入っています。

よろしくお願いします。

書込番号:5207357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/06/28 12:52(1年以上前)

インキーパーさん、こんにちは。GENKIはどうですか。

意外に早く、アンプを物色することになりましたね。ほんとうはスピーカを決めてからこれに合うアンプを探すのがセオリーなんですが、スピーカは将来<静か系>のもの、つまりS/Nのよいもの(ピエガなんて良さそう)を選ぶという前提で、先にアンプを選ぶことにしましょう。

お好みの傾向ならマランツPM-15やPM-11がいいと思いますが、GENKIはプリアンプが内蔵されていると聞いたことがあります。本当ですか?

もしそうなら、GENKIのプリアウト端子に接続できるようにパワーアンプダイレクト端子の付いたプリメインアンプを選んだ方が、プリアンプの聞き比べができて、楽しく「遊べる」んじゃないでしょうか?
とすれば、デノン2000AE、オンキョーA-1VLあたりが候補になります。

また、色気を出して海外のアンプを探しますか?

書込番号:5208948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/06/29 10:30(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん またお世話になります。

>GENKIはどうですか。

最初の頃何か少しとげとげしいような感じがしたのですが、時間がたつにつれ角が取れたようなとてもいい音になってきました(ような気がします)。

>以外に早く、アンプを物色することになりましたね。

そうなんです。買った時期がCDP、アンプ、SPとも同時なので、悪くなるのも同時?とすると次はすぐSP?考えたくない(^_^;)。

カバーを開けて中のほこりをエアコンプレッサーでふっとばし、結線部分を洗浄したら取りあえず復帰しました。でも年数と現状の音質を考えたらやはり近いうちに買い換えようと思っています。

>GENKIはプリアンプが内蔵されていると聞いたことがあります。本当ですか?

よくわかりませんが、GENKIにはRCA出力端子が固定と可変それぞれ2系統あります。固定は最大出力(多分)でアンプに出してアンプ側でボリュームを調整する端子です。可変はアンプでボリューム調整ができない(あるいはしたくない)場合にこれにつないでGENKI側でボリューム調整する端子です。プリアンプが内臓されているとおっしゃるのは多分このことではないかと思います。あとSPDIFデジタル出力端子というのも付いています。

>また、色気を出して海外のアンプを探しますか?

CDPを買うときに国内のメジャーメーカーをけってLINNにしたので今回も価格と音質の折り合いが付けばこの線で行きたいと思います。よろしくご教授下さい。いくつかメーカーと型番を教えていただいて次回都会へ出た時に試聴してみたいと思います。

先日、近くのショップに行ったらマランツのPM4001を入れたコンポで鳴らしていましたが、これが結構いい音していました。セットでもGENKI1台より安い。音の定位感もよかったし、メリハリ、押し出し感もあって、ちょっと悔しかった。私のところでは音の定位感があまりよくないのでスピーカーセッティングを見直してみようと思います。

書込番号:5211400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/06/29 20:28(1年以上前)

インキーパーさん、こんにちは。

>CDPを買うときに国内のメジャーメーカーをけってLINNにしたので今回も価格と音質の折り合いが付けばこの線で行きたいと思います。

海外のアンプはあまり知らないので、詳しい方の教授があればいいのですが・・・海外製品となると、最低実買「20万円」くらいのレベルになると思います。真空管とのハイブリッド製品も多いです。

「逸品館」の勧めるユニゾンリサーチUNICO P(実買12万円)は、ガンガン鳴らすタイプでないけれど、濃密さはあるそうです。このあたりからスタートして、アーカム(英)、オーディオアナログ(イタリア)、プライマー(デンマーク)、アトル(仏)、クリーク(英)、ロクサン(英)などですかね。雑誌「オーディオベーシック」のアンプ試聴レポートは参考になります。パワーの出ないアンプを買ったとしても、ふさわしいスピーカ(アンプに負担をかけないSP)を買えばバランスがとれますので、アンプのパワーは気にしなくて良いかも。

>私のところでは音の定位感があまりよくないのでスピーカーセッティングを見直してみようと思います。
ブックシェルフ型はSPスタンドが命です。純正品以外でもよいスタンドがあります(クリプトン、j1プロジェクト)。Insulatorも大事で、SP台と床の間にスパイク&スパイク受けをかますと分離が格段によくなります。僕は山本音響のPB-20,21,18あたりを使っています。Insulatorは、ジョーシン電機のサイトなどでいろいろ調べられます。

書込番号:5212410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/06/30 09:18(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん ありがとうございます。

教えていただいたメーカーのものざっと調べてみました。

ユニゾンリサーチUNICO Pは逸品館ではつい買いたくなるような宣伝していますね。一般ユーザーの試聴の書き込みがどこかにないでしょうか。価格的には予算の範囲内ですね。

あとプライマーのI21、オーディオアナログのヴェルディ・セタンタあたりがよさそうでした。ヴェルディは若干予算オーバーかも。

スピーカー台として昨日1個115円のコンクリートブロック4個と2mm厚のゴムシートを買ってきました。取りあえず試してみたいと思います。

書込番号:5213804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/07/01 18:10(1年以上前)

>一般ユーザーの試聴の書き込みがどこかにないでしょうか。

ありましたね。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128374230/

結構よさそう。もう少し他を物色しつつ悩むのを楽しんでからこれに決めるかな。

書込番号:5217516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/01 19:40(1年以上前)

インキーパーさん、あちこちのサイトを探すのが上手ですね。

僕は今、ホトトギスの声を聴きながら(田舎)、「オーディオベーシック」夏号を頼りにしてこれ書いていますが、ピエガTS5を駆動するアンプとして、オーディオアナログのPRIMO CENT VTがあげられています。

僕も、今のサブシステム用に使っているAVアンプをもしかしたらプリメインアンプに交換しようと思っているので、気になっているのですが、オーディオアナログやロクサンは手頃な価格だし、性能いいのでしょうか? 

ひとまとめにこんな言い方をするのは、乱暴ですか?
国産アンプ→ワイドバンド、歯切れがよい、鮮明
ヨーロッパのアンプ→かまぼこバランス、聞きやすくまとめている、暖かい、音楽を楽しめる

書込番号:5217720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/07/01 22:19(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんばんは。

>性能いいのでしょうか?

まさかオーディオ超初心者の私に聞いてないですよね(^_^;)。

オーディオアナログのPRIMO CENT VTについてはご存知とは思いますが、逸品館のサイトにテストレポートがありましたね。

http://www.ippinkan.com/luxman_CL-88_MQ-88_audioanalogue_promo.htm

>ひとまとめにこんな言い方をするのは、乱暴ですか?

全然乱暴ではないと思います。私は写真撮影の趣味もありますが、カメラのレンズについても同様な印象を以前から持っています。即ち

国産レンズ→物理特性は非常に高い、しかし味わいは少ない。
ヨーロッパのレンズ→物理特性は国産に比べて全般的に劣る、しかし何かしら味わいというか雰囲気がかもし出される。具体的な例としてはボケ味が違う。

日本人というのは本来の目的を具体的目標・数値的目標に置き換えてそれに向かって突っ走る傾向にあるのでしょうか。

スピーカー台としてコンクリートブロックを敷いてみました。

音が今までのどちらかといえばふわっとした感じがもっとタイトになりソリッドになった感じです。悪く言えば硬くなった。ピアノとサックスフォンはストレートな感じで結構良くなりました。ヘレンメリルが少しほっそりしました。

アンプ買ったらまた調整しないといけないかもしれないので、これくらいにしときます。

書込番号:5218201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件 海と鳥、つれづれの写真帖 

2006/07/02 21:31(1年以上前)

また左から音が出なくなってきました。そろそろ限界に近づいてきたようです。

ということでUNIKO-P発注しました。どんな音になるか楽しみです。

そして何も聞こえなくなったさんありがとうございました。

次はスピーカーでお世話になるかもしれません。その時はまたよろしくお願いします。

書込番号:5221132

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング