『原油は余っているのに。』 の クチコミ掲示板

 >  > 商品先物 > クチコミ掲示板

『原油は余っているのに。』 のクチコミ掲示板

RSS


「商品先物」のクチコミ掲示板に
商品先物を新規書き込み商品先物をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

原油は余っているのに。

2006/07/17 09:46(1年以上前)


商品先物

クチコミ投稿数:937件

アジア市場では、インドネシア産の硫黄分が少ない中・重質原油にも余剰感がある。
発電に使う日本の電力会社の調達意欲が鈍いため、売れ残りが出ている。
「原油余りの原油高」


書込番号:5261251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:440件

2006/07/17 10:31(1年以上前)

これだけ高くなれば、発展途上国は買えなくなるよ。
それによって原油余りになるんだからいい迷惑だ。今年の冬は灯油はいよいよ18L1500円台突入するんじゃないの。4年前の2倍強だよ。ガソリンも毎回毎回ハイオク入れてる気分だし。
日本の電力会社が買い渋るのは、必要がないからだよ。でも、夏の暑さ、残暑しだいでは買いに走るかもしれんから、そしたら、またまた原油高になるのでは

書込番号:5261395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 10:43(1年以上前)

先物の影響だな。いいかげんにしろ!!!

書込番号:5261435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 11:01(1年以上前)

学校では需要と供給のバランスで価格が決まると習ったと思ったが今はその法則が通用しなくなっているようだ。OPECが増産しても全く効果がないし、おかしな時代になったものだ。会社(上場企業ね)は会社で自社の株価ばかり気にしているし。

書込番号:5261483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/17 11:31(1年以上前)

実際には買い付けへんくせに、ちょっと金だして擬似的に売買するのってやっぱり変だな。それによって原油高が少なからず影響を受けているのなら、関与してる連中は極悪人という他ないね。
しかし、いずれ原油バブルも崩壊してそいつらがアップアップする日が必ず訪れるだろう。先物市場なめたらアカンで↓。

ちなみに、私の周囲での敗者の共通点は、仕事より売買の状況が気になり仕事で失敗。ますます、先物にのめりこみリスクの高い取引にはまり、やがて一発撃沈。

書込番号:5261550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 11:46(1年以上前)

>しかし、いずれ原油バブルも崩壊してそいつらがアップアップする日が必ず訪れるだろう。

そうなればうれしいんですが、そうはならんと思いますね。ヘッジファンドは値が急激に上がったり下がったりするのを好むようです。そのうち、空売りして莫大な儲けを出すんじゃないでしょうか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89

書込番号:5261589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/17 12:14(1年以上前)

そうかもしれませんね。でも、かなり微妙な線だとと思いますよ。

中東情勢もますます混沌としてきましたし、イスラエルの暴走はどこまで行くのやら、この国、北朝鮮よりやばいのに野放しなのが気がかりです。お陰で、イランはやや注目の的から外れてきましたが・・・米大統領選まで逃げ切れるか。

しかし、現時点でも原油の価値が見直され、代替品の開発に拍車がかかってます。早急に脱化石燃料とは行かないものの、主要産業が脱石油化を果たすのは意外と近いかもしれません。

書込番号:5261682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 12:41(1年以上前)

 脱石油で一番、難しいのはプラスチック製品でしょうね。まあ、リサイクルの技術が上がれば解決できるかもしれないが。
 自動車業界も電気自動車には乗り気でなく(私見ですが構造が単純化し産業が小さくなる恐れがあるからだと思っています)、燃料電池車に固執しているようですね。水素を作るのに電気、使うと思うんですがコスト面でどうなんでしょうか。

書込番号:5261775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/17 12:48(1年以上前)

「原油余り」は今に始まったことじゃなくてこの数年の傾向のようよ。

書込番号:5261799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 14:44(1年以上前)

なんか、調べてみたら水素を作るのに天然ガス(メタン)をつかうようですね。本末転倒な様な気が・・・。まだまだ、燃料電池車は先のことになりそうですね。

書込番号:5262112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/17 17:48(1年以上前)

いえいえ、メタンは、燃焼して二酸化炭素と水になるんです。
それに、生ごみ・家畜の糞等の発生源はたくさんありますし、大気中に放てば温暖化効果は二酸化炭素の20倍?近くあるのだそうです。化学式もCH4 と単純です、熱エネルギーも大きいです、二酸化炭素以外環境に有害な物質は出ません。少なくとも石油をガンガン燃やすより遥かに良いです。

今のままで行ったら40−50年で石油は枯渇するのだし、早いところ何とかしてほしいものですね。なんだか、汗水たらして一生懸命働いても、年金で無駄遣いされ、税金で官僚たちに贅沢され、挙句の果てに燃料で搾り取られたのでは、他に投資する気は起こりませんよ(逆か)。

赤い衝撃さん、東南アジアの原油ってひょっとすると重油成分が多いのではないですか?
よく分かりませんが。アメリカ必死に石油を備蓄してるようですがどうも、軽油成分の多い石油をかき集めてるみたいですね。
中国は、石炭燃料もたくさん消費してるから、これかますます環境汚染がひどくなりそうで、その辺お金をこさえて投資してみるのもよさげです。

書込番号:5262596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/17 17:54(1年以上前)

メタンから水素でしたね、
http://www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/06takamura/

書込番号:5262626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/17 18:57(1年以上前)

東南アジアでも軽質原油は需要が多いの。
中・重質原油のニーズが少ないらしいわ。

サウジの原油でも軽質のアラビアンエキストラライトが1バレル68.694ドル、重質のアラビアンヘビーが59.894ドル。
格差は8.8ドルなの。

アジアからの重質原油の需要が少ないのが最大の要因。

インドネシア産は硫黄分が少ないから脱硫コストが低くて、本来は需要が多い部類の原油。
これが余ってるんだから、中東の重質原油なんて余ってるのは当然かしら。

書込番号:5262854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/17 19:04(1年以上前)

ニューヨーク先物市場のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油が7月に入って、1バレル70ドル台を維持しているのは、
イラン、ナイジェリアなどでの産油国の地政学リスクやハリケーン被害による製品需給の引き締まりなどを市場が織り込んでいるかららしいわよ。

今は余っているけど、長期的には一部産油国の供給不足が出てくる可能性が高いから先物は高値になるって理屈。

現在の需給だけをみれば、下がってもおかしくないというのが市場関係者の一致した見方だ。

書込番号:5262877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件

2006/07/17 19:16(1年以上前)

ニューヨーク原油先物相場は4日続伸。
WTIの8月物は1バレル77.03ドル。
中東情勢緊迫化による供給不安からの買いが続いた。
前日夕の時間外取引では一時78.40ドルまで上昇し、過去最高値を更新した。

 イスラエルがレバノンへの空爆を拡大するなど、中東の政情不安が高まっている。
イスラエルのレバノン侵攻の原因であるイスラエル兵士拉致にイランやシリアが関与しているとの見方もあり、
戦闘が他の中東産油国に飛び火する懸念がある。
またイランの核開発問題をめぐる対立やナイジェリアでの武装勢力による石油関連施設攻撃なども、原油の供給不安を高める要因になっている。

中東戦争がはじまるわ。
オイルショックよ。
トイレットペーパーは大丈夫かしら。

書込番号:5262930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 20:29(1年以上前)

>中国は、石炭燃料もたくさん消費してるから、これかますます環境汚染がひどくなりそうで、その辺お金をこさえて投資してみるのもよさげです。

浪速の商人は強かですな。確かに今の時代リサイクルや環境ビジネスはのびる一方でしょうね。

>今のままで行ったら40−50年で石油は枯渇するのだし、早いところ何とかしてほしいものですね

随分、前から言われてますが本当に枯渇なんてするんでしょうか?
案外高値で売るための出任せだったりして。

>今は余っているけど、長期的には一部産油国の供給不足が出てくる可能性が高いから先物は高値になるって理屈。

うーん、だけど7年前より5倍にもなるのは理屈にあわん。ほんと、マネーゲームはいい加減にしてもらいたい。それともやはり、ドルの価値が落ちているということか?それにしても急激すぎる。

書込番号:5263172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件

2006/07/17 21:42(1年以上前)

>今のままで行ったら40−50年で石油は枯渇するのだし

まえまえから言われていることだけど、

”今”の時点の掘削汲み上げ技術で計算するとこういう数字になるの。
でもね、30年後には30年後の技術で掘削汲み上げるから、今は汲み出せない場所の原油も、”そのとき”には汲み上げているってことなのよ。

じゃないと、すでに20世紀末には枯渇してることになってるわよ。

書込番号:5263453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/17 22:13(1年以上前)

ほう、詳しいね。要はまだまだあるってこと?

書込番号:5263603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/18 00:22(1年以上前)

まだあるわよ(^。^)v

今は、簡単に言うと自噴する物しかくみ出してないのよね。

書込番号:5264184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/07/18 05:54(1年以上前)

 この手の話しは「ゴルゴ13」の単行本を読破されますと詳しくなれます。
 ダイヤモンドの価格維持の内情等、世の中かの経済、裏側をワールドワイドに良く調査した上でスートーリに織り込まれています。

  原油も同様、不足情報を流したり、テロ組織を操ったりと潤沢なオイルマネーでなんでも出来てしまいます。

 多分、ファンドに働き掛けているのも生産者じゃないですか?

書込番号:5264584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/18 09:18(1年以上前)

なんか面白い話になってきましたね。いつかは枯渇するんでしょうが、まだまだ先のことのようですね。

http://cruel.org/economist/oil/lotofoil.html

学者はよく分からんことを推測で話し、さもそれが事実であるかのように話すから気を付けなくてはいけませんね。地球温暖化でも怪しいものだ。

書込番号:5264774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件

2006/07/18 10:05(1年以上前)

NY原油、5日ぶり下落でーす。
やっと下がってきたわね。

17日のニューヨーク・原油先物相場は5営業日ぶりに反落。
WTIで期近の8月物は前週末比1.73ドル安の1バレル75.30ドルで取引を終えた。

イスラエルのレバノン攻撃が早期に終結するとの観測から、供給不安がやや後退した。

書込番号:5264862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/18 11:09(1年以上前)

油田と石油の生み出されたメカニズムの根本的な部分がはっきりしていないから、原油の埋蔵量は実際どれだけなのか不明ですけど、
掘削技術には限界がありますね。素材レベルでかなり革新的な発明がないと大深度の掘削は困難なはず。

それと、自噴井なら低コストで採掘できるのに対して、くみ上げなければならないとなると、深度が深くなればなるほど別の井戸から大変な圧力をかけなければならず、技術的は現在すでに可能ですけど、かなりのコストがかかりますよ。

実際には、枯渇・温暖化よりコスト面で石油に変わる別資源へのシフトが行われるじゃないのかな。
品質面でも、採りにくい原油は質が低いとされていますしね。
それと、南氷洋や南極などは、まだまだ未開拓です。資源的には有望な地域ですよ。

しかし、石油枯渇以前に東京0m地帯が水没してそれどころではないかもしれまへん。


書込番号:5264986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件

2006/07/18 11:19(1年以上前)

デンマークと一緒。
海抜下の地域は高い堤防で囲まれてるからおもったより安心みたいよ。

危ないの1m未満の地域ね。
際限なく水没するわ。

書込番号:5265005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2006/07/18 11:21(1年以上前)

堤防なんてなんのその、日本には地震があるがな。

書込番号:5265009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/07/18 12:09(1年以上前)

水没なんかせんと違いますか?2000年問題でも心配性の学者ががーがー騒いで、結局何も起こりませんでしたよね。だいたい、温暖化すれば、雲も増えて相殺されるのと違いますか?それと温暖化の主因は本当に二酸化炭素でしょうか?

書込番号:5265094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2006/07/18 17:03(1年以上前)

温暖化は周期説もあるから原因は二酸化炭素だけではないかもしれませんけど。フロンとかも非常に温暖化効果が高いですから、なんともいえないですね。

でも海面上昇は現実に起きてますから、即座に水没にはならないものの、高潮による被害は年々増加傾向にあるみたいです。
特に、日本のような島国は石油関連施設はそのほとんどが沿岸部です。これからは石油関連銘柄よりも、護岸工事を得意としているゼネコン(まだ負債を抱えているところは多い)石油化学・石油精製設備施工メンテナンスを得意としている企業が長期的には買いかもしれません。

しかし、これらの分野の企業は、いずれも談合大好きですから、摘発情報などインサイダーすれすれの情報に対してのアンテナはきっちり張っておかないと大火傷を負いかねません。

書込番号:5265676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件

2006/07/18 21:01(1年以上前)

なんか、関係ない話になったなと思ったら、株の話になってますね(笑)だけど、ゼネコンはだめでしょ。私見であり偏見かもしれませんが、日本の土木業者はよくないでしょ。安いと手を抜くし。
 話は変わりますが、アメリカがわけのわからん国ですね。権力が入り混じっていてどういう構造になっているのか掴み難いですね。先に石油メジャーがファンドを動かしているようなことをフレンドハムスターさんがいってましたが、世界一わかりにくい国ですね。ケネディー暗殺でもオズワルドを犯人に仕立て上げすぐに殺してしまい、ろくな証拠もないのに死人に口なしで真犯人に仕立て上げられ、それでシャンシャンシャンで終わりですからね。実際はもうちょっとごたごたがあったようだが。それで国民も納得、真相は未だ隠されたまま、自由と民主主義とは名ばかりのおかしな国です。こういう国が世界を支配しているから今みたいな訳の分からん世の中になるんじゃないでしょうか。

書込番号:5266328

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「商品先物」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
日経が再び四万円突破しましたが 3 2024/12/19 16:47:13
今後の金相場は? 0 2024/04/03 15:33:16
いま暗号通貨賑わっています。 3 2020/07/30 15:45:56
Youtubeオワコン化に拍車かけるか? 1 2020/07/24 21:03:20
老後のための資産運用 0 2019/06/28 5:41:56
日経先物はこのサイトでもOKですか? 0 2018/02/14 15:06:28
仮想通貨の大きなトラブル 0 2018/01/30 16:55:43
ありえへん! 3 2013/05/17 19:47:20
■手数料の安さで選ぶなら、北辰かエース■ 0 2009/12/22 19:18:06
円高予想 3 2011/10/22 13:36:25

「商品先物」のクチコミを見る(全 872件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)