


今よりも良い音で音楽を聞きたいのでCDプレーヤーを購入しようかと考えてます。 現在はノートPCからオーテクのAT-HA20にソニーのMDR-Z700DJを繋いでいます。
予算は3万円以下で、今の所候補は
デノンのDCD-F102
オンキョーのC-705FX
マランツのCD5001
の三つです。
ロックやクラブミュージック(トランス)をメインに聞くので、音としては低音ガッツンガッツンで、高音の抜けが良い物がいいです。
また、この候補以外で予算内に買えるプレーヤーがあれば教えて下さい。
あと、192kHz/24bitと96kHz/24bitのD/Aコンバーターによって音の違いってあるんですか?
書込番号:5285767
0点

わかるところだけ。
CDPでそんなに音は変わらないと思いますが、、、
>あと、192kHz/24bitと96kHz/24bitのD/Aコンバーターによって音の違いってあるんですか?
違う可能性はあります。というか、普通192KHzまで対応しているDACの方が高級品です。当然、そこだけで音が決まるわけではないので、装置全体としては逆転もありえますが。
書込番号:5290837
0点

CDプレーヤーは音の上流にあたるので、音質に関係する重要な位置を占めます。
デノンのDCD-755AEという製品は、非常に評価が高い製品で、低音もこのクラスでは最高の質感が引き出されています。
この製品はDCD-755II という旧型モデルが今年の3月に進化したモデルなので、もしかしたら中古販売店にDCD-755II が予算内で販売されているかもしれません。新型の方が良い音質なのは言うまでもありませんが、DCD-F102のようなミニコンポライクのプレーヤーより確実に良い音を出してくれます。
低域の強力なドライブ感を求めているようなのでアドバイスすると、デノンのCDプレーヤーとプリメインアンプは共に弾力性に富んだ良質な低域を再生するとの評判です。
書込番号:5295720
0点

AT-HA20 は、ぜんぜん知りませんが、
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha20.html
を見ると、
> 最大出力レベル:100mW+100mW
> (32Ω、T.H.D 5%時)
となっていて、ちょっと出力が小さ目のような感じもします。ヘッドホンで 100mW なんてデカすぎる音量でしょうけど、出力に余裕がないと物足りないかもしれません。
また、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=AT-HA20&lr=lang_ja
で個人のかたのブログ等を見てもあまり芳しい評価がないような感じもします。憶測ですが、たんに汎用のアンプICに箱をかぶせた程度のものなのでは、と勘ぐってしまいます(憶測です)。
3万円のCDプレーヤーを買うよりは、AVアンプを買われてはどでしょうか。無駄にデカいかもしれませんが。
もしAVが嫌ということなら普通のプリメインアンプでも良いと思いますが、AVアンプならDACも入っているので、デジタル接続もできます。
書込番号:5297230
0点

ムアディブさん
芸人さん
ばうさん
ご回答ありがとうございます。音質の向上をするにはCDプレーヤーを購入するのが一番かなと思っていたのですがアンプのみでも音は変わるものですか?
現在CDプレーヤー代わりに使っているノートPCの音質なんですが低域スカスカでSRS WOWシステム使うとバスドラムよりベースが強調されてしまうし、イコライザー弄ってもさっぱり。なのでアンプで良くなるのか正直疑問なのですが・・・
書込番号:5304223
0点

PC 系の音楽はあまり分かりませんが、たぶん、Windows のメディアプレーヤー等でサウンドボードのアナログ出力を使われているのですよね。
それならば、数千円のDVDプレーヤーに替えるだけでもいいと思います(今はCD専用プレーヤーを買うほうが逆に難しいので)。少なくとも単品やコンポ専用品の割高の数万円のCDプレーヤーを買う必要はないと思います。
また、音質(イコライザーという意味での音質)をいじりたいのならばAVアンプがいいと思います。PC上のソフトウェアで動くプレーヤーでも、高性能の音質調整機能を持ったものもおそらく探せばあると思いますが、ライセンス料や、今どんなグレードのサウンドボードをお使いなのか、などを考えるとAVアンプでいいような気がします。
単純にヘッドホン端子付きのCDプレーヤーやDVDプレーヤーを買う手もありますが、プレーヤーのヘッドホン端子は当たり外れがきわめて大きいです。
書込番号:5304570
0点

数千円のDVDプレーヤーは「音が出ればそれでいい」といった機種しかなく、購入目的が音質なのであれば余りオススメできません。
MDR-Z700DJのような高級ヘッドフォンなら、やはりコンポ専用品が相応なのだと思います。
ちなみに私は、パイオニアのヘッドフォンSE-M870(定価11000円)に、CECのヘッドフォンアンプHD-53R(実売35000円)を使って聞いています。(CECプリメインアンプの場所に書き込みあります)
CDプレーヤーはパイオニアのPDR-N902を使用しています。SE-M870+HD-53Rの再生能力は相当高いようで、CDプレーヤーのインシュレーター交換時における音質変化が明白に判ります。
書込番号:5304752
0点

>音質の向上をするにはCDプレーヤーを購入するのが一番かなと思っていたのですがアンプのみでも音は変わるものですか?
ぁぁぁぁ、説明悪かったですね、すいません。現状のシステムで一番のネックはPCの音声出力部分だと思います。それは間違いないでしょう。
わたしがいいたかったのは、CDPやDVDPはどれもそれなりに高音質になってきて居るのでたいした違いはないだろうということと、CDPだけでは低音が「ガッツガツ」に出るようにはならんだろうなと言うことです。
とりあえずCDPなりDVDPなり買うということでいいと思いますよ。特に選んだわけじゃないですが、Panasonic製は安いDVDPでも昔から音がいいです。松下は独自のDAC技術持ってたりするようですが、高級プレイヤーを諦めてるせいで惜しみなく投入しているのではないかと思ってますが。ただし、ジッターは少なくないので上を目指すならCDP専用機とちゃんと比較した方がいいです。
オーテクのアンプはオーテクの個性が載ってるので低音「ガッツガツ」にはならない気がしますけど。
書込番号:5305506
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/27 19:49:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/31 18:28:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





