


商品先物
>そうした方が良いかもしれませんね。是非参加するのでお願いします。
と、言うことで、建てたよん。
デリバティブも含め、市場の目的として、学問的には、大きく三つあると思う。
1.透明な価格決定
2.ヘッジの機会の提供
3.資産運用の場
などかな。
普通の日本人は、取引所の目的は、3.しか知らない。これだけでは、村上や堀江の事件を聞いたら、こういった仕事は卑しい虚業と言われてしうまう。
でも、さぁ、1.と2.も目的してあると分かれば、安易な不要論は少なくなるのではないと思うよん。
確かに、市場は、投機として利用されてる。けど、前にも書いたように、投機で価格が動くというのは、それだけ、自由に経済活動が出来るということであり、価格が硬直化してるというのは、国や一部の業者だけで価格が恣意的に決めてるというのは、自由を奪われ、豚の様に飼い慣らされてというとこだと思うんだなぁ。
何も考えず、外を知らず、豚小屋で豚の様に飼い慣らされたわれたいのなら、それで構わない。でも、オイラたちは人間なんだから、自分で考え、自分で行動することを選択した方がいいんじゃないかな?
そんでもって、市場に、ヘッジする役割があるのなら、投機筋が市場を混乱させても、それを乗り切れることが出来るんだから、市場はあった方がいいと思うんだね。
書込番号:5317555
0点

オプショントレーダーさん、スレ立ち上げありがとうございます。これから勉強させてもらいます。
>例えば、昨今の原油高で、TOCOMのガソリン価格が上がって様に思うよね。でも、昨年の最安値から最高値までの上昇率(H/L)を見てみると、181%しかないんだね。原油でも、194%なんだよん。
181%しかないんだねとは、いったい?一年で181%も上昇したと考えてしまうのですが。まかり間違えば破産するのでは?
>更に、例えば、昨今のガソリン高を、先物相場を利用して、インフレヘッジすることなんかね。
具体的にどのようにすればよいのでしょうか?
書込番号:5317584
0点

>オプショントレーダーさん、スレ立ち上げありがとうございます。
ありがとね。
>これから勉強させてもらいます。
いいよん。
>181%しかないんだねとは、いったい?一年で181%も上昇したと考えてしまうのですが。まかり間違えば破産するのでは?
ああいう言い方をしたのは、相対的に、株式より変動率で言えばないということなんだね。
当然、無手勝流でトレードをすれば、破産することは間違いないよん。
でも、181%の上昇と言っても、倍率で言えば1.8倍で2倍にもないってないんだね。
それに比べれば、株式では、株価が10倍なんてぇのは、結構、ざらにあるんじゃないかなぁ。それに、株式だと、倒産すれば価値はゼロだけど、商品で価格がゼロってないよねぇ。
>更に、例えば、昨今のガソリン高を、先物相場を利用して、インフレヘッジすることなんかね。
具体的にどのようにすればよいのでしょうか?
インフレヘッジなら、単に買い建てるのが手っ取り早いんだよん。
東京工業品取引所だと、取引単位(株式で言えば、単位株数)が50倍だけど、中部商品取引所だと20倍なんで、個人のインフレヘッジなら、充分じゃないかな。
中部は、取引単位が少ないため、実際に現物業者がヘッジに使うことは、結構あるみたいだよん。
ただ、個人の場合、ヘッジのために使うにしても、それでも取引単位が大きいかな。なんで、ヘッジ目的よりは、純粋にトレードで売買益を目指した方が、寧ろ、リスクは少ないと思うよん。
理由は、また今度ね。
書込番号:5317867
0点

>純粋にトレードで売買益を目指した方が、寧ろ、リスクは少ないと思うよん。
今みたいに単純な?上がり一辺倒ならいいんでしょうが、混迷期に入ったらどうなんでしょう?
あと、お薦めの100円の本買って読んでみたいと思います。実質は送料があるので100円ではないのですが・・・最近だんだんせこくなってます。はぁー。
書込番号:5317920
0点

>今みたいに単純な?上がり一辺倒ならいいんでしょうが、混迷期に入ったらどうなんでしょう?
三つあるよん。
1.時間枠の短いトレードをする。
2.方法論をサヤ取りに特化する。
3.オプション取引をする。
1.に付いては、サラリーマンではDTが難しいので、数日から数週間の時間枠のトレード手法を身に付ければ、ボックス相場でも対応できると思うよん。
2.のサヤ取りに付いては、↓を見てね。
http://www.mknews.jp/fj/tatiyomi_bk/tatiyomi_bk_pdf/200305_4.pdf
途中で本やレポート、あるいは分析ソフトの宣伝になってるけど、そんなのは無視して、概要だけは見てね。
3.のオプションは↓の「オプション取引の基本を学ぶ」を読んでね。
http://www.option-dojo.com/
読み終えるのに時間が掛かるけど、決して失望は、させないよん。
上のサイトも、最終的にはレポートの宣伝になってっけど、それも、無視して概要だけを読んでね。
>あと、お薦めの100円の本買って読んでみたいと思います。実質は送料があるので100円ではないのですが・・・最近だんだんせこくなってます。はぁー。
勧めて何だけど、書いてる人、実践家ではないんで、先物の意義と、必要な理由だけは読んでね。【^^」
書込番号:5318614
0点

悪徳先物屋が何とか自分達の立場を公正に見せようと必死でもがいてるのが上の内容から読み取れますね。
またここを読んでる先物取引、未経験者や興味は有るけどやった事ない人達を実際の取引に引き込もうとしてもいます。
文章を読んでて頭の良い人ならこの先物屋(オプショントレーダー)の本質を感ずかれた人もおられると思いますが、先物会社営業社員の意識で多いのが歪んだエリート意識です。
`俺達は世界経済の事やファンドの事などお前ら顧客にはとても理解できないような、難しい事を分かっているんだ。
`お前ら顧客は俺達、プロの言う事に従って、有り金全て預けときゃいいのさ。
`あとはその金を使って俺達が丁半博打をやって、儲かれば俺達の手柄で、その儲けた分が無くなるまでまた丁半博打をやり続けるだけ、ハズレて金が無くなったら顧客に「残念でした損失を絶対取り戻しましょう」と言い、借金させてでも金を吐き出させるだけだ。
`どっちに転んでも俺達先物屋には莫大な手数料が入ってくるんだ、構いやしめえ。
といった本音が有ります。
先物取引で儲ける事は他のどんなギャンブルより難しい事です。
お金を減らしたく無い人や働かなくとも毎月大金が入ってくる人以外は興味を持たれないほうが身の為です。
書込番号:5319897
0点

100円(実質430円)の本買いました。まだ、届いておりませんが。やはりこの値段を見ても先物という物がいかに偏見でみられているのかわかりますね。悪徳業者のせいで先物=悪という図式が定着したようですね。もし先物始めるにしても家族の反発を思うと頭が痛いです。ちょっと前なら私も猛烈に反対したでしょうし・・。
さや取りは読んだのですが、まだオプション取引のほうは途中です。普段あまり頭を使わないので読むのに時間が掛かって・・。また、読み終えたら感想書きます。ちゃんと理解できんかもしれんが。
書込番号:5320089
0点

>100円(実質430円)の本買いました。
意外に出費したんだね。
何だか、悪いねぇ。【--;
>まだ、届いておりませんが。やはりこの値段を見ても先物という物がいかに偏見でみられているのかわかりますね。悪徳業者のせいで先物=悪という図式が定着したようですね。
ホント、そう思うよん。
でも、ホントの巨悪は、役所だってぇことも忘れずにね。
>もし先物始めるにしても家族の反発を思うと頭が痛いです。ちょっと前なら私も猛烈に反対したでしょうし・・。
えっ、始めちゃうの?
また、誰かさんから中傷されちゃうなぁ。【^^;
日本に口座を作ると回し者と言われちゃうんで、イッソのこと、海外の信頼できるブローカーで口座を開設したら?
ブローカーリスクは随分と低いと思うからね。預かり金など、完全分離保管しているから、ある意味、呑む、もとい、野村證券よか安心だよん。
日本の証券会社で、それをしてるとこないからね。
>さや取りは読んだのですが、
羽根氏の書いた「サヤ取り入門」は良いんで、読むといいよ。
何も、買わなくても図書館で借りるといいよん。
>まだオプション取引のほうは途中です。普段あまり頭を使わないので読むのに時間が掛かって・・。
オプションは、理解するのに時間が掛かるから、あんまし、あわてなくていいよ。そんでもって、オプションを理解したとき、以前、オイラが書いた、アメリカ市場の方が洗練されてると言ったのが実感できると思う。
>また、読み終えたら感想書きます。ちゃんと理解できんかもしれんが。
気長に待ってるよ〜。
あと、最後に、「混迷期に入った」時の選択肢に、実はもう一つあるんだね。トレードをしないというのもありだよん。
ほれ、休むも相場って、言うじゃな〜い!
それと、もう一つ。ある相場師の言ってたことをかくね。
「簡単なところを確実に取るのがプロだ」
書込番号:5321007
0点

>えっ、始めちゃうの?
いっ、いやまだ始めるとは言ってませんが。事が事だけにもうすこし勉強してから判断したいと思います。
>日本に口座を作ると回し者と言われちゃうんで、イッソのこと、海外の信頼できるブローカーで口座を開設したら?
英語だめなんですけど大丈夫ですか?
>ブローカーリスクは随分と低いと思うからね。預かり金など、完全分離保管しているから、ある意味、呑む、もとい、野村證券よか安心だよん。
日本のブローカーはやっぱり良くないですか?
書込番号:5321350
0点

>英語だめなんですけど大丈夫ですか?
相場用語は決まりきってるんで、そんなには不自由はないよん。
ただ、トラぶった時の対処には英語力が要るみたいだね。
>日本のブローカーはやっぱり良くないですか?
大証券会社の野村でも、完全分離保管はしてないんじゃない?
これも、リスクの一つだよね。
アメリカは、法律で分離保管が義務付けられてるんで、普通のブローカーなら安心だよん。まぁ、アメリカの方が、自由化されてる分、酷いのは酷いから、一般で名の通っているもんなら大丈夫じゃない。
書込番号:5322205
0点


一度、読みましたがあんまり分かりませんね。やはり
何事も、「Practice makes perfect.(習うより慣れろ)」だからね。
の一言につきるのではないでしょうか。まあ言えるのは、オプションとはゲームみたいなものではないでしょうか。片方が得すればもう一方は損をこくと言う具合に、知識のないものが知識のあるものに食われる世界ではないでしょうか。
オプション道場の主も言ってますが、なにやら、アメリカの先物市場は日本とは別物らしいですね。オプショントレードは日本じゃあかんらしいですね。どっかいいブローカー、オプショントレーダーさん知ってますか?
>上の例で言うと、株を直接買った場合は投資資金が2倍になったのに対して、アウト・オブ・ザ・マネーのオプションを買った場合は、なんと100倍にもなったんだ。
(「オプション道場、投機としてのオプション買い」より抜粋)
これってどういう意味ですか?
書込番号:5326144
0点

どっぐんさん勘違いされたくないんであれば先物屋さんともうこれ以上、レスを交じ合さない事です。
もう現在でもどっぐんさんあなたを先物業者と見なしている人が多いい中、まだ続けられるようでしたら私もあなたを先物業者とみなすしか有りません。
書込番号:5326194
0点

>一度、読みましたがあんまり分かりませんね。やはり
何事も、「Practice makes perfect.(習うより慣れろ)」だからね。
大丈夫、誰も一度聞いただけでは、OPのことは理解できるもんなんていないよん。
根気強く、繰り返し読んで行けば、理解できるよ。
>の一言につきるのではないでしょうか。まあ言えるのは、オプションとはゲームみたいなものではないでしょうか。片方が得すればもう一方は損をこくと言う具合に、知識のないものが知識のあるものに食われる世界ではないでしょうか。
OPとはゼロゲームなんだけど、保険と言った方が、より正確かな?
ヘッジャーは、保有している資産が値下がる方に、保険金を掛けているようなもんと思えは理解できるかなぁ。
なんで、先物やOPの世界では、ヘッジ分が損をしても、保有している資産が値上がりしてるんで、ゼロサムだけに目を向けてのは本質的なもんじゃないと思うんだよん。
>オプション道場の主も言ってますが、なにやら、アメリカの先物市場は日本とは別物らしいですね。オプショントレードは日本じゃあかんらしいですね。どっかいいブローカー、オプショントレーダーさん知ってますか?
教えてもいいけど、また、誰かさんに中傷されそうで。
>上の例で言うと、株を直接買った場合は投資資金が2倍になったのに対して、アウト・オブ・ザ・マネーのオプションを買った場合は、なんと100倍にもなったんだ。
(「オプション道場、投機としてのオプション買い」より抜粋)
OPとは、ある価格で買う権利(CALL)及び売る権利(PUT)を売買するもんなんだ。例えば、日経平均が今日の終値が15000円だったとする。
で権利行使価格16000円のCALLは、本来なら価値はないよね。15000円で買えるものを16000円で買う馬鹿はいないから。
でも、決済まで3ヶ月あり、その3ヶ月の内に17000円まで行く可能性があれば、その権利は10円くらいの価格(OPプレミア)が付いているかもしれない。
で、見事、決済に17000円以上になったら、その権利は、その時点で1000円の価値があり、10円で買った、16000円で買える権利は100倍になったと言うことだよん。
これってどういう意味ですか?
書込番号:5326835
0点

オプショントレーダーさん、ハンドルネームがオプショントレーダーって言うぐらいだから、オプショントレードを主にやってるですよね?
書込番号:5328769
0点

>オプショントレーダーさん、ハンドルネームがオプショントレーダーって言うぐらいだから、オプショントレードを主にやってるですよね?
うんにゃぁ。メインは商品先物だよん。
でも、日本市場には限界も感じるんで、将来的には、アメリカ市場のOPをメインにはしていこうと思うんだぁ。だから、今、アメリカのブローカーに口座開設中だよん。
書込番号:5328963
0点

>そうなんですか。英語はどの程度できるんですか?
挨拶程度は出来るけど、意思の疎通までは行かないなぁ。
んでも、日本でも、ネットで取引をしていれば分かると思うんだけど、実は、そんなに語彙数は多くないんだよん。
そういったものを覚えれば、多分、心配ないんじゃないのかなぁ?
因みに、オイラはE*Tradeを選んだんだ。
書込番号:5329033
1点

そうですか。ペラペラだと思ってました。(汗)いまさら、英語を習得するのは厳しいと思うのでちょっと安心しました。日本語のサポートが受けられるものもあるみたいですがどうなんでしょう。
ところでE*Tradeって証券会社じゃないんですか?株式のオプションをやるってことですか?なにやらオプション道場の主はアメリカの先物オプションが良いって言ってますが。
書込番号:5329229
0点

>そうですか。ペラペラだと思ってました。(汗)いまさら、英語を習得するのは厳しいと思うのでちょっと安心しました。
注文を出すだけなら、特に英語力は要らないよん。
ただ、前にも書いたように、トラぶった時の交渉は、やはり、必要みたいだね。
>日本語のサポートが受けられるものもあるみたいですがどうなんでしょう。
日本人が経営しているシカゴダイレクトが、そうだね。
信頼性というだけなら、特に問題はなさそう。
>ところでE*Tradeって証券会社じゃないんですか?株式のオプションをやるってことですか?
確かに、証券会社で、やるのは株式OPだよん。
>なにやらオプション道場の主はアメリカの先物オプションが良いって言ってますが。
考え方の違いだね。
株式OPの方に優位性があると思ったからなんだね。
詳しくは、別の機会にするね。ただ、それでは詰まんないから、理由の一つだけは書くね。
そいつは、LEAPSがあるからなんだよん。
LEAPS
http://www.option-dojo.com/column/2004_09_16.html
http://optionmemo.livedoor.biz/archives/50541841.html
http://optionmemo.livedoor.biz/archives/50557800.html
書込番号:5330218
1点

>オプショントレーダーさん、日本ではオプショントレードをやっているんですか?
やるつもりはないよん。理由は以下の通り
1.取引単位が大きい
2.証拠金が高い
3.権利行使価格の幅が大き過ぎる(500円幅)
4.日経平均の取り方が単純平均なため、SQで値が飛ぶことが多い
5.個人投資家は機関投資家に狙い撃ちされやすい
などなどだよん。
書込番号:5334904
1点

>やるつもりはないよん。理由は以下の通り
ご免。これだけでは、分からないよね。
日本でも、OPは取引されてるけど、流動性があって実用に耐えられるのは日経225と国債先物だけで、国債先物は取引単位が大き過ぎて、機関投資家した参入できない。
個人で可能なのは日経225だけで、日経225をしない理由が、先に書いたことなんだよん。
書込番号:5334915
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「商品先物」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/19 16:47:13 |
![]() ![]() |
0 | 2024/04/03 15:33:16 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/30 15:45:56 |
![]() ![]() |
1 | 2020/07/24 21:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2019/06/28 5:41:56 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/14 15:06:28 |
![]() ![]() |
0 | 2018/01/30 16:55:43 |
![]() ![]() |
3 | 2013/05/17 19:47:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/22 19:18:06 |
![]() ![]() |
3 | 2011/10/22 13:36:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(投資・資産運用)