


29型ブラウン管が大画面の定番だった時代は過ぎ去り、50型クラスのプラズマ、液晶、リアプロが手の届く価格になってきました。今や103インチのプラズマが手に入る時代です。
とは言っても、100インチクラスの大画面を手軽に低価格で実現するにはプロジェクタをおいて他にありません。
現在プロジェクタを導入して大画面ライフを満喫している方、今すぐは無理だけどいつかはプロジェクタと夢見ている方、大画面、サラウンド音声が織り成すホームシアターワールドに関してハード、ソフト両面から情報交換しませんか?
書込番号:5326069
4点

例のところ、バッサリでした。本当にビックリです。
本来の「クチコミ」と全く関係のない私のネタが原因のような気がします。みなさん本当にすみません。
ここでは、初心に帰って本来のあるべき姿の板にしたいと思います。
Strike Rougeさん、またお世話になりますが、宜しくお願い致します。
書込番号:5326112
3点

素早いですな!ララ・シロフトさんこそ秘密諜報員かもね(笑)
取り敢えず暗黙の運営ルールを勝手に提案します。
内容の中身の6割以上を本来ネタとする。これだけです。
で、読み損ねた方も居るかもしれませんが、竹針はどうやら蓄音機用に使用されていたそうです。
レコードを傷つけにくい反面、やはり音は甘めだったとか。竹はやはり京都産が宜しいようで。エジソンと京都は縁が深いみたいですね。
書込番号:5326132
4点

お褒めにあずかり恐縮です。 また脱線するといけないので本題に移ります。
で、改めて会員 No.007より シアターに関連する機器構成などをご披露します。
・プロジェクター:SANYO LP-Z3
・スクリーン :100インチ 手動式ロール巻取り式
・AVアンプ :ONKYO 型番が下から2番目くらいの安物
・スピーカー構成:7本+SW1本 計7.1ch スピーカー
メーカーはバラバラ(KENWOOD+ONKYO+YAMAHA+DENNON)
(合計で10万円程度の安物)今はこれで我慢してます。
・付帯品
コードレスヘッドホン1:SONY 無線式 MDR-DS6000、
コードレスヘッドホン2:オーディオテクニカ 赤外線式 ATH-CL550R
HDDレコーダ:日立製 DV-DH1000W
プラズマTV:42インチ 日立製 W42P-HR8000
(ハイビジョン対応160GHDD内臓)
こんなところです。
書込番号:5326192
2点

以前のスレでどなたかがご質問されていたのを思い出しましたので回答します。
プラズマTVと赤外線式コードレスヘッドホンとの干渉の件ですが、プラズマTVからは赤外線が多量に出ており、赤外線式コードレスヘッドホンとは十中八九 干渉が発生します。(赤外線は本部からスパイ活動用として貸与されている赤外線暗視装置で確認しました。 なんて冗談です)
但し、干渉と言ってもプラズマの画面付近だけに発生し、1.5〜2mも離れれば干渉は避けられます。 なお干渉するとどうなるかと言いますと、ザーッというかなり耳障りな雑音がします。TV放送終了後の無信号時の音みたいなものです。
以上、ご参考になれば。
書込番号:5326234
3点

消されたライセンスにならねようお互い留意しましょう。
挨拶が遅れましたが、真剣な書き込みをして頂いたnanakouさん、130theaterさんには心よりお詫び申し上げます。
再度ご参加頂けましたらこの上ない喜びです。
1点補足です。6割以上が本題とは、書き込み1件に対しての理想目安です。ソフト、ハードを問いませんし、質問、疑問、悩みも大歓迎です。
さて本題です。
chaolanさんの悩みの種、インシュレーターの話題です。
確かにスピーカーの数が多いとバカになりません。3点支持はコストを25%削減出来ますから、費用の点からもお薦めだったりします(笑)
お試し版として、1個5、60円で手に入る金属インシュレーターを紹介します。
用意するのは大量の10円玉です。これらを両面テープで5、6枚重ねて貼り付けます。スピーカー1本当たり200円程度と安上がりです。更には不要になれば解体してジュースが買えるスグレモノです。
但し床面がカーペットではなく、直のフローリング面でないと効果はありませんよ。
如何でしょうか?
書込番号:5326241
3点

消されたライセンスにならぬよう〜 :いいですね。 またまた笑ってしまいました。
インシュレーターのアイデア、これ試したみたいと思いますが、1円玉ではやっぱり軽すぎ? 振動でアルミ箔になりますかね?
まあテストしてみれば分かると思いますが。と、今 財布を見たのですが 「枚数が足りない!」
書込番号:5326341
1点

書き込みが私だけなので気が引けるのですが、お仲間に帰ってきていただける日までしばらくお付き合い下さい。
で、貯金箱から10円玉を調達してとりあえずSWに敷いてみました。
当方のSWはONKYO製 SL207ですが、40円玉(4枚重ね)×4箇所としてテストした結果、ハッキリ言って 差はないですね。
床はフローリングで部屋は15畳のLDですが。
もともとフロントスピーカー(KENWOOD S-7M http://www.pcshow.net/bbs/viewthread.php?tid=350578372)には金属製 インシュレーターを敷いているので、これと入れ替えて本来のインシュレーターと40円玉とに差があるかテストしてみます。
書込番号:5326432
1点

ララ・シロフトさん
とんでもありません。こちらこそ宜しくお願いしますm(_ _)m
早速のお試し恐れ入ります。確かに10円玉は本来はスピーカースタンドとの間に挟んでガタツキを無くすためのものですから、SWと床との間では辛いかもしれません。あくまでもガタツキ防止程度ですね。
SWの場合は、低音の床への被りが一番気になるので、10センチくらいの高さの台に載せて、ユニットを多少天井に向ける仰角設置が効果的かと思います。
ホームセンターで御影石を買ってくるのもいいですね。確か一念発起さんが既に実施済みだった筈です。
書込番号:5326480
3点

この方面(スピーカとか音とかの)は苦手なのですが、SWを少し上向きとすることで、なぜ音が良くなるのでしょうか? 単純質問ですみませんが。人間の耳の高さとの関係でしょうか?
007からです。 Strike Rougeさんの後を私も追跡調査中です。色々な箇所を私もチェック中です。(お分かりですよね。)
書込番号:5326515
1点

今回のレスは 脱線系です。
今、ここのレスの4番目の自分のレスを読み返したのですが、脱線しないように と言いつつ、次の行では既に脱線している自分の文章に、思わず苦笑いです。
書込番号:5326538
1点

ボンド君、分かっていたのか!失礼しました。さすがです。
SWの仰角設置は、低音が床に被って反射して音が濁るのを避けるためです。3ウェイのブックシエルフタイプでも有効な手段です。この場合はツイーターが耳の方に向く角度にすれば一石二鳥です。
因みに低音は指向性が殆どないので、耳の方へ傾ける必要はありませんよ。
書込番号:5326539
3点

SWの件よく分かりました。また低音に方向性が無かったこと、思い出しました。
例の任務:この商売(何の?)相手の先を読まないと命取りですから。
それにしてもノルマ60%キープは難しいです。ついつい脱線系に揺らますね。 っと、今回は30%にダウンしてしまった!
次回で不足分 折り戻しますので。
書込番号:5326614
1点

かなりあわててます。 誤字が多くすみません。
ついつい脱線系に揺らますね。
↓
ついつい脱線系に揺らぎますね。
次回で不足分 折り戻しますので。
↓
次回で不足分 取り戻しますので。
書込番号:5326626
1点

この程度の暗号はお茶の子さいさいです。
ララ様もビオラに出没したので早晩ここへ着くでしょう。
宿題のルーターの回答お願いします。
スピーカーセッティングですが、仰角の内振りにして、三角形の頂点で聴くのがベストです。ご存知かとは思いますが。それから、金属ベースはベーゴマ状の尖ったのがお薦めです。
書込番号:5326655
3点

ご本人が来られる前に ご質問されていた件につき(真剣モードで)回答致します。
ルータの電源入り切りはあまりしない方が良いのは何故か というご質問でございましたが、よくよくご本人様のレスを読み返してみますと、IPアドレスを強制的に変更したい とのことなので この件、撤回します。
と言いますのは、PCのIPアドレスは一般的にルータ起動時にルータが自動で割り振りますが、起動・停止を繰り返すとIPアドレスが変わるため、例えばIPアドレスに依存するソフトがありますと、前回と違うIPとなりソフトがエラーとなる場合があるからです。
IPを強制的に変えたい場合は、chaolan様の方法で何ら問題ございません。
ふぅー(笑)。
IP強制変更、よく分かりますよ。(ニヤッ)
書込番号:5326719
1点

スレの住人様。 初めましてchaolanと申します。 なにやら賑やかな板でしたので私もお邪魔したいと思います。
どうかお仲間に入れてくださいね。 m(__)m
さて行儀だった挨拶はここまででやめますね。 今度はここへ出店!?ですね。 例の板が全て削除された時は最初何がなんだかわからず慌ててどこか違うカテゴリーへ内緒で引越ししてしまったのだろうと真剣に色々と探してしまいました。 (>_<) しかし探しても目的の板は見つからずで。 とても残念な結果になってしまいましたね。 元はといえば私が脱線の張本人ですので責任を重々感じている次第です。
価格コムの管理者とどうにか連絡して削除の理由も聞いてしまいましたわよ! これに関してはまた後ほどですね。
インシュレーターの件ですが10円玉でもいいのですね。(^^ゞ。
リンク張っておいたボルトも中々良かったですよね。 もう一度張っちゃいますね。
http://fisto.seesaa.net/article/7126139.html
でも1個500円〜1,000円前後までの安価なインシュレーターを探しして少しづづ買い足して生きたいと考えています。本当は24個一編に欲しいのですが今月の活動費を削るのはさぞ寂しくなりそうですので1ヶ月8個購入作戦で履行したいと思います。ハイ! (^_^)v
ルーターの件、了解しました。
多い時は1日5回くらいもグローバルアドレスをチェンジしますので手っ取り早いのがルーターの電源オンオフです。最初は設定画面から再起動してましたがIPが変らない場合も何回もありましたので今ではルーターの電源そのものを「オフ!」ですよ。(>_<) 普通はグローバルIPが変らない方を目的としていますが私の場合はまるで反対ですね。ちょっと訳アリでね・・・。 でも外から自分のPCへアクセスする時はダイナミックDNSをしていますので何回変ろうがなんてことないですがね。 当然VNPで不正アクセスをガードです。
ララ・シロフトさん
私のシステムは、LP-Z4、 DVD-1920、 DV-DH500W、 TX-SA503、 NS-525system、 ns-125f、 の7.1chです。
調べる面倒だと思いますのでリンクを参照してください。
http://www.sanyo-lcdp.com/z4/index.html
http://av.hitachi.co.jp/deck/products/w_series/index.html#p2
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/series/525-sys/index.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-125f/index.html
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/TX-SA503(N)?OpenDocument
http://denon.jp/products2/dvd1920.html
プラズマはW55P-HR8000
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/products/55v.html
リアプロはエプソンのELS-47S1
http://livingstation.jp/products/s_index.asp
Z4と500Wは良く知っていましたね・・・。
Strike Rougeさんは既に知っていますが上記の機種を殆ど一遍にそろえたので大変な出費でしたよ〜。
次はアンプと120インチスクリーンへのステップアップを考えています。 それと65型プラズマね。
夢をかなえてくれるよ〜うに、 サマージャンボ当って下さい・・・。 !(^^)!
また私のレスで削除・・・、 なんてなったらシャレになりませんよね。
その時は潔く退官します!
書込番号:5326995
4点

chaolanさん こんばんは。やっとたどり着きましたか。
我々諜報部員ならおちゃのこさいさい ですよね。
ところで、上の機材すべてを一気にに揃えられたのですか?
すごいです。 以前お聞きした どこかのオーディション1位獲得賞金を注ぎ込んだんですね。
またプロジェクターの話題で盛り上げましょうね。
今、以前録画しておいたペイチェックを見ている最中です。見終わったらまたここ覗きますので。
書込番号:5327062
1点

初めまして。
Strike Rougeと申します。宜しくお願いします。
さて、私が文案を考えて陳情しようかと考えてる先に既に行動を起こされましたか。流石です。頭が下がります。誰のせいと言うことでは無いと考えています。私も十分責任重大です。
顛末は又教えて下さいね。
さて、10円インシュレーターの件ですが、ララ・シロフトさんが先行実験中です。SWは、床に10円だけでは多少辛いかもしれません。2の矢、3の矢を用意しますので今暫くお待ち下さい。
書込番号:5327078
3点

X-SA503のリンクが不完全でしたね。 では改めてこちらです。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/txsa603_503?OpenDocument
こんなしょぼいアンプをリンク張っても仕方ありませんね。 ごめんなさい。
今度は夢を大きく「DTX-10」ですね! でも高〜い! 今度の冬の賞与に期待です。!(^^)!
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20051028Integra?OpenDocument
書込番号:5327088
3点

ララ・シロフトさん、 追伸です。
一念発起さんのスピーカーがケンウッドですよ。 同じカモ!?
とあるクルマのカテゴリーで偶然?お会いしましたので「大画面で観る映画の楽しみ」についてお伝えしておきました・・・。
書込番号:5327103
3点

ペイチェックを見ているのですか。
私はオーストラリアに旅行へ行った時に機内で鑑賞しましたよ〜。 それからK-19も機内で見ました。 まだ日本で公開される前でしたので同僚には少し自慢でした!コアの主人公が企業のトップ役ででいますよね。
書込番号:5327217
3点

封切り前を機内で見れたのですか?ラッキーですね!
私は大概爆睡ですが、たまたま余り眠れなかった時には延々とピングーやってましたね・・・
エミリーローズは悪魔祓いの話ですか・・・実話ってところが・・・
真夏の夜にはいいかもしれません(*_*)
インシュレーターは月8個ずつですか?計画的でいいですね。
くろねきさん紹介リンクのうち、ヘルムホルツレゾネータは、鳴き龍退治用ですのでむしろらすPさんが重宝するかもしれませんね。
書込番号:5327253
3点

ここで再開とは・・・。 なんと偶然なんでしょうね。 (笑)
伊達に多種のカテゴリーの掲示板を見ているとラッキーな事もあるもんですね・・・。 ( 白々しですね。 (^^ゞ )
ララ・シロフトさんがケンウッドのスピーカーをお使いとは知りませんでした。 (過去に一度紹介ありましたね。) 私はLS-V530-Wを4本とセンターにCS-7070-MLをウーハーにはSW-508-MLをLS-9070-MLを2本使っています。
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/speaker/ls_v530_w/index.html
http://kakaku.com/item/20444510586/
http://kakaku.com/item/20444510235/
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20030602.html
ララ・シロフトさんはいかがでしょうか。
インシュレーターは500円程度の安値のを使用していますがあるとないとではやっぱり違いますね。 低音のこもりがなくなったと思いますが、反面重低音の勢いが痩せたかなと感じました。 インシュレーターなしの時は床に直に置いてあったので部屋の振動で低音が強調されてたのかも知れませんね。 (階下の方ごめんなさい。)
書込番号:5327316
1点

これはこれは、方々でお見かけする一念発起さんではありませんか!一つ宜しくお願い致します。
さて、低音の勢いの件ですが、最初は籠もっていた可能性が大きいですね。試しに、低音成分の多いソフトを再生しながら、左右等の壁際に移動して音を聞いて下さい。多分低音が増加するかと思います。
1つ質問ですが、ビオラの板の謎かけ案内は理解して頂けたんでしょうか?外した?
書込番号:5327342
3点

ふェ、やっとたどりついた・・・一念発起さん、ご面倒をおかけしました・・・。
Strike Rougeさんをはじめとする皆様、またお世話になります、よろしくお願いいたします。まずはご挨拶まで。
書込番号:5327387
2点

一念発起さん くろねきさん そしてみなさん またよろしくおねがいします。
今「シアター・ララ」でレイトショー/ペイチェック(観客約1名)見終わりました。
最近、ここへの読み書きが日課になった影響(?)でしょうか、プロジェクター使用頻度が倍増です。
自分で言うのも何ですが、やっぱし100インチは迫力違いますね。 しかもハイビジョン+5.1chだし。 仕事の後の息抜きに映画鑑賞、生きててよかったと痛感します。(意味 察して下さいね。)
Strike Rougeさんの推薦されたSW上向き構想ですが、SW(これはスターウォーズのこと)のR2−D2みたいにSW(これはサブウーハー ややこしいなぁ)約10度上向きにしたところ、この方法すごいですね。全く低音の響き方が変わりました。
今までの低音は何だったの というくらい見違えるような音になりましたよ。Strike Rougeさん本当に感謝です。
書込番号:5327405
2点

お疲れ様でした。
溶解スレ流しが昼間から現れたようです。
日本以外はお陰様でセーフでした。
携帯キーボード、実は会社にあります。携帯用としては無理がありますね。机が必要ですからね。
雑談の功罪に関してはDVDの板で議論中です。(400スレの板)
後、インシュレーターのリンクも全部拾えましたよ。
書込番号:5327407
2点

最初から解かってましたよ。
プラズマを掲示板の板に見立てて、立てる場所を変える。 ⇒ 場所のヒントは「大画面はプロジェクタ」 ⇒ しかも安心と着たもんだ! 極めつけはホームシアターの「本命」と謳っていましたので「ピン」ときましたよ。
chaolanさんも第一級の諜報部員なので抜かりはないようです。
皆さんが知らないような遠くの方の別スレで、「知っているけど登場は遅くしようと!」と提案したのはCIA長官を父に持つ彼女です。
ヤパ・・・。 ばらしちゃった!
ウーハーの移動は今夜はちょっと出来そうにもありません。今週中に移動して音質の違いを聞き分けたいと思います。ウーハーは型にハマって動きそうにもありません。(なんのこっちゃ!) とにかく定位置の型があってその場所へスッポリと納まっていますので抜くのが大変です。(またまたなんのこっちゃ!)
1つアンプについて詳しい方に質問があります。
AVアンプは5万円程度〜50万超とバリエーションがあって選択に悩むところですが、家(家庭)ではせいぜい音量を大きくしても30W〜50Wが限界かと思います。(我が家ではね・・・。) で、 5万円のアンプでもMax100W位は出力可能で50Wの音量を出力するなんて簡単だと思います。
そこで何でわざわざ50万円超の200Wも出力するようなアンプを購入するか不思議なのです。 私としては200Wの出力があっても家のスピーカらは50Wの音量も出さないと思うので宝の持ち腐れと感じてしまうのです。 どの家庭でも100W超の音量も出さないのに何で出力の高いアンプを揃えるのか前から不思議だったのです。 ドボジテ?
書込番号:5327419
1点

ララ・シロフトさん
SW早速お試し頂けましたか!10円は外したみたいですが、2の矢が当たって幸いです。
問題は、chaolanさんが余りに几帳面で、横一列に並ばんと落ち着かないとのことですので、暗くして映画を見る度に上向け上にせんならんのがちと大変かと・・・
書込番号:5327428
3点

何だよ、一ちゃんにチャオちゃん!分かってたんなら早く来てよ!車の板に避難なんかして!心配したんたがらぁ〜ブツブツ・・・
さて、SWは床をへこませてめり込みましたか?
アンプの件、お答え致しましょう。アンプの価値は出力では決まりません。重さで決まります。いきなりギャグのような結論ですが、大マジメです。
低価格アンプは、オペアンプと呼ばれるあまり特性がよくない増幅ICが用いられることが多いです。一方高級アンプは、ディスクリート構成と呼ばれる、線形性等に優れたパワートランジスタを中心とした回路からなり、各CHのトランジスタの特性を合わして組まれるので高価になります。
更にアンプにとって最も重要なのは、安定して大電流を供給可能な電源部です。電源は例えればダムであり、大型のトランスや電解コンデンサにより、余裕のある電力供給を実現します。
従って高級アンプ程、重い訳です。
リニアリティや歪み特性を無視すれば、オペアンプで簡単に高出力が得られますが音質は・・・ですね。
書込番号:5327469
3点

あの、間違ってたらすみません。
これ、二人仲良く横に並んで映画を見ないと落ち着かない という意味でしょうか? まさかねー。新スレにしては際どい発言なんで違う意味だとは思うんですが、すみませんが お言葉がよく理解でしてませんです。
書込番号:5327473
2点

あ〜! 言っちゃったよ・・・。 あぅ。 (>_<)
アンプの件、 一念発起さんもそう思っていました? 実は私もです
!
出力が大きくてもそこまで使わないのだから無用の長物になってしまいますね。小音量でも音質が「極めて」良くなるのでしょうか。でも差額の45万円は大きいですよね。
Strike Rougeさん
私の気持ちとして横一線に並んでないとどうしても気持ち悪いんですよ。
歩く時背筋も一直線に伸びてて気持ち良いし・・・。 (関係ないですね。)
書込番号:5327479
2点

Strike Rougeさん
なるほどです! とはいっても専門用語があってまだあまり理解していません。明日ちっと勉強します。
ララ・シロフトさん
アハハ・・・。 そう来ましたか・・・。
違いますよ。 スピーカーの配列です。 左右のフロント、 センター、 そしてウーハーと全てが同一直線状に配置してあるのです。 見た目もバシッと決まって良さげなのですよ。 1pもはみ出ていませんから・・・。
書込番号:5327491
2点

補足です
定格出力に余裕があると、瞬間に大きなレベルの信号が入力されても対応可能です。排気量の大きな車の追い越し加速と思って下さい。
chaolanさん
ハイハイ、分かってますよ。ララ・シロフトさんはすごい誤解してますが。どこが際どい表現かな?なます吹きすぎ!
書込番号:5327495
2点

レスが前後して 何が何だか ? になってます。
整理します。
5327428 ララが読むが、意味不明だったため
5327473 で質問した。この時点では5327469番と5327479番は見えてなかった
しばらくすると、5327469番のあとに5327473番の自分の質問が入っており
順番がおかしくなり 他の人が理解できないだろうとの思いで
5327481 を再度発信。
大変 失礼しました。また変な勘違いで、もう汗びっしょり。
書込番号:5327499
1点

☆一念発起さん☆
リンクの件のお返しということで・・・
(不必要なほどの大出力アンプを購入するのは)「ドボジテ?」
1.大出力アンプを小出力で使うほうがひずみが少ないから。音量を大きくすればするほど、アンプの非直線性ひずみは増えます。
2.瞬間的に大出力が必要になる場合があり(パルス性大出力信号と呼ばれるもの)、それに対応すべく余力を持たせるため。電源部を、不必要なほど強力にすることが多いのもそのため。
以上の二つです。
☆Strike Rougeさん☆
リンクご覧頂けたようで恐縮です。
ここが道理で見つからなかったわけです、価格.comではプロジェクターは「AV・家電関連」ではなく、「パソコン周辺機器」扱いですから(プロジェクターのところまで行き着いたのに自力で見つからなかったのはなぜだろう?)・・・。
書込番号:5327501
2点

重さが「命」というわけですか・・・。
「AVC-A1XV」なんて重さが44kgもありますよ〜。 なんなのこれ!
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20432010117
50型のプラズマより重いではないですか・・・。 私も165pですが「AVC-A1XV」と同じ重さですよ。 私がこの中に入っている!?
って訳ありませんね。しかし重過ぎますよコのアンプ。当たり前なのでしょうか。
書込番号:5327509
2点

くろねきさん
返信ありがとうございます。
>> 大出力アンプを小出力で使うほうがひずみが少ないから。音量を大きくすればするほど、アンプの非直線性ひずみは増えます。
私もせいぜい大音量といっても40W程度しかでしません。 (環境の都合で・・・。)
なのでtx-sa503を購入でした。 Max100Wもあるので十分かと思いました。 それでも容量足りないのですか ?
この世界は不思議です。 百聞は一見に過ぎずで実際に聞き比べてみればいいのですよね。
では今週中に秋葉原のヨドバシへ直行です。 (^_^)v
書込番号:5327517
3点

☆chaolanさん☆
デッド・ウェイトをつけた、または「物量投入」をした、ヘヴィ・デューティーな機器がある理由←振動を「重力」で押さえ込むため!
ただ最近は、振動の解析技術が進んできており、形状などの工夫で振動の悪影響を避けられるようになってきており、ただ闇雲に重くする、というのは時代遅れになりつつあります。
また振動にも有害なものと無害なものがあり、最近ではそれらを峻別した上で、有害な振動のみを排除する、ということも行われているようです。これは「制振」と言うようです。
書込番号:5327522
2点

ミサワハウスの「制震」 MGEO!? (笑)
http://www.misawa.co.jp/kodate/tokutyou/pop-up/mgeo/index.html
ごめんなさい・・・。 (>_<)
書込番号:5327533
2点

中に「ウェイト」が入っているのですね。 納得しました。
でもアンプが振動するなんてあるのでしょうか・・・。 スピーカーの大音量で振動と考えていいのでしょうか。
書込番号:5327537
3点

chaolanさん、リンク貼られていたアンプのサイト見ましたが、まさか本当に冬のボーナスで購入ですか? 50万円+αですが。
うらやましいです。 PCならPentiumDマシンが7〜8台作れますね
書込番号:5327542
1点

☆chaolanさん☆
アンプにはひずみの出にくいボリューム位置、というか出力というのがあり(カタログに特性グラフが出ていることがありますね)、そこにボリュームを合わせてちょうどよくなるのが理想的です。
アンプの説明書にある定格表をよ〜く見てみると、大出力を出しているときの方がひずみ率が大きくなっています(「○○W、0.×%、△Hz」というような表示がありますが、これは△Hzの音を○○Wで出したときのひずみ率が0.×%という意味です)。
また、一般にスピーカーの公称インピーダンス値が低いと、出力が大きくできる代わりにひずみ率も大きくなります。
インピーダンス値は鳴らす音域によって違い(これもスピーカーの説明書にグラフが出ています)、そのために平均を取った公称値で表されるのですが、インピーダンスが高く出すぎたり、逆に低くなりすぎるような音を連続で出し続けると、そのアンプを傷めることになります。
「トーン・ジェネレーターなどを直結しないで下さい」と注意書きがあったりするのはそのためです。
書込番号:5327553
2点

ララ・シロフトさん
私がさっき、 あぅ〜。 といったのはバラした一念発起さんに対してですよ。 ララ・シロフトさんではありませんのでお気遣いなくね・・・。
アンプの購入は迷っているのですよ。 今の音でも十分満足しているので買い換える必要があるまかなって!?
書き込みを見れば見るほど高級アンプは良いこと尽くめなので欲しくなる始末ですし。でもあんな高価なアンプ購入したら年末を越せるかどうか解からなくなってしまいます。しかも父に「無駄遣いだ!」なんて言われそうです。自分だってイロイロ遊んでいること娘は知ってるってちゅうに・・・。 (笑)
12月まではまだまだ時間ありますので現調したりしてゆっくり考えます。
書込番号:5327556
3点

☆chaolanさん☆
スピーカーの音で振動することもあるでしょうし、例えばトランジスタが、音声信号に合わせて振動している、ということも言われています。
トランス類も、蛍光灯の安定器と同じように、大小はあれ動作中はブーンと振動します。
そうした振動が、電気信号的な「うなり」を生じさせ、ひずみ発生につながる、というわけです。
書込番号:5327558
2点

そうしている間にくろねきさんから返信が・・・。 [5327553]への返信です。
活字より直接会って質問の答えを聞いた方が早いですね。 割と近いですしね。 (そうは行きませんね。)
アンプの仕様書にイロイロ数字が書いてありますよね。 私も大きい目を凝らして見入っていますが専門用語が多すぎて2/3位は意味不明な状態です。 使用しているアンプのメーカー(オンキョー)へ何度も電話して「あーだこーだ」聴いている始末なのでサポセンの方も困っているようです。 くろねきさんが教えてくださった文面は明日から一つ一つ解読して行きます。
書込番号:5327561
3点

またまた返信ありがとうございます。
[5327558]の内容はしっかり判りましたよ。 ありがとうございます。
しかし皆さん大変詳しいですね。 無知な私にとっては助かります。 今後とも宜しくお願いしますね。
あらら・・・。 ララ・シロフトさん寝ちゃいましたか! 若作りしててもやっぱりお歳には勝てませんようですね。(^o^)/
書込番号:5327566
3点

おはようございます。夢は見れなかったですがよく寝られました。いま、朝の出勤前です。
最後のお言葉、ズシンときましたね。ズバリなんで。
書込番号:5327766
1点

皆さんおはようございます
あはは、寝てしまいましたよ。ヤッパリ伸びてた。1晩で50レス、皆さん心強い限りです。
さて、アンプの重さは人間並みときたら確かに驚きますね。本体のみならず、マニアはアンプやCDプレーヤーの上に鉄アレイを置いて「音が引き締まった」とか言って喜んでますね。
アンプの場合は自然にトランスや大型コンデンサ、大型ヒートシンク(パワートランジスタのラジエター)等が重量級なので、必然的にこれら部材を支える構造体も丈夫な重量級にしないと底が抜けてしまいます。
トランスはくろねきさんの言う通り鳴くのですが、鳴きを抑えるために中に砂を封入したりしますね。そりゃ重くなるはな。
アンプ選びはゆっくり色々聴いてからの方が絶対いいですよ。価格は、トランジスタ等各部品が高級なトロのために高いと理解するしかないですね。(私だって価格差が適切かとうかまでは分かりません・・・ぼられてる・・)
出力の余裕は車のエンジンと全く同じですね。
書込番号:5327769
3点

くろねきさん、 Strike Rougeさん、 返信ありがとうございました。夜遅かったもので質問を投げかけた私も寝てしまいました。 申し訳なく思っています。車の加速で例えたのは分りやすかったです。瞬間的な加速などは1000ccと3000ccでは確かにいざという時の絶対的パワーが違いのでアンプもそうなんでしょうね。しかし価格差で使われている部品の内容が全く違うのには驚きましたよ。
しかし価格差が天と地ほどに開きがあるので高級機になればなるほど購入にはシビアになりますね。せっかく思い切って購入しても自分が望んでいた音質と異となる音が出てきたらさすがにショック大きいですからね。あとは価値観ですかね。アンプを始めとして、スピーカーにせよ、プレイヤーにせよ、プロジェクターもそうですが価格差が大きいのでどの変で妥協して納得するかという事も必要と思います。プラズマや液晶といったテレビのように見るサイズによって価格差が形に現れる方が分りやすくて納得がいきます。
しかし「AVC-A1XV」は重さが44kgとは私も驚きました。相当の重量級ですね。収めるラックも強度も十分な堅固なモノが要求されますね。
>> 私だって価格差が適切かとうかまでは分かりません・・・ぼられてる・・
それについては私も半分感じています。 「本当はもっと安価に出来るでしょう!」と感じています。確かに使われている部品のコストの違いもあると思いますが、「高価=高級感・音質が良い」というマジックが隠されている気もします。
ついてですがもう1つ質問があります。アナログアンプとデジタルアンプとはどこが違うのでしょうか。
筐体の厚みもかなり違うようにおもいます。
音質もアナログの方が良いのでしょうか・・・。 矢継ぎ早に質問ばかりで申し訳ありません・・・。 m(__)m
書込番号:5327826
1点

くろねきさん
>> 価格.comではプロジェクターは「AV・家電関連」ではなく、「パソコン周辺機器」扱いですから
プロジェクターは「AV・家電関連」のカテゴリーの中にもありますよ〜。 (、「パソコン周辺機器」の中にもあります。)
「AV・情報家電」の3列あるサブカテゴリーの真ん中の列の更に中央付近です・・・。 もう知っていますね!
書込番号:5327899
3点

みなさんアンプのことで盛り上がっていますが、我が所有のアンプは ・・・軽いですね。背面にケーブルを繋ぐ時などを思い出してみると、片手でちょちょい と持ち上げられてましたもん。
お話からすると、振動しないように重りを置くと良いとのことですが、「つけもの石」でもいいですよね? 10Kgの在庫品があるもんで。
chaolanさん、「あぅ〜。」の雄叫びの件了解。それと身長165cmですか。格好いい!
それとプロジェクタのカテゴリの件、みんさんおそらく存知だと思いますよ。
書込番号:5328022
2点

続けて質問です。
プロジェクターをお持ちの方に質問です。参考にしたいので教えて下さい。
Q1:アンプとDVDプレーヤ(HDDレコーダなど)は1箇所に置いてますか?それとも離れた場所?
Q2:アンプ設置位置は、スクリーン側でしょうか、PJ側でしょうか。
Q3:同様にプレーヤ設置位置はどちら側でしょうか?
Q4:プレーヤとPJとの接続ケーブルは何をお使いでしょうか?(D4、HDMI、S)
Q5:PJは天井、壁などに固定してますか? それもとフリー?
みなさん、どんな環境で視聴しているのか 気になったもので。
宜しくお願いします。
ちなみに私は
Q1:YES Q2:SC側 Q3:SC側 Q4:D4 Q5:フリー
書込番号:5328100
2点

お〜いぃぃぃぃ
ずいぶん遠くへ来たもんだなあ
おまけに56俵もコメが・・・
それにしても、日本以外全部沈没がホントに
なったらどうしよう。自分が沈没の原因だったり
して? やはり個人情報かしらん?
ま、ここでもよろしくお願いします。
竹針の件、了解ですよ>StrikeRougeさん
書込番号:5328123
2点

らすPさん こんにちは。 例の件の根本原因は私だと思います。深く反省しております。
以後注意しますので、お手柔らかにお願いします。
さて、らすPさんは確かレコードプレ−ヤを模索中でしたよね。 何かいいものは見つかりましたでしょうか?
書込番号:5328182
1点

先日ヨドバシでニアミスしそうになった「 らすPさん 」ようこそです。 ホント遠くへ飛ばされました。 (左遷ですね。)
600枚のレコードはあれからどこにしまったのですか? 並みの量ではないので大変ですね。
ララ・シロフトさん
質問の回答は次の通りです。
Q1 1箇所にまとめておいています。(厳重に耐火金庫へ保管!)
Q2 スクリーン側です。
Q3 スクリーン側です。
Q4 THE HDMI (DVD-1920) Mr. D4 (D500W)
Q5 高さ180p程度のdish board上に据え置き (自作のZ4専用ハウスで睡眠中)
書込番号:5328266
3点

ララ・シロフトさん どうも
こちらでもよろしく
LPレコードの山はまだ手付かずで、おぞましい限りです(笑)
家計も心細いので、海外製プレーヤはとても無理です。やはり
DENONのDP500Mか、新製品のDP300Fが
よいでしょうね。後者はフォノイコライザ内蔵なので、CDに
変換しやすく、便利と思います。
http://denon.jp/products/dp500m.html
http://denon.jp/products2/dp300f.html
実は、AIWAの安いのも考えていたのですが、生産中止になってしまいました。
その、アナログ信号をPCに取り込む際、直接アナログをM/B
につなぐと、ノイズの嵐に埋もれるので、AD変換してUSB入力
としたいと思っています。音質で評価の高い機種はありますでしょうか? ONKYOでそのようなデバイスを出していたような?
書込番号:5328283
2点

らすPさん
スレを探して3千里。お疲れ様でした。左遷?とんでもない!ここはホームシアターの聖地、むしろ栄転ですぞ!
傷心のさる。さんがいつ復活するか・・・
質問の答えです。
PJ持ってません。以上。
シオシオのパー(>_<)
多分Zの板から派生したネタと思いますので、オリジナルに書き込みしました。見てね。
なかなか興味深いテーマなので、ここでも取り上げたいですね。
アンプのディジタル、アナログの比較は又今夜にでも。乞うご期待です。
書込番号:5328284
3点

Zの板ってどこ?
Z400FXの板なんてありましたっけ? (^。^)y-.。o○
書込番号:5328290
2点

カワサキの板へ行って来ましたがZ400FXは無かったですね。 あったら読みたかったのに・・・。
LP-Z4のどの板のことを指しているのでしょうか。 思い当たる板が見つからないです。 まぁいいかナ。 (>_<)
書込番号:5328324
2点

ZZRの板ですよ〜(ウソ)
Z4の組み合わせるHDDレコーダです。
今日はまだ諜報活動の調子が出てませんか?
書込番号:5328344
3点

LP-Z4の 私とchaolanさんの 白熱(笑)した討論のことだと思いますよ。例のD4ケーブルとHDMIケーブルの話です。
らすPさん、
PCへのサウンド取り込み、この手の話題、任せて下さい。(笑)
お奨めは、らすPさんがおっしゃっているONKYO がよろしいかと。「MA-500U」 が評判が高いです。(ここ価格comの中で検索するとすぐ出てきますよ)
USB接続でノイズレスでPCにアナログ音声を取り込めます。もちろんアナログソースに入っているノイズはどうしようもありませんが。
あと、取り込んだ音源は 私は「B's Recorder GOLD 8」(最近はVer9が出てますが)をお奨めします。
音源に対して エフェクト、プチプチ音、サーッという音などを消すモード(正式名忘れました)フェードアウト、フェードイン、等
一般的に「こうしたいなぁ」という機能はほとんど網羅しているソフトです。
メーカー製PCでは、このソフトが標準で付いている場合もあります。
以上、御参考まで。
書込番号:5328356
1点

Strike Rougeさん
>> 今日はまだ諜報活動の調子が出てませんか?
そこはグッと我慢して抑えているのですよ。 一度開放すると中々セーブが利かないもので・・・。
先日の二の舞になったらシャレにならなくなってしまいますよ〜。 自分を抑えているのが結構シンドイですね。 他の板でもちゃんと真面目にコメントしてますでしょっ! 夜になったら大解放しちゃおうかしら・・・。 q(^^)p
ララ・シロフトさん
「組み合わせるHDDレコーダー」の板のことだったのですね・・・。 どうもです。
なんだ、 私しっかり参加してましたね。 (>_<)
書込番号:5328387
2点

chaolanさん
ところでchaolanさん宅のZ4の接続は、DVDプレーヤがHDMIでHDDレコーダがD4なんですね。そこで再質問したいのですが、それぞれのケーブルは何mのものをお使いですか?5m以上?
> 他の板でもちゃんと真面目にコメントしてますでしょっ!
はい。しっかりコメント頂いてます。最近ステルス機能付きアストンマーチンが壊れているせいか、007と言えども逃げ隠れ出来ませんです。
> 夜になったら大解放しちゃおうかしら・・・。 q(^^)p
ぜひお願いします。
Strike Rougeさん
Z4、ビエラの板の件など007の諜報活動、なかなかのもんでしょう?
今回は全体的に脱線事故限界すれすれになりました。お許し下さい。(chaolanさんがおっしゃるように結構息苦しい!)
書込番号:5328669
2点

詳しく説明するとそれにW55P-H8000も加わります。
DV-HD500WとW55P-H8000が2mのHDMIで接続、DV-HD500WとLP-Z4が15mのD端子ケーブルで接続、DVD-1920とW55P-H8000が2mのD端子ケーブルで接続、DVD-1920とLP-Z4が10mのHDMIケーブルで接続です。ごちゃごちゃと書いてしまいましたが解かります!? 更に音声ケーブルはTX-SA503とDVD-1920が光接続及びマルチ接続、DV-HD500WとTX-SA503が光接続で結んでいます。TX-SA503からNS-525の5.1chシステムスピーカーとNS-125F(2本)に太〜いスピーカーケーブルで合計7.1chで構成されています。LP-Z4から投影されるスクリーンがナビオの100インチ電動ですね。安価なのでお使いの方も沢山いますね。
これを23畳の居間にセットして昼間は完全遮光カーテンで真南向きの2m×4.5mの大窓を完全に遮光します。スクリーンとLP-Z4までの距離はおよそ5.0m、絵皿やグラスなどを飾る幅1.8m×高さ2mのDish Boardの上にLP-Z4を据え置いています。更にLP-Z4の存在を判らなくするためDish Boardの外装と同じ素材の材料を揃えて貰ってLP-Z4を覆っています。ですのでパッと見た目にはLP-Z4がどこにあるのか解からない感じです。スクリーンも天井にピタッとつけてケース付きのためあまり目立ちませんよ。
DVDが約700枚、CDが500枚程度納まる2つのラックとW55P-H8000のテレビ台はNS-525システムと見た目が全く同じ素材で作らせたオリジナルですので、各スピーカー、テレビ台、DVDラックと同じ模様なので統一感があります。で左右のフロントスピーカーとウーハー、テレビ台、(センタースピーカーはテレビ台の上に乗っています。)、更に一番左右のDVDラックとCDラックが横一直線に並んでいます。W55P-H8000は一念発起さんから教えていただいた特注のスタンドでほぼ壁にくっついているかのように壁際に寄っています。( メーカーのノーマルスタンドですとスタンドの足の部分の幅が結構ありますのでどんなに壁につけてもプラズマと壁との距離は30p位空いてしまいます。)
W55P-H8000画面のその僅か3p前にスクリーンが下りてきます。こんな感度です・・・。
そこに私のオーディション時代の友人達3人位が視聴に時々混ざります。映画を見た後は必ず我が家で深夜まで飲み会が続き、なぜかその場に決まって父も同席するというパターンです。父の両側に私の友人を携えていつも鼻の下のストレッチに躍起になっている次第です。(これは前にも話しましたのでStrike Rougeさんや一念発起はご存じてすね。 ) 映画を見るときは一人でも視聴しますが、家族プラス友人達というパターンも多いです。せっかくZ4を購入したので楽しみは多くの人と共有した方が楽しいですしね。
書込番号:5328812
3点

ララ・シロフトさん、さっそくどうも
ONKYOのWAVIOですね!
お値段もそこそこで気に入りました。これは
くろねきさんも購入しましたっけ?
では、週末にでもアキバ出陣といたそう〜
(またニアミスがあったりして(^^; )
書込番号:5328876
2点

詳細説明、ありがとうございます。リビングの様子が私の頭の中で映像として記憶出来ました。 以前スピーカーを一直線に揃えたいとのことでしたが、ようやくその意味が理解できました。
横一列に並べるんですよね。(笑)
気になる点がまたあるのですが、いいですか。 10mのHDMIケーブルで不具合は発生しませんか? それと光の切替はセレクターをお使いなのでしょうか。 あと一つ、Z4は 箱状になった中に入っており、レンズ部分だけ穴が空いたような入れ物のイメージでしょうか? 何度も質問すみません。
シアター・チャオのレイトショー、私も参加したいです。(鼻の下が・・・)
書込番号:5328889
1点

chaolanさんマジネタで頑張ってますね〜
ストレス溜まりませんかぁ〜
夜は少しは弾けて下さいね。
私の考えは別板にも書きましたので既に悟ってますよ。
この後何が起ころうと責任感じてイチ抜けだけはしないようにしましょうね。
さて、鼻の下ストレッチシステムは一気に大人買いで大変でしたね。皿は既に700ですか!
アンプの件、さわりだけ書き込みますね。ディジタルとアナログの相違自体は、CDとレコードの相違と同じですね。
何が違うかと言えば、アンプは小出力信号を、スピーカーが駆動出来るレベルまで増幅する必要がある点ですね。
又後ほどに、ディジタルアンプのメリットと課題を書き込みしますね。
大阪は台風が接近してますね。早く帰ろうかな?
書込番号:5328910
3点

らすPさんの書き込みで便乗質問です。(らすPさん、ごめんなさい。)
詳しい方にまた質問します。
品質の良い音楽が聞きたいので「HDC-7」がいいなぁ! と思ったのですが如何せん値段が高いので手が出ません。
そこで「SE-U55GX(B)」を狙っているのですがこれでも同じことが可能でしょうか。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/se-u55gx?OpenDocument
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040527/onkyo.htm
パソコンが設置してある部屋とAVシステムがある部屋しあまりにも離れているので(1駅くらい(笑))、PCで取り込んだ音楽をCDに焼いてユニバーサルプレイヤーで聴こうかなんて考えてしまいました。そもそも「SE-U55GX(B)」で取り込んだ楽曲をPCでCDに焼けるのでしょうか。また24bit/96kHz信号でCDに焼けるかどうかも解かります!?
らすPさん週末アキバですか?
まずは第一次接近遭遇カモですね。(☆o☆) どの辺を徘徊しているのでしょうね。
書込番号:5328917
2点

今日も昼間からスレが伸びていますね。いつの間にか話はトントン〜と進んでいます。
chaolanさん邸の内部が垣間見ることが出来ました。家具の模様や色彩を揃えるといったところは男はない一面ですね。過去レスで新築時に家具や家電を総入れ替えしたというくらいですからさぞリッパな造りだと考えます。お父さんはfreeで女の子とお酒が飲めていいですね。以前のレスですと友達皆さんミニスカの時はお父さんが一人キャバクラ状態との話もありました。あれは笑えましたね。花火の季節でもありますので浴衣姿も決行済みでしょうか。楽しそうなレイトシアターです。
話は変りまして私も「SE-U55GX(B)」には興味がありました。
メーカーからは似たような「MA-700U(S)」、「COM-350RP」、「MA-500U(S)」などはいったいどこがどう違うものなのでしょうか。考えている事は同じようにネットで音楽を取り込んでCDへコピーしてAVシステムで視聴です。PCに保存しある音質でCDに焼けるかどうかも不明です。どなたかご存知ないですか? 質問がちょっとchaolanさんと被ってしまいました・・・。
書込番号:5328946
1点

ララ・シロフトさん、返信ありがとうございます。
>> 横一列に並べるんですよね。(笑)
そうです。左右完全対称でビタッと横一列です。時々従わないスピーカーがおりますのでいつも「小さく前ならえ!」をさせて統制を敷いております。(^_^)v
ご質問の10mのHDMIケーブルには一切のノイズは発生しませんよ。快調そのものですよ。松下の10mHDMIケーブルは価格もそれ程高価ではないので使用している方も多いと思いますよ。因みにこちらです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHG100
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4984824693555/
結構太い! ケーブルです。
ハンドメイドのLP-Z4ハウスは上からスポッと被せる形ですよ。排気口の部分は大きさに合わせて穴を開けて黒いネットを掛けております。背面部分は見えないために全開しております。何もありません。 問題の前面ですがレンズ側のシャッター部分のみ口が開いています。しかしLP-Z4は奥に引っ込んでいるので覗き込まないと本体は見えません・・・。 こんなつたない説明で解かりますでしょうか。
書込番号:5328975
2点

>> 左右完全対称でビタッと横一列です。
といってもテレビ台、 ウーハー、 左右のフロントスピーカー、 DVD&CDラックの間はちゃんと数10p程度隙間が開いていますよ。
隙間も無いほど全部が団子状態のようになっているニュアンスでしたね。 (訂正します。 )
書込番号:5328988
3点

質問の回答が未回答のが1つありましたね。
光ケーブルのセレクターは使っていません。 TX-SA503の光ケーブルの入力が2つあるのでそれぞれDV-DH500WとDVD-1920からの光ケーブルを直接差し込んでいます。 XBOX360の光ケーブルはその都度どちらかの光ケーブルを抜いて差し替えて使っています。 面倒な時はアナログ端子も接続しているのでそのままステレオでゲームをプレイしています。 相変わらずリッジは進展しません〜ww。 画面のきれいさに凝視してしまって肝心のコントローラー操作が疎かになっているのでしょうか。 しかしリッジで最初に出てくる女の子私そっくり・・・。 なんて! (>_<)
失礼しました。 <m(__)m>
19時過ぎるとこれたからダメなんでしょうね。 また反省です。
書込番号:5329041
3点

WAVIOに関心のある皆様、確かくろねきさんがお持ちの筈ですので、レビューしてくれることと思います。
さて、アンプの続きです。皆さんよくご存知のように、ディジタルはアナログ信号を細かくサンプリングして1と0の組み合わせで表現します。サインカーブの出力を10倍に増幅することを考えます。アナログ増幅は丁度拡大コピーに相当し、源信号のノイズや歪み、増幅回路自身のノイズも10倍に増幅してしまいます。
一方ディジタル増幅の場合は、仮にレベル1の信号があったとして、これが10になるように制御すればいい訳です。
ディジタル増幅は目盛りのある方眼用紙にプロットするイメージです。点をつなげば、きっちり10倍の出力が得られますよね。
アナログアンプは、ノイズや歪みを最小限に抑え、リアルタイムで入力信号を回路のリニアリティに依存して増幅しますので、巨大電源や、線形性の良い素子により構成する必要があるのです。
ではディジタルアンプはいいことだらけかと言うと、そうではありません。サンプリングのナイキスト限界に起因する折り返しノイズや高調波はディジタルならではの問題です。
又、ディジタルなら巨大電源を用いずとも高音質が得られるかどうかは今後の議論を待たねばなりません。
どちらが高音質か?については一概に言えませんが、ディジタルの方が安価で高音質を得やすいのは確かだと思います。
書込番号:5329250
3点

(アンプの話の途中ですみません。)
chaolanさん、10mのHDMIケーブル、博多もんには見たことなかばい。 ヨドバシにもなか。 NET注文以外なかろうね。(博多弁 理解出来ますかね)じゃけんど、これなかな良かケーブルのごとあるけん、いっぺん(一度)NETで調べよろ。(調べてみよう)
博多モード、この調子で入力すると私には非常に楽です。博多育ちのATOKもすらすら変換してくれますね。
Z4の入れ物の形状、構造 よくわかりましたよ。XBOX360使用時のみ光の差し替えですね。了解です。
リッジの最初の女の子? うちにはありませんが見てみたいです。店頭にまだデモ残ってるかなぁ。
それにしても、ほしのあきといい、リッジ嬢といい、毎日刺激がありすぎてアドレナリン抑えるのにもう大変です。
それと、PCの音楽取り込みの話の中でポツポツ出てきてますが、みんさんはPCに取り込んだ音源をCDに焼いて別プレーヤで再生するという方法を模索しているようですが、PCから直接再生する方法があるのはご存知でしょうか?
私のPC環境ですが、PC内(HDD内や別サーバなど)にある音源(WAVE、MP3、MPEG2、AVIなど)はLANを介して「リンクプレーヤ」というもので聞いたり見たりています。
あと、玄人志向の玄箱(クロバコ)というNAS(これ分かりますかね)をサーバにして、このサーバ内にあるファイルをリンクプレーヤで再生します。
画像はプラズマTVかPJで、音はアンプを経由して7.1chで 楽しみます。
参考までにリンクを貼っておきます。
リンクプレーヤ(IOデータ)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index.htm
玄箱
http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kuro-boxfset.html
書込番号:5329296
2点

昨夜は多忙?のため気付きませんでしたが、リアプロの板に閉店の挨拶スレが出来てたんですね。私も便乗して書き込ませて貰いました。
アイコンを見ると皆様の心理が垣間見れる思いです。
別板でララ・シロフトさんはスレ主が取り仕切る云々とコメントされてましたが、こういう趣旨のスレに関して私にはそんな考えは一切ありません。
一応禊ぎ?の形で本題を6割以上との目標を掲げましたが、それで息が詰まるなら本末転倒です。ここで修行をする訳ではありません。皆さんの熱い思いで、1夜で100スレ目前です。しかもマジネタのみです。
自分を誉めてあげたいですね。ちょっと一息パーティータイムは如何でしょうか?
書込番号:5329423
3点

おくらばせながら。
今日も一日お疲れ!
えぇ〜っと、なんの話?
先ず、インシュレーターは、ONKYOのモニター2000を買った時に、非売品で水に沈む位に圧縮された樹(桜だったかな?)で作った上に500円玉程の銅版を貼り付けたのを使ってますよ。で、ウーハーは、やっぱり10円玉でした。
あと、AVアンプですが、最初に買ったのがヤマハA1で、次はデノンのA1Dで今はパイオニアAX10iに落ち着いてます。A1は音の勢いが良かったのですが、DSPの作った(いじった)様な音が気になったのを覚えてます。次にA1Dでは、最初音を聞いてA1よりも音が死んでる感じで「あれっ」と思いましたが、15分位経ち本体が温まり始めた頃にはっきりしてきて、音の解像度が増したって感じで、嬉しくなり片っ端にDVDの音を楽しんだのがA1Dでしたね〜。 AX10iは6.1でも5.1もそれなりに良いのですが、何より小音量でもハッキリと音の移動感に解像度が落ちないですね。まぁ、相変わらず下手くそな感想ですみません。今度はデノンAVC−A1XVを狙ってるのですが、行き付けの店はデノンは薦めないんですよね〜。なんでやろ?
多分、このネタめちゃめちゃ遅いやろうねぇ。でも又宜しく。
書込番号:5329555
2点

皆様こんばんは
chaolanさんのお招きに甘え乱入させていただきます
ベイスターズ万歳と申します、以後お見知りおきを<(_ _)>
HNにはあまり意味がありませんので、他の球団ファンの方が居られましたら、あまり気になさらないで下さい
さて、盛り上がっているところ水を差すかもしれませんが、昼間のララ・シロフトさんの質問への私の答えですが・・・
Q1:YES
Q2:中間です、どちらかといえばPJ寄り
Q3:Q2と同じです
Q4:HDMIです
Q5:フリー、部屋の角の洋服たんすの上です
以上です
書込番号:5329628
1点

これはこれはリアプロフリークのさる。さん、ようこそです。夢幻の如く、新たな夢を紡ぎましょう(^-^)/
ベイスターズ万歳さん
こんばんは、ようこそです。
Zの板で何度か拝見しております。宜しくお願いしますね。Zの調子は如何ですか?又音響関係もお願いしますね。
書込番号:5329655
3点

Strike Rougeさんこんばんは
私の環境ですが、現在、このような状況です
PJ:LP−Z4
DVDレコーダー:RD−XD91
(プレーヤー専用機は持っておりません)
AVアンプ:DSP−R496
スピーカー:フロント左右は10年位前に購入したミニコンポのスピーカーを流用
センター、SW、リア左右はR496と同時に購入した、DENONの一番安いスピーカーを組み合わせました
DSP−R496は↓これです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-r496/dsp-r496.html
これは古過ぎてAACのデコードが出来ませんので、目下、AVアンプの物色中。
ヤマハのDSP−AX759やオンキョーのTX−SA603クラスを狙っています。
特にオンキョーのSA603は、新製品が出たタイミングで非常によい価格帯になっているのですが、とにかく、まずは試聴をしないことにはと、決断に至っていません。
勿論、スピーカーも徐々に更新をする予定です。
書込番号:5329711
2点

先程帰宅の途に着きました。 本日は久々の残業で「会社別 (対抗) 有識者一般懇談会」に出席をしていました。皆さんとは色々な意見を交わさせて頂き大変勉強になりましたよ。暫くぶりでしたので最初はついスロースターターになってしまいましたがすぐにマイペースに乗ることが出来ました。
えっ!? どういう会合ですかって! 多分皆さんの会社でも行なわれている部署があっても珍しくないと思いますよ。全国各地どこかで必ず開催されていると思います。勘の鋭い方はもうお判りだろうと思いますが一般的俗にいわれる「合コン」ですね。(^_^)v 大変失礼しました。 (^^ゞ
次回の相手先(会社)は局長級らしいとの事ですので張り切って出陣したいと思っています。ご飯代タダですので・・・。 !(^^)!
勘違いしないで下さいね。私たちの「会社別有識者一般懇談会」は「美味しくご飯を食べて楽しく会話して!」を目的としています。解散は遅くとも22時です。最初にこの基本原則を呑んで頂かないと会合そのものが成立しません。ルールは会社毎に色々と多種多様化しているようですね。その代わり持ち前の明るさと美貌!? (深く突っ込まないでね) とストロベリートークで楽しくなる事請け合いですよ。(^o^)/
(お互いトラブルがない様に心がけたいものです。)
しかし一念発起さんの会社とは中々遭遇しませんね。そちらの幹事さん積極的にアプローチしているのかしら。
次回は局長クラスなのでその中にいらっしゃったりして! (^_^;)
ララ・シロフトさん
返信ありがとうございます。「リンクブレイヤー」なるもの紹介ありがとうです。
PCに録音、録画してあるコンテンツをLAN経由でAVアンプに接続という方法ですね。PCにてんこ盛りにコンテンツがある方は必須アイテムになりそうですね。しかし私のラックには納まりそうなスペースがないようです。(T_T) ごめんなさいね。自宅では変なことに各部屋にステレオがありますのでどこの部屋でも音楽が聴けるCDタイプの方が私にはメリットありそうです。車の中でもモリモリ聴きます。
「玄箱」と似たようなHDDで400GBの「リンクステーション」を使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/ls-gl/index.html
言うほどのデータはまだまだそれ程ありません。これからどんどん溜め込みたいと思っています。
さる。さん
随分となんだか暗いではないですか!? 以前のスレッドと乗りが大分違いますよ〜。やっぱまだ尾を引いているのカナ?
私なんて脳天気な性格なものでこの通りの始末です。(^_^)v
早くいつもの陽気なさる。さんに戻ってくださいね。
デノンの「AVC−A1XV」を狙っているのですね。ご自宅に届いて開梱したらきっと私が出てきますよ〜。楽しみにね。(^_^)v
ベイスターズ万歳さん
ようこそです。寝ないで待った甲斐がありましたわ。ってまだ23時前でしたね・・・。
お名前の如く横浜ファンナのですよね? お住まいも横浜でしたら割と近くです。これからもちょくちょく書き込みしてくださいね。色々な情報を期待しています。Z4を導入する前は何を使われていたのでしょうか。私はZ4が初デビューです。まだまだ右も左もままらないビギナーですので宜しくお願いします。
書込番号:5329714
3点

ベイスターズ万歳さん、初めまして・・・。 こちらこそ宜しくお願いしますね。
気さくな方達ばかりですので何かあればどんどん書き込んでください。私ではまだまだ不十分ですがそれぞれの分野のエキスパートが揃っているので頼りになります。
chaolanさん、 またまたご新規さんですね。 タウンページの広告の効果てきめんですね。
ペーイチ兄さん侮れませんね。(^^ゞ
私の会社の幹事が不出来で大変申し訳ありません。積極的になるようによく言い聞かせておきますね。
次は局長クラスですか・・・。 うちの会社来週あったかな!? 明日ダメ幹事に聞いてみますね。
ララ・シロフトさん
情報をどうもありがとうございます。リンクプレーヤの存在は全然知りませんでした。今はPCとAVの融合もどんどんと果敢でいるのですね。 もっと勉強しなければならないところです。これで映像も飛ばしてプラズマなりプロジェクターなりに上映できるのですね。LANでの画質はどうなんでしょうね。PCにハイビジョンの映像があってもLANで飛ばしてハイビジョン画質の再生が可能なのかな〜。もう少しメーカーのホームページ読んでみる事にします。
書込番号:5329765
1点

残業お疲れさんでした。(^-^)/
chaolanさんは脳天気かいな?おいらと一緒やね〜
さる。さんは別に暗いことないんちゃう?貴女が御陽気過ぎ!
ベイスターズ万歳さん
折角の大画面ですから、大きなお世話とは思いますが、是非専用プレイヤーの導入を!かなり画質がよくなりますよ!
書込番号:5329779
3点

chaolanさんこんばんは
「会社別 (対抗) 有識者一般懇談会」ですか、私は久しく参加していません。
残念です。
そういえば最後に「会社別 (対抗) 有識者一般懇談会」へ参加した日に帰宅したら、スペースシャトルが墜ちていました。
え?どっちのって、勿論、チャレンジャーのほうです。
幾らなんでも、コロンビアではありません。
>お名前の如く横浜ファンナのですよね? お住まいも横浜でしたら割と近くです。
熱烈とまでは行きませんが、ファンです。
不本意な成績に沈んでおりますが・・・
住まいは首都圏ではあるものの、現在は横浜ではありません。
>Z4を導入する前は何を使われていたのでしょうか。
私もZ4がデビューです。
元々、AE700が全盛だった頃にPJ購入を決断したのですが、D5パネルの前評判を聞き、発売を待ちました。
結局、購入したのは今年2月なので、決断してから購入まで一年もぐっと我慢していたわけです。
書込番号:5329785
1点

ベイスターズ万歳さん
ご存知と思いますが、 TX-SA603を狙っているのでしたらもう少しで後継機のTX-SA604が出てきますよ〜。
詳しくはこちらをみてチョ!
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20060620txsa604?OpenDocument
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060620/onkyo.htm
HDMI入出力端子が装備されていますよ〜。
でも実勢価格はちっょとSA603と比べたらちょっと上がっちゃいますね。
私これもいいなぁと思っているんですよ。昨夜は高級アンプが欲しいと言っておいて今夜はこれではいつまで経ってもダメな自分です。
書込番号:5329824
2点

すみません、間違えました
「会社別 (対抗) 有識者一般懇談会」から帰宅後に墜ちていたのは、コロンビアです、チャレンジャーではございません^^;
コロンビアでもちょっとやばいかもしれませんが・・・
Strike Rougeさん、ご助言ありがとうございます。
勿論、プレーヤーも購入したほうがいいかもしれませんが、目下のところは、オーディオに掛ける予算の捻出に精を出しているところです。
実は、レコーダーはもう一台所有しています。
ちょっと古いですが東芝のRD-XS40です。
何故なんでしょうね!?
一念発起さん、こちらこそ、こちらの板でいろいろと勉強させていただいております。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5329832
1点

chaolanさん、TX-SA604いいですよねぇ
このクラスでHDMI出力へのアップコンバータ内蔵しているのは、この機種くらいですから、コストパフォーマンス高いです!
でも、私の予算は最大5万円で考えていますので、いまの価格帯はちょっと手が出ません。
ちょっと待てば、値も手頃になるのは分かっているのですが、SA603との価格差が二倍近いことを考えると、むしろ、SA603のほうがお得かなと。
書込番号:5329861
1点

ベイスターズ万歳さん
>> 「会社別 (対抗) 有識者一般懇談会」から帰宅後に墜ちていたのは、コロンビアです、チャレンジャーではございません^^;
そうですよね。びっくりしましたよ〜。
チャレンジャーの墜落事故は1986年1月28日ですからざっと20年前のて出来事です。
そんな前に終了してしまったのかと・・・。 でもコロンビア号は2003年2月1日ですのでこれも3年前ですね・・・。
ご無沙汰のようですね! 失礼しました。(^^ゞ
話は変りまして、私もLP-Z4ですよ。一緒ですね。私も昨年の11月に初めて購入したプロジェクターがLP-Z4ですのでまだまだ若輩者です。その代わり歳はいっていますが・・・。 同じ機種を持つ者同士色々と相談に乗ってくださいね。これで東京勢は私、chaolanさん、くろねきさん、らすPさん、ベイスターズ万歳さんと東側優勢になってきましたよ〜。
Strike Rougeさん、そちら台風大丈夫ですか!?
書込番号:5329914
1点

ベイスターズ万歳さん
TX-SA604知っていましたか・・・。 当然でしたね。
http://kakaku.com/item/20435010126/
http://kakaku.com/item/20435010158/
これをみるとまたまだ価格差はありますよね。今冬になれば価格が下がると思いますがそれでも5万円台半ばでしょうか。HDMIが装備されているのはホントこの機種だけですからね。魅力も感じてしまいます。あとは次世代DVDに搭載予定の音声フォーマットをサポートしたAVアンプがいつ登場して価格がどれくらいになるかですね。トップバーッターは東芝のHD DVDレコーダーのようにメチャメチャ高かったら困りモノですね・・・。
私はスピーカーの7.1chが既にあるのでアンプがリリースされれば購入を考えているのです。
価格が落ち着くのは来年夏頃になってしまうナかな〜!?
書込番号:5329944
2点

ベイスターズ万歳さん
オーディオとは、5.1サラウンドのことですね?確かにミニコンポのスピーカーでは大画面とのマッチングが辛いですね。スピーカーとアンプの両方を同時に購入するのは予算的にキツいかもしれませんが、買い換える順番としたらスピーカーが先かと思います。スピーカーか音質に与える影響は非常に大きいです。
一念発起さん
お陰様で台風はどっかに行きました。進路方面にお住まいの方、お気をつけ下さい。
住んでる場所が関東でも、皆様の脳みそは既に吉本菌にやられていると思います。ベイスターズ万歳さんものっけからスペースシャトルの墜落ネタですから、時間の問題ですね(笑)
書込番号:5329970
3点

流れの途中ですみません。 飛び入りです。
ララ様登場です。 今日はシアター・ララ2号館で「エネミーオブアメリカ」を鑑賞しました。
まだ流れに乗ってないので、一通りレスをチェック後、また来ます。
書込番号:5329985
1点

登場が遅〜い! そろそろ店じまいですよ〜。(>_<)
>> 今日はシアター・ララ2号館で「エネミーオブアメリカ」を鑑賞しました。
えっ! 2号館ってホームシアターが2つもあるのですか?
こればびっくり!
書込番号:5330032
2点

2号館は恐らくプラズマのことでは・・・
さすがに毎晩2時3時はないでしょう・・
書込番号:5330044
3点

やっぱり2号館はプラズマですか。
我が家は1号館にプラズマとスクリーンがあるのでカウントは1つですね。 (>_<)
いやいや、 相当若造りされているようですので解かりませんよ〜。
書込番号:5330060
2点

くろねきさん今夜は登場しないようなので、 「SE-U55GX(B)」、 「MA-700U(S)」、「COM-350RP」、「MA-500U(S)」の件は明日以降に持ち越しですね。
明日待っていますね、 くろねきさん。
書込番号:5330070
1点

勝手に他人のシステムを決め付けてしまいましたが・・
違ってたらゴメンナサイね。
我が家はどのみちプラズマしかありません(>_<)
PJユーザー増加に伴い心が揺れます。
そう言えばさる。さんも、離れにシアターを作るとか言ってましたね・・・
しかしアルコールが入ると舌が滑らかですな(笑)
一念発起さん
それはそうと、アンプはご理解頂けました?もしやチンプンカンプン?
書込番号:5330089
3点

Strike Rougeさん、お返し忘れて申し訳ありません。
解かったような解からないような・・・。 微妙なところです。
私としてはコンパクトで軽くてそれでいてキレイな音が出ればデジタルアンプでもアナログアンプでも全然構いません。
最近デジタルアンプの台頭をよく見るもので気にかけていました。
>> しかしアルコールが入ると舌が滑らかですな(笑)
って誰のことだろう・・・。
書込番号:5330123
1点

ふう、やっとメモ帳で整理出来ました。 かなり長文です。
Strike Rougeさん
スレ主の取り仕切りの話、またまた私の勘違いですね。了解です。
待ってましたよ、さる。さん。ここでも宜しくお願い致します。 どこかでご報告しましたが なぜ私が買わないといけなかったのかはともかくとして、「駅馬車」「黄色いリボン」など、勢いに釣られてDVD買いました。
ベイスターズ万歳さん こんばんは。Z4ユーザですね。私は一つ昔のZ3です。さっきもPJで映画を見てました。
ところで、PJはHDMIですか。 よろしければ長さはどれくらいの物をお使いですか?
chaolan さんのところでは10mものをお使いのようで何ら問題ないとことです。 5mを越える場合のブロックノイズ等が発生しないか 知りたいのですが。
chaolanさん リンクプレーヤの件、ご理解頂けたようですね。スペースが無いのは残念ですが、まぁ頭の片隅にでも記憶しておいてもらえば、いつかまた役に立つと思います。
あと、玄箱ですが、chaolanさんお持ちのリンクステーションとは、決定的な違いがあります。玄箱というのはこれ自身に小さなPCが組み込まれております。
我々諜報部員には いつも見慣れた 例の小型秘密兵器の一つと思って下さい。 普段使っているライター型盗聴器とか、万年筆型起爆装置とかと一緒ですよ。 で、この玄箱の電源を入れておくだけでサーバーとして動くというものです。
小さなPCが起動しているとお考え下さい。このようなもののことをNAS(ナスと読みます)と云います。
なので、先に紹介したリンクプレーヤから見ると("見ると"の意味が説明し辛いですが)玄箱をPCの一つとして認識していて、中に入っているコンテンツを再生出来る仕組みです。チョット専門的過ぎて分かりづらいとおもいますが。
尚、リンクプレーヤには無線LANが付いているので、PCがTVとかPJとかと離れていても大丈夫ですよ。
書込番号:5330126
2点

一つ間違いがありました。
TVとかPJと離れていてもいいのは玄箱の方でした。
書込番号:5330131
1点

本日の店終いギリギリ来店間に合いましたね。 小学校で使われていた下校の時の音楽が流れている最中でしたよ。 (笑)
玄箱はNASでしたか。 (秋茄子は嫁に食わすなのNASですね。)
それはイマイチ勉強不足でした。 NASやDASはSANはよく存じていますので大丈夫ですよ。
書込番号:5330153
3点

折角の投稿が何処に行っちゃったかな?と探していました。完全に乗り遅れちゃいました。でもレスのツキが異常なほど多いですね。これだけ多いレスだと2チャンネルの様な投稿が混じるものなのですが、紳士淑女の方ばかりで気持ちの良い板です。皆様よろしく。
では改めて私のシステムを・・・・・
AVアンプ; ヤマハ DSP-Z9
DVDプレーヤー; 東芝 SD-9500
LDプレーヤー; パイオニア HLD-X9
SACDプレーヤー; ソニー SCD-XA9000ES
プロジェクター; 三菱 LVP-D2010
スクリーン; スクリーンリサーチclearPix2 130インチ16:9
プラズマ;日立55型
D-VHS;ビクターHM-DHX2
W-VHS;ビクターHR-W5
HDD/DVDレコーダー 日立DV-DH400T
HDDレコーダー ;REC-Pot東芝160GB
フロントL/Rスピーカー;JBL S-3100+UT-025
センタースピーカー;JBL HC1000
サラウンドスピーカーL/R;ダイヤトーンDS-1000ZA
サラウンドバック ;JBL S-3500×2
フロントサラウンド;確かTEACの・・・??
サブウーファー;オンキョーセプターScepter-SW1
プレーヤー類が共通でピュアオーディオ系で
アンプ;アキュフェーズE-407
同 ;アキュフェーズE-550
(セレクターで切り替え;ラックスマンAS-55)
スピーカー;JBL S-4000+パイオニアPT-R4
その他セレクター2台、レコードプレーヤー
これがメインシステムです。
長く延びた皆様の投稿は全部読みきれていないのですが、アンプの出力について投稿がありましたね、今回はそれについて経験則から一言。今までE-407(220W×2/6Ω)を使っていましたが新たにA級動作のE-550を買いましたが(40W×2/6Ω)出力的には1/5ですが聴感的にはパワー感は全く遜色がありません。むしろ低域の駆動能力がかなりあり、220WのE-407より40WのE-550の方が力強く出ます。現在ヤマハのZ9で9.1chですがアンプをA級で組んでみたい感じです。フロント3chだけでもA級アンプで・・Z9は9chで消費電力700WですがE-550は2chで300Wですからフロント3chで単純計算450W、9chまで拡大すると1350W・・A級はアイドル状態でも200W使っていますからちょっと大変です。そういえば、A級動作のAVアンプなんてないですね。
書込番号:5330173
2点

130theaterさん こんばんは。
アンプの件、大変勉強になります。また相談するかもしれませんが、宜しくお願い致します。
話を変えて恐縮ですが、2号館の件です。
「シアター・ララ2号館」を説明していませんでしたっけ?
それでは1号館も含めて「シアター・ララ ご案内パンフレット」から一部だけ抜粋してお届けします。
「 1号館は本館1階、座席数10、スクリーンサイズ100インチとなっており、上映時間 〜(以下省略)となっております。
また、2号館として本館2階、ララの間にて 座席数5、スクリーンサイズ100インチもご用意致しております。
尚、こちらはPCからの再生となっておりますので、一太郎、WORD、EXCELを初め、インターネット、パソコンゲーム等のコンテンツもご利用頂けます。もちろんDVDも再生可能です。
2号館の音響は、アンプ DENON AVC-5、スピーカ YAMAHA NX-S20 ×5本、SW YAMAHA YST-MSW8 5.1chドルビーサラウンド完全対応となっております。
みなさま、お揃いでシアター・ララにお越し下さい。 」
となってますね。
----------------------------
追伸:2号館のスクリーンは400円/mのビニール製テーブルクロスで作ったものです。横2.5m×縦1.5mです。110インチくらいあるかもしれませんね。
書込番号:5330191
2点

本日の夜の書き込みは2階にあるPCをプロジェクターと接続して100インチスクリーンを見ながらキーボード叩いてます。
一応、キーボード、マウスは無線です。オーディオテクニカの安物コードレスヘッドホンもPCで使用してます。
さすがにパソコン画面を100インチでみると圧巻ですよ。
部屋は10畳で 短辺にスクリーンをセットしてますが、部屋の一番後ろからでも画面の文字がクッキリ見えます。
書込番号:5330206
1点

130theaterさん、 こんばんは・・・。
先程「ホームシアター9割!?完成」の板でちょうど130theaterさんのお名前を見かけたもので明日この板にどうやって呼び込むか思案を練っているところでした。 そんな折、 自ら書き込みとはさすが元板のメンバーでしたね。 とてもありがとうございます。 (^o^)/
さて呼び込むネタでしたがこんな感じでした。
ちょうど昼時に「うなぎ」の蒲焼を食べたなったというレスを書き込み、 うなぎといえば「浜名湖」!浜名湖といえば浜松が思い浮かばれ、浜松のキーワードから無理やり「130theaterさん」を引き込もうかと考えていました。もう少し肉付けをしてストーリーを作ってから最もらしい理由をこじつけてここに登場を余儀なくしようかと画策していました。ごめんなさいね。<m(__)m>
早速システムを拝見しました。 先日はスクリーンとプロジェクターを伺ったのですが改めてみるとすごいマインをお使いで大変驚いています。これ全部で幾らなの? と卑しくも算段をしてしまいました。でも三大疾病特約の保険の威力は凄まじいですね! (^^ゞ
私も1つや2つアリコかソニー損保へ入ってみようかしら・・・。 (>_<)
これで頼りになる心強い方がまた一人増えました。
ところでA級動作ってんなんですか〜? 今話題の合祀?
書込番号:5330251
2点

事情あって落ち込んでいたところ、ここを見つけて 同じ趣味を持つお仲間と知り合い、今では楽しい毎日を過ごしています。
ご友人方、あらためて本当に感謝しております。
AV機器の話題、PCの話題、DVDの話題、その他 いろいろなことを楽しく学べる場にしていきましょう。
本日はこの辺で。
書込番号:5330268
1点

130theaterさん
誤字訂正です。
「マイン」 ⇒ 「マシン」
失礼しました・・・。
あれだけ沢山の機器があると、 どれがどれとどうやって接続してるって頭に入ってます?
私だったらどうなっているのかサッパリです!
ララ・シロフトさん
>> 本日はこの辺で。
またお先に消えてしまうのですか・・・。 う〜ん。
ゆっくり休んでくださいね。
書込番号:5330278
2点

妖怪スレ伸ばしさんが出なくても伸びてる〜
130theaterさん
再度の書き込みありがとうございますm(_ _)m
この度はJUDGEMENT DAYにより、瞬時に2スレが消滅してしまい、ご迷惑をおかけしました。
ここは、脱線することはあっても荒れることがない皆さんの交流の場であることを誇りに焼け跡からの高度成長を目指しております。
ララ・シロフトさん
2号館はプラズマではありませんでしたか?PJとスクリーンは共通で再生機器が異なるのですか?
一念発起さん
やはり微妙でしたか?ディジタルアンプはまだこれからで、普及機はありませんね。でも意外なところに搭載されていたりしますね、シャープのAQUOSに搭載されてなかったっけ?
chaolanさん
マジメなネタを書き込みながらボケる高度な技を駆使していますね!さすがです。ちょっと物足りないかな(笑)
書込番号:5330510
3点

会社からです。
大阪直行の台風7号が急所方向を変えて東海・関東に向かっているではないですか。
私は自宅から会社まで僅か20分の距離ですから影響は小ですが午前中はこれから段々強くなるとの事で大変です。
もう一度向きを変えてあっちへ(大阪へ)貰いたいですね。 (>_<)
天気が少し回復したくれたら昼休みにもう一度インシュレーターの物色にいってみたいと思います。
先日見た時は舶来品(言葉古い?)はどれも高かったような。 国産まっしぐらの選択は避けられそうにもありません。
それともネットで色々調べて安かったらネット購入ですかね!? そうなれば例の得意技を駆使する事はないですね。
書込番号:5330534
3点

Strike Rougeさん そしてみなさんおはようございます。 会社出勤前です。
シアター・ララのことですが、スクリーンは別ですよ。
1号館は手動式ロール巻取り型の100インチです。型番OS(メーカー名?)A1−100となってます。 2階はビニールテーブルクロス製です。 どちらも 超高級品です。(笑)
チャオちゃん、連日夜遅くまで大丈夫ですか? さすが若さですね。 それと台風が関東地区に接近中のようで 近辺の方 どうぞ気をつけて下さい。
では今日も1日 頑張りましょう。
書込番号:5330545
2点

ララ・シロフトさん
PJを2台お持ちですか?それとも単純に移動かな?
でも広い家ですね〜
chaolanさん
台風の進路変えるのに昨夜はフォースを使い切って爆睡しましたよ。そっちへ向かいましたか?トマホークで撃退して下さいね。
お見舞い代わりに後程ナスの永久合祀に関して説明しますね。
インシュレータに気合い入ってますね!お薦めは、ベーゴマと受けの円盤がセットになったタイプですね。予算が許すならなるべく重くて、高さがある方がいいですよ。
それでは又
書込番号:5330611
3点

■PJの台数ですが流石にこれは1台ですよ。 移動式PJになってます。2台あれば1号館2号館ともに天井に固定出来ていいんですがね。そこまでは達成できてませんです。
■一念発起 さん
リンクプレーヤのご質問の件、未回答ですみません。
まず、映像出力ですが、私のもっている型番のものは(AVLP2/DVDG-2 http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index.htm)D4までですが、最新機種になりますとHDMI端子まで装備しています。もちろんS端子、コンポジットも。音声は光 入・出力端子と赤・白ピン端子です。 前面にUSB端子があり、増設HDDなどからも読み込み可能です。
ハイビジョン対応のビデオカメラ等をお持ちの方であれば、それをPCに取り込んで加工後、リンクプレーヤを経由してTVで見るというようなことが可能です。
さらに無線LAN環境をお持ちであれば、離れたPCにある映像、音楽等を無線で飛ばして再生が可能です。接続するPCの台数に制限はありません。 こんな感じです。
■あと1つ、AVとPCにまつわる話を。
東芝のRDシリーズをお使いの方へ (さる。さんの他に数人いらっしゃったような記憶がありますが忘れました ゴメン)因みに私のは RD-X36です。
さて、このRDシリーズですが、「ネットdeダビング」機能を利用してHDDに録画した番組をPCに転送出来るんです。但し コピワンものはダメですが。
詳しくは ここを。http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm
書込番号:5330714
1点

皆様おはようございます!
ゆうべは書き込むだけ書き込んで、早々に退散してしまい失礼しました。
chaolanさん、Strike Rougeさんお二人のご意見を伺っていると、スピーカーの更新を急いだほうが良いように感じてきました。
しかし、新しい音声フォーマットのサポートとなると、普及価格帯のAVアンプはまだ数年先ですかね〜。
その点、スピーカーは普遍性があるので、適切な機種さえ見つかれば、時期はあまり関係ありませんね。
ララ・シロフトさん、私のZ4は、10mのHDMIケーブルで繋いでおります
当初、シアターハウスのを購入予定だったのですが、カモンの格安ケーブルをダメモトで購入しました。
カモンの10mケーブルは当たり外れがあるようで、私も当初は不安だったのですが、幸い、発生していません。
それから、Z4側でHD画質の信号を480iでしか認識しないというトラブルもあったのですが、これは私の無知が原因で、信号送出側のレコーダーの設定が正しくありませんでした。
あと、うちには10mのコンポーネントケーブル(ビクターだったと思います)もあります。
これは、ハイビジョンレコーダーを購入する前に使用していた、RD−XS40というレコーダーにZ4を接続していたときの名残です。
いまはまだXS40に接続したまま放置してあるのですが、折を見てハイビジョンレコーダーに接続してみて、HDMIとの画質を比較するつもりです。
ちなみにうちのRDは、XS40はネット接続済みですが、XD91は未だなので、「ネットdeダビング」はまだ実現できておりません。
それから、ゆうべ書き忘れましたが、スクリーンはシアターハウスのシアターグレイ100インチ手動です。
うちは天井高が2.7mくらいありますので、生地を高さ方向に50cm延長しました。
スクリーンが床面の5cm上くらいまで下りますので、とっても見易いです。
スクリーンは視聴位置から上向きが良いか、下向きが良いか、別スレで盛り上がったことがありましたけど、皆様は如何ですか?
私は下向き派ですが、上向き派の方はソファーがリクライニングしたり、ゴロ寝しながら愉しむ方に多いんじゃないかと想像していますけど、実際のところどうなのでしょうか?
書込番号:5330832
1点

ベイスターズ万歳さん、はじめまして
ホエールズ時代のサポーターです。(笑)
ちなみに息子は川村の高校2年後輩で大ファンです(関係ありませんね・・)
さて、関西方面からの強大なフォースによって、台風が関東を直撃しそうになって
おります。当方としては、ホースで排水☆\(^^;バキ
あとは観音様のパワー頼み。
ララ・シロフトさん
NASの話ですが、HD映像を保存できますか?最近PCの話題にうとくて
PCでHDがどのくらい扱えるか教えてくださいませんか?(リーズナブル
な費用で!) 聞くばかりですみません。
chaolanさん
インシュレータは、硬軟それぞれ考え方がことなり、硬くてある程度の内部
損失があるもの(ウッドなど)やわらかくて滑らないもの(ブチルゴムやテンピュール
など)を試してみて合うほうを選ぶのが良いと思います。見てくれもありますし・・
貧乏な自分は高価なものは買えませんので、どうしても自作になります。スピーカー
も数台自作しました。ケーブルは電力用の太いものにOFC電線を組みあわせたり
オヤイデをためしたり・・・そのうちだんだん同じに聞こえてきたり、まあ
トホホなオヤジでございます。
書込番号:5330845
2点

ベイスターズ万歳さん
>> スクリーンは視聴位置から上向きが良いか、下向きが良いか、別スレで盛り上がったことがありましたけど、皆様は如何ですか?
ありました、ありました。よく思い出しましたね。書き込みしたのですがトンと忘れていました。
私は下向き派です。上側ですとどうしても首が疲れて苦しくなります。視聴スタイルの違いで下が良いとか上が良いとかに千差万別ですね。お使いのスクリーンはグレイマットですか。私も購入する時はホワイトかグレイかで相当迷いましたが結局はホワイトにしてしまいました。今度グレイマットでの視聴を見に行ってみたいと思っています。
らすPさん
>> 関西方面からの強大なフォースによって、台風が関東を直撃しそうになっております。
もしかして頭文字に【S】が付く方の強力なフォースかとお見受けします。(笑)
てっきり関西上陸かと思っていたのに迷走しだして急遽関東方面ですからね。でも今日にでも抜けちゃいますね。
書込番号:5330915
1点

それではナスの永久浅漬けの作り方です。
先ず紙か頭の中に振幅±1のサインカーブを描き、中心の0の位置に横線を加えて下さい。オーディオアンプはこの横線を境に+側、−側の駆動用に専用のトランジスタを用いる構成になっており、Push−Pull方式と呼ばれています。
アンプの駆動法にはA級以外にB級、AB級があります。これらの違いは何かと言うと、素子に流すアイドリング電流(エンジンのアイドリング回転と全く等価と考えていいですね)の差です。先ずA級アンプですが、例えば−側の素子で駆動している時でも、+側の素子に1の最大レベルのアイドリング電流が流れています。一方B級アンプでは−側素子で駆動している時には+側素子には電流を流しません。完全休息です。両者の差はどこで現れるかと言うと、+側の素子と−側の素子が選手交替する横線の位置で顕著に現れます。爆睡中にたたき起こされるようなものですから、スイッチングノイズが発生したり、パルス的な大入力に対しては音楽信号について追随出来なくなります。月曜の朝の我々と同じですね。A級は常にレッドゾーンでアイドリングしてますので、クラッチさえつなげ
ばロケットスタートが可能ですが、当然燃費は最悪ですし、ラジエター(ヒートシンク)も大型のものが必要となります。そこで相棒が働いている間に完全休息をせずにいくらかアイドリング電流を流しておき、スームースな選手交替を図ったものがAB級アンプです。現在のオーディオアンプは殆どがこのAB級です。130theaterさんが、最大出力が低くても、低音の出方はA級アンプの方がよいと言われているのは、正にロケットダッシュ効果かと思いますね。
ララ・シロフトさん やはり移動でしたか
ところでインシュレーターハンターのララ・観音さんは獲物を見つけましたかね?台風が千葉沖を徘徊してるとのことですので、今日は大人しく自粛ですかね?
しかしフォースにホースで対抗ですか、、、1馬力ではちと苦しいかと、、、、
書込番号:5331002
3点

ララ・シロフトさん
>> 連日夜遅くまで大丈夫ですか? さすが若さですね。
ハイ! ありがとうございます。そういうララ・シロフトさんもいつまでも若作り頑張ってください!
Strike Rougeさん
>> お薦めは、ベーゴマと受けの円盤がセットになったタイプですね。予算が許すならなるべく重くて、高さがある方がいいですよ。
アドバイスありがとうございます。例えばこんな感じですよね。
http://www.rakuten.co.jp/masanios/596973/463625/491422/491425/#487065
http://www.rakuten.co.jp/jism/799512/#952977
http://www.rakuten.co.jp/jism/874511/#778469
http://www.rakuten.co.jp/jism/874511/#778496
http://www.rakuten.co.jp/jism/874511/#778471
http://item.rakuten.co.jp/audio/conesbc/
結構いい値段です。効果の程はどんなもんでしょうね。
ベイスターズ万歳さん
アンプよりスピーカーが先決ですね。
これも選択には色々と悩むところです。プロジェクターやテレビの様に見えるものではないですからね。
自分の耳だけが頼りなところが大きいです。自分なりに気に入ったスピーカーをリストアップして皆さんに意見を聞くのも1つの手ですね。私なんかいつもこの手ですから・・・。 (^^ゞ
らすPさん
そうなんですよね。自作も侮れませんよね。10円玉ではちっょと抵抗があるので500円玉でしょうか? (笑)
アハハ・・・。 500円玉を10個束ねて24個セットだったら12万円もコスト掛かってしまうんで、だったら最初からちゃんとしたインシュレーター買った方が良いって! それもそうですね。失礼しました。(>_<)
しかしインシュレーターの材質で音質が変化するようでしたら材質選びにも気を気張らないといけませんね。
一念発起さん
あ〜っ! 投稿先間違えましたね〜。(^_^;)
安価なインシュレーターのリンクありがとうございました。こんな安かったらいいですね。
1ヶ月8個購入×3ヶ月作戦は取りやめで一編にそろえられますね。しかしまたなんで値段がこんなにピンキリなんでしょうね。高いのは満足感を得るためにあるのかと思っちゃうくらいの値段です。
あと私の値踏みは例の戦法だけではありのせんよ。ちゃんとした正攻法も携えていますよ〜。(^_^)v
書込番号:5331021
2点

らすP さん
> NASの話ですが、HD映像を保存できますか?
厳密に回答すると "はい。" となりますが実際は "いいえ" に近いです。
HD対応ビデオカメラで撮影した動画など、著作権のない映像であればNASに保存可能です。NASとうのはLANで接続する外付けHDDみたいなものなので、PCのHDDに保存出来るファイルであれば、NASにも保存可能です。
おそらく、らすPさんは映画のHD画像をNASに保存出来ないか聞きたいのだと思いますが、これを解決しようとすると 最近発売されいているデジタルチューナ内蔵のメーカー製PCを購入する以外ないです。
HD画像をそのままの解像度で取込み可能なキャプチャーカードがあればいいのですが、今日現在までそのようなものは(理由はまたの機会に)発売されていません。圧縮(解像度を落とす)して取り込むパーツは有りますが。
参考に、私もこの疑問を持っていたので、HITACHIプラズマTV(W42P-HR8000)に内蔵されている160GBのHDDを取り外してPCにコピー出来ないかテストした事がありますが、HDD自体PCが認識しませんでした。
ご興味おありでしたら、[5209270] W42P-HR8000 「HDD置換テストレポート」という書き込みをご覧下さい。
書込番号:5331120
1点

らすPさん
こちらこそはじめまして
ご子息は川村投手と同じ高校ですか、それじゃ、ファンになるのも無理ありませんね。
比較的地味だけど、よい働きをしてくれる投手ですね。
私はいまは、特に贔屓の選手は居ません。
ホエールズ時代だと、田代とか、遠藤、斉藤明夫、スーパーカートリオとかが好きでした。
(すみません、脱線しすぎました)
台風はララ観音様のお陰で、だいぶ勢力も衰え、ルートも逸れたんですね。
ハ〜、ありがたや、ナンマンダブ、ナンマンダブ・・・
一念発起さん
スクリーンは私の書き方が悪かったです。
まず、シアターグレイではなく、シアターマットでした。
そして、シアターハウスのスクリーンはリバーシブル、つまり、片面グレイ、もう片面ホワイトなので、気分によって切り替え可能です。
http://theaterhouse.co.jp/theatermat.html
但し、一旦天井から外さねばなりませんから、ワンタッチで外せる構造とはいえ、あまり切り替える気にはならないです。
(取り付けの時には、重いやら、足場が安定しないわで、なにしろ大汗を掻きましたから)
グレイの面を選んだのは、液晶の欠点である黒浮きを少しでも抑えるためです。
スクリーンは他社との比較をしていませんので、なんとも言えませんが、個人的には充分満足しています。
ただ、他スレでも触れていたと思いますけど、シアターハウスのは皺というか、癖がつきやすいのかもしれません。
私のは下端から15cmくらいの部分まで、巻き癖がついておりまして、そこに映像を投影すると歪みます。
これは最初から巻き癖がついていましたが、吊るしていればそのうちに伸びてくるだろうと高を括っていたものの、約二ヶ月経過したいまも変わらずです。
ま、投影しても画面の端っこなんで、そこを凝視しない限り気になりませんが、これから購入を検討されている方は留意下さい。
chaolanさん
スピーカーを試聴するのに良いショップって都内周辺にありますか?
この手の店は、高級スピーカがどーんと並んでて、私みたいに予算が限られていると気後れしちゃいます。
比較的環境が静かで、低価格帯のスピーカ中心に試聴できるお店ってあるのでしょうか?
因みに私は、職場が比較的近いので秋葉には月一くらい足を運びます。
一昨日も仕事帰りに寄りましたが、友人の、パソコンパーツ購入に付き合ったので、残念ながらオーディオのお店には寄れなかったです。
書込番号:5331154
2点

chaolan さん
> そういうララ・シロフトさんもいつまでも若作り頑張ってください!
今でも若いぞ!(笑) 月曜、火曜と最近は早めにここを切り上げているので、その証拠に今日はとことん、付き合うぞ。
Strike Rougeさん
PJはお察しの通り、持ち運び 移動させて使用しております。
2号館はPCルーム兼ベッドルームになっていて、ベッドに横になってPJを鑑賞出来るレイアウトです。 ピンク色のスクリーンに取り替えて、エマニエル夫人など、それなりの映画を上映しますと、部屋の白のクロスも淡いピンクに染まり、それはもうムフフッ な雰囲気の部屋になります。(昼間っから大丈夫か(笑))
PJの使用方法の一つとして、みなさんもお試し下さい。
chaolanちゃんにはちょっと刺激が強すぎたかな。
書込番号:5331157
2点

ちょっと時間が出来ましたのでご挨拶です。(^_^)v
ララ・シロフトさん
>> 今でも若いぞ!(笑) 月曜、火曜と最近は早めにここを切り上げているので、その証拠に今日はとことん、付き合うぞ。
うわっ・・・! 今日は遅くなりそぅ〜。明日起きれるかなぁ? じゃあ今日は私が早めに切り上げちゃおうかしらね。(^_-)-☆
ピンクの色のスクリーンって・・・。(☆_☆) ナニソレ? (笑)
オールハンドメイドでいったいどんなスクリーンなんでしょうね。 カーテン?
それとも大漁旗? ハデ過ぎですね。
うちの父が母の代わりにサツマイモを鍋で煮てて私が「いつになったら煮えるの?」と聞くとエマニエル (今煮える) からとよく連発してました。しょうも無いジョークで頭が痛くなってきます。そんな時に購入したプラズマの操作方法がよく解かっていない母がしきりに「エマニエル」どこ?と・・・。 意味不明なので問い直すと「え〜!マニュアル」どこ? の事でした。両親二人してホント脳天気です。 またまた頭が痛くなって気ました。(~_~;)
>> chaolanちゃんにはちょっと刺激が強すぎたかな。
今時の女性は耳年増なのでそれくらい平気ですよ。どうせなら「キリングミーソフトリー」、「チョコレート」、「バウンド」の方が・・・。 まだ見てなかったら是非そのピンクのスクリーンで観てくださいね。「ショーガール」でしたらまだまだ軽い軽い〜。
ベイスターズ万歳さん
>> スピーカーを試聴するのに良いショップって都内周辺にありますか?
私もAVや音響については行動半径狭いので色々と探しています。秋葉原のヨドバシもスピーカー沢山が並んででいますが割と高級モノばかりですからね。ヨドバシのヤマハのブースはどうですか? またははデノン、オンキョー、BOSEの専用ブースもありますからどうでしょうか。ケンウッドはブースがありませんがまとめて展示してありましたよ。私は日比谷線、銀座線を毎日と使っているので秋葉原は通り道ですよ。
昨夜、倖田來未の「BEST -second session-」というCDを聞いていました。
http://www.corichan.com/lyrics/albums/kk-best2.html
そのうちの4曲目に「Candy feat.Mr.Blistah」という曲になり、最初フルートの笛の音で静かに始まり出したので割と大きめにボリュームをひねったら突然"ドーン"とウーハーが大音量! もうびっくりです。ターミネーター3のクレーン車のシーン顔負けの重低音で家族中大騒ぎになってしまいました。
Strike Rougeさん、倖田來未のファンのようですからこのCD持っているでしょうか。
防音設備の整った専用部屋で一度試してください。スゴイ低音です。
書込番号:5331299
2点

chaolanさん
早とちりしないで下さい。いくら何でもピンク色のスクリーンは持ってませんよ。(笑) たとえ話、たとえですよ!! ったくもう。(笑)
でもこれ自分で提案しといて何ですが、結構面白そう。一回やってみるか。
2号館のスクリーンは前にも書きましたが、お手製でして 白のビニール製テーブルクロスなんです。幅1.4〜1.5mあり、丁度100インチくらいの寸法です。 切り売りのもので、m当たり400円。これを2.5m分購入して 押しピンで壁のクロスに固定してます。
それと「エマニエル語録」、楽しく読ませて頂きました。
chaolanママ、ユーモアありますよ。
「刺激」(?)の話ですが、チョコレートは見ました。後のものはまだです。 今日帰りにレンタル屋にでも寄って物色しようかな。
カーテンの向こう側のコーナー、一度覗いて見たいのですがなかなか勇気がなくて・・・(笑)
書込番号:5331344
1点

ララ・シロフトさん
HDD換装のお話、読ませていただきました。
ん〜〜ツールを揃えて実行しても、あまり報われない、というか
見返りがすくないようですね〜
コピワンの問題があり、コピー可能なファイルの持ち方はできない、という
ことですね。
ピンクのスクリーン、私も信じてしまいました。ありそうなので(^_-)-☆
ベイスターズ万歳さん
スピーカーが視聴できるところですか・・・・
高級なのはダイナミックオーディオとかテレオンとかオーディオユニオン
など、昔からぼちぼち行ってますが、普及クラスはやはり、ヨドバシか
ビックなどの量販店のほうが気安く聞けるようです。ただし、周囲のノイズ
も大きいので、じっくり、というわけにも・・・
まあ、店頭比較では、いちばんおとなしい地味なヤツを選ぶのがコツ、と
昔からいわれておりますね。
chaolanさん
どうしたのですか!真っ昼間から、ご両親のギャグまで動員して・・(笑ってしまいましたけど)
今日昼休み、近くの量販店でインシュレータとかベースを見てきましたが、いやあ
高価、硬貨。三角ポイントなど、DIYに行けば、使えそうなのがいろいろありそうですね。
測量器具でも良いのがあるかも?
幸田來未のSACDが並べてありましたが、ちょっと買う気には・・
夜更かしはできない年寄りなもので、朝、みなさまの書き込みを明けるのが楽しみ
になっております。これからもよろしく
書込番号:5331405
2点

chaolanさん
今思い出しましたが、スピーカーベースに最適なアイテムがあります象!
それは「ベーゴマ」です。1ケ100円もせず、硬くピンポイント受け
が可能。重さはそれほどでもありませんが平らな面に薄いゴムでも接着
すれば滑らず、しっかり止まります。
どうでしょうか?
書込番号:5331455
2点

タイフーンも観音様の後光で退散したようで何よりです。
それはそうと、A級動作は分かりましたか?
クーミンベスト2ですね、週末に調達しますね。しかし母君は大阪生まれかな?
ララ・シロフトさん、エマニエルなんか見てどうするの?ほしのあきのイメージビデオを買いましょう。
らすPさん
ベーゴマ状とは言いましたが、本物ですか?金属製ってありますか?樹脂だと先がへたるかもです。
書込番号:5331503
2点

chaolanさん
私も倖田來未の「BEST -second session-」のCD持っていますよ。私は最後に入っているSOMEDAYを聴きたくて購入しました。ちょっと前にテレ朝で「新京都迷宮案内」というドラマで使われていた主題歌がちょうどSOMEDAYで前から購入しようかなと思っていたところアルバムに入っていたので「BEST -second session-」を買いました。
http://www.tv-asahi.co.jp/meikyu/music.html
このCDは音量が大きくまた低音がかなり強めに録音されています。1曲目、2曲目、3曲目とテンポが良い曲で低音ガンガンで続き、4曲目の出だしは言われるとおりゆっくりとした笛の音で今までの音量とはうって変わって小さい音で出だしが始まります。私も急に音が小さくなったので4曲目になって直ぐにボリュームを上げましたよ。次にすかさず元の大きい音量に戻り超重低音の「ドーン」というウーハーの音がしますね。特に5.1chでウーハーの音を大きめに設定されている場合は尚更ですね。 私もびっくりしましたよ。
倖田來未ネタで1つ。 カーテンの向こう側がどうしても気になっているララ・シロフトさん必見です。
このCDの12番目の曲ですが倖田來未が謳うとえらい事になっています。お持ちの方歌詞カードを見ながらよく聴いてくださいね。これ小学生、中学生聴いていいの!? って感じです。R15指定モンです。(笑) 歌詞はchaolanが張ってくれたリンクにもありますよ。
ベイスターズ万歳さん
わざわざ返信ありがとうございます。
リバーシブルのスクリーンなんてあるのですね。始めて知りました。
確かに表裏切り替えるには勇気が入りそうですね。私も自前でスクリーンを設置した時は久々に日曜大工したって気持ちになりましたからね。2.7mの天井高は高いですね。これだけあれば「レオニード・スタドニック」が遊びに来ても大丈夫そうですね。(笑)
http://www.ntv.co.jp/wrs/renewal/mystery/20050220/main.html
書込番号:5331510
1点

Strike Rougeさん
アンプのA級、B級の件ありがとうございました。そんなのあるの初耳でした。
A級は音が出ていなくても常に高い電力を消費しながらwaitしているのですね。130theaterさんのいわれていた「A級はアイドル状態でも200W使っていますから・・・」とはこういうことだったのですね。漸く意味が解かってスッキリしました。(^。^)y-.。o○
それではうちの上司はいつもA級ですよ。朝から晩までしかも超A級の顔しか見たことないっ! B級のカケラもここ何年も見たことないですよぉ・・・。 いつもいつもテンパッてパニクッています。(笑)
ありがとうございました〜。<m(__)m>
うちの両親はいつもさっきのような感じですよ。時々遊びに来る友人は二人のやりとりを拍手モノでご観覧していきますよ。
親がこうだと娘まで洗脳されてしまいそうです。今思うと私がデキチャッタのは偶然か冗談なんではないかと・・・。 (>_<)
らすPさん
「ベーゴマ」なんて今の時代売っているのデスカ? 私の近所にはもう駄菓子屋はとっくになくなっていますよ〜。
「ベーゴマ」を販売しているところ、近所の小学生に聞いてみます・・・。
台風は観音様のお陰で去っていったと皆さん連呼していますがサッパリ意味解からんです。
もしかして私の触れてはいけない領域のハナシ?
書込番号:5331565
2点

ベーゴマって、確か、いまは埼玉県川口の工場一箇所でしか作ってないはずですよ。
そうそう、↓ここです
http://www.river-museum.jp/newsletter/No_1/8_page.html
書込番号:5331587
1点

ベイスターズ万歳さん
よく探してきましたね〜。 ありがとうございます。
4 丸六 直径27mm 円錐形と
5 角六 直径28mm、八角形が良さそう〜。
川口市の日三鋳造所ですね。 いゃ〜、工場内とても暑そうですね・・・。
書込番号:5331599
2点

Strike Rougeさん
エマニエルよりもやっぱり ほしのあき ですか。
どんなものがあるのかNETで調べてみたのですが(マジで調べている自分が信じられん(笑))、
たとえばこれ。ページ中間当たりの解説箇所、ウブな私は思わず赤面です。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-dvd/4988002495870/
世の男性でこれが嫌いという人はいないでしょうが、NET通販じゃないと、とても店頭では購入する勇気ありません。レジが女性だったりすると最悪です。しかし、これNETで買えるんですよね。困ったものです。(何が?)(笑)
変なもん教えてくれましたね、Strike Rougeさん。
半分恨んでます(笑)
そして後押しする一念発起さん、教えていただいた歌詞、私も私ですが、ついリンク先をクリック。
で、何ですかこの12曲目は(笑)、刺激が・・・ これ息子に犠牲になってもらってCD買いに行かせます。
夕方になるにつれ、みなさん脱線系に勢いがついてきました。(笑)
書込番号:5331601
1点

ありゃりゃ、さっぱり分からんかったですか、、、
らすPさん曰く
さて、関西方面からの強大なフォースによって、台風が関東を直撃しそうになって
おります。当方としては、ホースで排水☆\(^^;バキ
あとは観音様のパワー頼み。
との事でしたので、関東地方の観音様と言えば、、、貴女かな?
ってことですね、はい。
ベーゴマもまだあるみたいですね。埼玉なら近いから、買い付けに行きますか?いっそ、真鍮製の特性ベーゴマを作ってもらいましょうか?価格交渉は得意ですよね(笑)
書込番号:5331606
2点

chaolan さん どうも
ベーゴマは数年前、東急ハンズで購入しました。
たしか6ケくらい買ってみたはんずです☆\(^^;バキ
書込番号:5331608
2点

中途半端なレスですみません
さっきのリンク先の記事ですと、既に工場は閉めたとありましたが、その後再開しているそうです。
製造元(?)のサイト見つかりましたので、リンク貼っときます。
いまは販売しているところも少ないんですねぇ・・・
http://www.beigoma.com
書込番号:5331623
1点

一念発起さん
レオニード・スタドニックってなにかと思ったら、世界一背の高い人ですか。
この人って日本に生まれなくて良かったですよね〜
毎日通勤電車に揺られていたら、腰を壊しちゃいますね。
らすPさん
仰るとおり、ダイナミックオーディオとかオーディオユニオンは私には敷居が高いです。
やはり、chaolanさんも薦めてくださっている、ビック、ヨドバシ系がよさそうですね。
静かではありませんが、むしろ、そのほうが肩が凝らずに済みそうです。
Strike Rougeさん
私もほしのあきに一票!
彼女ってグラビア系にしては遅咲きですが、数年前はなにやってたんでしょうか?
ララ・シロフトさん
>たとえばこれ。ページ中間当たりの解説箇所、ウブな私は思わず赤面です。
会社でレスしてる私には、とても怖くて、このリンクに触れることが出来ません!
でも、いったいなにが書いてあるのやら、気になって困ります!
書込番号:5331709
1点

特注で真ちゅう製を作ってもらう? そのまでするのでしたらベーゴマではなくてインシュレーターとして作成してもらえばいいわけですよね。1個500円位で安く上がるカナ〜? 価格交渉は任せてね! どうしても「ok」と言わない場合はスペシャルがまだあるので・・・。 なんだか皆さん今度こそはと期待していませんか〜?(笑)
ふと思ったのですが、我が家では真ちゅう製のベーゴマでインシュレーターってどうなんでしょうね。 親戚の子供たちが家へ遊びに来て帰った後インシュレーター全部なくなっていたなんてなったらショックです。私が留守にしている時に来たらうちの両親は「コマがあるから遊んでいく〜?」なんて平気で言いそうです。しかもオマケに満面の笑みをして一言、「良かったらあげるからね!」
もう母親がやる事見えていますよ。 アブナイアブナイ!(笑)
インシュレーターですけど最初からスピーカーに付いていれば問題ないと思うのですが・・・。
何で付けてくれないんでしょうね。安物でも良いから付属していれば違うと思うのですが。
観音様ってそういうことだったですね。 了解しました。 変な意味ではないですよね! (ーー;)
ベイスターズ万歳さん
またまたリンクありがとうございます。 取扱店の一覧で見ると関東圏には沢山ありますね。
更にお店のリンクを開くと楽しそうなショップばかりですね。購入しなくとも店内を見て回るだけでも楽しそうですね。違った見方や発見が出来ました。ありがとうございます。
書込番号:5331723
2点

一念発起さん
オンキョーのホームページを見て解かったのですが、質問していた「SE-U55GX(B)」のCDヘのコピーですは可能みたいですよ。一番良いのは「SE-U55GX(B)」本体とAVアンプを光ケーブルで接続です。そうすればPCに保存されている24bit/96kHzで再生されると思います。
http://www.jp.onkyo.com/wavio/seu55gx/feature/fe_01.htm
http://www.jp.onkyo.com/wavio/seu55gx/operet/op_01.htm
パソコン内のお気に入りの曲をドラッグ&ドロップで、簡単にプレイリストを作成 ⇒ CD-Rへコピーが可能との事です。
http://www.jp.onkyo.com/wavio/seu55gx/operet/op_05.htm
http://www.jp.onkyo.com/wavio/seu55gx/soft/so_02.htm
これで私も車で聴いたりAVアンプに繋がったプレイヤーで聴く事が出来そうです。
詳しくはこのページをよくご覧になってくださいね。
http://www.jp.onkyo.com/wavio/
書込番号:5331767
2点

確かにオマケで簡易なスピーカーベースくらい付けて欲しいですよね。
最近の中級クラス以上のトールボーイ型は、脚部にスパイクピンが装着されたものもありますよ。以前に紹介したパイオニアのEXシリーズもそうですね。
しかし今日日の子供はベーゴマ知ってるのかな?
今日のアンプネタは我ながら会心の一作でしたので、理解頂き光栄です。前回イマイチだった一念発起さんはいかでした?
フォースに対抗するなら、観音様よりプリンセスレイアがいいですね、私的には。
ララ・シロフトさん悶々として下さい(笑)レンタルビデオにゴー!貴方ならコピーガードくらい外せそうだし。
ベイスターズ万歳さん
遠慮せずに、色んな店で冷やかし試聴して下さい。場数を踏むのが近道ですよ。
書込番号:5331891
2点

皆様しばらくです。それとベイスターズ万歳さん、初めまして。「妖怪スレ伸ばし」Be back!くろねきでございます。
実はですね・・・、昨日は、「ウィキペディア」の下書き改訂作業に現を抜かしてしまい、来られなかったんですよ、エエ(汗)。他に調べごともありましたし・・・。
今日は、実家の風呂掃除をしてました。母から、少しは体動かせ、と。
しかし、イキのいい板は、ちょっとでもほったらかすと大変ですね、やっぱり。やっぱりこまめにチェックしないと。
☆chaolanさん☆
ホント、直接会ったほうが話が早そうですね(笑)。
地下鉄で都心の会社に・・・「世を忍ぶ仮の姿」は、多分大企業の優秀なOLさんか(笑)。
「横浜のチベット」に住んでる妖怪とは世界が違うかな・・・。
「エマニエル」・・・うちの母も相当ヘンです。まあ妖怪の母だからなぁ(笑)。
いろいろありますが、最近のネタですと、タイガーバームか何かで鼻づまりを直そうとして「アイタタタ!」と大騒ぎしてたとか(笑)・・・。
倖田來未ですか・・・専門学校時代にフリークがいたなぁ。私は、「e-onkyo music store」
http://music.e-onkyo.com/index.aspで綾戸智絵(倖田來未のお友達)あたりをダウンロードしてこようかと思っているんですが。ここならCDより高音質ですし。
「e-onkyo music store」といえば、「e-onkyo.com」を見ると、他にも面白そうなものがいっぱいありそうですね。
「WAVIO」は、結局まだほとんど使っていませんが、24ビット/96kHzの録音は、WAVフォーマットならできるようです。WAVだと、このほかに「32bit (float)」(32ビット浮動小数点演算?)というモードがあります。SE-U55GXでは再生時に対応できませんが、「Carry On Music」では192kHzにも設定できるようです。
「Carry On Music」の利点と欠点について一言。
まず欠点。CDのプログラム演奏ができないこと。プログラム演奏するなら、パソコンにコピーしてね、ということみたいです。これは一般的なメディア・プレイヤーに軍配です。リモコンで使えて便利なのに、残念。
利点は、「Gracenote CDDB」の機能が充実していること。先日、CDDB未登録のCDが見つかりまして、「Carry On Music」から情報をアップしたのですが、後で確認してみたところ「ITunes」と比べるとはるかに充実していました。
「WAVIO」にはサラウンド対応モデルや、フォノ・イコライザー内蔵モデル、アンプ・スピーカー付き、据え置きパソコン用の拡張カードタイプなどがありますが、私のはステレオのみのものです。
☆らすPさん☆
ベーゴマ・・・なるほど。山ほどある専用のものは買わず、コスト・パフォーマンスをスマートに追求する方向性ですね。私はスピーカー・ベースとして缶入り緑茶の缶を利用してますが、あれに「ジルコン・サンド」を詰めたら・・・と思いつつ現在に至っています(笑)。
☆ララ・シロフトさん☆
お元気ですか!特に腎臓は(←下ネタかよ!)・・・。
NAS、前の職場でも導入する話がありましたね。導入されれば、実は管理責任者が私になるはずだったのですが・・・。
☆Strike Rougeさん☆
台風のせいか、こちらは蒸し暑いわだるい(←姉の会社で多発)わで大変です。
アンプネタ、拝見いたしました。そういえば、スイッチング増幅のもの(いわゆるデジタルアンプも)はD級という呼び方がありましたね。
私もアンプネタをひとつ用意しているんですが、書くのがちょっと大変そう・・・。
書込番号:5331955
1点

みなさん今晩は。 もう クタクタです。
昼間のレスの内容がどうにも気になり、今日、会社帰りにDVD屋さんに寄って 映画を捜すふりをしつつ、アイドル系のDVDコーナー(ほしのあき)を見ようと思ったのですが、・・・近寄れません。
店内には女子高生風数人とOL風の女性が居るだけでした。 結局途中でUターンしました。 もう汗びっしょり。 夕方ということもあり男性客は私だけ。 こういう雰囲気ではとても無理です。 私には通販しかなさそうです。
書込番号:5332035
1点

まじめな質問です。
デジタルの音声端子には 「オプティカル」 と 「コアキシャル」とありますが、具体的にはどういう違いがあるのでしょうか。
光 と 同軸 という何となくの区別は分かりますが。
書込番号:5332049
1点

くろねきさん
暑さでスレならぬ本人が伸びたかと心配しましたが、お元気そうで何よりです。D級アンプの呼び名は何とかならんもんですかね・・・イメージ悪過ぎ!
1ビット、ΔΣノイズシェイピングをコアとした技術ですが、説明は難しいですね。又修行します。何せ電気系は専門外ですので、メカや物理に比べてイメージが定着してませんね。
アンプネタの披露待ってますよ。
ララ・シロフトさん
困った方ですな・・ターミネータとエイリアンの間に挟んで借りれませんか・・・
ベイスターズ万歳さん
ほしのあきはかなり前からグラドルです。因みに女優としての名前は星野亜希です。
書込番号:5332088
2点

Strike Rougeさん
> ララ・シロフトさん悶々として下さい(笑)
もとはと云えばStrike Rougeさんのせいで・・・。
> レンタルビデオにゴー!貴方ならコピーガードくらい外せそうだし。
想像におまかせします。 ご存知と思いますがこの手の話、書店に各種手引き書がありますよね。 政府公認です。
書込番号:5332089
1点

☆Strike Rougeさん☆
では早速、アンプネタを。もともと、chaolanさん向けに温めていたひずみについての話です。
◇静的なひずみと動的なひずみがある
静的なひずみの代表が、THDとも言う「高調波ひずみ率」。
静的なひずみとは、要はただのサイン・ウェーブを入力して測定するものなのですが、再現性がよすぎて、オーディオ的にはあまり意味がないようです。
それに、我々がいつも聴いているオーディオ信号は、サイン・ウェーブとは比較にならないほど複雑で、いろんな信号が重なっていますからこれでは不十分というわけです。
ただ、測定限界以下であることが理想的であることには変わりなく、ひずみの測定限界はソースの種類、発生状態によって一様ではないものの、アンプにおいては非直線ひずみ率0.1%以下が目安と考えられるそうです。
動的なひずみの代表は、IMひずみとも言う「混変調ひずみ率」です。
一般には、二種類の正弦波を同時に入力して、この二つの信号が互いに変調しあって起こるひずみを測定するものです。
「混変調ひずみ率」はとても簡単な方法ですが、「静的要因による動的ひずみ」の測定法として重視されている、ということです。測定法はいろいろありますが、現在はSMPTE(国際映画テレビ技術協会)法が主流です。周波数が50倍以上離れた信号(60Hzと7kHzが多い気がします)を1対4の割合で合成した信号を入力して測定するものです。
このほかにも、スピーカーの逆起電力と負帰還回路が関係して起こる「TIMひずみ」というのがあるそうです。
動的なひずみの測定法のひとつとして、NHK-BTLで開発され、1975年に論文発表された「二階堂ひずみ」(測定法)というのがあるそうです。
テスト・トーンは、なんと普通の音声信号です。これを帯域消去フィルターにかけて特定帯域の信号を消去の上、測定対象の機器に入力し、測定対象から出力された信号を、今度は入力時とは逆の特性をもつ帯域通過フィルターにかけます。こうすると、信号は何も残らないはずですが、何か出てくれば、それはひずみによって出た音ということになるよね、という仕組みのものです。
測定値は近似的な値となりますが、聴感と相関の高い測定結果が得られる方法だといいます。
◇奇数次ひずみと偶数次ひずみがある
この二つの違いは何か、と言いますと、ひずみによって出る音が、もとの信号に対して倍音になるかならないかの違いで、倍音なるのは偶数次ひずみの方です。
同じひずみ率でも、偶数次ひずみが多いほうがよい音に感じられます。
◇位相ひずみについて
かつて、人間の聴覚は、音の位相までは聞き分けていない、と言われていたようです。
ところがそうではないことが後にわかり、現在では、人間の耳は左右の音量の差、到達時間差、音色(周波数特性)、そして位相の差を検知して、その音がどこから発しているのかを聞き分けるようになっている、と考えられています。バーチャル・サラウンドの技術は、この仕組みを利用したものです。
音の状態と音源の位置を結びつけるためのデータ・ベースというかアルゴリズムのようなものが聴覚のどこかに形成されており、これをHREF(頭部伝達関数)と呼ぶそうです。
これは成長とともに形成されるもので、赤ちゃんの場合これが未形成であるため、大変にぼやけた音を聴いていると考えられるそうです。
音場感の向上には、位相特性(位相ひずみの少なさ)が重要なカギを握るのはこうした理由です。
(参考資料:「オーディオまめたん オボエトコ」 小川洋之、「ステレオ」誌 2000年5月号)
書込番号:5332158
1点

chaolanさんが登場する前にわたくしから。
くろねきさん、あらためて見直しました。(失礼な言い方ですみませんが)
一瞬、スレの場所、私が間違えたのかと。ここのスレ、まじめモードと脱線系モードの差が極端ですね。
でも、このひずみの話、オーディオ系に疎い私には非常に面白い内容で勉強になりました。
この様な話、どんどんお願いしますね。
書込番号:5332188
1点

Strike Rougeさん
前のレスの蒸し返しですが
> ターミネータとエイリアンの間に挟んで借りれませんか・・・
レンタルではなく、私は買いたいんです。!
書込番号:5332276
1点

☆ララ・シロフトさん☆
お役に立てたようで光栄です。
では、No.5332049のご質問のお返事を・・・。
「オプティカル」はお察しの通り光ファイバー・ケーブルを使うもので、端子の規格にST-LINK(ソニーが開発)とTOSLINK(東芝が開発)がありますが、現在はTOSLINKが主流です。このほかにも、「光ミニプラグ」というポータブル機器向けのものがあります。
「コアキシャル」はRCAプラグの付いた、75Ω同軸ケーブルを利用したものです。
デジタル伝送ケーブルには、このほかにXLRバランス伝送を応用した「AES/EBU」というのがあります。
光伝送の利点は、原理的にひずみにくく、伝送が高速であるということの他、光なので、伝送されている信号をノイズとして外部に放射しないことが挙げられます。欠点は、接続部のレンズ(石英などが使われます)が、光ディスクのレーザー・ピックアップと同じく大変にデリケートで、そのために音質が劣化しやすいことと、伝送損失を避けるため、または光ファイバーを折ったりしないように、なるべく曲げないことが求められる・・・つまりセッティングが多少面倒なことがある、ということです。
接続の際は、機器背面に十分なスペースを取り、また接続部をブロアーで払うことを忘れないように注意する必要があります。それと端子のフタもなくさないように注意です。
コアキシャル、または電気信号で接続するものは、端子のデリケートさがないので扱いやすく、また安定しているものの、やはりノイズの放射があるというのが欠点です。
一般に、コアキシャルの高価なものの方が音はいいと言われ、また種類が多いのでチョイスの楽しみもありますが、最近は高精度な石英レンズを備えた光ケーブルも登場、音質的な水準は一部コアキシャル並みに上がっているといいます。
書込番号:5332281
2点

ララ・シロフトさん
ディジタルオーディオケーブルの件ですが、信号の中身は全く同じです。
電磁気的に干渉を受けない光ケーブルの方がポテンシャルは高いのですが、マニアの間では同軸の評価が高いようです。
その理由としては、1.一般的な普及価格帯の光ケーブルは樹脂製であり、透過損失が大きい。
2.普及価格帯の光ケーブルはコネクター部が貧弱なものが多く、光信号を受けるフォトカプラーに正対して取り付かないものがある。
PJやカメラのレンズが傾いて取り付いた場合を想像して下さい。信号伝達エラー率が増加しますよね。
これに対し、同軸ケーブルは長年の歴史の中で性能改善が図られ、RCAピンジャックもコネクトの信頼性が高いため、高評価が得られるみたいです。
最近では、石英ガラス製の透過損失が少なく、コネクター部がシッカリした作りのケーブルも多数発売されており、音質的にも同軸と同等以上との評価です。
書込番号:5332295
3点

くろねきさんと被りましたのでオリジナル情報を。
買いたいのですか?3枚共買いましょう!
これは極秘ネタです。ほしのあきの等身大クッションがトライエックスより発売されます。8/13予約締め切りです。お急ぎ下さい(笑)
書込番号:5332339
3点

素人ながら整理させていただきますと
性能は一般的に コアキシャル > オプティカル でよろしいでしょうか?
もしそうであれば、私の今までの考えは 180度 逆転です。
まったく逆と思ってました。 なのでうちの中の音声系はすべてオプティカルケーブルで接続してます。
質問して良かったです。ありがとうございました。
書込番号:5332341
2点

Strike Rougeさん
くろねきさん
ちょっとすみません、用事が出来ました。
12時すぎに戻ってきます。
あと、XBOX360の外付けHD DVDの情報を見つけましたので
とりあえず お知らせです。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20194867,00.htm
書込番号:5332357
2点

Strike Rougeさん
今日のアナログとデジタルのアンプの話しはよく解かりました。 ◎でした。 ありがとうございました。
しかし常時大容量の電力を使うのは省エネ考えたら随分と勿体ないような作りですね。 音の品質を求めたら当然このように作りこまないとダメなわけなのですね。 クオリティーの高い音質を要求するにはデカく、 重く、暑く、バカ食いと言うところでしょうか。人に例えるなら、まさに肥満そり者ですね。(笑)
chaolanさん
「SE-U55GX(B)」の件、ありがとうございます。
メーカーのホームページに掲載されているのでしたらもう少し自分で調べれば良かったと反省しています。最近この板のお陰で自分で調べ物をせず直ぐに人に聞く癖が付いてしまった事は反省すべき点です。気が付かせて頂き感謝します
書込番号:5332373
1点

一念発起さん
お分かり頂けましたか?よかったです。因みに、本日のお題はディジタルとアナログではなく、A級、B級動作についてです。ここ試験に出ますからね!
お互いに質問するのはいいことだと思いますよ。他人に説明するには、自分が200%理解する必要がありますので、勉強になります。
ララ・シロフトさん怪しいですね!深夜で男性店員のみになる時間を見計らってレンタル屋へ・・・
書込番号:5332497
3点

こんばんは・・・。 早くも議論が出されていますね。どれどれ・・・。
くろねきさん
どうしてそんなに詳しいのですか。とても文章では語りつくせないと思いますので私は話を拝聴しにそちらへ行きますよ〜。
色々と話しを聞いていると自分がいかにまだまだ若輩者と痛感します。思考回路はちとチグハグしていますが知識については向上したい気持ちは沢山持ち合わせておりますので機会がありましたら是非お願いしますね! 母親が陽気な者同士タッグを組みましょう! !(^^)!
倖田來未ってくろねきさんが専門学校時代にもうデビューしてたのですか?
え〜と、くろねきさんが28歳(勝手に決めています。)だから6年〜8年前? キャー、私はまだ中学生だわ!(笑) ララ・シロフトさんと同じに若作りのイメージを膨らませてしまいました。(>_<)
ララ・シロフトさん
「ほしのあき」、相当お気に入りのようですね。
私もてっきりレンタルかと思いきや、まさかの購入デスカ!? 思い切ったゲリラ戦法を繰り広げないとハードルは高そうですよ。 といっている間にどこか出かけちゃいましたね。決死の覚悟で購入に走ったのでしょうか。(笑)
台風は思ったより早く関東をかすめて通り抜けてしまいましたね。
大阪直行便だったコースを90℃反転したコースを辿った事には天気予報を見ていて驚きました。
関西勢はたった一人はずなのにこのパワーはなんなんでしょうね。WOWOWのスターウォーズも見ていないのにフォースの力だけは本物のようですね。ライトサーベル持たせないほうが無難ですね。(^^ゞ
書込番号:5332519
2点

Strike Rougeさん
そうでした、そうでした。A級、B級の動作でしたね。勘違いてスミマセンでした。
キーボードを叩く手が勝手に入力してしまいました。
躾(しつけ)はちゃんとしておきます。次回は粗相の無いように努めますね。 m(__)m
書込番号:5332584
1点

何気に気になりますが、さる。さんがまだ1度しか登場してませんね・・・
やはりリアプロ以外の板は居心地悪いのでしょうか?その割にDVDの板には積極的に参加していましたし・・・
質問でも何でもありですよ!待ってますからね!
書込番号:5332651
3点

☆chaolanさん☆
若作りじゃないんです、一家揃って年齢不詳系なんです(笑)。
専門学校を卒業したのは、実は今年の話なんです。ま、いろいろありまして・・・年齢は27歳でほぼ当たりです。
姉が、サザン・オールスターズのシングルを買ってきました。
横浜駅「相鉄口」(たまに「警視庁24時」とかに出てきますが)の一角で、なぜかCDが売られていまして、そこで初めて買ったそうです。以前からよく見かけますが、姉は初めて見たとか。さては営業時間が延びたか、それとも遅くにずらしたか・・・。
横浜駅にも、実家最寄りの駅にも大きなCDショップがあり、そういう意味ではソフト環境が恵まれています。私はあまり利用しませんが。
この後、これを私のパソコン経由でケータイに入れるんだろうなぁ、多分(早くWindowsマシン買ってくれ! ←Macなので「au MusicPort」が入らない)。
書込番号:5332689
2点

突然ですが、HD DVDネタです。
知り合いの一人がユーザーで先日鑑賞する機会がありました。勿論HD DVDは綺麗なのですが、残念なことに現行DVDの再生画質がイマイチでした。手持ちライブラリの鑑賞を重視するなら、BD並びに次期モデルを待つのが得策のようです。
くろねきさん
社会人1年目にして波乱の幕開けですね。まぁ、若いうちに苦労した方がいいですよ。人間、打たれ強いのが一番です。順調な人生送ってて、いい年になってから挫折を味わうと立ち直りが難しいですよ。多分貴方は苦労した分、色んなことが分かってると思います、はい。
chaolanさん
しかし羨ましいご両親です。東京在住では周りで浮いてませんか?そのDNAをシッカリと受け継いでるのですね(笑)
書込番号:5332771
3点

Strike Rougeさん
>> 何気に気になりますが、さる。さんがまだ1度しか登場してませんね・・・
ホントどうしてしまったのでしょうね。前の板では必ず毎日欠かさず書き込んでいたのですがね。
プロジェクターの板では範疇外なので積極的になれないのでしょうか。しかし内容は前スレと似たようでしかも脱線アリなのに・・・。
以前のようにDVDビデオネタでも振って下さいね!
HD DVDプレイヤーでDVDビデオを再生したという事?
第一号機ですので見直す点は山積になっていると思いますよ。
やはり普及機に成長するまでは早くて来年、普通に2年くらい掛かるのカナ〜。
>> いい年になってから挫折を味わうと立ち直りが難しいですよ。
私も昔っから苦労しっぱなしですよ。だけど気持ちだけは常に前向きです。ハイ! (^_^)v
書込番号:5332874
1点

>何気に気になりますが、さる。さんがまだ1度しか登場してませんね・・・
やはりリアプロ以外の板は居心地悪いのでしょうか?
Strike Rougeさん。
お気使い有り難う御座います。てか、なんちゅう〜健全な、しかも入り込めない程の全身が痒くなるネタの数々・・・。なんて、「シアターさる。」(ララ・シロフトさん命名)に向け虎視眈々と、しつかり皆さんの書き込みを読んで勉強中ですよ。
ベイスターズ万歳さん 。
始めまして。私は進藤と友達です。って単なる同郷なだけですが、プロジェクター設置目指して、これから色々とアドバイス頂けると嬉しいです。
書込番号:5332892
1点

一念発起さん。
ありやぁ!
忘れずに覚えて頂いて恐縮です。
書込番号:5332914
1点

お待たせ! ララ様 再登場です。
Strike Rougeさん
もういいかげんにして下さい。 今度は等身大クッションですか。(笑) いいじゃないですかこれ。すぐNETで調べました。これですね。
http://www.try-x.co.jp/
正直言って欲しいです。やっぱり別売りクッションカバーも一緒に注文すべきですかねぇ? 毎晩使うことを考えると汚れるし・・・。(笑)
書込番号:5332934
2点

さる。さん
最近出席率悪いですね!追試しますよ!(何の?)
この趣味に終着駅はありません。ハードの疑問、ソフトのネタ、どんどん盛り上げて下さいね。
結構脱線もしてますからご安心?を。
一念発起さん
いつも前向き!素晴らしいです!これからも客観的なコメントを宜しくお願いしますね。
ララ・シロフトさん
DVDゲット出来ました?
もう検索したん?
しかしこれいいでしょ?これがあれば毎晩夢に出て来ますよ(煽ってる)
書込番号:5332982
3点

chaolan さん
> 私もてっきりレンタルかと思いきや 〜(略)
Strike Rougeさん
> 深夜で男性店員のみになる時間を見計らってレンタル屋へ・・・
あなたたち、今日は九州出張でここら辺から書き込んでいるんじゃないでしょうね。
あまりにズバリで 恐ろしいかー。 行動パターンを敵スパイに見破られとる。(笑)
2時間ほど留守にしましたが例のブツ、購入は無理そうなのでレンタル屋に置いてないかと思い、自宅周辺の店を廻って・・・ どこにも無い。
そもそもレンタルしようという根性がいけませんでした。
書込番号:5333007
1点

さる。さんのために・・・。
DVDビデオの板で乗り物の話が盛り上がっているようなのでこちらも1つ。
退社後秋葉原へ寄った時の事ですが、ウルトラセブンに登場した地球防衛軍のポインターって乗り物ありましたよね。こんな感じです。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5392/p001.html
これが急に現れて中から地球防衛軍のウルトラ警備隊の格好をした( 勿論ヘルメットしていましたよ。) 4人が出てきてなにやらパフォーマンスをしていましたよ。40歳以上の方と思われる人たちは懐かしいのでしょうか、「おぉ〜。」と奇声を発しながら拍手していました。しかし車は見事いうばかりに瓜二つでしたよ。父親がこの手はスキ者なので子供の頃からよく教えられていたので知っていました。
懐かしいと思う方のためにリンクを張っておきます。 小学校の頃?を懐かしんでくださいね。
ウルトラホーク1号、2号、3号とありましたね。
http://www14.big.or.jp/~hosoya/ttdf/team/ug.htm
http://www14.big.or.jp/~hosoya/who/index.htm
http://www002.upp.so-net.ne.jp/MJ-12/u.seven.html
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~okhr/sight7/page49.htm
http://www.geocities.jp/sogaand7/
書込番号:5333036
3点

ポインター、どこかのスレにも書きましたが、これのプラモデル持ってましたよ。
書込番号:5333048
1点

ララちゃん、窓を開けて通りの角の自販機の横を見たまえ。目出し帽に暗視スコープの怪しい奴が見えるだろ、それが私だよ。
いやぁ、そこまで気に入って頂けたら本望です。紹介した甲斐があるというものです。因みにほしのあきネタは、大画面ソフト?の一つのつもりですので私は大真面目ですよ。
それでは購入の一助となる情報を。サークルK、サンクス系列で、最新版ではありませんがイメージDVDを販売しているのを見かけました。吉報を待ちます。
書込番号:5333058
3点

あのクッションなんですか〜。 げぇ〜、ホントに見つけてきちっゃたよ。(ーー;)
しかも表と裏もある! まさかのミニクッション付き。 トドメは別売りクッションカバーと来た。
洗濯した式に物干しにあのカバーが一面に掛かっているかと思うとなんだか笑っちゃいますね。
夜な夜な一生懸命使い過ぎてあまり汚さないで下さいね〜。(>_<)
** 追伸 **
うちの父にもとりあえず紹介しておきます。ホントに買っちゃったらどうしよう〜。
締め切りは明日でしたよね!? (笑)
書込番号:5333077
3点

さる。さん まだ起きてますか? お久しぶりです。
さる。さん
私ですが大変な目にあってます。 リオブラボーのDVDを購入するつもりで 今月の残りの小遣いを節約してたんですが、ここのスレのお陰でクッションに替わりそうなんです。 しかも来月分までこっちに廻さないと。
Strike Rougeさん
悩みがまた増えました。
九州ではサークルK はないんです。 ますます欲求不満が・・・。
7-11 か ローソン、am-pm、ポプラで売ってませんかね?
書込番号:5333078
1点

chaolanさんへ
どこかで一度、A級作動のアンプを試聴してみて下さい。・・先日、磐田市に「クロスオーディオ」というAV専門ショップがあるのですが、クォードのコンデンサースピーカーの試聴に行った時、アキュフェーズのプロ用パワーアンプが新品2台限りで、約80万円の物が30万円で売っていました。8Ω-100W/ch×2の出力ですがプロ用だけに巨大で(475×238.5×548mm)重さも46.8kgあります。これは完全A級作動のパワーアンプです。型落ちらしいのですが、半額以下で非常に魅力的、よほど買おうと思いましたが、アキュフェーズE-550を買ったばかりでありお金がなく、かつ巨大で設置場所が確保出来ないので断念しました。(サブウーファーのアンプは出力が大きいですよね、あれはD級作動だと思いましたが??。特性的にはあまり良くないが、A級などと違い効率が良いので低域再生だけなら十分なのでしょう。)
私のAVシステムはもう一系統あり、リビングに設置してあります。(テレビだけならリビング以外にシャープの液晶37型と32型も有ります。)パイオニアのPDP-505HDSを核にして、デノンのAVC-4320、ビクターのウッドコーンのスピーカーSX-WD8がL/R,ヤマハのNS-C225をセンターに(実はL/Rもその225シリーズにしたのですが、音が気に入らず3ヶ月で売却)サラウンドはパナとパイオニアのスピーカーでサブウーファーはヤマハのYST-SW515です。これに日立の1000W,シャープのDV-HRD200、これに250GBタイプのREC-Potを接続、後ビクターのD-VHSのHM-DHX2と500GBタイプのREC-Potを接続しています。D端子セレクターとHDMIセレクターも追加してあります。システムが2系統の為デジタルWOWOWダブル契約、CS110度も二契約(フジ721と888chのスターチャンネルハイビジョン)しています。
・・・そう、問題は接続機器の多さとその操作です。覚えきれないし使っていないと忘れます。(歳のせいと本来の頭の悪さも・・・)私はAVアンプには映像系の信号を入れないため、映像と音声を別々に選択しなければなりません。これが複雑さに輪をかけています。音が出ない、映像が映らないなんて事になると、単純にセレクトミスなのか接続間違い/外れなのか大変です。(プロジェクターへもHDMI-DVIケーブル,コンポーネントケーブル,LDプレーヤーの為にコンポジットケーブル、その他の機器の為にD端子ケーブルとおまけにS端子ケーブルまで接続しています。リモコンの数も20数台・・汎用リモコンもいくつか買いましたが、各機器の各機能のまで覚えさせるのは大変で結局、各機器のリモコンを並べて使います。余りのリモコンの多さにA4の書類入れの4段の物を買ってそれをリモコン入れにしています。(私の部屋は8段の物)
DVDオーディオ-マルチ/SACDマルチの再生もピュアオーディオと、どう関連をもたせて接続するか悩むところです。
書込番号:5333090
1点

130theaterさん 今晩は。
一つ質問させて下さい。 HDMIセレクターをお使いとのことですが、これは特にノイズ等 問題ないでしょうか?
またよろしければメーカー名、型番など お分かりになる範囲で教えていただけませんか。 宜しくお願い致します。
書込番号:5333110
1点

チャオちゃん優しいね〜さる。さんの呼び込みリンク。
次のネタはSWとその乗り物で盛り上がりますか?フォースネタも入れましょう!ララ・シロフトさん
ありゃ、そちらにサークルKなかとか?7/11では別のグラドル売ってたばい。ローソン、APは最近行かんで分からんちゃ。やっぱ通販かや?
130theaterさん
そのアンプはchaolanさんより重いですね!30万円ですか!私が欲しくなりましたね〜
書込番号:5333121
3点

あぁぁぁ〜ぁ!身体が吸い寄せられると思いきや、chaolanさん。
貴女も覚えていてくれたのですね。てか、色んなタイプの異性を惹きつける術を持ち合わせなんですねぇ。(冗談です)と、引き寄せられる私も私ですが・・・。お気使いかたぢけないです。
ララ・シロフトさん。
>ここのスレのお陰でクッションに替わりそうなんです。 しかも来月分までこっちに廻さないと。
そりやぁ〜ぁ 男は黙ってクッションやろ。
あ〜 まずいまずい!削除されたら御免ね。
書込番号:5333137
1点

SWネタですが、実はうちの長男がSW気違いでして。 高さ15cmほどのフィギアをご存知ですか? じつはこれ、数えたことありませんが200体くらい あります。 専用の棚に飾ってますよ。
別スレで話題になっていたスピーダーバイク、もちろんあります。
集めだして かれこれ12年くらいになります。
R2−D2 なんか バージョン違いのものが4種類くらいありますね。
書込番号:5333151
1点

> そりやぁ〜ぁ 男は黙ってクッションやろ。
(SWモードで)
はい。分かりました。 パルパティーン皇帝!
書込番号:5333160
0点

>はい。分かりました。 パルパティーン皇帝!
って、結局悪者なんかいっ!(笑)
あ、やべっ。
書込番号:5333170
1点

ララ・シロフトさん
私がオーディションに出た時の水着の写真をPDFファイルで送りますよ〜。
そのほしのあきと似たような写真ですよ。(笑)
プロッターで印刷掛けて等身大の枕に貼り付けて下さい。オプションで水着の着せ替え、セーラー服、ナースの白衣、スッチー、デパガ、コンパニオン、そしてなんと言っても極めつけは女性自衛官もあります。お好みはどれですか・・・?
でも直ぐに変なシミとかで汚されちゃったらどうしよう・・・。 やっぱやめた!
130theaterさん
そのアンプすごい箱モノですね。 重さも46.8kg。 私より重い・・・。 しかも出血大サービス特価でさえ30万円の価格。 一度この目で見て音を聴いてみたいですね。東京圏でどこにおいてあるかあとで検索かけて見ます。らかPさんに聞いた方が早いかな!? ご自宅でお使いのシステム環境も凄そうです。一度見学しに浜松まで本当に行ってみようかしら・・・。 (^_-)-☆
書込番号:5333176
2点

みなさんところで、先日のSW特集、録画も含めてもうご覧になりましたか?
うちは 全編通じては未だですが、エピソード2と3の一部を リアルタイムでPJで見てたんですが、あの画質はいったいどうしたのでしょうか。 相当フォーカスの甘い なにかボケたような画面に感じませんでしたか? うちだけかなぁ。
DVDの方がよほど 綺麗に見えました。
書込番号:5333184
1点

HDMIセレクターって外国モノで青っぽい色のあの高い機械のことかな? 確かレコーダーが1台買えちゃうような値段だったような・・・。
最近安いのでましたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060713/everg.htm
書込番号:5333196
2点

>DVDの方がよほど 綺麗に見えました。
当日私が書き込みしたのに、誰も反応してくれなかったですが、EP4〜6は確かに甘いです。DVDの方が画質は良いですよ。EP1〜3はHDテレシネのお陰で綺麗でしたが、EP1は若干のザラツキで2,3は文句のつけ様がなく高画質でしたよ。音質も断然DVDの6.1chが良かったですね。EP4〜6はすぐさま削除しましたが、あのスレも削除されるとはねぇ。ったく。
書込番号:5333208
1点

わたしの知っているセレクターは 1対2 が5千円、1対3が6千円、1対4が 8千円 程度でした。 博多ヨドバシ価格です。
貧乏性なんで 高級品には目が行きませんでした。
リンクのもの 見ましたがこれ3万円もするの?
書込番号:5333209
1点

えっ〜。そんな安いのあるんですか。D端子セレクターではなくHDMIセレクターですよね?
書込番号:5333217
1点

スターウォーズはまだ見てませ〜ん。(>_<) 夏休みに見る予定です。(エピソード1、2、3)
ごめんなさい〜。
書込番号:5333226
1点

さる。さん
話が前後してすみません。
EP2と3は DVDより綺麗だったとのことですね。
WOWOWで放送しているハイビジョン映画は、普段PJで見慣れていますが、SWは これらの映画より 悪い画質に見えるんですが気のせい? 録画を見直してもやはりそう感じるんですが。
自分の中で納得出来なくて 何かモヤモヤが残ってます。
さる。さんへの文句ではないので 誤解なさらないで下さいね。
書込番号:5333231
1点

今度はセレクタの話です。
chaolan さん
確かにDでなくHDMIでした。 あまりの安さに私も本当かな と疑問をもって確認しましたから、間違いないです。
1対2 と 1対3 は同じメーカーでした。 1対4のものはリンクされていたものとよく似た形状です。
どちらもメーカー名までは 記憶してません。
書込番号:5333239
1点

trike Rougeさん
もう寝ちゃいましたね・・・。 では明日観てくださいね。
TH-65PX500がとうとう50万円ジャストで購入された方が出たみたいですよ。(5333201)
書込番号:5333241
1点

EP1も高画質でしたよ。
1〜3は元からハイビジョン撮影ですから、WOWOWで放送しているハイビジョン映画では断トツの高画質です。
書込番号:5333244
1点

ンマァ〜、また、「地雷原」に入り込んでらした方がいらしたみたいザマスねェ。
気をつけて頂かないと、私困るザマス。
(ホント、気をつけましょ?前回の「楽園追放」は、どうも「通報」動議ではない気がするのネ・・・)
☆chaolanさん☆
亀レスですが、A級アンプの世界を楽しむなら、こんな選択もありますよ。
オーディオテクニカのステレオヘッドホンアンプ
AT-HA5000
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha5000.html
AT-HA2002(40周年記念モデル)の後継モデルのようですが、お手持ちのヘッドフォンが目を覚まします(←AT-HA2002のときはこう謳われていた)。
書込番号:5333263
1点

くろねきさん
これでも147,000円もするのですか。でも考えみれば本来のA級アンプを購入すると思えば安いものですね。
それにヘッドフォンもいい音出しますからね。再生周波数が5Hz〜というのがまたすごい。どんな低音なんでしょうね。
夜遅くまで情報ありがとうございました!
書込番号:5333271
2点

くろねき さん。
> 気をつけて頂かないと、私困るザマス。
そうでした。 本日はちょっと脱線し過ぎました。 くろねきさんに注意されていなかったら大変なことになっていたかも。どうもありがとうございます。
ところで、上のヘッドホンアンプ、これってつまり ヘッドホンを接続するためだけのアンプ という理解で宜しいのでしょうか? すさまじい値段なんですが。
書込番号:5333284
1点

みんな寝てしまったのでしょうか。
くろねきさんに またお叱りを受けそうですが、本日最後に一言だけ。
「本日もみなさん ありがとうございました。去年のあの不幸な出来事以来、はじめて私の人生に何か光が差したようで本当に嬉しいです。これからも宜しくお願い致します。」
では 「いい夢を。」 おやすみなさい。
書込番号:5333306
1点

☆ララ・シロフトさん☆
そうです。ダイナミック型ヘッドフォン専用です。
ダイナミック型ヘッドフォン専用アンプは、他の国内メーカーではラックスマン、CECの製品があります(サエクからも出ていましたが、これは絶版のようです)。どのメーカーの製品も10万円クラスです。もっと安いものもあるにはありますが。
ラックスマンP-1
http://www.luxman.co.jp/product/aa_p1.html
CEC HD53R
http://www.cec-web.co.jp/products/amp/hd53r.html
地雷には、お互いホント気をつけましょう。煽ったりノッたりも注意ですね。
書込番号:5333307
2点

みなさんおはようございます
起きてますか?
くろねきさん
ヒヤヒヤさせましたかね?ゴメンナサイね。
chaolanさん
50万円!見ました!やはり価格交渉の術がよかったのでしょうか?5年後は45万円どころではなさそうですね。
ところで、ご心配の声もありますし、価格コムとのやりとり顛末を教えて貰えませんか?
書込番号:5333433
3点

おはようございます。 会社からです。
昨夜はもう打ち止めかと思って寝てしまいましたがまだレスは続いていましたか・・・。
ララ・シロフトさんとくろねきさんはちゃんと起きれているのでしょうか。ララ・シロフトさんは言葉の通り今夜も前夜同様「いい夢」を見ているものと思います。さて今日の天気は昨日と変わり台風一過で晴れてます。東京は最高気温34℃という事でから皆さん熱中症にはくれぐれにもご注意下さい。
TH-65PX500がとうとう50万円ジャストで購入の書き込みは既にご覧になられていたようですね。
ここまで安価になると時期型名PZでなくとも現行機種のPXでもいいかなと思ってしまうほどのバーゲンプライスですね。段々と私も食指を動かされそうですがW55P-H8000も購入してまだ5ヶ月ですので複雑な気持ちです。
例の件ですが、管理者からは「リアプロジェクションテレビ直接関連のない話題が長期間続き、他のユーザー様からの苦情も多く来ておりましたので、当社の判断により削除いたしました。何卒ご了承下さいませ。」との回答でした。脱線話に気分を害された読者の方が多くいらっしゃった事は事実のようです。これからは板の趣旨に沿った内容で展開を進めそれに関連する脱線話で次のレスに続けば何とかセーフかと感じています。あまりは羽目を外し過ぎないようにお互い注意をしましょうね。
書込番号:5333454
1点

昨夜話題に出ていたHDMIセレクタですが、プロジェクターにはHDMI入力がまだ1つしかなく、尚且つこれからHDMIを搭載した機器が数多く登場し、所有する機器もそのHDMIを搭載した機器も複数台所有する事もあるのでセレクタの有効利用は発展するかと思います。ララ・シロフトさんが言われていた博多ヨドバシの1対4のセレクターが8,000円が非常に気になりますね。(品質もそうですが・・・。) 同じヨドバシですので秋葉原にもあるのか時間が有りましたら聞いてみようかと思います。
書込番号:5333462
1点

おはようございます。
脱線原因の件、了解しました。以後気を付けます。
くろねきさん
ヘッドホンアンプ、いずれも高額商品のようで。
これを試したことはありませんが、素人の耳にもすぐ分かるほどの効果があると思っていいのでしょうか。 文章で説明しづらいとは思いますが。
Strike Rougeさん
いい夢でしたよ。前回のつづきでした。(笑)
それでは今日も1日、がんばりましょう。
書込番号:5333470
1点

ララ・シロフトさん
いい夢を見る自己調節機能が装備されててうらやましいです(笑)
Strike Rougeさんと130theaterさんの補足です。
A級、B級などのアンプの関連サイトが偶然見つけましたのでお知らせします。
興味のある方はどうぞ。Strike Rougeさん、携帯からでは見ること出来ませんね。失礼しまた。
でも既にご存知のことと思いますので必要ないかと・・・。
http://www.dynavector.co.jp/lecture/aclass.html
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio07.htm
http://audiofan.net/faq/0010.html#18
http://www.nakata-jp.org/computer/howto/audio/dclassamp.html
書込番号:5333515
1点

「男たちの大和 YAMATO」が既に発売したのですね。 詳しくはこちらを。
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/yamato.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060808/buyd227.htm
デジパック化粧ケース仕様はなんと8,190円も。 でも戦艦に関する特典映像がてんこ盛りでしたら興味をそそられますね。 無難なところはセル版の方の3,990円でしょうか。いつものように2,980円でしたら買ってしまうかと。
書込番号:5333531
1点

アンプのリンクの件、 ありがとうございます。
A級、B級、AB級だけかと思っていたらCもDもあったのですね。知らないところとはいえ奥が深〜!
じっくり拝見させてもらいます・・・。
おっ! 「YYAMATO」遂に発売されましたのですね。3枚組のデジパック化粧仕様は本編とは別に特典映像328分もありますね。「秘録、大和伝説」が読んでみたいですね。どこかの板で戦艦話が盛り上がったのを覚えています。好きな方にはたまらないDVDとなりそうですね。私は3,990円でいってみたいと思います!
書込番号:5333547
1点

男たちの大和 これ映画館でみました。
その映画館での出来事ですが、実にいい経験をしましたのでちょっとだけ聞いて下さい。
めずらしく、この映画ではエンドタイトル中に席を立つ人がいなくて、最後までみなさん鑑賞されてました。で、長渕剛が歌う主題歌も終わって劇場にライトが点灯した時、その出来事がおこりました。私の3列前で鑑賞されていた老夫婦のうち、おじいちゃんがいきなり起立し、スクリーンに向かって「敬礼」をしたんです。そして深々と「礼」をしました。そして今度はおばあちゃんの方も起立して礼を、ご夫婦揃ってそうですね、約10秒ほどでしょうか、ずっとその姿勢のままでした。
この映画、戦争体験者の方には 色んな意味で考えさせられる内容だと思います。おそらくこのおじいちゃんも戦争で何らかの犠牲を強いられた方だったのでしょう。
私は、劇場を出る通路でその老夫婦に礼をしながら歩いていたのですが、声を掛けられそれが今でも頭に焼き付いています。
「こんなこと 二度と繰り返さぬようお願いします」と。
私にとっては、いろんな意味で思い出深い映画です。
書込番号:5333573
1点

ララ・シロフトさん
返信遅くなりましたがXBOX360のHD DVDドライブ情報のサイトをしましたよ。(^o^)/
( リンクが途中で切れていたので足りない部分は手入力でしました。 )
ドライブの筐体はXBOX360本体と同じ素材でしたね。外面での見た目が統一されるので好ましいところです。このドライブは、他のHD DVDプレーヤーに比べて低価格であるというコメントがありましたが価格については明らかにされていませんでしたね。どのくらいになるのか興味津々ですね。(^^ゞ
どうか3万円以下であって下さいね。m(__)m
肝心の端子の部分の写真はなかったですね。それに仕様もある程度の明記も書いて欲しかったような・・・。
いずれにしてもこれからが楽しみになってきましたね。(^_^)v
お互い期待しましょう!
男たちの大和の映画館ではそんな事があったのですか。同胞(戦友)が国のために戦死された戦争経験者にはさぞ意味深い映画なのでしょうね。戦火の中大和は沈没しましたが乗組員の方の中にはまだご存命の方もいらっしゃるようですので若かった頃の惨劇を思い浮かべ感慨する何かがあったものと感じます。
そんな話聞いたら早速購入したくなってしまいましたではないですか・・・。
退社後はDVD売り場へ早速GOですよ〜。 (>_<)
書込番号:5333596
1点

chaolanさん
情報ありがとうございます。想定範囲内で納得しましたが、万一意表を突く原因である場合に備え敢えて尋ねました。取り敢えず理論が得意な人が雑談の10倍の密度?のレスを、情報に長けた方が有益なリンクを積極的に貼るとかで、本来主旨に沿った内容に注力したく思います。
但し、息の詰まる味気無い板にしたくはありませんね、、、(この辺りのバランスが極めて難しい。節度とか適度の尺度が人により異なります)
一念発起さん
リンクありがとうございます。例え既知の話題でも、複数のソースにより本質が立体的に浮かび上がり、理解が深まることは多々あります。
教科書を見ても理解出来なかったのに、参考書の別の表現で呑込めたような経験がおありでは?そういう観点からは同じネタが繰り返されることにも意義があるかと思います。C級アンプはオーディオの世界では殆ど耳にしないので詳細は知りません。D級に関しては、最近の1ビットディジタルアンプと全く等価かどうかが今後の調査対象です。100万以上する代物(ソニーのTA−DR1a)が従来アンプより基本特性で劣るとは考えにくいので、何か進化した技術が盛り込まれていると考えています。内容が判明しましたら書き込みしますね。
書込番号:5333620
2点

みなさま、おはようございます。
昨夜も遅くまで、お疲れさまです。
さて、今朝の日経にサラウンドヘッドフォンの特集記事が
出てましたね。2〜3万円が売れ筋らしいです。我々は、日本経済の
動向を先取りしているようですよ(笑)
そうそう、実は昨夜、くろねきさんの実家近くのヨドバシへ行って
きましたが、アンプコーナーの説明員があまり勉強していないらしく
お客の質問に適切に答えていなかったようでした(傍聴きですが)
さる。さん、お待ちしていましたよ。プロジェクタを持っていない私
としては、お仲間が欲しいです。
(ベイダー卿の声で)よくきた、ぱうあーおぶだーくさいど へ
書込番号:5333701
3点

chaolan さん
XBOX360の件、リンク先が中途半端ですみません。 私もレスして直ぐに気付いたのですが、何度コピペしても ああなるんです。何故なのか分かりませんが。(途中で強制改行される)
価格ですが、29,800円という不確かな(?)情報もあります。
いずれにせよ、全体買い換えしなくてよさそうなのでホッとしてます。
男たちの大和の話ですがこの映画お奨めです。ぜひDVDで見て下さい。
映画館で映画を見ている途中、拍手喝采などが起こったことは幾度か経験あるでしょうが(ETの自転車のシーンがそうでした)、大和の時のあの老夫婦の行動はあまりにも強烈な印象です(いい意味で)。
書込番号:5333932
1点

すみません。悪ふざけでしたm(__)m
歪率の測定は、ふつう高速FFTなどの測定器をもってくるのですが
現代アンプの歪率なんて、ほとんど測定限界以下と思いますから、それによる
機器差は出にくいですね。音色は最終的に人間の耳によるところが、面白いところ
です。
そうそう、我が家のアンプはC級です〜と書こうと思ったのですが、先に
書かれてしまい、残念でした。C級は私のようなグルメでしたね。
A級はchaolanさんのいうとおり戦犯でした。あっは
C級増幅は、無線送信機の最終段(電力増幅)などに使っていました。バイアスを高めにとって、これは歪率大で
効率優先で歪だらけで動かしましたが・・(笑)
なるほど、D級はPWMのスイッチングのことでしたか、A〜Cとはまったく
別のお話ですね。ナットクです。
書込番号:5333939
2点

そうですね、コードレスフォンの話題は、前スレ末期に盛り上がっておりました。ララ・シロフトさんが本スレ頭で補足を書き込みしてくれてますね。
再掲ですが、音質は共に非圧縮の16ビットで周波数特性も等価ですから、後はドライバーユニットの特性次第です。
環境や用途により選択すればいいですね。
らすPさんはベイダーでしたか?私もPJ持ってません、ご安心を!
書込番号:5333943
2点

コードレスヘッドホンの話の続きですが、
無線LANと干渉するという話は、例のバッサリの中にあったのでしたかねぇ? 興味おありなら、再度レスしますが。
比較的最近のレスなので 記憶力の良いみなさんなら、あらためてレスするまでもないかな。
書込番号:5333961
1点

前スレで、赤外線方式はプラズマと相性が悪いと私がコメントしたのに対し、本スレNO4にてララ・シロフトさんが補足しています。
無線の干渉に関しては、前スレでchaolanさんがルーターオフで回避とコメントし、その方法は弊害がある旨ララ・シロフトさんが示唆し、本スレで回答の上、無事解決の運びとなっております。
経緯ご参考までに。
無線式は他にも電子レンジとも干渉するみたいですね。
書込番号:5333974
2点

皆様こんにちは
また、ずいぶんこの板成長しましたね。
ご存知の方いらっしゃると思いますが、評論家の麻倉怜士さんの連載記事を日経のHPで見つけました。
まだ全然読んでいませんが、究極はこんなホームシアターが出来るといいですねぇ。
http://it.nikkei.co.jp/digital/column/asakura.aspx
書込番号:5334027
1点

スチュワート製 電動123インチ スクリーン 79万円・・・
これだけで私のところのセット品が2式くらい買えそう。上には上があるものですね。 確か130theaterさんのところが130インチの電動だったとおもいますが、やっぱりこれくらいの価格だったんでしょうか。
貧乏性の私には気になります。
さて、話を変えてすみませんが XBOXの話です。
うちのXBOX360(我が家ではサブローと呼んでます。(笑))ですが、故障して修理中との話をしましたが、ここ価格comの中にも同様の症状の方がおられました。 [5196043] リングライトが赤く点滅し〜
他のサイトなど数カ所にも同じ症状例が報告されています。
XBOX360をお持ちのかたは 動向に注意しておきましょう。
プロジェクターでゲームをやっている私としては、修理完了が待ち遠しいです。
書込番号:5334126
2点

ベイスターズ万歳さん
寝る子は育つと言うか、皆さんで夜も寝ずに育てているので成長が早いですね(笑)
麻倉さんのHPありがとうございます。
麻倉さんに限りませんが、評論家のシアタールームって、機材やソフトが積み上げられて雑然としたのが多いですね。仕事だからやむを得ない面があるでしょうが、あんな環境で音場とかは大丈夫なの?って余計な心配をしてしまいます。
雑誌等に紹介されるマニアのシアターの方が立派だったりします。
横一線にピシッとのchaolanさんではありませんが、至福のエンタメを満喫するシアタールームはインテリアも含めて整然としたいものです。私はソフトも収納用のクローゼットに格納して、再生機器以外は一切置いてませんが、皆さんはどんな感じでしょうか?
ララ・シロフトさん
サブロー君、早く退院出来たらいいですね(^-^)/
しかし皆さんお忙しいなら結構ですが、脱線が怖くて控えてるなら不憫ですね・・・何か対案を考えねば・・・
書込番号:5334180
2点

ふう〜
やっとゆうべからのレスを読み終わりました。
A〜D級アンプの件、とっても興味深いですが、さっと読んだだけでは、分かったような分からぬような。
張っていただいたリンクも含め、時間のあるときもう一度読み返してみたいと思います。
さる。さん
>私は進藤と友達です。
進藤って栄光の背番号1ですよね!
金城の急成長で、オリックスに移ったのは残念です。
>プロジェクター設置目指して、これから色々とアドバイス頂けると嬉しいです。
いえいえこちらこそ若輩者ですが、よろしくお願いします。
特に、オーディオは分からないことだらけですので!
ララ・シロフトさん
遅レスですが、WOWOWのSWのEP1〜3はイマイチですか?
うちはDVDもWOWOWもレコーダー(RD-XD91)から出力して見ましたが、雲泥の差でした。
再生専用機ってそんなに実力あるんですか!
そうすると、真剣に再生専用機の購入を検討しなければいけませんね。
予算を捻り出すのが大変で、やっと、アンプとスピーカーの更新に取り掛かるところですが、DVD−Pもとなると厳しいなぁ〜。
EP4〜6はSD放送だったので、あれは録画しませんでした。
EP1〜3の録画のため、うちのレコーダのHDDの空きをやっと作りましたから、もしも4〜6もHD放送だったらパンクです(^^ゞ
ところで、HDレコーダのHDD一杯になったら、皆さんはどうされています?
一番リーズナブルな方法は、D−VHSへの回避(ムーブ)なのでしょうが、規格的にはそう長く使えるもんでもありませんね。
中古で購入するのにお手頃な機種、お勧め機種などありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。
SWネタと言えば、技術系の専門誌、日経エレクトロニクスにEP1〜3を録るに当たっての、機器(カメラとか)開発のエピソードが連載されていました。
ルーカスがSonyファンなのは有名な話ですが、機器の進歩がなければ、EP1〜3も無かったのが良くわかる記事でした。
今となっては入手しづらいと思いますけど、もしも、ご覧になる機会があればどうぞ。
大きな図書館には置いているかもしれません。
連載時期は、今年の春頃だったと思います。
書込番号:5334201
1点

> 脱線が怖くて控えてるなら不憫ですね・・・何か対案を考えねば・・・
ちょっと模索してみますが、もし良い案があった場合、それを
ここに書くこと自体がまた問題になるかもしれません。
書込番号:5334204
0点

Strike Rougeさん どうも
みなさん、脱線を恐れて発言を遠慮しているわけではなく
お仕事をしているのではないでしょうか(^^)
前スレの消滅の理由は、プリンセスレイアの報告の
通りかもしれませんが、スレが長すぎたきらいもある
ような気がします。ですから、内容的には多少広げても
良いのでは?。教育委員会じゃないで寿司・・
但し、法律に触れるような話題は慎重に☆\(^^;バキ
書込番号:5334233
2点

ベイスターズ万歳さん
>> 再生専用機ってそんなに実力あるんですか!
違います違いますよ。駄目デスヨ。 軽〜く流しておかないと・・・。 (^^ゞ
ララ・シロフトさんは昨夜のコメントで眼科へ行くと言ってましたから通院後もう一度スターウォーズを見直せば意見がガラッと180度変りますって・・・! (笑) 幾らどんなに再生機が優秀でもDVD映像がHD映像より綺麗なんて・・・。 常識で考えても、ね〜!?
またはメガネの度が合っていないと思われるので眼科よりメガネを新調した方が良いかも知れませんよね! (笑) メガネのピントが合わなくなったらプロジェクター側のピント調節でオメメの視界のフォーカスを合わせるしかないですね〜。(>_<)
Strike Rougeさん
ご自宅はPCがネットに繋がっていないので2.4GH/zの無線の方が良いかな〜。
らすPさん
>> みなさん、脱線を恐れて発言を遠慮しているわけではなくお仕事をしているのではないでしょうか(^^)
全くその通りですよね。仕事には波がありますからね。 また外出があると書き込めないですからね!
あ〜イソガシ、いそがし。 このサイト見るのはもっと忙しい〜。 (^_^)v
書込番号:5334446
1点

らすPさんのコメント、所々笑えますね。
「スピーカーベースに最適なアイテムがあります象!」
「教育委員会じゃないで寿司・・」
読んでて一人会社で思わず顔が綻んでしまいました。
回りの席から見たら仕事しながらニヤニヤしているのでかなり怪しい存在になっています。
これは当然ウケ狙いですよね〜!? えっ 天然? (笑)
私も次はこのパターンでいこうかしら!
ベイスターズ万歳さん
>> ところで、HDレコーダのHDD一杯になったら、皆さんはどうされています?
これが身近な悩みですよ。日ごろ脳天気な私でもこれだけは頭が痛い問題です。
最初はRec-POTでムーブ作戦をを狙ってたのですが、いざ購入しようかと思ったら500GBの容量にモデルチェンジをしたきっかけで私の使用しているレコーダーが未対応に変ってしまいました・・・。旧型から新型になる時って対応レコーダーの数増えてるのが当たり前と思っていたのに逆に減っているし。(>_<)
日立から新型機種が出てそれに未対応でしたらまだ納得するのですか、Rec-POT側が新機種になったら今まで対応していた機種か急に未対応。そんなのアリ〜。 アイオーデータさん、日立の機種のWレコシリーズ使っている方沢山いるので何とか対応させてください。
で、D-VHSもないので今はお手上げ状態です。もう空き容量が5GB切っているので「録画 ⇒ 見る ⇒ 消去」のサイクルを早くして回転率を上げています。今ではまさに自転車操業のようです。(笑) 忙しいですよ〜。録画したらすぐ見ないと次の録画が出来なくなっちゃいますので困っています。(-_-メ)
書込番号:5334500
1点

そうですよね、皆さん本業がお忙しいだけですよね。お盆前ですし余計ですよね。失礼しました。
らすPさんの有り難いコメント参考に致します。
SWの画質の件、録画モードを間違えたに1票(笑)
chaolanさん
えーっと、ネットは繋いでませんが我が家はプラズマです・・・
しかし録る、見る、消すは忙しいですね・・・私もそろそろ候補決めなきゃね。次のWOWOWのお勧めイベントは何ですかね?
書込番号:5334522
2点

■ベイスターズ万歳さん
> ところで、HDレコーダのHDD一杯になったら、皆さんはどうされています?
もう1000GBバージョンのものを買うしかないでしょ。(笑)
冗談はさておき、HITACHI WOOO 250Gバージョンのものを500Gに置換した方のレポートがNET上で紹介されてますので、参考までに。
http://geos.dip.jp/ この手の内容、私の得意分野です。
今 会社ですが、 あとでまたこの話の続きをレスします。
■らすPさん
> みなさん、脱線を恐れて発言を遠慮しているわけではなく
お仕事をしているのではないでしょうか(^^)
一本取られました。たぶんその通りでしょう。(笑)
■chaolanさん
> 幾らどんなに 〜 常識で考えても、ね〜!?
・・・? 無言。
>またはメガネの度が合っていないと思われるので
・・・ ひょっとしてそうかも。いかんいかん、chaolanマジックにまた誤魔化されるとこやった。
> プロジェクター側のピント調節でオメメの視界のフォーカスを合わせるしかないですね
くそーっ くやしい!!!。(今夜中にchao嬢の弱点を研究せねば)
書込番号:5334566
0点

chaolanさん、どうも
以前、ネット友人の大阪の才女から、「天然」との
尊称をいただいておりますヽ(^o^)丿
すでにご存知かもしれませんが、「やる気のないダースベーダー
のテーマ」という、脱力系の曲が面白くてさっそくDLしました。
ウクレレとリコーダー?で、SWの曲をCDにしているようです。
視聴もできますので、聞いてみてください。別の友人は、本物
と交互にかけて癒されているようです(笑)
http://www.geneon-ent.co.jp/music/ukulele/gncl1029.html
ハイビジョンのデータファイルについては皆様と同じように、自転車操業中です。
先日も日本:ブラジル戦を消しました(/_;)
書込番号:5334621
1点

ララ・シロフトさん
HITACHI WOOO 250Gバージョンのものを500Gに置換した方のレポートを拝見しました。
人口が1億人を超えるとこういう実験をする方がいるんですね〜。
オドロキ ((+_+)) 私なんかそんな事思いも着きませんよ。
250GBの方は300GB、400GB、500GBとアップできますが元々500GBのレコーダーはそれ以上は無理ですよね? 単体で500GBを越えるHDDってあるのかな〜。1000Wって500GBのHDDが2つ入っていますよね。
ララ・シロフトさん、HDDだいぶ余っているって言ってたので2基ある500GBのHDDの1つ頂けませんかね〜。(^_-)-☆
自分で思うに中々イイアイデアだ! 頂いたHDDサラ(初期化)にしてまた新たに500GB分録画出来ちゃいます〜。(^_^)v
Strike Rougeさん
私のヘッドフォン「MHP-AV1」
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/MHP-AV1?OpenDocument
( あっそうだ! リンク張っても駄目なんですよね。)
プラズマの直ぐ前で聞いていますが雑音なんて入りませんよ・・・。プラズマにメチャメチャ近くによってもなんともありません。
ただ近すぎるためプラズマパネルの熱で顔が熱いです。(笑)
量販店に視聴コーナーあるのでお気に入りのCDまたはDVD持参で利き酒ならぬ利き音してみてはどうですか!?
書込番号:5334675
1点

chaolanさん
>駄目デスヨ。 軽〜く流しておかないと・・・。 (^^ゞ
よかった〜
安心しました。
さっき、さっそく友人に再生専用機購入の相談持ちかけちゃいました。
でも、予算無いから、AVOXくらいしか買えないな〜〜って・・・
うちのHDDは400GBしかありませんから、プラネットアース1〜4、SW EP1〜3、W杯決勝で固定しちゃうと、ぜんぜん余裕がありません。
RDも誰かがX6かなにかでHDD換装をしたところ、認識はしたらしいのですが、元のHDDは取り外したと同時に中身全部消えたそうです。
どうも、著作権絡みで、そういう仕様にしているみたいですね。
Strike Rougeさん
>麻倉さんに限りませんが、評論家のシアタールームって、機材やソフトが積み上げられて雑然としたのが多いですね。仕事だからやむを得ない面があるでしょうが、あんな環境で音場とかは大丈夫なの?って余計な心配をしてしまいます。
そうですよね。
うちも他人のこと言えた義理ではありませんが、よく、あんなゴミゴミした環境で音場とかきちんと出せるなぁと感心します。
ララ・シロフトさん
XBOX360のHDDVDドライブですが、
>価格ですが、29,800円という不確かな(?)情報もあります。
PS3の価格を考えるとそこらへんが落としどころか、或いはもっと安くしないと商売上は難しいんじゃないでしょうか。
当たり前のことですが、当然、再生専用機ですよね。
らすPさん
>すでにご存知かもしれませんが、「やる気のないダースベーダー
>のテーマ」という、脱力系の曲が面白くてさっそくDLしました。
これヤバ過ぎます
仕事までやる気なくなっちゃいますね(笑)
書込番号:5334730
0点

ベイスターズ万歳さん
麻倉怜士氏の自宅部屋? 拝見しました。左右にあるスピーカーはデカイです。何センチあるのでしょうね。しかも上下2つづつで合計4つ。巨大スピーカーのスタンドはマンホールの蓋の方が良いのでは?と思いたくなります。飛行機が好きなんでしょうか。模型が沢山おいてあります。スピーカーの上においてある飛行機模型は振動で墜落してしまわないのでしょうか。まっ人のことだから知った事ないですね。(笑)
別写真でも紹介のある「黒いカーテンで3つの山を形づくったAVルームの天井」は良いアイデアです。
マネしようかな。きっと家内は反対だと思います。しかしStrike Rougeさんも言われていますが部屋の中煩雑過ぎですね。黒い重そうなアンプが2個無造作に床に置いてあるし、あれでは飛行機踏んじゃいますね。
書込番号:5334742
0点

評論家の部屋を評論する!
拾って頂いたので・・
料理人の腕を知るには調理場を見れば分かるとも申しますからね〜
前に習えで横一例のchaolanさんはいい仕事すると思いますよ(^-^)/
そうそう、コードレスフォンですが、赤外線と無線を取り違えておりました。プラズマと相性悪いのは赤外線でした。陸の孤島の私には無線式でしたね。リンクはオフィスで見ましたよ。ありがとうございます。
脱力ベイダーは聴いてませんが、予想出来ますね〜
あの曲を真面目にフルオーケストラでやると、バスドラのインパクトが結構ズシリとありますよ。
書込番号:5334808
2点

ベイスターズ万歳さん
「プラネットアース1〜4」やっぱり大切に保存していますね! ムフフ・・・。(^^♪ 私もです。
私の中ではこれは永久保存版になっています。癒しのために時々LP-Z4で見てますよ。こういった紀行モノのハイビジョンはお奨めですよね! 先日NHKで放送してました「世界遺産ベスト30」も当然録画です。中国の「彩池」や「黄龍」の特集も放送していたのでバッチリ録画しました。
そういえばララさんは例の妖しい枕の購入ボタンはクリックしてしまったのでしょうか。
成り行きで息子さんと共有の枕となってしまうのかっ!?
因みに父のPCに購入画面を転送してあげたらナイショで見てましたよ。(笑) さすがに買わなかったみたいです。
でも【購入ボタン】の回りをマウスポインタがグルグル回っていました・・・。(ーー;)
自宅駅近のレンタルビデオ店に寄ったら「大和」と「スピリッツ」が偶然あったのでレンタルしてきました。
あとでゆっくり鑑賞してみますね。 楽しみです(^^♪
奥のカーテン越しに「ララ・シロフト」さんらしき人物がチラチラと・・・。 あれれ〜。人違いだったカナ?
書込番号:5334816
1点

一念発起さん
「DV-DH1000D」と「DV-DH1000W」の価格が逆転しましたよ〜。(^o^)/
今日の価格では新型の「DV-DH1000D」の方が旧型より1,000円安くなっていますよ。
http://kakaku.com/sku/price/202710.htm
Rec-POTではムーブ駄目そうなので買い足しにはもうこれしかないですよ。もう少し待てば10万円切ったりして・・・。
それにW ⇒ Dへはムーブ可能みたいですよ。日立のどこかの板でそのようなことが書いてあったの見た事あります。
そうだそうだ。
ララ・シロフトさん「DV-DH1000D」をまったく使用していないみたいなので
500GBのHDDを1個づつ貰いましょうよ! (^。^)y-.。o○
( あまりララ・シロフトさんばかり攻めていると登場しなくなっちゃうかしら・・・。)
書込番号:5334922
1点

chaolanさん
うちのウーちゃんの500G HDDをどうするつもりなの? いくら何でも里子には出せません! 叶姉妹の片方がいなくなったら叶姉妹じゃなくなるでしょ。それと一緒です。(笑)
HDD容量の話ですがPCパーツの世界では750GBがMaxで、3.5万円します。HITACHI機 500Wの場合は、chaolanさん推測通り、500GB×1台、1000Wは2台組み込まれていますので、痴漢に成功したとしても・・・ いや違う違う! 置換に成功したとしても750GBまでしか増やせません。 よってあまりメリットはないです。
あとは人柱になってHDDを分解改造して取り替え式(リムーバブル化)に挑戦するしかないです。(スパイの勘とでもいうか、何かいやな予感が・・・)
あと視力の件、 まだ直らん。メガネは問題ないらしいです。
今日の帰りはコンビニのハシゴでした。
色々なものを物色(?) いやいや、調査してたのですが、〜のニューアイドルとか〜界の女王とかそれはもう激しいタイトルのものが結構並んでますね。で、肝心の我らがあきちゃんのものはやっぱりないです。店員さんも若いお姉さん風だし。 ショップより敷居が高そう。 残るはやっぱりクッションかなあ。
書込番号:5334929
0点

> それにW ⇒ Dへはムーブ可能みたいですよ。日立のどこかの板でそのようなことが書いてあったの見た事あります。
それ、私が書いたレスです。
HITACHIのプラズマTVの内臓HDDから HITACHIのDV-DR△△△Dシリーズへムーブ叶 (また違う) 官能 (またまた)可能です。 ふぅー。
残念なことにわれらのウーちゃん(Wシリーズ)には出来ないとのことです。
書込番号:5334951
0点

☆ララ・シロフトさん☆
「くそーっ くやしい!!!。(今夜中にchao嬢の弱点を研究せねば)」
↑また「地雷原」に入ってしまう気が・・・。こういう行動を誘発しやすいのがchaolanさんの弱点だったりして(重ねがさねご注意を!!)?
ヘッドフォンは、ルーム・アコースティックの影響がありませんから、音質の判断はスピーカーの場合よりつきやすいと思います。ヘッドフォンを専門にやっているお店もあります(神奈川県内ですと、厚木の方に一軒あるみたいですが・・・)ので、お探しになってみては?
☆ベイスターズ万歳さん☆
ルーカス監督ってソニーファンなんですか。「THXオーディオ規格」のときは、松下電器と組んでましたが(よく出てきましたよね、パナソニックのCMにルーカス・キャラ)。
☆Strike Rougeさん☆
一応起きられましたが、それよりも困った問題が起きています。
以前、病院行く話をしたと思いますが、「診察拒否」が起きているのですよ、今日で二軒目。
今月中に診断が出るかどうか怪しいものがあります。
結局のところ、対応できる人材が少なすぎる、ということなのかもしれません。
明日は、病院よりもまず役所の相談窓口へ行こうかなと思います。
評論家のリスニング・ルームは散らかっている。確かにそうだと思います。
評論家は、要は「モノ書き」の仕事ですから、散らかりやすいのではないか、と思います
(故・安原 顕さんのように、オーディオ以外のモノ書きが本業の人もいますし)。
マンションなどに住んでいて、仕事場=リスニング・ルームになっている評論家の場合は、特に。
以前雑誌で見た、寺島靖国さん(ジャズ評論家)宅は、あちこちに平積みCDの山ができていてすごかったのを覚えています。
逆に、片付いていた印象のあるのが、ちょっとしか見たことがありませんが、故・長岡鉄男さんの「箱舟」。
まあ、あそこは広くて大きくて、初めから収納のことを考えたオリジナル設計だったようですから当然と言えば当然ですが。
☆らすPさん☆
自転車操業お疲れ様です(笑)。うちのDVDレコーダーのHDDはガラ空きです。ほとんど撮らないので(笑)。
「やる気のないダースベーダーのテーマ」はよくテレビ番組のBGMで聞きますね。
書込番号:5334957
1点

前スレでも当スレでも、何回か紹介しましたが、再度の紹介です。
[5209270] W42P-HR8000 「HDD置換テストレポート」
(痴漢じゃありませんよ。チャオちゃん)
本日、上の板に私がレスを追加しておりますので、HITACHIプラズマTVをお持ちの方は こんなことも可能なんだ(今日は可能と置換が異常に多いな)くらいで結構ですので、一度読んでみることをお勧めします。
書込番号:5334967
1点

皆さん勘違いされてるようなので一言です。昨夜紹介しましたのは、低音、鳴き龍対策の吸音材ですよ。ちょっと派手目な模様ですけどね。くれぐれも使用法を間違えないで下さいね!
chaolanさん
大和は見てる最中かな?ところで私はレンタル屋に行ったことがありませんf^_^;
カーテンの奥には禁断のソフトが秘蔵されてて、仕切りには門番でもおるのでしょうか?
くろねきさん
あらら、診断は結構難しいのですね・・・焦らずいい所を探して下さいね。
しかし心配が絶えないみたいですね・・ケセラセラ、レットイットビーですよ。くろねきさんは繊細なのでドキドキでしょうか?ゴメンナサイね。連夜地雷源に暴走することは無いですよ(^-^)/
書込番号:5335044
2点

吸音材ですが、どのあたりに設置するのが一番効果(?)があるでしょうか? ただ何れにしても人が家に遊びに来たとき、言い訳できないんですけど・・・。
あと、直近のWOWOW情報です。参考まで。
14日 ミクロの決死圏
19日 西部開拓史
22日 ニキータ
26日 ワイルド・バンチ
書込番号:5335089
0点

Strike Rougeさん
たぶんchaolanさんは大和に見入っていると思いますよ。
ここがこれだけ静かなんですから、もうそれしか考えられません。
それと、レンタル屋さんに言ったことがないのは何か訳有りですか。ほとんど持っているからとか。それとも購入予定にしているので、レンタル品で先に見たくない・・・とか。
奥に行って痛い目にあったとか。(笑)
書込番号:5335142
0点

☆Strike Rougeさん☆
結局のところ「灯台もと暗し」で、最初に見て症状を疑ったサイトにリンクがあったこの病院にとりあえず決定です。
東京都立梅が丘病院
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/umegaoka/index.html
しかも会社の方から紹介されているという・・・情けなや・・・
☆ララ・シロフトさん☆
これなどはいかがでしょうか?
アコースティック・リバイヴ(関口機械販売)
アコースティック・コンディショナー「RWL-2」
http://www.acoustic-revive.com/rw.html
天然素材にこだわった、見た目も涼しい調音ボードです。
「吸音系では音が死ぬ。そして、二度と生き返らない」というのがこのメーカーの主張。基本的には拡散調音方式になっています。また、割りに軽くて扱いやすい(壁掛け可能)、というレポートも読んだことがあります。
アコースティック・リバイヴのアクセサリーには、他にも面白そうなものがいろいろあります。
書込番号:5335184
1点

ララ・シロフトさん
ミクロの決死圏ですか!確か人体に潜入して・・というストーリーですね。セブンにも似たようなのが・・どっちが先かな?
情報ありがとうございます。
レンタル屋に別に因縁はありませんよ。CDでもDVDでも欲しいものは買うポリシーなだけです。第一返却期限を守れる自信が全くありませんよ。締切が体質に合わんみたいです。
客が来たら、吸音材は押し入れにゴー!
くろねきさん
お疲れですかぁ〜脱力ベイダーでも聴いてフニャフニャになって下さい。先ずは一安心です。
しかし吸音材ネタはマジ?それともボケ?判別出来んかった・・・
書込番号:5335241
2点

くろねきさん。こんばんは。
まずは病院の件、大変なこととお察しします。
また元気にお戻りになられるのを心よりお待ちしております。
それと吸音材ですが、こんなものがあったのですね。オーディオの世界は奥が深いです。家はスピーカの後ろはクロスを貼った壁です。 ここに吸音材をセットすると、どのような音になるのか興味ありますが、揃えるとなると結構な値段しますね。
Strike Rougeさん、この件この方向で進めましょうよ。
書込番号:5335261
0点

☆ララ・シロフトさん☆
ご心配どうもです。
障害のことは、これから長期にわたって付き合っていくことになるかもしれませんが、症状が症状だけにあまり気負っても逆効果かもしれませんので、気長にやっていこうと思います。
アコースティック・リバイヴ(関口機械販売)というメーカーは、どうも自画自賛する傾向があり、これは自分のところの製品が売れるという自信ないからかな、などと勘繰ったりしてしまいます。
「これまでの拡散系ルームチューニングは高価なだけで効果は少ない。」なんて堂々と書いてあります(事実かもしれなくても、そういうのはコミュニケーション姿勢としてどうなの?)。電源タップなんて、ご丁寧に他社製品との比較表まで作ってあります。私にとっては、以前アパートにやってきた浄水器の悪徳商法が思い出されてカンジ悪いのですが。
でも、映像系の機材にも効果ありと謳っているものが多くあり、独自のコンセプトの製品も多く、またすでにマニアから市民権を得ているブランドでもあるので、ホームシアター・ファンには見逃せないブランドではあると思います。自画自賛さえなければ、シャクじゃないんですが。つくづく惜しいなぁ、と思うのでありました。
書込番号:5335432
0点

くろねきさんに比べたら、私なんか比較できませんが、私の心の傷は時が解決してくれると信じてます。 くろねきさんも、おっしゃるようにあまり気を使ってもかえって逆効果ですので、数年先を見越して 気長にやっていきましょうよ。
何がいちばん薬になるかって、それは「笑い」「笑顔」だと思います。
くろねきさん、AV関係の専門的な話、今後も期待してますよ。
書込番号:5335550
0点

☆ララ・シロフトさん☆
暖かいお言葉、感謝です。
明日は「詰まる話もあるから、とりあえず出社せよ」ということなので、今夜はこれにて失礼、ということで・・・。
☆Strike Rougeさん☆
吸音材ネタは、ボケてるとすればそれは当のメーカーの方です(笑)。
書込番号:5335612
0点

ううっ恐ろしい掲示板!。1日経って開くと膨大なレスがついて探すのが大変です。もう「自主的に」新しくたてた方が良さそうですね(^.^)b 。
ララ・シロフトさん
>一つ質問させて下さい。 HDMIセレクターをお使いとのことですが、これは特にノイズ等 問題ないでしょうか?
またよろしければメーカー名、型番など お分かりになる範囲で教えていただけませんか。 宜しくお願い致します。
ノイズ等全く問題なく画質にも満足して使用しております。
http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/index.html
chaolanさんがカキコしてくれましたが、正にそれです。昨年の11月に1000Wを買った時に必要となったのですが、当時はこれしか有りませんでした。見て触った感じは1万円位かな?です。でもリモコンも付いています。(アバックで送料込みで35000円でした。HDMIケーブルも2本付いています。このケーブルは要らないから5千円位安くして欲しいものです。)
chaolanさん、安いのが出たのですか!、もっと早く出てくれれば良かったです。デノンのAVC-4320はセレクター機能もありますからこれは無くても良いのですが、AVアンプには映像信号を入れない派ですからそしてちょっと見るのにアンプの電源を入れなくても済みますから重宝しています。
スクリーンですが私のスクリーンは「スクリーンリサーチ」のサウンドスクリーンで86万円で購入しました。(医療保険のおかげです。皆さん、医療保険に入りましょう??。→これ結構マジな話です。死んだらもらえる保険は、自分にとっては死んでしまいますからまぁどうでも良いのですが、病気/怪我は今健康の方でも、ちょっと先にはどうなるか分かりません。あの王監督でさえ・・。私の大腸癌も{晴天の霹靂}でした。タバコは吸いませんし肉より魚の方が好きだし、なぜ私が?でした。)
Strike Rougeさん
>そのアンプはchaolanさんより重いですね!30万円ですか!私が欲しくなりましたね〜
アンプとスピーカーは重い方が良い、と言いますが重い方が良ければ、私の体重の方が遥かに重いです。エッヘン!。このアンプは民生用ですとA100と呼ばれていたアンプの様です。試聴会に一緒に行った友人がP-500Lを下取りにして、その場で即決して買ってしまいました。2台限りとの事でしたがその後、数台入荷できた様で友人はもう一台買ってしまいました。ブリッジ接続でモノラルアンプとして使っているとの事です。友人の家にはまだ行った事がないのですが、どうやってあの巨大なアンプを2台も置いたのか気になるところです。
chaolanさん
最近は殆ど本物の映画館に行きませんが、昨年SW-3を映画館で見ました。小さな映画館ですがさすがにスクリーンの大きさは敵いませんが、音だと自分好みに自由に出来ますし、音質自体も決して負けていない様に感じました。
我がホームシアターではトイレに行きたくなったら、戻ってくるまで上映を待っていてくれます。なお定員はソファーの関係で3人で、入場料は基本的に無料です。浜松にお越しの節はどうぞ・・・ただし要予約3ヶ月前です。部屋の整理整頓の関係です。米倉涼子のドラマと一緒で「けものみち」状態です。(配線を触るとこうなります。)
書込番号:5335774
1点

chaolanさんは大和を見終わったでしょうかね?又鑑賞レビューを聞かせて下さいな。そう言えば最初買うとか言ってたのがレンタルになったんですね・・・
130theaterさん
アンプは売り切れ濃厚ですね(>_<)
ケーブル接続は確かに悩ましいですね。将来的に次世代音声フォーマットに対応するのがHDMIのみになれば嫌でも・・・
予約期間3ヵ月に延長ですかぁ〜以前は確か2ヵ月と・・・お屋敷が更に拡張されましたか?
でもホームシアターはトイレ休憩入れられるし、字幕の巻き戻しが出来るし、いいですね(^-^)/
くろねきさんとララ・シロフトさんは他人の痛みが分かる素敵な方だと思います。焦らずに自分探しをして下さいね。
書込番号:5335839
1点

130theaterさん 今晩は。
HDMIセレクターの件、情報ありがとうございます。 我が家も「光」「S」と各種セレクターを使用していまして、あとHDMIセレクターのみが不足している状態です。 私は福岡県在住なのですが、博多のヨドバシに1対4のHDMIセレクターが8000円くらいで売られていたのをみたんです。 異常に安いため現在情報を集めているところです。 浜松当たりでも もしや見つける機会でもあれば 情報を教えて下さい。
Strike Rougeさん
chaolan さんはもう寝たのではないでしょうか? 大和の感想、聞いてみたいですね。
書込番号:5335942
0点

まだおきていますよ〜。
ララ・シロフトさん
HDDの世界最高峰は既に750GBがマッターホルンなんですね。スワップ登頂成功しても半分の250GBしか更新せずでね。これでは2つのルートから攻めても登頂(投資)コストが大きくて成功しない可能性も大アリですね! ありがとうございます。登頂(改造)開始して酸素欠乏とコンディションの悪化で適切な下山が間に合わず救援困難(復旧困難)な場合も考えられますのでアタック(登頂)は中止した方が良さそうですね。ベースキャンプからの指示了解しました。(笑)
しかもオマケに、W ⇒ Dへのムーブの件発祥の方が御前にいながらのご紹介大変失礼しました。<m(__)m>
読んだ後ビックリしましたよ。まさかララ・シロフトさんだったなんて・・・。((☆_☆))
知らないところではウカウカ口に出すものではないようですね。ムーブの成功はD ⇒ Dのみでしたね、大変失礼しました。と当時に一念発起さんなもこの場を借りて間違った情報を提供してしまい大変申し訳なく感じています。スミマセン。
また、HDD内蔵ブラズマによるHDD容量増大デストやレコーダーのHDD換装は全て日立系で統一していますね。そんな事ばかり研究調査してるとなると、ひょっとしたらララ・シロフト邸はWoooの研究機関の出先か出張所なのではないですか!? はたまた他メーカーの分析シンクタンクか。ますますその地(博多)は怪しいです。トマホークの照準はそのままで解除には到底出来ませんね。さらにセキュリティレベルが2 ⇒ 3に引き上げられました。
くろねきさん
>> 、「診察拒否」が起きているのですよ、今日で二軒目。
タクシーの乗車拒否ではないのですがそんな事あってよいのでしょうかね!?
まだ紹介状を書いてもらって大きい病院で診て貰った方がいいですよね。言われる通り対応できる医師が本当に少ないのでしょうね。めげずに頑張ってくださいね。いっそ私の脳と交換したら直ぐに全快ですね。 あっ! そしたら別な意味でまた大変になってしまいそうですね。(笑)
ご紹介して頂いたアコースティック・コンディショナー「RWL-2」ですが、謳い文句が「これまでの拡散系ルームチューニングは高価なだけで効果は少ない。」といいながら自社製品も思いっきり高価ではないですかね。しかもリンクにもあったように最大の6枚使用の場合は金額も67,200円×6枚=403,200円とミラクルな金額です。((+_+)) でもこういった素材もあるのかと勉強になりました。ありがとうございます。
Strike Rougeさん
レンタルソフト屋さんに行ったことがないなんて反対にそれは希少な人材です。俗世に毒されていないようです。ではあの禁断のカーテンの向こうはどうなっているか知らないのですね。(ホント怪しい〜。大阪へもまだ照準は外してませんよ。) 当然私も踏み入れた事はないですが「入り鉄砲、出オンナ」の如く女性の出入りにはも厳しいモノがあります。 しかしそのような"御触れ書き"は無いようですので、まっ、事実上フリーパス状態ですね。しかし何度かその関所を何度か観察した結果、出入りは男性"だけ" のようです。
しかし一度踏み込んだらStrike Rougeさんの人生観変るかも知れませんよ。(笑)
窓1つ無い真っ暗なAV(オーディオビジュアル)専用ルームが1ヶ月もしない内に、別の意味を持つAV専用ルームに変っているカモ知れませんよね。(^_^)v そうなれば富山からも博多からも浜松からも東京からも横浜からも大挙してやってくるかも知れませんね。(笑) それまでに大音量の振動による液状化現象を直しておかなければなりませんね。(>_<)
130theaterさん
その豪華シアターの予約までには3ヶ月も待たされるのですか。 すごい盛況ぶりですね。
普通では味わえない130インチサウンドスクリーンですから当然ですね。「けものみち」状態ですとのことですが想像するところかなりドロドロとした様相ですね!( 失礼しました。) あの鬼頭洪太の麻布邸のような大邸宅かと伺っています。ご自宅にはご女中の佐伯米子風の方がいたりして・・・。 (>_<)
さてご想像の通りやっとのことで「大和」と「スプリット」2本立て続けに上映が終了しました。
ここchaolanシアターでは定員6名と至って小ぶりですが他のシアターには決してないサービスがあります。まずその映画の雰囲気にどっぷりと浸かって頂く為に映画のないように沿ったコスチュームが用意されております。今日も私は「大和」鑑賞時はちっょとSMチックな女性防衛官の制服、「スプリット」では当然スリット炸裂のチャイナドレスでの鑑賞です。映画のないようにあわせて色々多数取り揃えておりますのでご希望のスタイルをホステス役の私におっしゃってください。恥ずかしい場合は私一人でも構いません。(笑)
もう1つの最大の特典はご利用人数にあわせてご同席する女性もお付けいたします。普段一人で鑑賞されている方、映画館へは久々の方はどうぞご利用下さい。用意さしていただいている女性はどれも稀代の美女ばかりです。消滅してしまったスレでも紹介させてもらいましたが全て大型オーディションで上位の者ばかりですのでご不満はないかと思います。ご要望があれば好きな女優やタレントを言って頂ければ前向きにご対応させて頂きます。上映後の歓談会にも大いに華が咲くかと思います。勿論フリードリンクでございます。(笑)
書込番号:5335968
2点

文字数オーバーで全文入りきれませんでしたので続きです。
さて「大和」てすが、やはり色々と考えさせられるものがありました。あの頃の時代背景を徹底的にレサーチして作り上げたかと思いますね。まだ16歳、17歳のような若い青年を戦地に送り出す母親の気持ち、家族への戦死の通知、大和の乗組員の思いのなどを知る事が出来たのはとても良かったと思います。この時代に生きた人々の思いが伝わって来た様に思いました。過去の日本で本当に起こった戦争ですので感情移入ができ、戦争の素悲惨さや命の尊さを改めて考えさせられました。一人電気を消しての号泣でした。エンドロールの「Close your eyes,瞳を閉じれば〜、あなたが私に微笑みかけるよ〜」という長渕剛の歌詞にも映画の内容と被ってしまい当時の思いを馳せていました。
内容評価はキャスティング、CG映像、リアリティ感など賛否両論に分かれるようですが、私としては映画の評価より、映画の内容どおりのこういったことが戦時中当時は日本人全員が同じ経験していたんだと思うと胸が締め付けられる気持ちになりました。このような犠牲の方々のお陰で今の我々がいると思うと戦争に対する見方が大きく変りました。もう一回見ちゃおうかな・・・。
「スピリッツ」についてはまた明日にでもお話しますね。
書込番号:5335972
1点

おお、まだ起きてらっしゃったんですか。
おおおおおお、上のレス、今までで最高記録の長文でしょうね。
チョット待ってて下さい。 一通り読んだあと、レスしますから。
眠いならもう寝ていいよ。
書込番号:5335981
0点

返信1
HITACHI WOOOシリーズのプラズマTVとレコーダの話です。
置換出来たとしても500Wのユーザであれば+250GしかUPしませんので、あまりメリット・シャンプーないですね。(笑)
ムーブ可否については以下のようになってます。
WxP-HR8000 ⇒ DV-DHxxxD ムーブ可能
WxP-HR9000 ⇒ DV-DHxxxD ムーブ可能
WxP-HR8000 ⇒ DV-DHxxxW ムーブ不可
WxP-HR9000 ⇒ DV-DHxxxW ムーブ不可
> 読んだ後ビックリしましたよ。まさかララ・シロフトさんだったなんて・・・
諜報部員としての修行が足りん。(笑)
でも、これ相当参考になったでしょう? マジメな話、このような改造をしたのはひょっとして日本中で私だけかもしれませんね。 大体これくらいの改造をやってみようという人は、ここの価格comとか2ちゃんねるとか その他あらゆるNET情報を検索して調査しますが、価格com内の例の板にレスが付かないということは、恐らく誰もやってないのだと思いますね。(チョット自慢?(笑))
HITACHIにこんな情報を流す社員 居ると思いますか? 社員だったら即刻クビですよ。
(それとも諜報部 秘密兵器開発担当に栄転かなぁ)
書込番号:5335997
1点

【返信1】ってまだまだ続きあるの〜。深夜にご苦労さんです。
明日の出勤大丈夫ですか?
えっ〜。日立の兵器開発担当ですか。その昔兵器は三菱重工業の専売特許だったのでまさにこちらCIAとそちらKGBの戦いとなりそうですね。あらら・・・。 ひょっとして元朝鮮労働党の特殊工作員で脱北したのかしら・・・。
書込番号:5336007
1点

ちょっと飛躍しすぎですよ(笑)
大和の余韻がまだ残っていることと思います。
夕方レスした例の映画館でのご老人の行動、映画を見た後だとよく理解出来るでしょう?
さてもう今日は寝ましょうね。chaolanちゃんの夢でも見よっと。
書込番号:5336017
0点

劇中では鈴木京香が亡き父を偲び遺灰を海に撒いた後「敬礼」をしていましたね。
「男女7人秋物語」の岩崎宏美ではありませんが、私も泣きながら「敬礼」をさせて頂きました。
その「男女7人秋物語」のメンバーといえば、明石家さんま(今井良介)、大竹しのぶ(神崎桃子)、岩崎宏美(沖中美樹)、片岡鶴太郎(大沢貞九郎)、手塚理美(島村一枝)、山下真司(高木俊行)、岡安由美子(小泉ひかる)、柳葉敏郎(横山健)、麻生祐未(工藤波子)でしたね。懐かしい〜。ちょっとオタクでしたね。その前には夏物語がありました・・・。
私が夢に・・・?あまり変なこと想像しないで下さいね。
一念発起さんが言われていた「いい夢を見る自己調節機能」は目一杯ソフト側でお願いします。
もう朝に近い時間ですので私も仮眠しますね。目覚まししっかりと確認と!
書込番号:5336028
1点

皆さんおはようございます
妖怪スレ伸ばしの仲間が増えてる・・・仮眠?もしかしてお盆休みに突入でしょうか?それともカブトムシでも取りに行くのかな(?_?)
2本立てですか!大和は感動しましたか?当時の日本や今日の戦禍の地では人々が必死で毎日を生き抜いてるんでしょうね。短絡的に人を生き埋めにする奴がおる今日、ドキュメンタリー映画とか見せて生命の大切さをもっと叩き込むべきですよ!
敬礼の話ですが、誰に対してしてたんでしょうね?そのご夫婦は。もし旧大日本帝国軍であるなら抵抗がありますね。私は合掌にしたいと思います。
一度130theaterさん宅とシアターchaolanのハシゴをしたくなってきました。
書込番号:5336145
1点

おはようございます。会社からです。仮睡眠のためまだちょっと眠いです。9時から本調子目指します。(^_^)v
「プロミス」についてです。
昨夜のカキコで「プロミス」のことを「スピリッツ」と書いていましたね。ごめんなさい。
「スピリッツ」といったら現在公開中の映画なのでまだDVDにはなっているわけあるはずないですよね。
大変失礼しました。<m(__)m>
では肝心な鑑賞報告です。その前にリンクはこちらです。
http://cyber.promise.co.jp/Pcmain/CP00Control;jsessionid=0001J0RZCYEJV1IUWFDLQLD13BY
間違えましたここちらです。<m(__)m>
http://wwws.warnerbros.co.jp/promisemovie/
消費者金融ではありません。チェン・カイコー監督のアジアのトップスター終結という映画「プロミス」です。「少林サッカー」「グリーンデスティニー」「キルビル」を手がけた撮影、VFXチームが特撮をてがけ、飽きずに見せてくれますよ。オーストラリアのような広々とした景色もきれいで十分たのしめました。ストーリーは、「」運命という逃れられない約束を愛の力ではたして変えれるか?」というテーマのようです。真田広之は、中国語での迫力ある演技もさることながらやっぱジャパンアクションクラブ出身で盾の使い方はさすが。強い将軍とエロおやじを見事に演じていた。(笑)
最近CMでもみる韓国のチャン・ドンゴン彼も中国語で演じてたが、野性的でとにかく格好いいですね! (^o^)/
彼は走ってε=ばっかり。そして、香港のニコラス・ツェー。病的な冷徹な公爵を演じる。妖艶な王妃は香港のセシリア・チャン、ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞は受賞はストーリーのせいか、だめでしたね。
全体の映像の色彩は素晴らしいし、ファンタジーだと思ってみていれば、アクションもきれいで素敵カナ? 男優さん達がみんなよかったでしたよ。ど派手を通り越して絶句するような色彩やデザインといい、チャン・ドンゴンが重力を無視し岩壁を「カリオストロの城」ばりに身体を横に倒して走ったり、鳥のコスチュームを着た女性がでかい鳥かごに閉じ込められたり凧みたいに空を飛んだりと、冗談としか思えないシーンがてんこ盛りです。(笑)
女性にうつつを抜かしているシーンの真田広之のいやにだらしない顔が地みたいでしたよ。その女性が三人の男を虜にするほどいい女に見えないのが困リまた。(>_<) まさかと思ったら、本編始まの前にサラ金のプロミスのCMが流れた。というのはこれだけは嘘です。(笑)
お粗末でした・・・。 <m(__)m>
書込番号:5336159
1点

chaolanさん出勤ですかぁ!!ビックリです。普段の睡眠は一体何時間ですか?
プロミスは確か、一芸に秀でた人間達が運命に引き寄せられて・・・というストーリーでしたね。真田広之のフニャフニャ顔が目に浮かびますね。
評価はヤッパリ大和の勝ちでしょうかね?
居眠りせずに1日頑張って下さいね。
しかしたまげた・・・
書込番号:5336175
1点

よ〜く考えたら「スピリッツ」ってもうロードショー終わってDVDが出ていますよね。(^^ゞ
やだ、いったい何勘違いしてるんでしょう。 もっとしっかりしなくては・・・。
今日の仕事終わったら9連休だから頑張らないと! !(^^)!
書込番号:5336240
1点

うわっ! 12時間ぶりに開いたらすごい数のレス。沢山のレスがあって仕事しながらだと読むのに大変そうです。
そうだそうだ、ベイスターズ万歳さんの例のやり方(読み方)がありましたね。早速チャレンジしてみます。
chaolanさん
ララ・シロフトさんのDV-HD1000Wの里子計画駄目でしたね〜。HDD2つも里子に出したら録画すること出来なくなってしまいますからね。 まぁ〜、1個でも出したら動作しなくなると思いますけどね。(^^ゞ 1000Wより1000Dの方が安くなっている! 本当ですね。段々欲しくなってきました。帰りにでも実物見に行ってみます。「男たちの大和」早速みましたか。しかし深夜まで視聴ご苦労様です。内容拝見すると良さそうですね。では私もレンタル屋に物色へ行ってきたいと思います。それとも購入した方が良いかな〜!?
くろねきさん
アコースティック・コンディショナー「RWL-2」のサイト開きませんでしたね。もう閉鎖なのでしょうか。
「天然素材にこだわった、見た目も涼しい調音ボードです。」みたかったです。午後にでももう一度アクセスしてみます。
130theaterさん
話を伺えば伺うほどすごいシステムですね。私とは気合の入れ具合が根本から違うようです。
私の考えも抜本的改革をしないことにはAVに対する価値観が変りそうもありません。しかしお金が飛んでいく〜。(笑) 一度130インチスクリーンの怒迫力を見てみた気がします。しかし予約は3ヵ月後か〜。
書込番号:5336296
0点

おはろう ござりふぁす まだ半分睡眠モードです。
今起きました。
きょうから16日まで夏休みです。今日は初盆の用意します。
また後で。
私も本日、大和をレンタルしてプロジェクターで見ようと思います。
書込番号:5336430
0点

うわっ・・・! やられた〜。今日から夏休みだったので昨夜は夜遅くても大丈夫だったのですね〜。(^^ゞ
だからあんな遅くまでできたのですね・・・。ひゃ〜。私の睡眠返してよ〜っ! (笑)
パナソニックのPX500/600の廉価版の位置づけとしてPX50/60を発売したように、同じように日立もWooo9000シリーズの廉価版としてWoooo90DLシリーズを発表したみたいですね。でも9000シリーズが発売後間もなくから安価販売されているので廉価版の90シリーズはそれより安い価格で販売可能なんでしょうか。消費者にとって安く購入できることは大変喜ばしいことですね。しかし9000と90ではどこが違うのか・・・。 (>_<)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060810/hitachi2.htm
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2006/08/0810.html
>> 私も本日、大和をレンタルしてプロジェクターで見ようと思います。
感情移入100%で思いっきり号泣してくださいっ! (T_T)/~~~
書込番号:5336464
1点

また朝から検索してしまった・・・
http://www.iiv.ne.jp/juicy/collection/hoshinoaki/
chaolan さんへ
へへっ。(笑) 隠していたわけじゃないんだけど。
でも チャちゃんなら若いし 1日や2日寝なくても大丈夫ですよ。
書込番号:5336528
0点

でた〜。また「ほしのあき」みてる! 相当お気に入りのようですね。 アデランスへ行けば会えますよ! (笑)
http://www.aderans.co.jp/mens/index.html
福岡ではこのCM放送してるかな〜?
http://www.aderans.co.jp/company/information/060706/index.html
何で消費者金融「プロミス」、違う違う映画の方の「プロミス」ね、 と「Spirits」を間違えたか解かりましたよ〜。
今更かよ! 超遅いってっか。(笑)
「男たちの大和」で中村獅童が内田守の役で出演してて、ストーリーの中でも内田守二等兵曹機銃射手のインパクトが強烈に大きかったのですが、その「大和」のDVDの中に幾つかのCMがあってなんとその「Spirits」がありました。しかも登場人物は同じ中村獅童だったのでしたので、また何度も「Spirits」のそのCMを繰り返し見たために私の頭の中では既にその映画は視聴したかのような思いが刷り込まれてしまったようです。
あ〜スッキリした! 殆ど自己満足のようでしたね。失礼しました。(>_<)
野崎妙子役の「蒼井優」ちゃん可愛かったですよね。一途に神尾克己のことを思いを忍ばせて・・・、
10年前でしたら私にもあんな時代がありました。(^o^)/ 当然今もね。進行形です!
長嶋一茂こと臼淵大尉が特年兵たちに「死二(に)方用意」のシーンの時はこれらいよいよ戦火に散っていく心構えのような気がしました。また日本が救われるには「敗れて目覚める」しかないという自伝も今になって解かったよな気もします。今朝レンタルDVDは返却してしまいましたが1ヵ月後くらいにはもう一度借りて家族みんなで見てみたいと思います。
えっ・・・!? レンタルではなく買えって! 失礼しました。(>_<)
書込番号:5336584
1点

chaolanさん ⇒ チャオちゃん ⇒ チャちゃん・・・。
この先どこまで短縮するのでしょうね。(笑)
その内、敬称の「ちゃん」しかなくなってしまうかな〜。(>_<)
書込番号:5336589
1点

うちのATOK が勝手に短縮するんで、最近困ってるんですよ。
まさか 「ャちゃん」じゃ締まり悪いし。それに読めん。
「ちゃん」だと子連れ狼だし。
で、今後は「チャちゃん」 でいきましょうか。 って勝手に決めるな(笑)
書込番号:5336615
0点

SWの画質の件、昨日再度EP3を飛ばし見したのですが、やっぱり輪郭がクッキリしていない感じがするんですが。何かこう ぼやっっとした感じ、言いたいこと何となく分かりますかね。
プラズマで見るときは 感じないので、PJ側の設定だと思うんですが、今のところ解決してません。
書込番号:5336635
0点

スターウォーズの件ですがそんなに画質が甘々なんですか? エピソード3だけ?
本日部内の打ち上げが終わって帰宅したら私もちょっとチェックしてみますね。全編に渡っての視聴は時間的に無理かも知れませんので具体時どの辺の辺りがと言ってくださればその辺りの映像を引き出してLP-Z4で精査してみたいと思います。レコーダーですので何時何分とシーンって解かりますよね?
書込番号:5336651
1点

Strike Rouge さん
>しかしたまげた・・・
禿同です。書き込みからすると3時間も寝ていない?
さすが、スーパーエージェント!
麻倉怜士氏のような評論家のシステムは、高価すぎて参考に
なりまへん(笑)らすP家は貧乏なので、あくまでもリビング・
ダイニングにおけるAVということで・・・
それにしても、対策電源コードで数万円ですか、すごいですね!
コンセントの向こうは、普通の細いFケーブルなので、こちら側
だけやっても意味が無いような気がして、自分は対策する気持ちに
なれないんです。ルームアコースティックについても、使っていない
厚手のザブトンを三角折りにしたり、部屋の隅に吸音箱を置いたり
しています。効果のほどは、疑問ですが(笑)
うーみゅ、ほしのあきって、唇がタラコじゃないですね〜
書込番号:5336652
1点

ヤレヤレ・・
闇テン夏休み突入に、フライングそのまま夏休み雪崩れ込みでしたか・・・
関東企業は関西よりいつも1週間くらい早めでこの時期魔の真空地帯になる場合が多いのですが、うちと同じでしたか!
スピリットはジェットリー主演のカンフーものですね。時代も1910年と第1次大戦前ですから古いですよね。
中国語のDTS版がありますね。プロミスもかな?
しっかしいつまでリンク見てるんだか・・すっかりミイラですな!
早く勝ってよ!吸音材とセットでね!軍資金はプロミスのリンクからどうぞ!
書込番号:5336673
1点

本らすPさん
本家のララことアンジェリーナジョリーも思いっきりタラコしてますのでいいんではないでしょうかね!
写真では解かりませんが「可愛らしい」一面も多分に持ち合わせていますので世の男性が夢中になるのも解かる気がします。
30歳手前であの童顔ぶりはたいした者です。
私も再春館製薬所のまずはドモホルンリンクルのお試しセット使って頑張らなくては! q(^^)p
Strike Rougeさん
>> 中国語のDTS版がありますね。プロミスもかな?
勿論ですよ! 色彩豊かで派手目の映像ですので観てくださいね。 「大和」もね・・・。
書込番号:5336686
1点

らすPさん
禿同とは激しく同感の意ですな。さすが元祖!コピーの追随を許さぬ輝きです!電源は電柱の引き込みトランスから対策しましょう!
素朴な庶民のシアターにも注力しますので御安心の程を。
ほしのあきはタラコ好きのいやしい女ではなく、癒し系ですぞ!
フォーカスの件、スケーラーやケーブルはどんな感じ?DVDはましに見えるの?プラズマでは問題ないとのことですし・・
勝ってね→買ってねでした
書込番号:5336705
2点

SWの件、甘い画像に見えるのはEP3だけではなくEP123全部です。
PJの設定、レコーダの設定はそのままで、WOWOWから録画した別の映画はちゃんと綺麗に見えるので、設定の問題ではなさそうです。 ひょっとして録画モード間違えた?
冷静に考えると、これしかなさそうですが・・・。
書込番号:5336721
0点

Strike Rougeさんこそ、「ほしのあき」のかばいようは尋常ではないですよ〜。
あの枕を発見したのもStrike Rougeさんですからナイショで購入してますよねっ!
最大限に電源の品質を確保するのでしたら自宅にキューピクルを設置ですね。
大阪の業者を見つけましたので案内しますよ。(笑)
下のほうに写真も掲載してますので設置場所は熟考を・・・。 (^^ゞ
http://www.ando-denki.com/2/index.htm
ララ・シロフトさん
録画モードはディスクナビゲーションまたはワケ録の表示に必ず出ていますので確認してください。TSで間違いないと思いますよ。というか私より詳しいのでご存知のはずですよね。まさかハイビジョン放送をXPやSPでわざわざ録画しないでしょうしね。DVDの投影時と再生機も配線も同じものを使用しているのでなんなのでしょうね。まさかレコーダーのD端子出力設定を480iにしてはないですよね。1080iかどうかここも確認でね。
書込番号:5336795
1点

グハッ!一家に一台変電所ですか?猫の額の我が家の玄関先に置けるかニャ〜 しかしどしたらこんなんが見つけられるのでしょうね?安定化電源なら信濃とかアキュフェーズから出てるの知ってますが、、、耐用年数20年が心配ですね。(買う気かい!)
ほしのあきは下積みでCの時代からのファンですからね!流石にあれは買いま、、、、、
変電所が登場したついでに、テーブルタップの紹介ですが、オヤイデって皆さんご存知ですか?130theaterさん辺りは既にお持ちかもですね。
SWの画質の件、既にコメントしましたが録画モード間違いに2票目。EP1は何せPhantom Menaceだけにぼやけてるかもね?
書込番号:5336995
2点

皆さんこんにちは
chaolanさん
「プラネットアース」は年内にあと2シリーズ(4回x2?)放送ですよね?
どうしよう・・・、ぜんぜん、HDD足りません。
やはり、観たら消すべきでしょうか。
紀行モノでは、豪華客船の旅シリーズを私は時々観ます。
「世界遺産ベスト30」はあいにく録画していませんが、中国の「彩池」や「黄龍」の特集は、5月末くらいの放送でしたね。これは観ましたけど、W杯のときにHDDスペース無くなって、泣く泣く削除しました。
そこまでして録画したW杯も、残るは決勝戦だけです。
それにしても、W杯の映像って綺麗ですね、プレーも素晴らしいですが、こういう視点からW杯を見ることになろうとは思いませんでした。
「彩池」「黄龍」の特集は、消す前に、先日遊びに来た母に見せたところ、スクリーンの前から離れなくなってしまいました。うちの母はテレビも映画も全く見ない人なので、そういうものには全く興味が無いと思っていたのですが、PJの画面の大きさと、ハイビジョンのリアルさに魅せられてしまったようです。
そうそう、8月26日に 「美の競演美 秋田・大曲 全国花火競技大会2006」が放送されます。
去年は、ブラウン管でのアナログ鑑賞だったのですが、これこそPJのための番組じゃないでしょうか。
是非、皆さんもチェックしてください!
くろねきさん
ルーカス=Sonyファンの件、間違っていたかもしれません。
うちにまだバックナンバーが残っているので、もう一度読み直してみます。
確かにむかしはよく、パナのCMに出ていたような気がします。
くろねきさんは横浜のチベットにお住まいのようですが、初期、仮面ライダーでよく撮影に使われていたテレビアンテナ塔はご存知ですか?
いえいえ、わからなければいいんです。
もしもご存知だったりしたら、ものすごく親近感を感じるものですから(^^ゞ
麻倉氏のオーディオルームの件、こちらから話を振っておきながら、まだ全部読んでいませんが、かなり次元の違うレベルみたいです。さすが「神々の」とタイトルにあるだけありますね。
一切の妥協を廃したところから始まるモノづくりって、憧れますが、それを貫き通すのって、さぞや大変なことなのでしょうねぇ。
Strike Rougeさん
>禿同とは激しく同感の意ですな。
ハゲドウって読むんですか、ぜんぜん知りませんでした(笑)
2ちゃんとかもたまに見ますが、読み方も意味も知りませんでした。
この板って、ホームシアター関係以外にも勉強になります!
ところで、この板の更新をかけましたら、つい先ほどから「このWebサイトは’Adobe Systems Inc’(確認されていない発行者)からの’SVG Viewer 3.0 for Netscape’アドオンを実行しようとしています。Webサイトとアドオンを信頼し、アドオンの実行を許可するには・・・・」ってなアドオン導入の確認画面が出ます。
いままではカカクコムでこのような画面が出たことありません。
私のパソコンはWin xpで、ブラウザはIE7bete3ですからNetscapeとは関係ありません。
IE7のbeta版が何か悪さしてるんでしょうか?
書込番号:5337017
0点

ララ・シロフトさん 、Strike Rougeさん
SWの画質の件、私もララ・シロフトさんの録画画質設定間違いに一票!
ゆうべ見直しました。
EP1は確かに、2〜3に比べてボヤけていましたが、それでも、DVDよりはずっと綺麗でした。
’SVG Viewer 3.0 for Netscape 〜〜’アドオンの画面、表示されなくなりました。
なんだったのかなぁ・・・
書込番号:5337060
0点

またSWの話ですみません。
整理しますと、
SW → レコーダ → プラズマ 綺麗
SW → レコーダ → PJ 汚い
SW以外 → レコーダ → プラズマ 綺麗
SW以外 → レコーダ → PJ 綺麗
あまりに綺麗で過発色が良すぎて 色が濃いために汚く見えるのかも。
根本原因は睡眠不足による視力低下?
書込番号:5337062
0点

↑これを拝見しますと、ララ・シロフトさんの録画画質設定の間違いではなさそうですね。
失礼しました、なんなんでしょうか?
前言撤回させていただきます<(_ _)>
書込番号:5337072
0点

東京にお勤めの皆さん、地下鉄の駅でDVDがレンタル出来るようになるみたいですよ。
とりあえず東京メトロの10の駅で専用の自動レンタル機「アスタラビスタ」を使って行なわれるそうです。レンタル料は1日350円、返却は借りた駅の自動レンタル機もそうですが他の駅に設置してある自動レンタル機でも可能だそうです。常時20タイトル、330枚のDVDを内蔵との事ですが全部新作ですと嬉しいですね。私の利用する駅にも設置予定ですので一度借りてみたいですね。詳しくはこちらを・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060811/astalav.htm
http://www.astalavista.jp/pdf/asv_060810.pdf
http://www.astalavista.jp/howto.html
アバック本店の4階にNEWシアタールームが出来上がったようですよ。
しかも明日から来週月曜日まで(12日〜14日)の3日間はミドルクラスのDVDプレイヤー比較視聴 を行なうそうです。時間があったら行ってみようかな〜。夏休中なので大勢詰め掛けるのでしょうか。立派なスピーカーがあるので良い音で聴けそうですよね。詳しくはこちらです。
http://avac.co.jp/akihabaraht/4f.htm
くろねきさん
横浜のアバックで「納涼、絶叫」と称して「ホラーサスペンス」のソフトの視聴会があるようですよ。
午前は第一部で「最新映画ソフト」で午後の第二部がこの「ホラーサスペンス」だそうです。暑い日も怖い映画で涼しんではどうでしょうか・・・。(笑)
http://avac.co.jp/yokohama/event.html
Strike Rougeさん
同じアバックネタで申し訳ないですが、欲しがっていたフルハイプロジェクターの試写会のレポがありましたのでリンクを張っておきます。
例の朝倉怜士先生がいらっしゃって解説しているようです。
http://www.avac.co.jp/dvda1xva2006_1.html
http://www.avac.co.jp/vic_eve2005_12_17.html
ララ・シロフトさん
報告によるとスターウォーズだけがあまり綺麗ではないようですね。
先日録画したスターウォーズのフォーカスだけが甘ちゃんになってしまうのですよね。
他の録画番組が綺麗に投影できているのでD端子出力設定でもないですね。Z3のフォーカス調整あっていますよね? スターウォーズだけ違うZ3のモードで視聴したとか・・・。う〜ん、これも考えられそうにもないですね。プラズマで視聴すると綺麗とのことですので録画画質はハイビジョンで間違いないと思います。
Z3投影時に限りスターウォーズのハイビジョン映像よりDVDの映像の方が綺麗ということですよね。
もう解かりませんね。そのレコーダーをプロジェクターを持っている知人のところへ持参しスターウォーズを投影してもらってはどうでしょうか。ご自分のZ3より綺麗でしたらZ3に問題アリですね。もうこうなったらZ4を新規購入するしかないです。Z4オーナーの会でも発足しますか!?
ベイスターズ万歳さん
>> 「プラネットアース」は年内にあと2シリーズ(4回x2?)放送ですよね?
それは全然知りませんでした。よくご存知でいますね。年内にあと2回の放送って一度放映した番組の再放送でしょうか。それともその都度新しい「プラネットアース」を放映しているのでしょうか。もしその都度新しい放送でしたらなんとしてもHDDの空き容量を稼がないといけません。これからHDD空き容量を捻出するための緊急対策会議になりそうです。 えっ〜!「彩池」と「黄龍」の映像消してしまったのでか・・・。それは大変悔やまれますね。
これも1〜2ヶ月くらい前になりますが中国に巨大な大穴についてNHKで放映していました。「巨大穴 天坑 謎の地下世界に挑む」というタイトルでしたがこれも保存版です。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060409.html
中国南部のカルスト地帯、山の中腹や頂上付近に、巨大な穴がぽっかりあいています。その数20以上。大きいものは直径600mにもなる巨大な穴。穴の周囲はほぼ垂直に切り立った石灰岩質の白い絶壁。まるで神が気まぐれにドリルで大地にうがったようにも見えます。実際、中国では、「神があけた穴」という意味で、これらの巨大穴を「天坑」と呼んでいます。地元の人々は、その形容から「大石囲」とも呼んでいるそうです。
さっき上司から夏期休暇明けに札幌支社へ出張を命じられてしまいました。
私が所属している部署の方針の変更と「新会社法」の説明をパワーポイント使ってプレゼン方式で行ないます。
聞いたときは目が点状態・・・。 私の夏期休暇はこの資料作成のためにあるようです。ガクっ・・・。(>_<)
各3時間づつの説明で合計6時間。この通りの性格なので人の前でのプレゼンは任せて! ですが、しかしなんで日帰り〜。自宅から直行で朝一のジェットに乗り、夕方の便で帰社ですと・・・。お〜い! (^^ゞ
せっかく札幌なので美味しい海鮮料理食べてから帰りたいですよね。
1日おいて次は福岡支社にもこれもまた日帰り出張。
しかし上司は近場の名古屋と大阪でしかも宿泊とは・・・。 何たる待遇の違い。
自分だけは夜は接待されて旨いモン食べてズルイっ! 「私も1泊で・・・」、と打診しましたが一言「ダメ!」「私と同行するのだったらイイヨ。」だって〜。あんたの頭は何でいつもA級アンプなんだ〜。(笑)
今日の打ち上げで暴れてやる! フッフッフッ。みてろよ! (^_^)v
書込番号:5337239
1点

訂正です。「巨大穴 天坑 謎の地下世界に挑む」の放送日は1〜2ヶ月前ではなかったです。
なんと! リンクしたページの先頭にちゃんと4月9日と書いてありました・・・。スミマセンでした。(^^ゞ
結構いい加減なこと言ってますね。以後、気をつけます。ホントかよって!? (笑)
しかしなんてアバウトな性格なんでしょう。(>_<)
書込番号:5337287
1点

chaolanさん
「巨大穴 天坑 謎の地下世界に挑む」観ましたよ
ハイビジョンレコ購入前だったので、アナログ放送のままビットレート2.2で録画して。
でも面白かったので、深夜の再放送をこんどはリアルタイムで。
プラネットアースの放送スケジュールは、NHKの番宣で春に見ましたが、もちろん、あと二回のシリーズは別内容です。
なので、緊急会議召集必要ですよ!
Z4オーナーの会賛成です。
最近、DLP勢に押され気味ですから(^_^;)
>ですが、しかしなんで日帰り〜。
うちの会社も、大阪くらいならば日帰りで出張扱いにしてくれませんが、札幌と福岡もですか?
ハードな会社ですねぇ
どうせならば福岡は、北九州空港経由にして、スターフライヤーにしてみてはどうでしょう?
格安+本皮シートなどの極上サービスで人気らしいです。
あ、そういえば、うちの会社も、往復新幹線で秋田日帰りってのがありました。
秋田とはいえ、青森との県境に近いところだったので、片道は確か6時間、滞在は1.5時間くらいでした。
書込番号:5337327
0点

どこからか悪魔のささやきが 聞こえてくるんですけど・・・
ぜっと よん ぜっと よん ・・・
Z4
書込番号:5337345
0点

chaolanさん
すみません、訂正です。
「プラネットアース」は全11集で、次回は10月、3回目は来年1月放送でした。
第2シリーズ(10月にお送りする予定です。)
第5集「高山の輝き」
第6集「果てしない草原」
第7集「渚 あふれる命」
第3シリーズ(2007年1月にお送りする予定です。)
第8集「凍った世界 極地」
第9集「樹木の小宇宙 森林」
第10集「ジャングル」
第11集「知られざる海」
↓詳しくはこちらを↓
http://www.nhk.or.jp/special/onair/planet.html
書込番号:5337364
0点

ララ・シロフトさん
ぜっと よん ぜっと よん ・・・
(o|o) ゼットン
書込番号:5337383
0点

先ほど「男たちの大和」見終わりました。 映画館で1度見たのですが何度見ても感動する映画ですね。色んな意味で考えさせられる内容です。 長渕剛の主題歌が妙に心に残ってます。
chaolanさん、盆明けに福岡に上陸ですか。
出張と言いつつ、実は諜報活動とか(笑)
書込番号:5337392
0点

ベイスターズ万歳さん
プラネットアース放送の件、了解です。
自転車操業の我が家としては、何を消すかが問題
です。MPEGゾーンを大幅縮小するか、新しいレコーダーを
買うか・・・うーみゅ 貧乏大躍進・・・
書込番号:5337397
1点

Z4のテーマソングは ベイスターズ万歳さんの方向からでしたか。
うちのゼットさんは(Z3をうちではこう呼びます)確か去年10月頃に購入だったと思いますが、まだまだ引退には早すぎですよ。
たまには掃除でもしてやるかな。 SWの件、ノイローゼになりそうなんで、考えるのやめました。
大和はベッドに横になって2号館(もうご存知ですね2階です)で見たんですが、映画のお供にポップコーンとクッションが欲しかったなぁ。
書込番号:5337423
1点

ベイスターズ万歳さん
プラネットアースのリンクありがとうございます。 私もこの番組好きで録画保存しています。 でも続きがあるとは知りませんでした。 これは楽しみになってきましたよ。 しかし問題はHDDの空きをどうやって作るかです。 私の場合はやっぱり新規でもう一台買い足ししかないようです。 今から貯金しないと・・・。
ララ・シロフトさん
「大和」見たのですか。レンタルよく借りれましたよね。人気作品ですといつ行っても在庫無しですからね。
会社帰りに寄ってみますが多分全部ないだろうと予想は着きます。購入した方が早いですね。
しかし「感動する映画ですね。」だけでは解からないですよ!
そうでした・・・。 ここでストーリーのネタをバラされては視聴が半減してしまいますで語らずそのままでいいです。(笑) クッションが良かったって、例のモノもう届いたのですか。早いですね・・・。
書込番号:5337455
0点

一念発起さん 大和の話です。
実は今日から夏休みなもんで昼間にレンタル屋に行ってみたら、偶然にも返却する人がいて
そのまま私が借りてきました。ラッキー。
それと、一念発起さん クッション届いたのかって?
とっ とっ とんでもない!
ベッドに横になって映画を見る時にですね、あの その 隣にですね
お好みの柄のクッションがですね あれば いいなぁ という
切ない願望ですよ 願望。
書込番号:5337614
1点

アスタラビスタ?T2のハスタラビスタのパロパロですかい?フルハイリンクは見れてませんが、やはりDLPでしょうか?
いよいよPJもフルハイ化の時代ですね!しかしchaolanさんのA級上司には困りものですね(-.-;)夏場は熱中症になりますよ。人間には緊張と弛緩が重要です。B級でちょうどですよ。
ところでchaolanさんの血液型はB型に1票。否定されそうだな・・・
大和はストーリー自体はバラしてもらっても大丈夫な気がしますね。史実とは変わらんでしょうし。最後の轟沈シーンもあるのでしょうか?そういえば人間魚雷天回を描いた、出口のない海やってますね。
書込番号:5337713
1点

みなさん改めて 今晩は〜♪ Strike Rougeさん今晩は。
今日は休館日でしょうか。みんな夏休みに突入? 明日からの遊びの準備で忙しいのでしょうね。
うちの会社では九州から名古屋までなら新幹線、それより北(東)は飛行機ですね。まあごく普通の待遇でしょうね。
さてここで、みなさんに質問です。
プロジェクターとは直接関係ないのですが、映画全般についてお聞きします。
【10回以上見た映画ありますか?】
出来ればその理由も。
因みに私は「タイタニック」と「リトルロマンス」です。
書込番号:5337751
0点

chaolan さんの血液型は
・・・ズバリCIA いやいや Aだと思います。
書込番号:5337759
0点

Strike Rougeさんの大和のストーリー云々 の所を読み返しているうちに、突然 頭にひらめきました。 下記のような映画 撮りたいんですけど。
題名:「女たちの砲撃」 何となく どんなストーリーか想像がつくかと。
監督:Strike Rouge(敬略 以下同じ)
脚本:ララ・シロフト
主演:chaolan
・
・
・
・
書込番号:5337805
0点

あつは夏いぜ(←おっさんギャグ)、このスレも。くろねきでございます。
会社行ってきました。母はヤケを起こして「クビだクビだ\(≧O≦;)/」と言ってましたが、幸いクビにはならず、休職扱いでした。派遣先候補もいくつかセレクトして頂けたようです。
さて、病院ですが・・・「ウチは子供しか診ておりません」だそうです
(↑▽↑)。
会社からもいちどかけなおしたのですが、「どこか紹介してくれ。住んでるところは横浜」と言ったら、こちらでも把握している、例の3年待ちの医院を紹介されました(笑)。
「他にないのか」と言ったら「ご自分でお調べ下さい・・・」と、多分逃げられました(笑)。
実は、他の症状の疑いもあるので、今度はそちらのアプローチで診てもらおうと思います。
姉から市内の医院を紹介されました。姉が言うには、「アンタは思い込み!」とのこと。お友達に、相当ハードな症状をお持ちの方が何人もいるらしい(笑)。とりあえず安心・・・でいいのかな。
今日は久しぶりにHDD/DVDレコーダー活躍中です。
「今日は番組が重なって」・・・というのに、レコーダーを使おうとしない。
「こういうときこそ、レコーダーなんじゃないの?」と私が言わなければスルーだったでしょうね。要は得体が知れなくて、めんどくさいわけです。番組表予約はオン・スクリーンでせねばならず(ネットつないでない・・・)、ゴールデン・タイムに入ると気兼ねしますし。
それにしても、うちのレコーダーにはどうして無いんだろう、「Gコード予約」。
Gコード予約とEPGを連携させることができれば、問題が一気に解決なのに。
☆chaolanさん☆
chaolanさんちのベッドには、「タイム風呂敷」か何かが敷いてないでしょうか(笑)。
使いすぎると老け込みますよ(笑)。
それとも平均睡眠が小室哲哉みたいに短いほう?(高校時代の友人で、平均2時間という人がいました)主食はリンゴ(笑)?お体にお気をつけて。
そういえば、以前、姉の部屋で「ドリエル」の箱を見つけてしまい引いたことが・・・神経質なところがあるのは知ってたけど、姉ちゃん、大変なんだなと思いました。
アバック、行って参ります。ハイエンドホーム・シアター体験のためにも。
どうやら明日は雨の予報ですが・・・。
「天坑」、研修中にホテルで見ました。天坑すげー、中国さすが、と思いました。この奥に一体何があるのか・・・という感覚はとてもよくわかります。
☆Strike Rougeさん☆
chaolanさんはO型だと思いますね。そもそも、血の色が赤くなかったりして(笑)・・・
いかんいかん、地雷だ地雷だ。
ACラインに付帯する問題はいろいろあって、めんどくさいですよね。
私もこの問題、もっとスマートに合理的に解決できないか、ということは考えておりまして、変電所ではなくて、発電機を設置して、いわゆるコ・ジェネレーションにすればよいのではないかということを考えていたりします。
発電量を適切にすれば、降圧トランスをなくして電源ラインの線間インピーダンスを下げられますし・・・中間的な案として、電動発電機(回転変流器)を使う、という方法が考えられると思うのですが(交流100Vを出力できる、電車用の割と小型のものなどは流用できそうですが・・・)、問題は消費電力と、音が出ること、それとインストールが大変なこと(笑)でしょうね。
☆ベイスターズ万歳さん☆
横浜でテレビ塔というと、マリンタワー(現在のみなとみらいにあたるところでも、「仮面ライダー」のロケはよくやったようですね)と、三ッ池公園の電波塔と、テレビ神奈川の中継局(電波塔はあるのかな?)くらいしか思いつきませんが・・・うちの方は、送電鉄塔(送電線が3路線交わっているところが近所にあります!)と、米軍関係の電波塔の方がなじみがあるのですが・・・。
と書いていたら、東京電力の送電線関係の不祥事が・・・。
☆らすPさん☆
データ・ストレージがつなげるレコーダーって、無いものでしょうかネ(笑)。
そういえば以前、某サイトで「ディスク・チェンジャーの付いたDVDレコーダー欲しい!」と言っている方がいらして、そんなものは現実的じゃない、という意見の人と喧嘩になりかけたことがありました。「そんなズボラの肩を持つな!」と。私は、これに近いものはできなくもないと思うんですが。それこそデータ・ストレージ方式なら。百万くらいになる気がしますが(笑)。
書込番号:5337859
1点

ララ・シロフトさん 改めましてこんばんは
いつの間にか監督にされてるよ(;_;)
そのネタを語りだしたら果てが無いので自粛ですね。
本題ですが、
トップガン
英語のセリフを聞き取るため
ガンダム劇場版(LD)
最初に買ったソフトでこれしか無かったから
次点 多分5、6回
レッドオクトーバーを追え
純粋に面白いですね
くろねきさん
先ずは気持ちを楽にしておくのが得策かと。チャージしましょ。
発電所ですか・・・風力?太陽光?いっそチャリでもこぎますかぁ〜
A、B、Oと割れましたね・・
書込番号:5337906
2点

ベイスターズ万歳さん
>> プラネットアースの放送スケジュールは、NHKの番宣で春に見ましたが、もちろん、あと二回のシリーズは別内容です。
え〜。マジですか〜。 これはえらい事になりましたよ。どれを消去していいか考えるだけで目が眩みます。更に過去な自転車操業をしたとしても絶対量が足らないのでどうしようもありませ〜ん。生まれて始めて進退極まりました。(大袈裟ですね!) 父と母の録画分もあるので本当に家族で緊急対策会議を行なわなければならない状態です。(>_<)
しかし過去何回とあったこの緊急対策会議も議長(父)が一方的に強行採決しているので今回も同じ事が予想されそうです。我が家には民主主義は存在しないのでしょうか。牛歩で粘るか。でもたった一人なのでたかが知れていますね。(笑)
リンクわざわざありがとうございます。
>> スターフライヤーにしてみてはどうでしょう?
そんな航空会社今まで知りませんでしたよ〜。検索してみました・・・。
http://www.starflyer.jp/service/inboard/seat.html
うわっ! 本当に全席本皮ではないですか〜。費用はいいんです。出張なので会社モチですので!
すご〜い。 液晶モニターも付いていますね。
http://www.starflyer.jp/service/inboard/tv.html
いいこと聞いちゃいました。絶対これにします。ハイ! !(^^)!
ララ・シロフトさん
>> 出張と言いつつ、実は諜報活動とか(笑)
バレちゃったかな・・・。(^^ゞ 不穏分子が博多の町にいそうですからね。しっかり調査して上に上げないと!
「男たちの大和」借りて見たのですね。ロードショーぶりですのでまたあの感動がよみがえったのではないでしょうか。
泣いちゃったのかな〜?
書込番号:5337920
1点

そうなんですよ。お酒のメートルちょうど上がったところで( もう死語でしたね。)母から携帯へ「大事な用があるから帰宅して!」とメールの着信が・・・。なんだ?、と思い心配になったので後ろ髪を引かれながらも切り上げて帰宅しました。どうしたの?と聞くと「レコーダーで録画した番組どうやって見るの?お父さんがまだ帰宅してないから解からない。」と・・・。 本日2度目の目が点状態でした。((+_+)) お〜い! おか〜ん、勘弁してよ・・・! (笑)
「そんなことで呼び出さないでよ。」と角が生える思いでしたが、2度と呼び出されないためにも丁寧に教えて何とか習得してもらいましたよ。 しかし何度も何度も「エマニエル!」と言っていたあれはなんだったの? 確かにマニュアル読んでいるのは目撃しました。今考えると、ただ単に父のギャグに付き合ったただけと絶対に思います。そんなくだらないギャグに付き合わなくてもいいって・・・。(^^ゞ
こんな母親を持った私は不憫です。 途中投げ出してきたカラオケの歌を熱唱したいよ〜。(>_<)
書込番号:5337953
2点

Strike Rougeさん
>> アスタラビスタ?T2のハスタラビスタのパロパロですかい?
なんですこれ〜? 意味不明ですよ・・・。 まっ、いいか!
くろねきさん
>> 使いすぎると老け込みますよ(笑)。
まだまだ大丈夫ですよ。くろねきさんとは歳が近いんですよ。!(^^)!
睡眠時間は4〜5時間くらいでしょうか。今週は若干寝不足ですね。明日の朝はゆっくりさせていただきますよ。
「天坑」見ましたか。すごかったですよね〜。始めはどうやったらあんな大穴があくのかと不思議でした。
理屈がわかってナルホド〜! でしたよ。しかし中国の自然はすごい。
書込番号:5337987
2点

ありゃりゃ、ハスタラビスタをご存知無い?
ハスタラビスタ ベイビー!(地獄で会おうぜ ベイビー)は、ジョンがターミネータに教えて、ターミネータが液体窒素で固まったT1000を弾丸で粉々にする時の決めセリフざんすよ。
しかし夏休みの宿題、お気の毒です。
でも主張プレゼンとは、優秀な方なのね、ヤッパリ。トップガンのチャーリーを思い出しましたよ。
書込番号:5338012
2点

>> ハスタラビスタ ベイビー!(地獄で会おうぜ ベイビー)
そういう意味だったのですね。ハラピニとか出てきたかピザの辛〜い具かと思いましたよ。(笑)
>> でも主張プレゼンとは
こんなの全然たいしたことないですよ。優秀でも何でもないです。人前でも全然平気なんですよ。ただのバカ? (笑)
そのお陰で2年前に県議会占拠(選挙でした)で頼まれて応援演説もしたことありますよ。
慣れちゃえばどうって云うことないです。イケイケだけですからね。
書込番号:5338054
1点

☆ララ・シロフトさん☆
chaolan さん主演ならば、「スーパーマン(ウーマン)」と「富豪刑事(深キョンの出てたドラマの方)」をくっつけたよーなやつの方がハマるかと・・・。
下にも書きましたが、溜まる一方の録画データ、ストレージやサーバーの技術で何とかできないものでしょうか。IBMのCMみたいになってもそれはそれで困りますが(笑)。
☆chaolanさん☆
どうやら、chaolanさんちにもデータ・ストレージ式レコーダーが必要そうですね、そんなもの無いけど(笑)。サーバーか何かに溜められないものか。WMVか何かにすればできそうですが。
私は、研修中に茨城〜神戸間日帰りをやりましたよ。しかも手配ミスで昼飯抜きだったんです(笑)。新幹線のルート上なら、まだどうにかなりますが、常磐線の、これ以上行ったら大変、というところですから(笑)。羽田に着いてからが長い長い(笑)。モウほとんど移動時間なんだから。
出張に向けて、体調は整えておられますでしょうか?それともそんなことは不要でしょうか(笑)。いずれにせよ、くれぐれもお気をつけて。
☆Strike Rouge監督(←こらこら)☆
空だったSuicaは今日、チャージしたんですが(笑)。心のチャージをね。ちょっと足りないような気はしてるんですが。会社の方からは、スキルのチャージもこの機会にしてはどうか、と言われました。
映画はともかく、Strike Rougeさんは、このスレの監督だと思ってますよ。
これからも、お願いします、カントク!
書込番号:5338076
1点

「タイム風呂敷」ってなんでしょうね。ハープのタイムのことでしょうか・・・。 それと風呂敷がどう繋がるのか。ハーブのタイムの素材を使って作った風呂敷? 今小池環境大臣が現代において風呂敷の利用を大いに進めていますからね。テレビに出て風呂敷の使い方を何通りも披露していましたよ!
って検索したらドラえもんのアイテムじゃん! (>_<) でもそこまでしか解かりませんでした。
難しい内容表記のサイトを引っ張ってきたからわけ解からん・・・。 ドラえもんは見ていないのでまるでダメです。ごめんなさい。
http://www.tokyo-nazo.net/tenten/dra/timefuro.html
書込番号:5338159
1点

前回のレス、なにげにキリ番でしたね。いいことあることを期待。
☆chaolanさん☆
躁か。躁だったのね(←違う違う!)。
そういえばテレビで、聖徳太子フリークのおじいちゃんが出てましたが、この人と同じく、うらやましい限りです。
DVDレコーダーには、うちの母も、呼び出すことはしませんが「難しくて・・・」としり込みしています。姉は何とか使えていますが、私も今日久しぶりに「録画予約」というものをやったところ、いかんせんブランクが長くてちょっと混乱しました。やっぱりネットにつないだほうがよさそうです。
録画予約については、こんなシステムを考えたのですが、皆様いかがでしょうか。
1.従来のVHSと同じように録画予約をセットすると(ここでGコードが使えれば合理的)、
2.レコーダーが自動的に録画予約の内容とEPGを参照、
3.レコーダーが「この番組ですか?」と聞いてくる。ユーザーは、それに対してOKしたり、修正したりする。ここでEPGベースの録画予約に切り替わる。
4.後は、番組タイトルごとに詳細設定。
こういうシステムのものが登場すれば、随分ラクになると思うのですが・・・。
書込番号:5338161
1点

とうとう監督になっちゃいましたね。>Strike Rougeさん
> 富豪刑事(深キョンの出てたドラマの方)」をくっつけたよーなやつの方がハマるかと・・・。
あははは。 思わず声を出して笑ってしまった。(チャオちゃんゴメン)
ところで、chaolanちゃんは人前でもプレゼンは平気ですか?
選挙のうぐいす嬢も経験ありだって?「毎度 お騒がせ致します・・」のあれですよね。いったいあなたは何者?
書込番号:5338186
0点

ララ・シロフトさん
お疲れで居眠りでしょうか?せっかくのネタ振りの食い付きが悪いようなのでつなぎの話題です。
皆さんご存知のように、THXシステムはルーカスフィルムが開発したものですが、この誕生には一つのエピソードがあります。ある時、ルーカスが映画館で自分の作品を鑑賞した時に、余りの音響の悪さに愕然とし、自分がデザインした音響効果を発揮するシステムを提案しようと言うのが発端らしいです。ですから、THX認可のサウンドスクリーンは、オリジナルの音響効果を損なわない優れたものと期待出来ます。認可を受けた数少ないメーカーに日本のイーストンがあります。
chaolanさん
聞く度にたまげる話が飛び出てきますね!いっそ立候補して下さい。勿論1票。
くろねきさん
そんな大層なものではありませんて。
このスレは役者揃いですから、監督不要ですよ。主演女優は決まりとして、助演男優賞はらすPさんでは?
書込番号:5338188
2点

起きてますよ。 ただ、BS録画しておいた「ALIAS」を見ながらだったもんで。
イーストン、今NETで調べましたが本来はスクリーンのメーカーですかね?
書込番号:5338200
0点

くろねきさん
レコーダのくろねき予約システム(勝手にネーミングしてるぞ)ですが、あと一つ付け加えて下さい。
ペン型のスキャナーを標準付属品にして、このペン、実は新聞の番組欄やBS、WOWOWなどTV番組表のGコードをスキャンする代物です。
書込番号:5338235
0点

我が家にはまだEPG対応レコーダが無いのですが、そんなに大変なんですか?意外です。
古いVHSで、時たま面倒な録画予約をするのですが、これに比べりゃ雲泥の差で楽チンかと・・・
ところがこのビデオ、今年になって録画予約が出来んようになりました。壊れた訳ではありません。カレンダーが2005年までしか対応してませんでした(T_T)
書込番号:5338275
2点

Strike Rougeさん
EPGの件ですが、メーカーにより使い勝手がかなり違いますよ。
我がHITACHIですが、ハッキリ言って良くないです。
EPG予約に限っては東芝機の方が遥かに使いやすいですね。
またここの方たちはあまり関係ないでしょうが、HITACHI機は地上アナログ番組表には対応してません。(アナログ放送を録画する頻度はあまりないので 実質的には問題ないのですが。)
購入の際は、価Cのレコーダのコーナーをお調べになった方がいいですよ。
書込番号:5338341
0点

ララ・シロフトさん
>> ところで、chaolanちゃんは人前でもプレゼンは平気ですか?
全然何ともないですよ。私の部署は法務部ですが助っ人として営業のプレゼンを月一程度でやっていますよ。多い時は300人程度でしょうか。
しかし何の手当ても出ず。(>_<) アルバイト料欲しいですよね。(笑) 直談判してみようかしら!
プロゴルファーのマルちゃんが「アリナミンV」のCMですっご〜い人数の前でプレゼンする役を知ってます? ドアを開けたら国会本会議場みたいな大会議場。「スターウォーズ1」に出てくる宇宙会議場みたいな場所。(ちょっとオーバーでした(^^ゞ)
あんなところでやってみたいですよねっ!
選挙のうぐいす嬢は経験ないですよ。選挙カーの上で選挙応援演説ですよ。
最初は聴いてくれる人がまばらですが段々と増えてきて自分の話に耳を傾けてくれると嬉しいですよね。
でも書き事はからっきしダメです。一度でいいので論文などを書き上げて見たいものです。
>> 「毎度 お騒がせ致します・・」
そ・れ・は、"ちり紙交換"ですよ! (笑) 残念ながらそれも経験ないです。
>> いったいあなたは何者?
躁気味のただのOLです。(笑) くろねきさんに診断されてしまいました。
Strike Rougeさん
>> いっそ立候補して下さい。
アハハ・・・。 その気はまるでないですよ。 でも評論番組は大好きです。
書込番号:5338343
1点

HITACHI機がアナログに対応していないと書きましたが、番組表が見えない(対応していない)というだけで、録画が出来ない訳ではないですよ。念のため。
書込番号:5338380
0点

chaolanちゃんの人間像(オーバーな)が分かってきました。
ちり紙交換・・ 笑えましたよ。
書込番号:5338391
0点

ララ・シロフトさん
>> 我がHITACHIですが、ハッキリ言って良くないです。
え〜、そうなんですか? 私はDV-DH500Wが最初の機種なのであまり不便には感じないのですか・・・。
1ヶ月だろうが2ヶ月先の予約も可能ですし、とりあえず単発録画は時間追従ですし・・・。
どの辺がよくないのですか?
書込番号:5338401
1点

「躁状態」で検索したらこんなのが出ました。
【気分が高揚し意欲の亢進(こうしん)や思考の促進がみられる精神状態。爽快感があり、多弁で話の内容は誇大的、時に観念奔逸がある。活動性は高まるが行動に統一性がなく抑制がきかない。躁鬱(そううつ)病の典型的症状であるが、身体疾患やアルコール酩酊状態でもみられる。】
どうしよう〜。 なんかヤバイですよね。明日病院?
ちょっと気になったので本日自粛したいと思います・・・。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%ED%AF%BE%F5%C2%D6&kind=jn&mode=1
書込番号:5338458
1点

ララ・シロフトさん
レコーダーの件、アドバイスありがとうございます。今の私は何を買おうと、極楽気分とは思いますが、ここが×ってところがあれば教えて下さいね。
アナログEPGの存在は、何かの板で知って驚きましたね。
言われる通り録画の予定は皆無ですが。
くろねきさん
そうそう、何気に300レスおめでとうございます。何でも気の持ちようです。ほんの少し幸せな気持ちをチャージして下さい。
chaolanさん
いい度胸です。流石です。論文を書きたいですか?今度学会論文の書き方と言うスレを立てるので参考までに(ウソ)
書込番号:5338460
2点

■まず先に
> 今度学会論文の書き方と言うスレを立てるので参考までに
これ絶対やめて下さい。(笑)
■本題
HITACHI機と東芝機のEPG比較
最初にお断りしておきますが、これはあくまで私が感じたことです。人によっては逆の意見もあり得ます。
そのつもりでお読み下さい。(かなりマジメモード(笑))
chaolanさん
誤解を招いてごめんなさい。HITACHI機があまり良くないというのはニュアンスがちょっと違います。
正しくはEPGシステムを使っている機種はあまり良くない
と言いたかったのです。で、どういうことか。
EPGとはご存知のようにTV電波に混ざって送られてくる番組データを入手して予約するシステムです。これと似たようなものにIEPGというのがあって、こちらはインターネットから番組表を入手するシステムです。
決定的な違いはIEPGはほぼ常時番組表を監視しているのに対し、EPGはユーザーが命令をして始めて読みに行く(探しに行く)ということです。
HITACHI機の場合「かんたん検索」というのがあると思いますが、これを実行した時に初めて番組表を探すので、例えば「映画」で検索した場合、検索結果がいつまでたってもスクロールしませんか?カーソルが目的の番組に定まらないでしょう。 (この説明で理解できますかね?)
一方IEPGはLANケーブルを常時接続しているため、電源を切った状態でも常に番組表をチェックしています。そのため反応が極めて早いです。
書込番号:5338521
0点

すみません。先のレスの「論文〜」というのに気を取られてまして 結論がありませんでしたね。
で結論ですが、番組表の機能に限っては東芝機の方がいいです。
(私の中ではです。念のため)
書込番号:5338536
0点

相変わらず、皆さん、今晩も飛ばしてますね!
番組表の件、私は東芝機しか使用したことがないので、他社機との比較はできませんが、最近の機種(X6/XD71/72/91/92等)ではちょっと気になる現象・仕様があります。
1、番組表の歯抜け
一部のチャンネルの番組やアイコンが表示されない現象です。
2、番組表から直接、見たい番組へいけない
番組表は飽くまでも、録画予約に使用するためのもの
という仕様みたいです。
また、番組表を一発で表示できるボタンがなく、
「番組ナビ」→「上下ボタン」→「決定」
の3アクションが最低でも必要です。
ただ、慣れてしまえばどうってことはなく、三年半前のRD-XS40よりは使いやすいと思っています。
1の歯抜けは何とかしてもらいたいですが。
書込番号:5338551
0点

ララ・シロフトさん
実機がないのでよくは分かりませんが、カーソルに落ち着きが無い訳ですか?
検索とか高度なことをせずに、1週間分くらいの予約なら問題ないのでしょうか?
論文スレはダメですか?起承転結が大切と言うことを身を持って示してくれましたし、確かに不必要な気がしてきました(笑)
書込番号:5338576
2点

> 相変わらず、皆さん、今晩も飛ばしてますね
はい。私は今日から休みなんで(笑)
東芝機の予約の話、貴重なご意見ありがとうございます。
番組表からその番組を視聴することができなのは、昔と変わらないみたいですね。RD-X36もそうでした。
HITACHI機は この点は可能ですね。
書込番号:5338583
0点

Strike Rougeさん
> 実機がないのでよくは分かりませんが、カーソルに落ち着きが無い訳ですか?
はい。但し検索画面内でのことですが。チョット説明してみますね。
「かんたん検索」を選ぶと「映画」「ドラマ」「音楽」などのカテゴリーがあり、例えば「映画」を選んだとします。すると現在の時間以降の番組の中から映画に関連する番組をピックアップしてくれる訳ですが、この画面はexcelの列Aだけが画面横一杯になったイメージの表です。で、機械が検索した番組名が画面に出てきます。
ここで例えばSW EP1が8行目、EP2が9行目、EP3が10行目にあってEP3を予約するとします。リモコンで下キーを押し目的の10行目にカーソルを合わせますが、EPGがこれより前に放送する映画番組を検索してしまうと、カーソルは10番目のまま移動しませんが、検索画面そのものが1行スクロールされてしまい、EP2になってしまいます。このスクロール現象ですが大体1秒間隔くらいで発生します。なので目的のカーソルに合わせるだけで一苦労します。
イメージ掴めますか? 私はこの挙動には本当にいらだちますね。
> 1週間分くらいの予約なら問題ないのでしょうか?
予約は新聞のTV番組表みたいな表から予約する方法と、上で説明した「かんたん検索」からの方法がありますが、前者の方法では現実的には1週間先の予約は非常に無理があります。前者はどちらかというと
いつどのチャンネルで何があるのか 予め分かっている場合に使用する機能ではないでしょうか。
一般的にはやはり 検索して予約 という使い方だと思います。となるとHITACHI機ではやはりスクロールの問題が常に発生することになります。
書込番号:5338675
1点

ララ・シロフトさん
説明ありがとうございます。
我が家のプラズマのEPGは、1週間先の番組予約が可能です。日付選択ボタンで1週間の番組を調べて、見たい番組のところにカーソルを合わせて予約決定で終了です。カーソルがふらつくことはありません。これと同じ感覚で録画予約出来るかな?と思いましたが・・
書込番号:5338716
2点

Strike Rougeさん
電源に関しては当家は「自家発電」をやっています。ただし、昼間だけですが・・。シャープの太陽光発電装置です。3年前に私も地球環境に優しい事をしようと崇高な考えのもと?エコ給湯機とIHクッキングヒーターセットで購入してしまいました。ローンを使ってもペイ出来る、との事でしたがとてもとても・・。
総額420万円でしたが、補助金が70万円くらい返って来るとの事で契約しましたが、補助金は車とAV機器にいともカンタンに変身しました。(深夜電気は割引があって安いですよね!、でも昼間は逆に高い!って知っていました?。深夜電気利用だけの契約は出来ないみたいです。ソーラーシステム等が有って、自家発電分を電力会社に売るシステムが無いとメリットは出難い様です。エコ給湯器は深夜のみの湯沸し設定にしています。最大350リットルのタンクなので地震等天災で断水しても数日は耐える事が出来ます。また、ソーラーシステムが無傷であれば停電しても昼間は我が家だけエアコンが運転出来ます。)
AV機器の電源に関して他の板でも書き込みましたが、壁コンセントから機器までのケーブルを換えると音が良くなる・・私は疑問派でどうも信じられません。壁からブレーカーまでの配線は?、ブレーカーから電気メーターは?メーターから電信柱からの引き込み線は?電柱のトランスは?・・発電所はどうなのよ?と思ってしまいます。(果たして自分の家にくる電気は何処の発電所製?)・・・とは言うものの、新築時私の部屋のコンセント3ヶ所はAV用としてブレーカーを一つ専用に起こしてもらっています。ケーブルも通常使う電線よりも一回り太い物で、と指定しました。3ヵ所6つのコンセント(ナショナルのホスピタルグレード又は明工社のコンセントに交換)ではとても足りない為、電源タップを使っていますが、オヤイデとかの高価なの物ではなく下記の「根岸通信」という所に特注しました。http://www.negishi-tsushin.com/
まず、AV用に指定したコンセントを一次側だけではなく、電源タップ側でも接続して共通にして接点を増やしてやろうと考え、電源タップコンセントボックス両側からオスプラグを2つ出しました。壁コンセントはアース付きの3極なので、逆にはさせませんしホット側は区別出来ますのでショートはしません。ただし、片側を接続しただけでも片方もオスなので危ないですが・・。コンセントはナショナルのホスピタルグレードで赤と白を使っています。2ヶ口4つの8ヶのコンセントボックスと3つの6ヶ口、明工社の2ヶ口のコンセントボックスを機器の配置位置毎に付けてあります。
書込番号:5338745
1点

その番組表ですが、画面に見える範囲はどれいくらいでしょうか。
HITACHI機は
横:チャンネル 約6個
縦:時間 約3〜5時間
このような仕様なので、番組表自体の画面情報量が少なく、この表から番組を捜すには無理があるような気がします。
書込番号:5338748
0点

☆chaolanさん☆
ハイ・ピーとかは飲んでないですよね(←当たり前だろ!)。
ま、ただのダジャレですのでお気になさらずに・・・。
先ほど、やっと姉の「リスモ」が終わりました。うちの姉は、自分がすでに持っているCDを人から借りてしまう、ということがよくあるそうです。chaolanさんはいかがでしょうか?
☆Strike Rougeさん☆
そう、簡単なようで複雑なんです。もともと機械に弱いとてきめん。私はなんとか使えてますが。
十字キーでカーソルを動かして「決定」を押す、といったような「GUIの振りをしたコマンド・コントロール」みたいなものなのですが、うちで使っている東芝RD-XS38は、ボタンが散らばっていて使いにくい、というような話を聞いたことがあります。「エート、・・・これどのボタンだ?で、あそこにはどう行くんだっけ?」てなことが多いのです。
メニューを終了しようとして、「登録内容を破棄します Yes No」
(「登録」にカーソルを持っていってクリックするのを忘れている・・・ていうか、「登録しますか?Yes No」とやるくらいの気は利かせてくれ!ケータイのメール作成ではできてたはずだろ!)
と出てきて、あわてて戻ったり。
また、「録るナビ」より「番組ナビ」から予約したほうがやりやすかったりします。で、タイトルごとの詳細設定は、一旦メニューを終了して「録るナビ」からやるほうがやりやすい。こんなことがあるわけです。単に使いこなしてないからかもしれませんが、これってどうなのか・・・。
今ちょっと使ってみましたが、なんというかリンクの脈絡の無さみたいなものが多少感じられます。これはファミコン・PC世代の人でないと混乱するような・・・。
「設定メニューで終了」というのもありましたが、「それはリモコンの下側のフタ開けないと出てこないボタンでしょ!(←リモコンの上の方にあるボタンを操作していてそのメニューに飛んだ)」とツッ込んでしまいました。これでは混乱します。
もうちょっと研究してみようか、と思います。
☆ベイスターズ万歳さん☆
番組表の歯抜けの件は知りませんでした。そういえばうちでは、導入したばかりのとき、番組表自体表示されなかった、ということがありました。たまたまADAMSが受信できていなかったように思うのですが・・・。
☆130theaterさん☆
やりましたね!結果はいかがでしたでしょうか?あ、新築から、ということはAB比較は無理か・・・そういえばブレーカーにも、クライオ処理を施した「オーディオ・グレード」を謳ったものがありますね。
書込番号:5338773
1点

130theaterさん 今晩は。
ソーラーシステムの家ですか。これは驚きました。
本当の自家発電ですね。
ところで、お話を伺うとあまりメリットは無いとか。
但し、天災時には威力を発揮しそうですね。
具体的には昼間に蓄電して夜だけに使用するのですか? また、どのような用途にご使用されてますか?
それと、あと気になることがあるのですが、電柱から来ている電気とソーラーで貯めた電気は、何か切替SWみたいなものがあって、自分でどちらから供給するか選択出来るのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:5338775
1点

130theaterさん
出た!ソーラー!自転車でなくて残念(笑)
発電所まで疑い出すとキリがないですが、安定化電源でキレイな交流を作って機器に供給すれば、各機器の電源にかかる負荷も減り、結果高音質になる気がします。高級電源ケーブルは、この安定化電源より先が効果的ですね。
我が家も配電盤は別ですが、ケーブル径を太くする指示を忘れてしまいました・・・
130theaterさん程でもオヤイデは高いですか?意外(笑)
究極に音がいいのはバッテリーですね。
燃料電池から直接DC電源をとる単品コンポが発売されたりして。
ララ・シロフトさん
番組表の見える部分は似たり寄ったりですね。無理があるか・・・
今夜はそろそろ寝ますね。いい夢見て下さいね(-.-)zzZ
書込番号:5338776
2点

昨夜は遅かったので、私ももう寝ます。
みなさま おやすみなさい。 良い夢また見れますように。
書込番号:5338795
0点

再登場です
くろねきさん
レコーダリポートありがとうございます。
えーっと、かつて話題になったプラズマを買うぞ!で何か買いましたっけ?
ところでドリエルとは??
今度こそ寝ますので又明日です。
いい夢を!
書込番号:5338797
1点

☆Strike Rougeさん☆
「ドリエル」と言いますのは、これです。
エスエス製薬
睡眠改善薬 ドリエル(トップ部分Flashあり)
http://www.ssp.co.jp/drewell/01.html
よく、お月様が出てくるCMをやっていると思います。
普通の睡眠薬とは成分・仕組みが違い、「一時的な不眠」を改善するためのもので、
「『一時的な不眠』とは、精神疾患等の病的な原因のない人が一時的な環境の変化やストレスなどが原因で経験する一過性の不眠のことで、その持続期間は数日間程度(1週間を超えない)不眠のことをいいます。」(上記サイトより引用)とあったので、そんなにビビる必要はなかったようですが、そんなに寝つきが悪くて困っているのか・・・と思ったもので。
でもやはり飲みすぎや、別の薬との飲み合わせは危険なようです。
さて映画の話題です。
今しがた、テレビを見ていたら、「トランスアメリカ」を取り上げていました。
「トランスアメリカ」公式サイト
(Flash使用サイト)
http://www.transamerica-movie.jp/
例の井筒大監督が出ているアレなのですが、悪くない評価。心身の障害もテーマの一つになっているようです。
井筒さん曰く「CGコテコテの映画は、もうたくさんだ」とのことでした。CGを見せることのみに主眼が置かれていて、映画にとって最も大事な主張、知見、見解がお留守になったりボケているように感じられる映画はもういい、という意味だったように思いますが皆様はどうでしょうか?確かにCGは、コスト・パフォーマンスが高く便利な反面、使い方を誤るとイタイことになるような気がしますが。
CGに関しては、何というかこう、本当に効果的な使い方とか、よく効く隠し味的な使い方、CGを感じさせない使い方というのが最も難しく、クリエイターのセンスが問われる気がします。
書込番号:5338878
1点

ララ・シロフトさん
>ところで、お話を伺うとあまりメリットは無いとか。
いや、確実に地球環境には優しいと思います。家庭経済的には?ですが・・・。
>但し、天災時には威力を発揮しそうですね。
被害がなければ、です。我が家は鉄骨造りですから地震には強いと思いますが・・。以前の家と較べると地震がおきても、家の揺れ自体が少ないのか余り揺れを感じません。
>具体的には昼間に蓄電して夜だけに使用するのですか? また、どのような用途にご使用されてますか?
良い質問です。電気の最大の弱点です。電気って効率良く貯められないのですねぇ。蓄電するには高効率のバッテリーが必要ですが、・・例えば今蓄電池として一番優れているのはリチウムイオン電池でしょうか?、携帯の電池は正にこれですが、この電池は携帯用でも4000円位します。これが一般家庭で良いのですが一晩使う電気を貯めるリチウムイオン電池だと一体幾らする事でしょう。電力会社も電気が貯められたら、発電所の総発電量はもっと小さくてもOKです。停電しない様にピークに合わせて発電所を建設しています。
・・電気を貯めるには他の形に変える方が、現在の技術では良い様です。それが一番身近な「水」です。発電所が近くにあると水路で結び「揚水発電」をしています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E6%B0%B4%E7%99%BA%E9%9B%BB
一般家庭では電気エネルギーを温度に変換・・つまり水をお湯にして蓄えるのです。故にエコ給湯器とセットでソーラー発電をしないとあまりメリットが出ない様です。
http://www.tepco-switch.com/ecocute/what/mecha-j.html
>それと、あと気になることがあるのですが、電柱から来ている電気とソーラーで貯めた電気は、何か切替SWみたいなものがあって、自分でどちらから供給するか選択出来るのでしょうか?
前述の様に電気は、蓄えが難しいので発電した電気は即、電力会社に「売り」ます。我が家のソーラー発電は今の季節の様にピーカンの日は3KW程度の出力が有ったと思います。大体30Aです。通常はこんな使いませんから例えば10A使ったとすると残りの20Aは電力会社に売ります。電力会社から買うより遥かに高い金額で買い上げてくれます。(なお、導入時オシロスコープで電源波形を見てみましたが、綺麗なサイン波でした。)
問題は切り替えですがこれについてはよく分かりません。電力メーターは「買い」用と「売り」用の二つついています。詳しくはこちらをご覧下さい。http://www.sharp.co.jp/sunvista/housing/index.html
・・電力会社から交流の波形と、自家発電して交流に直した波形をどうやって同期させるのか良く分かりません。
ところで話は変わりますが、DVDビデオソフトの画質はハイビジョンと較べると所詮480Pですよね。これをDVDレコーダーでご覧になっているのでしょうか?。私も日立の1000Wも使っていますがガッカリする様な画質ですが皆さんはいかがでしょうか?。DVDレコーダーではなくDVDプレーヤーですとまぁまぁの画質なのですが・・?。私の場合、プロジェクターで見る場合はDVDプレーヤーを使っています。東芝の一応高級機(SD-9500)ですがちょっと古いので、今年の初めの頃最新のプレーヤーを買おうか随分迷いましたが、HD-DVDの動向を見てからと思い保留しています。そのHD-DVDもイマイチの様なので・・・。もっとも今更480PのDVDもないかな、とも思っています。
現在はBSデジタルの画質は良いので、DVDビデオソフトを買うよりBSデジタルの録画が主です。HDDでは直ぐに一杯になっちゃうし、HDDVDもブルーレイもイマイチ・・・・その為にD-VHS機3台体制なのですが、VHSも今更・・・HD-DVD/ブルーレイのビデオソフトも1500円位で売ってくれる様な時代になれば、・・早くそんな時代が来ると良いですね。
書込番号:5338914
1点

おはようございます。
あれからまだまだレスが伸びています。翌日が休みですので皆さん夜遅くまで頑張って折られましたね。私は連日の夜なべが影響してか夜は早く寝かしてもらいました。誠にスミマセンでした。
ララ・シロフトさん
HITACHI機と東芝機のEPG比較[5338521]のところでEPGとIEPGの比較をしていますね。その両者を比較されて表示度合い(読み込み速度)の速さなどに差があるためにIEPGの有利さを説明している部分はよく解かりました。で東芝機がこのIEPGを使っていると考えていいのですよね? そのように解釈が出来てしまうのですが大丈夫ですよね?
番組検索はよく使われるようですね。私はあまり便利性や有利性を感じられないので殆ど使いません。数ヶ月使用してきましたが今まで覚えている限りで5回程度しか使っていません。また、おっしゃられている「いつまで経ってもスクロールが終わらない現象」は表示形式を変更すれば回避できます。ララ・シロフトさんが設定されている表示方式はCH表示ではないですか? 日付方式に変えたらスクロールはなくなりましたよ。
>> このような仕様なので、番組表自体の画面情報量が少なく、この表から番組を捜すには無理があるような気がします。
私は当日か長くても3日先程度の情報しか番組を探さないのでこれで十分です。生活スタイルが根本的に違うのでこの辺りを論じてもずっと平行線のようです。情報先は専らTV番組情報誌またはインターネットに頼っているのが現状ですので、そのTV番組情報誌の番組表が正しいかどうかのチェックにEPGを使う程度です。全てテレビの機能(EPGや検索機能)を使い果たすといった使い方はまだまだしてないです。
ベイスターズ万歳さん
東芝機は番組表から番組へはスイッチできないのですか。私にとってはそれは不便だと感じます。
番組表を一発表示できるボタンもないのには驚きました。3アクションまでを必要とするのですね 日立機は番組表への1発ボタンは勿論あります。話を聞いているとなんだか技術はありそうですが使い勝手がよくなさそうですね。
但し、ララ・シロフトさんが言われているようにスクロールの性能はよくないですね。番組表示は5ch×3時間ですが次の時間帯に変更すると気持ちよく一発で変更するのではなく、次データが次々に送られてくるのをタイムリーに表示する方法といった具合でしょうか。例えれば野球場の観客席でwaveが起きますよね。 番組表の表示も似たようなところがあり左から右にそのwaveが如く番組表の中身が塗り替えられていきます。その塗り替えられる速さが我慢できるか出来ないかの微妙なラインです。急いでいる場合はリモコンを投げたくなるようなスピードです。言葉での説明は難しいですね。適切に表現出来なくてごめんなさい。
Strike Rougeさん
>> 我が家のプラズマのEPGは、1週間先の番組予約が可能です。日付選択ボタンで1週間の番組を調べて、見たい番組のところにカーソルを合わせて予約決定で終了です。カーソルがふらつくことはありません。これと同じ感覚で録画予約出来るかな?と思いましたが・・
まったくその通りですよ。日立のレコーダーでも電子番組表からの録画方法は同じです。大体は皆さんこの方法で予約録画されていると思います。ララ・シロフトさんが言われているのは番組検索機能で任意に絞り込んだ番組からも予約録画が出来ますとの事です。ただパイオニアの電子番組表は横軸に7chありますので一覧性があって良いですね。横軸にスクロールを必要としないメリットは大きいと思います。
http://pioneer.jp/dvd/products/function/function02.html
日立の電子番組表はこんな感じです。(リンク見れないのでしたね。スミマセン。)
http://av.hitachi.co.jp/deck/products/d_series/feature/recording/index.html
(スクロールして中央付近にアリ)
130theaterさん
今シャープが盛んに宣伝している太陽光発電装置を早くも導入ですか。システムだけの発電量でエアコン1機が稼動可能な電力を発生させるとは中々のシロモノですね。噂には聞いていましたがそれ程のモノとは思ってもいませんでした。「我が家は鉄骨造りですから地震には強いと思います」と、さすがは130theater邸は鬼頭洪太の麻布邸と噂されるだけありますね。(判らない方はスルーして下さい。)
電気の品質で皆さん話は賑わっていますが、発電所から電信柱までは200Vよりずっと高いウン万Vの高圧で送電されています。電気伝道のロスや発熱が極力発生しないようにこの方法が取られています。(低電圧で大電流を送電すると電線はすごい熱を持ちます。)
その間変電所や変電装置経由で何度も高圧を下げていきますが、それでも電信柱までは6600Vもありますのでここまでは品質には問題ないように思えます。こっからが家庭に入る場合は通常使われる電圧(200Vと100V)までへ一気に下げますので、電気の品質を徹底的に見直すなら電柱より末端と思いますがどうでしょうね。
書込番号:5339109
2点

おはようございます。 >ALL
chaolan さん
まず、おっしゃるように東芝機はIEPG対応ですが、EPGにも両方対応してます。
それと日付表示にするとスクロールが無くなる件、確かにそうなんですが、スカパーのスターチャンネルch200(うちは未契約)の番組HIT数があまりに多く表示されて検索しづらいため、使ってません。
WOWOW、BSの映画は1日にだいたい4〜6本くらいでしょう? それに対しスカパー200ch、888ch などは11〜15本くらいありますので、検索時 スカパーが邪魔になるんです。
> 私は当日か長くても3日先程度の情報しか番組を探さないのでこれで十分です。
了解です。
ここら辺の話、いろんな人の意見を聞いてみた方がよさそうですね。人それぞれ使い方が違うということが分かっただけでも、今回の話は意義があったと思います。
書込番号:5339205
0点

意外と早めの起床ですね。昨夜遅くまでご活躍でしたのでお昼頃のお目覚めかと推測していました。
東芝レコーダーの件、了解です。わざわざありがとうございます。番組検索は確かに不必要のCS番組が表示されるのは私もわかります。その場合は検索条件の範囲設定でCSのチェックを外せば次回からCSの番組は表示されなくなりますよ。一度お試しを・・・。
Strike Rougeさん
レコーダーについて一点補足です。
お持ちのプラズマがパイオニアでしたよね。レコーダーも同じメーカーのものを使いますと番組表や検索画面、設定画面などが同じですのでインストールに係る負担がなくなります。私もテレビもレコーダーも同じ日立製ですので番組表は同じですと体感ストレスが減って抵抗なく操作できています。ただ1つ困ることは番組表や検索画面がまったく同じですのでディスプレスに映っている映像は(テレビかレコーダーの)どちらのものなのか判らなくなるなる時があります。
書込番号:5339307
2点

皆さんおはようございます
くろねきさん
SLEEPING DRUGでしたか?私は覚醒剤が必要です。昨夜も上瞼をテープで引っ張って・・・
chaolanさん
レコーダのレビュー追加ありがとうございます。複数の意見を立体的に考慮すると非常に参考になりよく分かりました。私の推測と同じことが分かり安心しました。同メーカーで揃えた場合の恐ろしい落とし穴は非常にタメになりました。ありがちですね。
使い勝手だけはユーザーでないと分かりませんものね。
そうそう、早めに寝たくらいでそんな恐縮しないで下さいね(^-^)/私は爆睡大魔王ですから!
今朝は何となく雰囲気違いますね、キャラを変える予定ですかぁ?
書込番号:5339422
1点

>> 今朝は何となく雰囲気違いますね、キャラを変える予定ですかぁ?
さすがです。よく気が付かれましたね〜。本音はそうしたかったのです。
昨夜、自分で検索した結果を見てビックリデス。おぉ〜。なんと私にピッタリ!
落ち込んで直ぐにフテ寝してしまいました。(>_<)
目が覚めて早速カキコ。昨夜のことが気になって真面目に書いたのですがなんだか精神的にシックリと落ち着かないし、我慢しているのも身体に毒ですのでまた[5339395]のレスから元に戻させていただきました〜。(^o^)/
これで万年躁(そう)状態に逆戻りです。(^^ゞ
しかし知らないレスでは至って丁寧に真面目ですよ。気心が知れた方にはイケイケです。(笑)
書込番号:5339449
1点

昨夜自粛云々のセリフがあったので、ちょっち気になってました。しかし、肉体にせよ精神にせよ、症状や兆候を説明したもんは読んではいかんですよ。おいらは占いと同じとまで思いますよ。何となく当たってる気がしますよね?占いでいいこと書いてて楽しい気分になるならいいけど、これはね・・
ナチュラルハイのどこが悪い!天然&養殖ボケでゴメンね!って感じですよ。
蛇足ですが、DVDの板にどっぐんさんがなりすましHNの怖い話を書いてます。ニセさる。さんがいるみたいです。今のところ比較はないようですが・・
書込番号:5339490
1点

こっちの板で活躍していない時はいつもあちらの板で暴れまわっている様子なのでちょくちょくチェックさせても貰っています。今朝もカキコする前に読ませて頂きましたよ。ついでにリンクされている板も・・・。色々と思いついて挑戦される方がいらっしゃいますね。驚きましたよ。((+_+))
>> 占いでいいこと書いてて楽しい気分になるならいいけど、これはね・・
この性格で占いで良いこと言われてしまったらもっと大変ですよ〜。!(^^)!
友達からは細木数子に「バシッ」と叩かれて来なさいとよく言われています。そうしないと治癒しないようです。(笑)
書込番号:5339535
1点

暴れ回ってる・・・手厳しい。確かに悪態、毒舌の面はありますね。私なんかぶったるんでる!ですからね(笑)まぁ、あの方なりの親身さの表現と捉えてますが。
私はchaolanさんが細木数子をギャフンと言わすに1票!サッチーと同じ匂いしかしません・・
さてマジネタです。
送電の仕組みまでよくご存知で改めて驚きです。ついでに高圧線に止まった雀やカラスが何故焼き鳥にならんか解説してくれたら完璧でした(笑)
chaolanさんが言われる通り、電柱のトランス以降が勝負所ですね。昨夜燃料電池に触れましたがスルーでしたね。どれくらいのキャパがあるのでしょうか?
小耳に挟んだ情報では、自衛隊のエネルギー源や、家庭用小型タイプの試作品が既にあるようです。130theaterさん、購入如何でしょうか?
書込番号:5339598
2点

寝起きは頭も親指も本調子ではないですね。
比較→被害
親身→親密
暴れ回っている→おいらのことね(・_・)
書込番号:5339662
1点

>> 昨夜燃料電池に触れましたがスルーでしたね。どれくらいのキャパがあるのでしょうか?
これについては130theaterさんがバッテリーについてのご説明がありましたので自粛?させて頂きました・・・。では私も少し披露を・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
数年前から話題になっている酸素ー水素系の燃料電池では電気を出した後できるものが水なので有害な排気ガスが出ないというメリットがあります。また、できた水を電気分解すれば元の量の水素と酸素になるので上手に作れば排出物を環境中に出さなくてもよくなります。
取り扱いやすくするために、燃料に水素を使わないでメタノールなどを使うメタノール燃料電池などもありますがこれは二酸化炭素と水を出しますね。この電池では二酸化炭素と水からメタノールを再生することはできないので消費するだけの一次電池です。
あとはエネルギー効率が高いことが特徴です。
内燃機関ではエンジンで回転を原子力や火力では熱で水蒸気を作りタービンを回して発電する仕掛けは同じです。ですから発生させた熱エネルギーの半分以上は電気にはならずしかもそのまま溜めておくと装置を壊すので環境中に捨ててしまいます。これによって回りの気温が上がったり海なら海水温を上昇させて生態系に変化を起こすなどの熱汚染を引き起こします。
しかし燃料電池では熱はあまり発生せず持っている化学エネルギーの9割以上が電気になります。ですから同じ出力なら熱汚染は非常に少なくてすみます。
発電施設の大きさも火力発電や原子力発電に比べるとボイラーや放射能遮蔽材やタービンなどの付属物が少ないので大幅に小さくできますね。
また、燃料となる水素やメタノールなどをどうやって供給するかというのも大きな問題の一つです。実際は太陽光で水を分解する研究、微生物によりメタノールを作らせる研究など、そちらの方もすすめられておりそれらとセットになったシステムになると思います。
--------------------------------------------------------------------------------
こんなもんでどうでしょうか。 良かったらセミナーをご紹介しますよ〜。(^o^)/
http://www.gijutu.co.jp/doc/adcol.htm
書込番号:5339666
1点

午後は買い物に出かけてきますので暫く留守にしますね。 また夜に・・・。
街に繰り出してAVの新ネタでも探してきます。 (^_^)v
書込番号:5339675
1点

足止めしてゴメンナサイね。
燃料電池は完璧な説明です。私より詳しそうなので弟子入りしますm(_ _)m
私もラケット振りに行きます。
又130theaterさん懸案の480映像のネタとか考えておきますね。
書込番号:5339695
1点

今日は曇天模様で昨日のような熱波のような暑さはなくて幾分過ごしやすいですね。
chaolanさん、我々の考えている電気の一般概念を越えて詳しいですね。東京電力にお勤め?
または、法務部でその関係の特許の書類でも作成しているのでしょうか。違う板では債権管理など詳しかったですし街金にも詳しいですし・・・。 (ナニワ金融道を地で行っているでしょうか。) 判らない人ですね〜。
Strike Rougeさん
まだ本調子ではない様ですね。誤字はキーボードで入力しているとどうしても出てきちゃいますよね。
私なんぞ仕事でもありますよ。自分で作成したレポートは必ず第3者に読んでもらってチェックをしてから提出していますよ。面倒なのでボイスレコーダーに録音して提出しようとも一時は考えましたくらいです。
早速午前中は早起きして例の「大和」レンタルして観ましたよ。まさかと思いレンタル店へ行ったら偶然にも1つだけありました。セーフです。
中々良かったですよ。解説はchaolanさんがたっぷりとしているのでここでまたするとくどくなりますのでパスしますね。
Strike Rougeさんもレンタルされてはどうですか。レンタルデビューしてカーテンの向こうのレポートを期待しています。(笑)
書込番号:5339737
0点

一念発起さん
朝から一仕事完了ですか?
大和は購入するとしたらどんな評価ですか?特撮は如何ですか?ストーリーは皆さんお勧めみたいなので○と思います。えーっと誤字の言い訳ですが、携帯の反応が遅いんですよ(>_<)親指の連写に画面がついてこず行き過ぎるんですよ。
加減が難しい。
後、Zの板でベイスターズ万歳さんが怪奇現象に悩んでますので、アドバイスあれば宜しくです。
書込番号:5339798
1点

chaolan さん
だいぶ前のネタからですみません。でも見逃せなかったので(笑)
> その場合は検索条件の範囲設定でCSのチェックを外せば次回からCSの番組は表示されなくなりますよ。一度お試しを・・・。
スターチャンネルはBSですよ。だから始末が悪いんです。(笑)
WOWOWとスターチャンネルはBSなので片方だけ検索という使い方が出来ないんです。
ベイスターズ万歳さんの怪奇現象の件、私もコメントしてます。
よろしければ 覗いて下さい。
書込番号:5339915
0点

Strike Rougeさん
評価の見方として2つあると思います。
まず純粋にストーリー性や映像の画質、キャストの適正、史実の忠実性などです。
次に映画を通してその時代の背景を知ることや題材としている戦争についての考え方や受け止め方の発見などです。
前者については悪く言えば、まず「現在」⇒「過去」⇒「現在」と何かの映画のよう(タイタニックのバクリ?)です。現代の話は要らないので当時(戦時中)の内容だけでも良かった気もします。戦闘シーンのアングルが極端に絞られており単一的、映画のセットということがモロバレ、判り易いのでもう少しリアリティが欲しいですね。米戦闘機の種類も何がなんだか分らない。
46センチ三式弾の炸裂シーンは花火に近し、大和の艦尾には対空噴進弾が装備されていたはずですが登場していません。戦闘シーンはレベルが低くまるでテレビドラマのようで外国戦争映画と比べると月とスッポン です。
こうまで書いてしまうとC級映画のように見えてしまいますが、それを補うというよりかは全て吹き飛ばすかのように当時の事を考えさせられました。戦争経験者はこれを見れば当時大和に乗船していなくとも戦時中の苦しい思いが走馬灯のように巡り回ることと思います。また戦後生まれの方も戦争の愚かさや悲惨さなどを活字ではなく映像として拾うことが出来るのでそういう意味ではかなりインパクトがあったと思います。
内容は涙を誘うシーンを意識して作りこんでいると思いますが、これがまた感情移入を増加させ相乗効果を生んでいるものと思います。そういう私も終始号泣していました。今は政府が国民を守るのが当たり前ですが、当時は国民が命を賭して政府を守る、そういった中で15、16歳のまだ少年が国への忠誠を尽くすため「お国のために死ぬ覚悟をした」と思っているが、実はそれは建前で本当の意味もわからないまま死に対する恐怖はまこと増大で拭えなかったと思います。
特に大和は最初から「死ぬ」と判っていての出陣でしたのでどれほどの恐怖でありどれほどの地獄であっかと思います。そして同胞が地獄のような修羅場で散っていく中、生き残ってしまった罪悪感などはあの映画を見るまでは理解しなかったことです。死ぬことが分っていながら愛する者や家族に背を向けて戦地に赴く男たち、それを本当は張り裂けそうな想いを押し殺して笑顔で見送った女性達。最愛なる者を守るために、生きて貰うために男たちは出陣していきます。感動しますよ。
「死んだらいけん。。。」この一言の中には数多くの人々の色々な意味が込められています。 私たちはこの戦争での沢山の命の犠牲の上にあるんだとしみじみ感じました。この映画を観て伝わってきたことです。これはかなり私にとって大きな収穫でしたよ。
最後に・・・。
題名はそっくりですが「宇宙戦艦ヤマト」の実写版ではありませんのでお間違いのなく・・・。
古代マモルや沖田艦長は登場しませ〜ん。 (笑)
書込番号:5339965
0点

大和の話ではないんですが、この映画を見て「ブラザー・フッド」を思い出してしましました。
特に意味ありません。失礼しました。
(どちらも泣いてしまいましたが。)
書込番号:5340036
0点

ふう、今帰って来ました。 新作DVD購入報告です。
博多にキャナルシティ(http://www.archi-map.net/~ats/fuku/09canal.html)というところがあるのですが、ここの 行列が出来るお店やさん(笑)で とうとう買いました。
「ほしのあき Darn-Tarn DVD」と「An Adult Aki ほしのあき写真集」
グッズも少しありましたが、初心者なんでここはグッと我慢。
まず店に入るだけで緊張で汗びっしょり。さらに中で約5分くらい行ったり来たりして とうとう
目的のコーナに行き、GET! さすがにレジは男性でした。
今日はもう寝れません。2号館はオールナイトです。(笑)
さすがにDVDは5.1chではないでしょうが、もしそうなら・・・ 想像を絶する音響でしょうね。
書込番号:5340322
0点

一念発起さん
詳細な解説ありがとうございます。
ビジュアル的には、ヤッパリですね・・・あまり期待はしていませんでしたが・・・
時節柄、今時対戦に思いを馳せるのも戦後世代の務めやもしれません。
我々日本人は何と戦うべきだったのか?本当の敵は何だったのか?これらに対する答えを敗戦により学ぶことが出来たのでしょうか?
私は、愚かな帝国主義、覇権思想が真の敵であったと思います。
大和が沈み、原爆が2発落とされるまで暴走を止められなかった国家としての未熟さ、この点は改善されたのでしょうか?
私は日本という国が大好きで、日本人でよかったと心から思っていますが、アメリカに原爆を落とされるまで目が覚めなかった点が悔しくてなりません。
突然ガンダムSEEDの話題を持ち出して恐縮ですが、その中に、
「僕達が戦うべき相手は何か、少しだけ分かった気がします」とか、「お互いを認めぬ者同士が争い続ける、そんなもので君達の未来はよいのか?」
ってセリフがあるのですが禿同でした。皆さんが感涙にむせぶ中、クールでドライな意見を述べて申し訳ありません。選択の余地なく戦地に赴いた方々の悲劇が筆舌に尽くせないものであればこそ、このようなことを繰り返さないためには我々はどうすべきかを改めて考えてみたいです。
個人の悲劇と国家の悲劇、国家の犠牲になった国民達、お国のためと言い聞かせて散っていった方々、様々な思いや悲しみを胸に一度見てみたく思います。
ところで大和は死に行く船だったのですか?当時の愚かな軍部でも、巨大戦艦に勝ち目が無いのは認識していたのでしょうか?
最後に、古代守は兄です。主人公は進ですね。
誤字が又ありましたね。連射でした。カメラ小僧じゃないですね。失礼しました。
書込番号:5340412
2点

ララ・シロフトさん
遂にゲットしましたか!おめでとうございます。
あの吸い込まれそうな瞳に魅入られたらもう最後です。
感想は又後程お聞かせ下さい。
それでは夢の世界に行ってらっしゃい(^-^)/
書込番号:5340461
2点

太平洋ベルト地域にお住まいの皆様、雷で黒こげになっていませんでしょうか(笑)。
あ、書き込みをされている、ということは皆さん大丈夫なんですね。昔は雷も花火もダメな子だったくろねきでございます。
で、結局今日はどこにも出かけませんでした。何せ、予報どおりお昼過ぎから雲行き怪しく、その後雷どっかんどっかん(かなりしつこかった)雨ザーザーで、これではうかうかパソコンの電源も入れられない(雷の影響か、蛍光灯の光がふらついてました)。こういうときは、ケータイでテトリスかソリティアでもするしかありません(笑)。後はスイカ食うぐらいなもんです(笑)。
今、雨上がりの大変涼しい環境でレスしております。レコーダーが心配でしたが、なんともなかったようです。まさか、このまま秋になってしまうんじゃなかろうな?
☆chaolanさん☆
☆130theaterさん☆
ちなみに我が家はツーバイフォー、結構丈夫なはずなんですが少々ガタが来ているところがあります。躯体ではなくて中の方が。二階のトイレが水漏れしてるんです・・・。
シャープといえば、かの亀山工場で偽装請負がらみの大不祥事があったようですね。
(そういえば、AQUOSハイビジョン・レコーダーの板はなんとも殺伐としてたな・・・。)
偽装請負は方々で話題になっていますが、AV・家電に大いに関係のある現場で起きていたわけです。この業界だからなおさら、というのはあるでしょうが。
特別高圧による送電というのは、結局のところ大きな発電所が遠くにある、という前提があってのものなんですよね。手元に、地元の鉄道会社の電力・変電設備の資料があるのですが、それによると東京電力から22kV(22,000V)または66kV(66,000V)の特別高圧で受電、それを自前の変電設備で降圧・変換し、運転用の直流1.5kV(1,500V)と高圧配電用の交流6.6kV(6,600V)を得ている、とのことです。重要な地下駅には、自家発電機(ディーゼルまたはガス・タービン)があるようです。
降圧を繰り返すとその分だけ、発電所〜機器間のインピーダンスが上がり、パワー感に影響あり、と言われます。一番影響のあるのはやはりパワー・アンプで、消費電力の変動が少ないライン・アンプとかソースの送り出し側機器では影響は少ないと思います。そういえば、発電所と機器の間の距離を「仮想的に近づける」と謳っているパワー・ケーブルがありましたね。
クルマで行われるケーブル・チューンを、オーディオで行おうという商品もありました。
レアメタルを練りこんだ樹脂のひもみたいなものを、ケーブルに巻きつける、というものです。「高電子パワー」とやらで、電流の流れが活性化するとか。パワー感を求めるのに向くようです。
☆ベイスターズ万歳さん☆
☆Strike Rougeさん☆
上でも少し触れた「AQUOSハイビジョン・レコーダー」で同様の現象(電源が勝手にオン)が起きた、という書き込みを見た覚えがあるのですが、機械の誤作動だとしたらイヤですね。しかも発熱の多いプロジェクターですから尚のことと思います。
赤外線リモコンつきの機器は、インバーター蛍光灯で誤作動することがある、といいますが、トラックの違法無線とかが原因だったらさらにイヤですね。マイコン制御でしょうからない話ではないと思うのですが・・・。
書込番号:5340506
1点

Strike Rougeさん
> 遂にゲットしましたか!おめでとうございます。
> あの吸い込まれそうな瞳に魅入られたらもう最後です。
彼女のことにお詳しいと思ったら、そうですか。Strike RougeさんもDVDお持ちでしたか。納得です。
早く言ってくれればよかったのに(笑)。
私には刺激が強すぎです。でもオールナイトで見ます。
プロジェクターの本来目的が損なわれていく気配が・・・。
書込番号:5340617
1点

Strike Rougeさん
>> ところで大和は死に行く船だったのですか?当時の愚かな軍部でも、巨大戦艦に勝ち目が無いのは認識していたのでしょうか?
連絡遅くなりました。
アメリカは真珠湾で日本の飛行機の奇襲で戦艦よりも空母に飛行機を艦載し空からの攻撃が非常に優位性があることを認識し、それからというものは戦艦製造に主力をおかず空母の建設にシフトしたいわれています。日本では相変わらず軍部の一方照的な思い上がりで艦砲射撃の成功から戦艦製造に拍車が掛かりました。この時点で勝敗がどちらに傾くか運命線となりました。
それからは日本軍は各地の戦地でことごとく米軍の圧倒的な兵力で負け敗戦ムードの色が濃くなり沖縄決戦の足掛けとなるためにも捨て身の覚悟で「大和」が出陣していきました。まさに護衛飛行機もなく映画の中でも「死に行くようなものだ」と渡哲也扮する「伊藤整一」第二艦隊司令長官のセリフもありましたよ。当初から当然そのために作られたわけではなく、次の勝利の追い風となってもらうために「大和」なら出来ると信じて出航していきました。 一度観てくださいね。
ララ・シロフトさん
遂に行動が開始されましたね。今夜スクリーンに釘付けとなって魅入っている姿が浮かびますよ。私もと一瞬考えがよぎりましたが過去の「かぶりつき」の件が思い起こされ我に返りました。(笑) 少し羨ましいですね・・・。 どんなものを購入されたかせめてリンクでも張ってください。
書込番号:5340638
0点

一念発起さん
> どんなものを購入されたかせめてリンクでも張ってください。
これと、「ほしのあき Darn-Tarn DVD」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001W8HPW/250-4862715-7005016?v=glance&n=561958
約40分のスリル・サスペンス溢れる超大作です・(笑)
これです。「ほしのあき 「An Adult Aki 写真集」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4860460731/250-4862715-7005016?v=glance&n=465392
全87ページの豪華本、丁寧な作りのしっかりした本です。(笑)
余談ですが、どちらもあと1つづつ在庫があるそうです。
書込番号:5340746
1点

一念発起さんといい、Strike Rougeさんといい、
みんさん大和の話で大まじめに議論を繰り広げている中で、
今日は私だけが別世界の話をしているようで(事実そうなのですが)、波にのれません。
書込番号:5340761
0点

一念発起さん
またまたご回答ありがとうございます。最初解説はchaolanさんがしたのでパスと言われながら、ものすごい力作をテニスコートで拝見しましたので、私の方こそレスが遅れました。艦載機による制空権支配に軸足がシフトした時代に、戦艦一隻では確かにそうですね。大和は確か呉に停泊していたから、出航後間もなく轟沈ですよね・・・くろねきさん
レコーダとPJがHDMI接続で、録画予約時間帯に誤動作が目撃されているので、HDMIの制御信号か何かが作用しているかもしれません。
ララ・シロフトさん
私はまだDVD持ってませんよ〜購入予定はあるけど(笑)
さっきコンビニ行ったら、ヤングジャンプに50センチ×60センチのポスターがついてたので買ってしまった(^-^)/
コンビニへゴー!
書込番号:5340770
1点

ここにも、波に乗れない男がひとり・・・。
♂♀♂♀♂♀♂♀♂
♀♂♀♂♀♂♀♂♀
♂♀( ◎_◎;)♀♂
♀♂\ ▽ /♂♀
♂♀♂♀♂♀♂♀♂
♀♂♀♂♀♂♀♂♀
ララ・シロフトさん、ほしのあき見ながら、こんな顔になってませんか?
さっきCMほしのあき出演のやってましたが、
「オレもほし〜のっ!」
とか叫んでませんか?
・・・いや、お子さんに見放されていないか、ちょっと心配で・・・。
戦艦大和の、模型制作用の資料本がうちにあります。
日本光学で作ったという最大級の測距儀を、海の凪いだ日に艤装した話や、冷房がついていたという話は読みました。
巻末には、大和の履歴もまとめられていました。
旧日本海軍の艦船には、戦後引き上げられて自衛隊に入隊(?)した船もあったようです。
駆逐艦「雪風」のように外国の軍隊に行ったもの、米軍に引き渡され水爆実験の標的になったもの、完成しないまま防波堤になったものなどいろいろな運命をたどったようです。
書込番号:5340875
1点

突然でございますが、初めまして。「ユウナの妹」というネームで
最近ここの価格comに登録させて頂きました。
パソコン、インターネットなど、どれもが私にとって初めてなので
何も分かりませんが、よろしくお願いいたします。
私ですが、プロジェクターの購入を迷っていまして、色々なところをインターネットで調べておりましたら、偶然にもここを見つけ、その中でもここのコーナーの雰囲気がとても好きになり、かなり前から、失礼とは思いましたが遠くから読ませて頂いておりました。
以前の話を出して恐縮なのですが、あの削除されたコーナー、あれも遠くからですがほぼ全部読ませて頂いておりました。
内容は私には難しすぎて分からないことの方が多いのですが、皆様の何かほのぼのとした会話がとても好きで ここを読むことが今では毎日の日課になっている次第です。
私も、ここのお仲間に入ることが出来れば毎日がさぞ楽しくなるだろうなぁ という憧れもあり、本日勇気を持って初めて書き込みということをしてみました。うまく入力されていますでしょうか?
chaolanさん初めまして。いつもchaolan さんの文章を読ませていただいておりますよ。「こんなに博学な女性もいるんだ」といつも関心されられています。同じ女性としてつい憧れてしまいました。
よろしけば、以後 お付き合い下さい。
まずはご挨拶申し上げます。
書込番号:5340880
0点

ユウナの妹さん 初めまして。
まず、最初に一言、「お恥ずかしい」。
例のあの削除されたコーナーの内容も全部ご存知ですか?
クッションも、購入DVDも・・・ですか。
汗が止まらない・・・。
書込番号:5340904
0点

☆Strike Rougeさん☆
「レコーダとPJがHDMI接続で、録画予約時間帯に誤動作が目撃されているので」・・・
なるほど!ということはやはりファーム・ウェアで失敗している可能性アリ、ということでしょうか?それともHDMIの規格自体に欠陥があるとか・・・。
ファームで悪い評判が立っているメーカーってありますからね・・・。
書込番号:5340912
0点

ユウナの妹さん
こんばんは(^-^)/ようこそです。
どこまでがボケでどこからがマジか分からないStrike Rougeです。
蒸発した板もご覧頂いてましたか。光栄の至りです。雰囲気を気に入って頂けることが我々の至上の喜びです。
PJの購入検討中ですか?沢山お仲間がいますから、何でも質問して下さいね。
以後宜しくお願いします。
書込番号:5340921
1点

くろねきさん
> ララ・シロフトさん、ほしのあき見ながら、こんな顔になってませんか?
はい。そのものズバリです。(笑)
子供には「お父さんは仕事がある、部屋には絶対入るな!」と
言い聞かせてます。 なので音声はヘッドホンですけど。(笑)
挙動不審な行動の多い最近の私なので、薄々気付かれていたりして・・・。
書込番号:5340933
0点

ララ・シロフトさん
リンクを拝見しましたよ〜。とうとう悲願のDVD購入おめでとうございます。しかも写真集も同時購入! !(^^)!
って、こんなことで祝を贈っていいものだろうかと一瞬考えましたが、御歳を考えたら勇気を奮っての購入ですね。このDVDを視聴してらこれからの若作りにも一層身の入り方が違ってくるかもしれませんね。[5340746]のアイコンの顔はなんだか特別に綻んでいる様に見えますよ。気持ち鼻の下も長くなっているような・・・。(笑)
負けじとStrike Rougeさんもポスター付きのヤンジャン買っていますね。とっょと検索、これですね。
http://yj.shueisha.co.jp/index2.html
ララ・シロフトさん買っちゃうかも知れませんね・・・。
ヤンジャンには思い入れがあります。ヤンジャン読んで「押忍!空手部」が気に入って全巻購入しましたよ。あっこれは前に話しましたね。「タフ」も全巻あります。灘神影流は一子相伝なのでしょうか。
一念発起さん
早くも「大和」視聴されましたね。良かったですよね? 戦争を知らない世代は受け継いで語らないといけませんね。
野崎妙子に「生きて帰って!」と神尾克己が言われ、辛くにも生き延びて待っていてくれる彼女の元に戻った時には、広島の原爆に被爆され見守る中息絶えてしまったのは悲しいですよね。愛する者を守るために言った戦争のはずが・・・。と思ったに違いありません。
たった一つ非常に悔やまれることがあります。
それは一念発起さんに「宇宙戦艦ヤマト」のネタを取られた事です。(T_T) えっ〜、そっち!? (笑)
私もいつかそのネタを振ろうかとしいたのですが先を越されしまいました。
しかもそれを読んで笑ってしまった自分にまた悔しい思いをしました〜。(^o^)/
書込番号:5340953
2点

☆ユウナの妹さん☆
ROMからのシフトですね。初めまして。
私も、消されたスレを「クチコミトピックス」で見つけ、プロジェクターもリアプロも持っていないのに楽しげなので参加しました。
いろいろもっともらしいことを書いておりますが、これまで一番親しんだプロジェクターは「OHP」ですからね(小学校にいっぱいあったなぁ、笑)。
ここの常連執筆陣には超本格的なホーム・シアターをお持ちの方もいらっしゃいます。
あなたがこのスレに参加したのは、正しい選択だったのです(←「欧米かっ!」)。
それではよろしく。
☆ララ・シロフトさん☆
壁にミミあり障子にメアリー(←昔なんかの番組でやってたギャグ)ですね。
私も気をつけねば。
書込番号:5340960
0点

くろねきさん
アハハ・・・。大爆笑ですよ〜。よくこれを投稿したものです。やりますね〜。!(^^)! さすがに私はここまでは出来ませんよ。
ホントはこういう性格の方だったのではないですか! これからはすっかり見る目を変えていきますね。(^^ゞ
書込番号:5340964
1点

くろねきさん
>> 壁にミミあり障子にメアリー(←昔なんかの番組でやってたギャグ)ですね。
またまたやってくれましたね!
もう1つありますよ!
「壁に耳あり障子にクロードチアリ!」(笑) クロードチアリ知らないと全然受けませんね。失礼しました・・・。
書込番号:5340988
1点

Strike Rouge様、ララ・シロフト様 くろねき様
そして皆様。
まず最初にどうか言わせて下さい。
ご返事をいただくことがこんなに嬉しいなんて思いませんでした。
自分の書いた文書に対して(失礼を申しますが)お顔も知らない他人様よりご返事を頂くことがここまで楽しいことだなんて、思っておりませんでした。本当に嬉しく思います。何度も申し上げますが宜しくお願い致します。
書込番号:5340993
0点

chaolanちゃん
> とうとう悲願のDVD購入おめでとうございます。しかも写真集も同時購入! !(^^)!
はいです。察しの通り大変な勇気がいりました。
こんな40代の男性をどう思われますか? 出来れば素直なご意見をお聞かせ下さい。(笑)
書込番号:5341029
1点

☆chaolanさん☆
「壁にミミあり・・・」なんて言った端からこれだ(笑)。
さっきの「こんな顔じゃ・・・」の絵は、ハタシテコノヨウナモノヲ投稿ナドシテヨイノダロウカ、と思いつつ投稿してしまいました。ま、ネットだからできることです。
小学校のOHPはこのメーカーのが多かったです。
株式会社エルモ社
(あ、しばらく見ないうちにロゴがカッコよくなってる!)
http://www.elmo.co.jp/index.html
もともと映写機の専門メーカーのようですが、今取り扱っている製品を見てみると、なんとなんと、我々に関連の深い製品がたくさん!
で、価格.comのプロジェクターのところを探してみたところ、エルモの製品が4つありました。
まだ誰も書き込んでない。さては注目度が低い?
エルモ製品を持っているという方、使ったことがあるという方、情報求む、であります。
(エルモの板に書き込んでもらったほうがホントはいいんだけど・・・)
書込番号:5341032
1点

ユウナの妹さん
始めまして。こちらこそ宜しくお願いしますね。久々の女性のカキコですのでいつもの男性の方は喜んでいるのではないかと想像します。お名前の「ユウナの妹」さんのユウナとはどちらの妹なのでしょうか。
ファイナルファンタジーXのユウナ? 機動戦士ガンダムSEED DESTINYのユウナ・ロマ・セイランの方でしょうか。多分、後者だと勝手に推測しています!
削除されたスレ読まれましたのですね。私も同じように難しすぎてとても追いて行かれない場合も沢山ありますよ。
もう、専門的な話が出るとチンプンカンプンです。マニアックな話になると皆さん止まらないのでそんな時は黙って傍観しています。「パソコン、インターネットなど、どれもが私にとって初めてなので」ということですので色々と質問してくださいね。それは丁寧に教えてくれると思います。
>> 「こんなに博学な女性もいるんだ」といつも関心されられています。同じ女性としてつい憧れてしまいました。
お褒めのお言葉ありがとうございます。でも私は博学でも何でもありませんよ。ただの勢いに任せているだけですよ。いつも行き当たりばったりで失敗ばかりです。(^^ゞ 今朝方イメチェンを計ろうと思いましたが直ぐに玉砕してしまいました。ユウナの妹さんのように淑やかに振舞えるようにもう一度チャレンジしてみますね。
書込番号:5341064
2点

ユウナの妹さん
そうです。あなたが感じたものこそ人と人の触れ合いです。自分の気持ちを素直に表現出来る貴女なら、すぐにここに溶け込めますよ。今日から貴女もお仲間です。色んな情報待ってます。最近人気はほしのあき情報です(笑)
くろねきさん
ファームウェア!専門用語登場ですね。東芝は色々怪しいみたいですね。HDMIも怪しいし。
今夜は2発やられたな・・メアリーか・・
壁に耳ありジョージにメアリー
chaolanさん
ヤングジャンプのリンク、何とEZ版でしたよ!見れました!ありがとうございます。ポスターは既に壁に(笑)
書込番号:5341075
2点

☆chaolanさん☆
「壁に耳あり障子にクロードチアリ!」
「音川警部シリーズ」ね。「やっさん」・・・じゃなかった藤田まことさんと、遠藤タツロウさんね。あと万田久子さんね。シビー。
娘のクリステル・チアリさんは、地下鉄などの英語アナウンス(自動放送のやつ)で活躍中とか・・・。
☆ユウナの妹さん☆
そうでしょうそうでしょう。わたしは価格.comを始めてからまだ5ヶ月たっていませんが、こうしてハマっていくものだと思います。
お互い気持ちよく、おおらかに楽しみましょう。
書込番号:5341081
1点

グハッ!チャ、チャオちゃん、そのスラスラ出て来るデスティニのキャラの名前は何なんですかぁ?
ガンダムネタにはちっとも食い付かんかったのに(>_<)
おいらですらデスティニはこれからやっと総集編で見始めるちゅうのに・・
ユウナの妹さん
真相は如何に?
書込番号:5341109
1点

☆Strike Rougeさん☆
録画予約時間帯の誤作動をファーム・ウェアで防止するには、レコーダー側に原因があると仮定して・・・
1.録画予約時間帯に電源が入ったときに、フラグが立つ(←プログラム中に、専用の「変数」を設置しておき、そこにある特定の値を入れる)ようにしておく。
「録画予約時間帯に電源が入った」のを、プログラムでどう検知するかも大切。
これに関しても、やはり条件分岐とフラグ立てを行い、後述2において、そのフラグの状態をチェックする。
2.フラグが立っているときのみ、HDMIから信号を出さないように制御するプログラムを組み込む。
それほど難しくない気がしますが・・・。
姉が、CS放送会社のカスタマー・サポートをやっていたことがありまして、裏情報をいろいろ聞きました。ここではちょっと書きにくいこともありますが、あるメーカーにとんでもない技師がいるとか、そんな話も聞きました。
書込番号:5341112
1点

くろねきさん
かつてリアプロの板でらすPさんが、留守録でリビステのランプが点いたとか言う書き込みをしていたのを思い出しました。結局居留守録画?云々で結論がどうなったか忘れてしまいました・・・
しかし仮にHDMIから信号が出力されても、PJの電源が入るのはおかしいですよね?映像信号以外の制御線からの不要パルスが悪さをしている気がしますね・・・
書込番号:5341148
2点

Strike Rougeさん
>> ヤングジャンプのリンク、何とEZ版でしたよ!
携帯でも見れましたでしょう!? 探してリンク張った甲斐がありましたよ。やっと報われた〜。q(^^)p
ポスター貼ったのですね! 出来れば会社のデスクマットの中にお願いしますね。
>> ガンダムネタにはちっとも食い付かんかったのに(>_<)
へへへ・・・。 (^_^)v
私もDV-DH500Wで予約録画バジハシしていますがそれがトリガーになってLP-Z4の電源がオンになったことなんて一度もないです。レコーダーとLP-Z4はちょうど向かい合わせの格好で設置しています。確かにHDMIにまつわる話は色々聞きますがそれが原因で他の機器の電源がオンになるものなのでしょうかね。くろねきさんが言われているてフラッグの説明は判りますが「HDMIから信号を出さないように制御するプログラムを組み込む。」なんて素人レベルで可能なのでしょうか・・・。(>_<)
書込番号:5341160
2点

Strike Rougeさん
>> 留守録でリビステのランプが点いたとか言う書き込みをしていたのを思い出しました。
これはリビステの仕様なのでちょっと違いますよ・・・。録画するにはチューナーの電源が入りますが同時にランプも点灯する仕組みの回路なので何かの電波の影響を受けて点灯したわけではないですよ。本来はチューナーの電源だけは入ればいいものの、留守録なのに必要ないランプまで点灯するのは変なつくりですね。という会話でした。
書込番号:5341174
2点

chaolanさん
レコーダとZ4はHDMI接続でしたっけ?仮にそうでも、日立のレコーダが変なノイズ?を出力しなければ大丈夫だと思います。やはりベイスターズ万歳さんの東芝レコーダでの検証が必要ですね。
リビステの件、そうでしたね。さすがはユーザー、しっかり覚えてる。失礼しました。
しかしリンクはわざわざ探してくれたんですか!感激m(_ _)mお気に入りに登録しました。
ガンダムはへへへ・・ですかい。
多分SEEDも見てると予想して、一番好きなセリフです。
「アスランが信じて戦うものは何ですか?頂いた勲章ですか?それともお父様の命令ですか?そうであるならキラは再び貴方の敵になるかもしれません・・・以下略」
書込番号:5341225
2点

は〜い。ユウナの妹で〜す。
私もここの方のレベル(失礼)に合わせて、堅苦しい文書はやめにして
本来の私の言葉で参入させてもらいますね。(^^)
"ユウナ"の由来ですけど、ご期待に逆らいすみません。
これはFFXの方のユウナです。 私、女の子にはめずらしくゲーマーなのです。
chaolan さんは私にとってはお姉さまみたいな存在ですよ。
過去の文章から想像しますと、お姉さまは確かピチピチの28歳の軍事関係の会社の外国を相手にしている部署の秘書で、お父様はCIA関連、それもトップクラスのエージェント、趣味はジェットスキー、スェットスーツはグレー、選挙カーで演説経験有り、某コンテストにて30位以内入賞、マンション住まい、ほしのあき似のナイスバディで身長165cm、体重44kg
でしょ。? 私もCIAですもの(笑)(初めてのジョークです。)
これでお仲間に入れて頂けます?
それと初めてですが、質問させて下さい。
まず、「レス」 とは何のことでしょうか。なんとんく分かるのですが。
まさか「レズビアン」ではないですよね?(ジョークその2でした)
それと”板”、”トリガー” これもよく分かりません。
お姉さま、教えて下さいませ。
私の趣味は ゲームと男性(笑)です。 ララ・シロフト様、DVD、クッション・・・
可愛いですよ。(年上の方に失礼かもしれませんが、行動が本当に女の子から見るとカワイイ!)
少し憧れてます・・・・
書込番号:5341228
0点

☆chaolanさん☆
いやいや、「素人対応(自家修理)」では無理ですよ。ファーム・ウェアの仕様を全部調べなきゃなりませんから(笑)。メーカー側が対応する場合において、それほど大掛かりでもない気がしたのです。
☆Strike Rougeさん☆
不要なパルス・・・ということは、HDMIのコントローラーとかドライバといったことが関係してくるのでしょうかネ。だとするとこれは面倒です。
今すぐできる現実的な対策としては、プロジェクターの電源ラインを「スイッチ付き」(CSEのゼロクロス・スイッチ(http://www.cse.ne.jp/zx.htm)が使えると思います)にして、プロジェクターを使うとき以外はスイッチを切っておく、というのがベターでしょうか?
書込番号:5341235
0点

ユウナの妹さん
ゲームの方でしたか!しかしなかなかぶっ飛んでますね!質問の答はお姉さまに任せます。
ララ・シロフトさん
ファンが出来ましたよ。よかったですね(^-^)/
くろねきさん
HDMHは5Vの電源ラインもあるし、何気に怪しいですよね。確かに一番手っ取り早いのは、ダルマスイッチを途中にかます手でしょうね。
書込番号:5341275
2点

チャオちゃん
いつCIAの弟子をここに引き吊り込んだのですか?
ユウナの妹さん、チャオちゃんに負けずとも劣らないエージェントじゃないですか。さっきのレスの調査報告書、すばらしい調査力ですよね。 よく記憶してらっしゃる。
ということは、あれも・・・これも・・・全部筒抜け?(笑)
ユウナの妹さん
>> 少し憧れてます・・・
そうおっしゃられると照れます。(赤面)
書込番号:5341291
0点

Strike Rougeさん
>> レコーダとZ4はHDMI接続でしたっけ?
違います・・・。D端子ケーブルです。そうでしたそうでした、HDMIケーブルから変な信号がいっている可能性がある。ということだったのですね。どうも失礼しました。<m(__)m> でもHDMIは双方の電源が入ってそれからお互いのライセンスの有無を確認しあいますのでチッョと違うよ〜な・・・。でもどんな信号がトリガーになって電源がオンになるなんて判りませんものね。了解です。
くろねきさん
>> いやいや、「素人対応(自家修理)」では無理ですよ。
やっぱりそうですよね!(^_^)v あ〜ぁビックリしましたよ。これぐらいのレベルが世間のレベルかと勘違いしてしまいました・・・。 (>_<)
ユウナの妹さん
返信ありがとうございます。ゲーム大好きでしたか。女性でもゲームが好きな方は沢山いますので安心してください。
では幕張のゲームショーなどは行くのでしょうか。私は去年行ってきましたよ。まだ「アドベントチュルドレン」が発売される前でしたので興味津々で行ってきました。セフィロスかっこよかった。(^_^)v
Z4で見るアドベントチュルドレン」も凄くいいですよ。かれこれ20回は見てます。DVDなのに映像はきれいでお気に入りです。
誰かは「小泉チュルドレン」とかいってひやかしていましたが・・・。(ーー;)
レスとはスレッドの返事のことです。トリガーは引き金です。
書込番号:5341296
2点

皆さん、こんばんは。
今日は久し振りの雨と言うか、朝早くから物凄い雷雨で農作物には恵みの雨ですが、家が震える位の雷鳴で5〜6回の停電でしたよ。以前に落雷で納屋を全焼した事があるので、結構びびってました。その時は、ビデオ二台とエアコンがパーになり、隣の家の家電も幾つか駄目になってました。ここは結構雷の被害が酷いのですが、親父が火事を機に避雷針を立てましたが、尚更落ちてくるよねぇ。皆さん、雷対策は何かしてますか?
余談ですが、全焼した納屋は、私が生まれる前には馬小屋でした。勿論、火事になったときは農機具置き場として馬は居ませんでしたが、新聞に載った時に「以前は馬小屋だった」と書かれて、それを読んだ年上の人は、未だに馬で田畑を耕す?とからかわれ、年下には、さる。さん凄いっす!馬主なんですね!と、競走馬と間違えてやんの。
今、又物凄い雷雨ですっ。
書込番号:5341326
1点

ユウナの妹さん
私の事、色々とよくご存知ですね。ビックリデス。
私のprofileを書き込んで頂いた内容に1つ足りないものがあります。
あまり大きな声で言いたくないのですが、それは香田晋並みの「脳天気」です。(>_<)
ここの板は少しこれぐらいでないと追いていけませんからね。(^^ゞ
ララ・シロフトさん
「 少し憧れてます・・・」って良かったですね〜!
くろねきさん
CSEのゼロクロス・スイッチなんてあるのですね。しかも49,800円。3,000円位なら考えるんですが〜。
しかし、いつもホントこの辺りのことは詳しいですね。どこで勉強しているのでしょうか・・・。 不思議です。
書込番号:5341336
2点

chaolan さま
ご返事どうもありがとうございました。m(_ _)m
「アドベントチルドレン」 これ私も持ってますよ。私はセフィロスよりもクラウドの方が。
昔のCG映画「ファイナルファンタジー」も持ってます。
実はこれを早くプロジェクターで見たくてここに参加させていただいたようなものなんですよ。
chaolan さまはどのようなゲームをお持ちですか? 確かXBOX360でしたよね。
PS2はどうでしょうか?
書込番号:5341341
1点

先ほど、「カメラ川柳」の投票に行ったらなんと444番、不吉?な切り番でした・・・。
先ほどリンクを張ったエルモ社のプロジェクターの情報を見てきましたが、どれも「・・・おしーなー・・・」でした。液晶やDLP素子の画素数が、全て1024×768だったのです。私のパソコンと同じです。1080iの入力は可能なようですが、フル・スペック表示は不可。ハイビジョン対応を考えない場合はこれでもよいのでしょうが。
最高級のEDP-X900は、なんとレンズ交換式になっていましたが、端子類がちょっとAV向きではない感じでした。
☆ララ・シロフトさん☆
もうひとりいれば「チャーリーズ・エンジェル」ができるんですがね(笑)。
いや、「チャオリーズ・エンジェル」かな?
そのときはチャーリー(チャオリー)役はララ・シロフトさんがやるってことで(笑)。
書込番号:5341361
0点

さる。さん お久しぶりです。
落雷が大変なようで お気を付け下さいね。 自宅には避雷針までおありですか。
天災といえば、うちも8年くらい前に床下浸水になったことがあります。天災なのでどうしようもないですが、落雷でさる。さんが 焼き鳥にならないように気を付けて下さい。
くろねきさん。
チャオリーズ・エンジェル ・・・これ大受けです。 やっぱり中央の女性がchaolan嬢でしょうね。
新入社員のユウナの妹さんとあと一人ほしいですね。 chaolan さん お仲間になれるエージェントどなたかいらっしゃいませんかね。
>>そのときはチャーリー(チャオリー)役はララ・シロフトさんがやるってことで(笑)。
監督は、先日「女たちの砲撃」を撮り終えた Strike Rougeさんで決まりですかね。
書込番号:5341398
0点

またスレが伸びている。たった少し目を離したのにこんなのアリ?
話にだいぶ乗り遅れてしまったようです。追いつくのが大変です。ここで昔のレス(時間的にはそんなに経っていませんが)の返信なんて持ち出したら、「おいおい〜。今頃かよ〜。<`ヘ´>」なんて思われてしまいますね。しかし乗り遅れてしまったのは悔しいですね〜。
さる。さん
こんばんは。そちらは雷雨すごかったのですか。しかも数回の停電アリ。こっちは昼間の2時間程度でしょうか。もう夕方には何ともなかったような空模様でした。でもその間は雷も雨もけたたましかったです。停電騒ぎまではいきませんでが。雷対策といっても私の住まいはマンションの屋上に数本の避雷針が建っています。余程のことが無い限り停電にはなりませんね。ここに住んで18年になりますが1度も無いです。
ユウナの妹さん
初めまして・・・。分らないことありましたらどんどん聞いてくださいね。
私では力不足なのでお役に立ちませんが他の方が親身になってアドバイスしてくれるかと思います。
くろねきさん
>> そのときはチャーリー(チャオリー)役はララ・シロフトさんがやるってことで(笑)。
では、私はボスレー役で・・・。 (^^ゞ
書込番号:5341429
0点

☆さる。さん☆
これはこれはお久しぶりです!
今、まさに雷雨の真っ最中なのでしょうか?パソコンは大丈夫でしょうか?
うちの方もひどかったです。姉がいたみなとみらいの方は大したことなかったようですが、ここ(実家)は「横浜のチベット」と言われたところ。ここだけ雨が降ってる、なんてことがザラにあります。予報では、どうやら明日も雷が鳴るらしいです。カンベンシテ。
誘導落雷は恐ろしいですよね。AV機器もアンテナがつながっていますから心配の種かと思います。
うちはケーブルテレビですからまだ安全なのですが、そういえば今日、雷がひどくなる前にテレビ(アナログ地上波です)を見ていたら、雷のものらしいノイズが入っていました。
馬小屋が、「アイアン・ホース」を入れる納屋になったわけですね。大きさがわかりませんが、農機具というのは案外高いですからそのときは農機具だけで相当な被害が出たのでは、と思います。でも死者が出なかったのはなによりかと。
落雷ではありませんが、その昔、母の実家が漏電火災で全焼したことがあったようです。
当時の建物は配電盤が外にあったようで、そこに雨が吹き込んで漏電したようです。
それ以来、母方の祖父は「電気にうるさく(?)」なったようで、寝る前は必ず茶の間のコタツやテレビのコンセントを抜いていました。後年ビデオ・デッキが持ち込まれたのですが、そのコンセントも抜いちゃうのでちょっと困りました。結局ほとんど使いませんでしたが。
書込番号:5341433
1点

皆さん。
ありがとうございます。
焼き鳥にはなりませんが、近くに落ちた様で明日朝探索してきます。一応、雷の入り込まないコンセントにしてあるのに家族はすかさず抜きます。(笑)避雷針は地中に雷を逃がすのですが、地中からアースに入り込む事もあるのでアースもしてませんね。ここの地域の家は殆ど地震、雷、火事保険に入ってますが、これが1番の対策だったりして・・・。
おくらばせながら、ユウナの妹さんはじめまして。
多分(絶対)男性陣は、誰かさんの親父さんみたいに、鼻の下が30センチ伸びてますよ。
書込番号:5341456
2点

☆chaolanさん☆
「どこで勉強しているのでしょうか・・・」
雑誌(「季刊オーディオ・アクセサリー」あたりがいいかな?)を買って、あとは穴が開くほど繰り返し読む。反復学習です(笑)。あと、広告のトコも逃さずに、ネ。それとメーカーが分かればあとはネットで最新情報が見られたりしますから、実は毎号買う必要も無かったりします。
それとカタログ集めもやりました・・・カメラの分もあるのですが、今、8年分で200冊くらいあると思います。これも隅々まで読み返すといろんな情報が見つかります。
☆Strike Rougeさん☆
またまた監督就任要請です、って今回は私が振ったんでした。スミマセン。
・・・助監督やるしかないか・・・。
☆一念発起さん☆
というわけで助監になるかもです。よろしくお願いします。
書込番号:5341504
1点

さる。さん
やはり今日は各地で雷が猛威を振るったのですね・・こちらは雲行きが怪しくなった程度で済みました。雷の多い所ですか?フェーン現象と関係あるかな?後は蜃気楼でも有名でしたね。
雷対策ですか?ヘソを隠すくらいですね。ユウナの妹さん、ヘソ出しルックでは?ご用心!
女達の砲撃ですが、当局の圧力により中止になりました(笑)
さて、昨日chaolanさんがフルハイビジョンPJのリンクを貼ってくれましたが、シャープより130万円のZ21000が発表されてましたが、これかな?めちゃ高いっす。65のプラズマの方がいいや。
書込番号:5341511
2点

ここで私のプロフィールをご紹介致しますね。(^_^)v
身長 153cm (chaolanさんみたいにすらっとした身長に憧れてます)
体重 フフフ 秘密!
3サイズ これも秘密(身長低いですが自信はありますよ)
誕生日 198*年9月8日
星座 乙女座
趣味 ゲーム、AV(これは趣味より興味ですが)、映画
住所 福岡県(ララ・シロフト様とヒョットすると同じ地区かもしれませんね)
家族 4人(両親+弟)
職業 OL2年生(諜報部所属 なんちゃって(笑))
本日は、ここに参加させて頂き本当にありがとうございました。
新人なのに途中、脱線 致しまして誠にすみませんでした。
chaolan さん 失礼なことばかり言わせていただき 本当にすみません。
チャオリーズ・エンジェルズ 出演のお誘い 喜んでお受けしますよ。(笑)
最後に、さる。さま (ネーミングの由来、今度 お聞きしてよろしいでしょうか)
それと
>> 誰かさんの親父さんみたいに、鼻の下が30センチ伸びてますよ
皆様が期待するほどの私ではありませんが、こう言っていただけると女性として大変嬉しく思います。 今日は本当に良い1日となりました。皆様のお陰です。
本日はもう遅いのでこの辺で失礼致します。おやすみなさいませ。
書込番号:5341513
0点

ユウナの妹さん おやすみなさい。
いやあ、実にお淑やかな方とお見受けしました。
我々、脱線ネタとなるとブレーキが効きませんので、時々警告をして下さいネ。
書込番号:5341534
0点

この板の表題が新着クチコミ一覧から消えてしまいましたね。
他の投稿も多いので、仕方ないのですが「AV・情報家電」の欄の「ラジオ」の板に移動したらダメですかね?。投稿数は「159」件です。あるいは「調理・生活家電」のコーナーの「食器乾燥機」のコーナーですと、たったの「5」件ですから・・・。でもこんなプロジェクターと関係ない板にしたら新規の方は絶対に入れないですね、「食器乾燥機」のプロジェクターなんて・・((ё_ё)。
chaolanさん
送電の電圧が高いのは主に効率の為です。電気は電線を使って流しますが、電線の太さは電流の量によって決定されます。電流を多く流そうと思うと電線も太くしなければなりません。
そこで発電所から送るのは電気の力?の電力ですが、電力(W)は簡易的には電圧(V)×電流(A)です。例えば100V-100Wの電球に流れる電流はWをVで割れば1Aとなります。これを200Vにすると電力100Wは同じですから200Vで割ると0.5Aになり電線の太さは半分の太さで足りる事になります。電圧を1000Vまで上げると0.1A、10000Vまで上げると0.01Aで100Wの電球は髪の毛より細いくらいの電線で送電可能となります。つまり電圧は高ければ高いほど、細い電線でOK=銅(あるいはアルミ)の使用量が少なくて済むとなりますから送電電圧は高電圧となっています。ロシアの送電線は100万V送電などもある様です。勿論、高電圧にする弊害も出てきます。絶縁性と安全性です。電圧が高いと絶縁物はより絶縁の高い物にしなければなりません。空気などは良い絶縁体なのですが、電圧が余りに高くて湿気があるとそれも破られます。昨日全国で猛威を振るった「雷」は2億ボルトに達する事があるとか??・・。雷は高電圧も高電流でエネルギーとしては魅力があるのですが、今のところ避雷針で捨てちゃうだけですね。人類が唯一利用したのは「フランケンシュタイン博士」だけだったと記憶しています(*^.^*)。
書込番号:5341542
1点

ユウナの妹さん
「アドベントチルドレン」持ってるのですね。 素晴らしいです。 私は予約して「ADVENT PIECES: LIMITED」の29,800円の方を購入しました。 主人公のクラウドがいいのですね? クラウドは全編に渡って登場しますからいいですよね・・・。それに引き換えセフィロスは終わりの方だけの10分ぐらいですか悲しいものです。クラウドがいいとの事なのでこちらをどうぞ・・・。
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20050801/ffac02.htm
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20050801/ffac04.htm
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20050801/ffac06.htm
http://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20050629/ffac01.htm
私の家で「アドベントチルドレン」好きが集まって一度上映会をしたことがあります。
当然ストーリーは全員何回も自宅で視聴しているので、上映会の時は映画を見入るということではなく自分のオキニのキャラが登場するたびにキャーキャー黄色い声が飛びまくって大盛り上がりです。5.1chの音量より声援の方が大きかったのでこれぞ本当の5.1chサウンドの効果音でした。(笑)
いいストレス発散になりました・・・。
PS2のゲームはXBOX360購入後殆どしなくなりました。
ハイビジョンテレビへの買い替えでブラウン管テレビを廃棄してしまった結果、画面が大きいとどうしてもPS2ですと画質が粗過ぎてプレイする気にならないのです。11月に登場するPS3にも期待しています。
198*年代生まれ〜!? 若くて羨ましい・・・。です。 そんな時代に戻りたい。
あと10年後にはバブリーとか言われてしまうのでしょうか。(笑) ヤバっ!
くろねきさん
200冊も・・・。しかも8年も勉強してればなるほどです。付け焼刃の私ではテンでかないません〜。(>_<)
Strike Rougeさん
「女たちの砲撃」・・・!? 中止とは勿体ないですね。
どんな内容なんでしょうね。(笑) まさか私は登場しないですよね? (ーー;)
書込番号:5341556
2点

130theaterさん
送電の件、詳しい説明ありがとうございました。
130theaterさんも詳しいですね! そちらは中部電力のお勤め? (笑)
>> 日全国で猛威を振るった「雷」は2億ボルトに達する事があるとか??
あっ! 19時のテレビ見てましたね! 私もです。(^_^)v
>> 人類が唯一利用したのは「フランケンシュタイン博士」だけだったと記憶しています(*^.^*)。
有名な方がもう一人いますよ〜。殆どの方がご存知だと思いますよ。
え〜と、確か1955年にアメリカのブラウン博士が成功しています。
皆さんご存知の「バックトゥザフューチャー」です。(^_^)v
書込番号:5341589
2点

やっと雷が収まりましたが、まだ遠巻きに稲光が落ちる様は、NHKの大自然の驚異に出てきた、オーストラリアのグレートバりアリーフの雷にも匹敵する位に見事なもので、二階から見惚れてました。
いつも、雷が鳴るとDVDプレーヤーとアンプの電源が入りますが、何の事はなし主電源を切ればいいんだけど、何で電源が入るんですかね?
書込番号:5341590
1点

ユウナの妹さん、なんかキャピキャピしてていいですね。更に楽しいスレになりそうです。
130theaterさん
雷を利用した人はもう一人、デロリアンの発明者ドクをお忘れなく。しかしラジオやシロモノの板はちょっと・・・
chaolanさん
中止は勿体無かったですか?じゃあ続きを。宜しくお願いしますね。
くろねきさん
何か勉強法似てますね。我が家の押し入れにもバイクとオーディオのカタログと雑誌が山のように。最近は置き場がなくなってきて、収集を自粛気味ですが。
書込番号:5341592
2点

chaolan さん 大事なものをお忘れですよ。
ゴジラです。 確か雷によって生き返った?
書込番号:5341598
0点

3つ前のさる。さんのレスが 400番目のレスみたいですよ。
おめでとうございます。
書込番号:5341601
0点

レスが前後するかもしれませんが、
Strike Rougeさん
ドクとブラウン博士は同一人物ですよ。
書込番号:5341605
0点

☆130theaterさん☆
そういえば、新幹線のパンタグラフの数が最近少なくされたのは、送電電圧がもともと高いので間引きが利いたからだ、というのを聞いたことがあります(それプラス「ATき電方式」を全面採用した、ということもあるようですが)。
☆chaolanさん☆
うちは「3DOリアル」しかありません(笑)。PS2を買おう買おうといいながら伸び伸びで、結局今まで買えていません。しかも3DOリアルは買ったものではなく、メーカーの人が、父の勤め先(百貨店です)に置いていったやつなのです(笑)。
これもオプションでビデオCDの再生ができるんですが、そのオプションって、今どこで手に入るんだろう(笑)。やっぱヤフオクかなぁ(笑)。もう今となっては不要ですが(笑)。
内部のシールドに、トルマリンのパッチを貼ったところ、ホントに音質が向上しました。
あと、ゲームボーイ(初代モデルの中期)と「ゲームウォッチ」(ミッキーやドナルドが消防士になってるやつ)があったなぁ(笑)。あとキーホルダー形のゲーム機。ああいうゲームが実は相当好きだったりします。どちらかといえば私は「ニンテンドーDS」向きなのかな?
書込番号:5341618
1点

まだ、10レスしかしてないので、気兼ねして急いで399レス目にと人差し指を駆使したのですが、何故か文字数の多いchaolanさんのレスに負けてもーた。
おまけに、Strike Rougeさん。の
ドクとブラウン博士は同一人物って突っ込みも
ララ・シロフトさんに 負けてもーた。
書込番号:5341621
1点

方々からの突っ込み恐れ入ります。
chaolanさんのレスに負けてもーただけですよ。
それよりは、このスレでも結構ですから、ハイヌーンのリポートお願いしますよ。
書込番号:5341635
1点

ユウナの妹さん
はじめまして、130theaterと申します。16:9のサウンドスクリーンとDLPプロジェクターでホームシアターを楽しんでいます。(で、ニックネームが130インチのtheaterです。)
女の方は珍しいので皆さん大切にしてくれると思います。(私の会社も女性が少なく、飲みに行っても女性はほぼ間違いなくタダになります。ただし、女性に変装した男性はタダになりません。反って増額です。) 先日、本屋さんでHi-Viを買おうとそのコーナーに行ったら、小学生の娘を連れた若いお母さんが、そのコーナーの前に居るのですねぇ。え〜女の人がこんなのに興味が有るのかしら、どうせ買わないでしょうから早く移動しろ!と心の中で叫んでいたら2000円くらいする「ステレオサウンド誌」を買っていきました。いゃー感心して心の中であやまりました。女の方で私でも高くて買えない本を買っていく、生まれて初めて見た光景でした。・・・娘を連れていなかったら声を掛けるところでした\(__ )。
プロフィールの趣味の項にAVとありますね、私と一緒ですね。私も○ダルト・○デオは大好きです???。
chaolanさん、ユウナの妹さん どんなジャンルの映画がお好きですか?。私はジュリーアンドリューズの大ファンでミュージカル映画も大好きです。私のシステムを活かすならアクション系が良いのですがネ。トム・ハンクスの「プライベートライアン」のノルマンディー上陸シーンは本当にそこに居る感じ、耳元で弾がはねて思わず首をすくませます。スタローンの「ディライト」のトンネル内の爆発シーンは炎に包まれる擬似体験できて何か熱い感じが・・。「ブラックホークダウン」と「今そこにある危機」の戦闘シーンも強烈です。二コール・キッドマン主演の「ムーラン・ルージュ」も楽しい映画です。
書込番号:5341636
1点

おおっ皆さんご指摘ありがとうございます。バックトゥザフューチャーを忘れていました。ゴジラもそうでたかしら??。雷ついでに昨年の「愛・地球博」のアメリカ館はフランケンじゃなかった、ベンジャミン・フランクリンの生誕300年に当たる年だったとかで、その内容の映画でしたね。フランクリンは雷雨に凧を揚げた、今思えば大馬鹿者だと解説していまたね。死にますよね、本当に・・。
「愛・地球博」ついでに思い出を・・・。オレンジ・ハウス、ブルー・ハウスのそれぞれソニーとNHKのハイビジョンは良かったですねぇ。NHKの走査線が4000本以上有るスーパーハイビジョンの威力まざまざ・・。ソニーの10m×50mの巨大なスクリーン・・画質的には私のプロジェクターも少ししか負けていないな、と思いましたが、出口から出る時スクリーンの下を通りましたが、縦だけで10m!凄いものです。でも横は50mも要りませんね、30mで十分です??。
ハイビジョンシアターを見た後、最後に三菱未来館に入ったのですが、ハイビジョン映像を見た後だったので、映画の始まりで画質の悪さにガッカリ。でもその後天井/壁/床が鏡張りになり包み込まれる空間に、そして音も凄く「この音響は私のシステムに匹敵するな!」と思いました。(信じないで下さいヽ(^_^;))((^!^;)ノ。)
書込番号:5341678
1点

ユウナの妹さん
質問の回答がまだなのが1つありましたね。
「板」とはこのスレッドのことをいいます。掲示"板"という名前を持っていますのでスレッド=板です。
130theaterさん
AV好きということですのでStrike Rougeさんに代わって「禁断カーテンの向こう側」のレポートをお願いしちゃおうかしら・・・。(笑)
そういえば先程リンクを張った「アドヘントチルドレン」ですが100インチのスクリーンで観ても同程度の画質はですよ。( 実写ではなくオールCGですので当たり前と言えばそうですが・・・。) すごいキレイですよね? 130インチスクリーンで観たらどうなんだろうと想像してしまいました。多少画質は落ちると思いますが更に迫力のあるセフィロスを見れると思うと・・・。 (^。^)y-.。o○
好きな映画のジャンルはアクション系、SF系、サスペンス系といったところです。人気のあった映画はDVDを購入するかレンタルするかして必ずチェックしています。ロードショーは月に1本〜2本で平均すると年18作品といったところです。良い映画は映画館で見ても更にDVDが発売されれば購入もします。
ララ・シロフトさん
>> ゴジラです。 確か雷によって生き返った?
ごめんなさい。ゴジラは一度も観てませんでしたので考えの中には入っていなかったです。
そこまで深く読まないとダメなようですね。もっと勉強しなくてはいけませんね。それとかなり前のレスですが、レコーダーの検索機能でスターチャンネルはCSではなくBSという書き込みがありましたよね。言われればそうですよね。失礼しました。
で、WOWOWのハイビジョンだけの映画を検索画面に表示する方法でしたら過去レスで読んで知っていますよ。もしWOWOWのハイビジョン映画だけを抽出したい場合は言ってくださいね。あとで設定の方法を書き込んでおきます。それとも既に知っているかな〜? (^o^)/
書込番号:5341745
2点

おはようございます。 皆さんまだ寝ているかな〜? (-_-)zzz
そういえば遂に昨日から「ユナイテッド93」のロードショー始まりましたね。
面白いのかなぁ? どうなんでしょう。今週中に観にいってみようかしら・・・。
上映映画館調べてみたら意外と少なかったでした。一番近いのはとりあえず日比谷でしょうか。気晴らしにメディアージュもいいわね。同じ911モノでもう1つの「ワールドトレードセンター」も今秋に封切られますね。 こちらも楽しみです。
あっ!そうでした。映画より例の資料を早々に作成してしまわないと・・・。 ですね! (>_<)
では今日一日頑張ってみようと思います。!(^^)!
書込番号:5341994
2点

皆様おはようございます。
昨日はいろいろと ありがとうございました。
130theaterさん はじめまして。
>>女の方は珍しいので皆さん大切にしてくれると思います。
そのようにして頂けると大変嬉しいです。
chaolanさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
あの、言いにくいのですが、スレッドそのものの意味がよく分からないのですが。板=スレッド は理解できましたが。
書込番号:5342035
1点

みなさん おはようございます。
おお、今日は朝からチャオリーズ・エンジェルズが揃って登場ですね。
chaolanさん
WOWOWのハイビジョンのみ検索する方法、もちろん知ってますよ。 でもお気遣いありがとうございます。
書込番号:5342052
1点

おはようございます。
ただ今、畳22枚と格闘してました。(ひ〜)
「ユナイテッド93」と「ワールドトレードセンター」ですか。
私も普通に、「面白いのかなぁ?」なんて聞いてしまいそうですが、911モノは悲惨な話ですから、こんな映画って本当は面白いって表現では無いと思いますね〜。どんな表現がいいんでしょうね。
書込番号:5342072
1点

私も「ワールド・トレード・センター」は見てみたいです。
あの時、あそこでどんなドラマがあったのか 真実を知りたいですね。
書込番号:5342100
0点

ユウナの妹さん
そうでしたか・・・。うまく説明できないのでリンクをはっておきますね。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89
「レス」についてもこちらを・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9
書込番号:5342109
2点

みなさんもうご存知かもしれませんが、インターネットで映画の予告編が見れるサイトがありますのでご紹介します。
これです。
http://streaming.yahoo.co.jp/sub/movie/
(画面下部に興味をそそる所もありますが(笑))
「ユナイテッド93」もありますよ。さきほど予告編を見たのですが、こちらもリアリティがあり(実話なので当然ですが)見てみたいですね。
書込番号:5342150
0点

さる。さん
面白いという言葉には意思の広い意味をもって使っていました。自分では感じない事でも読んでいる方が受け取るイメージも千差万別だと思いますので深く考えればご指摘の通りですね。相手の気持ちに気遣う言葉を選択すべきでした。ただ自分が思う事だけを述べるのではなく社会人としての配慮も必要でしたね。
「興味をそそられる作品でしょうか。」と表現すればよかったですね。ありがとうございます。
「畳22枚と格闘」って日干しでもしているのですか。それともローテーション?
書込番号:5342151
1点

>面白いという言葉には意思の広い意味をもって使っていました。
>「興味をそそられる作品でしょうか。」
そうそう!流石ですね。
あの頃は、速報テロップで知りライブで二機目の衝突にビルの崩壊までテレビに釘付けで、鳥肌立てながら見ていたのを覚えてますね。
畳も日光浴ですよ。でも、雲行きが・・・。
書込番号:5342180
1点

>(画面下部に興味をそそる所もありますが(笑))
ララ・シロフトさん。
相変わらずやね。釣られて画面下部まで見て、思わず拭き出してもーた。(笑)
書込番号:5342195
1点

ユウナの妹さん
スレッドについては「スレッド型掲示板」の説明の方が判りやすかったのでこちらを・・・。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%d5%a5%ed%a1%bc%a5%c8%b7%bf%b7%c7%bc%a8%c8%c4
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88%E5%9E%8B%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF
何度もごめんなさいね。最初からこちらの情報を提供していればよかったですね。
さる。さん
>> 相変わらずやね。釣られて画面下部まで見て、思わず拭き出してもーた。(笑)
私も見ましたけど何にもなかったですよ〜。 アデランスのリンクでもあったでしょうか。(ほしのあきが出ているので・・・。)
書込番号:5342209
1点

chaolan 様
再度の御回答、ありがとうございました。
何となくは分かっていたつもりでしたが、ようやくこれで理解できました。
わたくしも「ユナイテッド93」見てみたいです。
飛行機に乗る機会はあまりありませんが、もし自分が乗った飛行機がハイジャックされた場合、たぶん精神的に取り乱し、ガタガタ震えるだけで何も出来ないと思います。
機内でどんなことが起こったのか、現実に遭遇した人たちの気持ちを察すると、正視出来ないかもしれませんが。
書込番号:5342253
1点

ララ・シロフト様はたぶん説明しにくいでしょうから(笑)、
私からご説明申し上げますね。
たぶんこれのことではないでしょうか。
(ちょっと恥ずかしいですけど、私もついリンク先を見て・・・)
http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/mov/00012/
書込番号:5342264
1点

「ユナイテッド93」の特別映像集の所で
「この番組を見た人は、こんな番組も見ています。」
って、今頃は ララ・シロフトさん なら中味まで見てる筈ですね。
私は、今から畳を鞭打ち(と言う言い方ではありませんが)家に運び入れます。後は、書斎の掃除ですが、以前一念発起さんが金鳥サッサが良いと書き込みでしたが、AV機器にはどんな物がいいんでしょうね。因みに私は、ウェーブのハンディーワイパーですが、そんなのは特別に拘ってるんでしょうか?
書込番号:5342267
1点

さる。さん、ユウナの妹さん
お恥ずかしい限りです。その通りです。まだ全部は見てませんが。
(自分に対して・・朝から何をしてる(笑))
書込番号:5342273
0点

更にもう1階層下だったのですね! ユウナの妹さん、ありがとうございます。
うちの会社の男性はこういうのばっかり見てますよ〜。私もその後ろから一緒になって見ています。(^_-)-☆
書込番号:5342295
1点

ひぇ〜 覚悟はしていましたが、いま未読を読み終わりました。
ユウナの妹さん、ようこそ!こちらこそよろしくお願いします。天然&養殖のらすPです。
いろいろ興味深い話題があるのですが、ちょっと補足を。
発電所からの送電を高圧にする理由は、架空電線が細くて
すむこともありますが、ロスを少なくするためです。
ご存知のように、電線に電流を流すと、オームの法則に
より、電線の抵抗値×電流値×電流値 に比例するジュール熱が発生し、これがエネルギーロスとなります。
抵抗値を抑える(電線を太くする)より、電圧を高くして電流をおさえたほうが2乗で利くので有利ですなあ。
太陽光発電は今の家を建て直すとき、勧められたのですが、環境問題以外のメリットが無く、やめました。
やはり蓄電池設備の保守の見通しがたたないもので(笑)
電力の保存の決め手は超伝導コイルでしょうが、実用化
にはまだまだ時間がかかるでしょうね〜
Strikerougeさん
VTRのカレンダー切れについてのレスがありません
でしたが、私は思わず笑ってしまいました。申し訳
ありません。我が家のを見ましたところヤケクソの
ように2099年までありました(笑)
chaolanさん
よくクロードチアリをご存知で!
その昔は哀愁のギタリスト
いまはウクレレ漫談師、とテレビで紹介されて
いました(これホント)
やはりお母様がファンなのでしょうね。
書込番号:5342303
2点

皆さんおはようございます
朝から盛況ですね。さる。さんの出席率が急に上がったし、ギャル効果で鼻の下が一番伸びたのはさる。さんに1票。
911ものの映画ですか。アメリカの陰謀説もまことしやかに流れてきますね。真相はどうなんでしょうか?折しもヒースローの危機一髪もありましたが、こちらは逆にポンド顔負けの解決振りでした。何か裏があるのでしょうか?
やはり優秀なエンジェルズに調べて貰った方が良さそうですね。
と言う訳で初仕事です、ユウナの妹さん(笑)
chaolan姉さんは何やらリポート作成で大変みたいです。こちらも頑張って下さいね。
書込番号:5342319
2点

皆さんリンクで盛り上がっていますが、見れなくて悔しいです(>_<)まあ見ずとも想像はつきますが・・
らすPさん
又エラく古いネタを拾って頂きありがとうございます。最初は何が起こったか分かりませんでした。一度電源ブロック交換はしましたが、15年近く活躍していますね。
メーカーの想定以上にながもしたのでしょうね。
書込番号:5342342
2点

らすPさん
おはようございます。そろそろお昼ですよ! (^o^)/
らすPさんも電力関係詳しいですね・・・。東京電力のOBでしょうか。(笑)
東京電力、中部電力、関西電力、九州電力、北陸電力と勢ぞろいです。あとは東北電力の方を採用するだけですね!
クロードチアリの件は、以前父が自室に篭って何やらたくらんでいる事がありました。そんな時に母が気になって父の部屋の隣室の壁に耳をくっつけて「壁に耳アリ、障子にクロードチアリ」と言いながら傍耳(そばみみ)をしていました・・・。(笑)
書込番号:5342350
1点

クロードチアリ再登場ですね
字余りが気になるが・・・
何か歌ってましたよね?すっかり題名は忘れましたが・・
確か日本びいきで帰化しましたね。日本名は「蔵人知有」だったかな?
しかしchaolanさんの母上は吉本OGかな?
書込番号:5342417
1点

あれれ・・・。
プロジェクターのカテゴリーから消えてしまいましたね。
また怪しい兆しがよぎって来ました。
この板も僅か1週間で消滅の運命なのでしょうか・・・。
書込番号:5342475
1点

プロジェクターの全ての口コミを見るに入れば有りましたよ。携帯からは。
書込番号:5342487
1点

Strike Rougeさん
PC版の全てのクチコミからはなくなっています。多分皆さん大騒ぎかと・・・。
書込番号:5342498
1点

そもそもPJがPCの板にもある重複現象が変ですよね?場違いだし。多分そもそもデータPJしか無かった時代の名残でしょうか?AVの板には残っているので、当面は善意に解釈します。
因みに私はお知らせメールから返信してるので、そういった異変には全く気づきません。さすがは諜報部員です。
皆さんへ
万一不測の事態が発生しても慌てないで下さい。善後策を講じます。
書込番号:5342516
1点

色々と試行錯誤しましたが、PCでこの板に入るには「白熱クチコミ」から、またはスレッド番号を指定して検索をするしかないみたいです。
書込番号:5342518
1点

早速の調査ありがとうございます。
携帯からは全てのPCに相当する掲示板が存在しないので確認不能ですが、他のホームPJ、Z等はPCから見れるのでしょうか?
書込番号:5342530
2点

その通りです。このスレッドだけが見えない状態です。
どこのカテゴリーへ出店しても消滅してしまうのでしたら、いっそPC画面の「トップメニュー」 ⇒ 「クチコミ掲示板」 ⇒ 「すべてのクチコミ」 ⇒ 画面一番上の「すべてのクチコミ」⇒に移した方がいいのかな〜? と思ったりして・・・。
書込番号:5342540
1点

了解しました。
万一スレッドハザード発動、アルマゲドン発生時にはPCユーザーの皆様フォローをお願い致します。私はchaolanさんの提案でいいと思います。
書込番号:5342557
1点

一番はこのスレッドがこの場所でもいいから生き残ることですが、新スレッドを立ててこの板の入り方のアドバイスをしても良いのですがそれが原因で消滅なんてしたらとんでもないことになってしまいますからね。
書込番号:5342567
1点

皆様、スレッドの場所のお話をされているのですが、私には何のことなのか分からないのですが。 何か前回と同じ現象が発生しそうなのでしょうか? 仮にもしここがなくなった場合、新しい場所が私に分かるか不安なのですけど。 折角昨日からお仲間に入れていただいたのに、僅か2日でなくなるのですか? 寂しいです。
Strike Rougeさん
ヒースロー空港テロ関連の宿題ですけども、すみません。 あれからずっとインターネットで捜しておりましたが、私にはとても調べるスキルがありません。(悲しいです)
申し訳ありません。 下のリンクでご勘弁下さいますでしょうか。
http://shadow9.blog54.fc2.com/blog-entry-288.html
書込番号:5342595
1点

案内スレッドは控えましょう。大概のメンバーは出没先が分かるので私が何とかします。
心配なのはユウナちゃんです。万一の場合、ゲーム板を捜索しましょう。
連絡書き込みが続いたので心配です。本題を。
映画と言えばSEEDの映画化が決まったみたいですね。皆さんガンダムはどの程度ご存知でしょうか?デスティニーに詳しい方も居ましたが?見たことあるガンダム、お気に入りのガンダム、教えて下さいな(^-^)/
書込番号:5342598
2点

Strike Rougeさん
上のユウナちゃんの宿題、相当負担が高かったみたいですよ。
これからは、私もそうですがみなさん、初心者のユウナちゃんにあまり負担を掛けることは避けましょうね。
書込番号:5342609
0点

ユウナの妹さん
マジで調べてくれたんですか!!ありがとうございますm(_ _)m感謝感激です。
一言アドバイスしますと、このスレのメンバーはシャレがキツいので、全て真に受けたら身が持ちませんよ。
私のコメントの真意は、諜報部員としてバーチャル世界でスパイ活動をすると言う意味でした。期待した答えもバーチャルでしたが、逆に貴女の真摯な姿勢に感銘を受けました。立派です。
万一の場合は、あらゆる手段で貴女を捜索しますから、アチコチのチェック宜しくです。
書込番号:5342618
1点

みなさんこのスレに入る時はどのような入り方で入ってますか?
価格comのクチコミのルートメユー(一番上の階層のメニュー)から入っているのですか?
特にユウナちゃんはどうですか? 出来れば早めにお知らせ下さい。
因みに私はIE(インターネット・エクスプローラー)のお気に入りに登録してますので、すぐ入れますが。
それと、ガンダムの件ですが、私は全く知りません。
小さい時 何も分からずプラモデルを何体か作ったくらいです。
書込番号:5342622
0点

PC再起動したら直りました。 私のPCがおかしかったようです。どうもお騒せして申し訳ないです。
そろそろ私の頭も再起動が必要な時期に迫ったようです。(笑) でも削除されてなくてよかった〜!(^^)!
書込番号:5342624
1点

ユウナの妹さん
ララ・シロフトさん
先レスの補足です。軽いジョークのつもりでしたが、意表をついた真剣な答えで感服つかまつりましたm(_ _)m
ユウナちゃんがここの雰囲気に慣れるまでは、ギャグの内容に気をつけますね。ゴメンナサイねm(_ _)m
スレ復活?との吉報もあるようです。ヤレヤレです。
ガンダムネタはマジですのでお便り待ってます。特に隠れの貴女!
書込番号:5342634
2点

なにか怪しいですね(笑)
もし、ハルマゲドンの再来(爆)がきたら、ご提案のとおりがよろしいかとも思いますが、比較的「家電一般/その他」なんてのもすいていそうですよ。それとも200レス
くらいで、その2その3などとするか・・・
書込番号:5342640
2点

グハッ!!
起動せんしガッデムですか!!
ララ・シロフトさんはご存知ない・・残念(>_<)
ユウナちゃんはキラ・ヤマトの妹だったら嬉しいのですが・・意味分かる?
本命の貴女、シン・アスカの搭乗機は勿論ご存知ですよね?
書込番号:5342650
2点

あ〜ぁ。 Strike Rougeさん、やっちゃったよ・・・。 (>_<)
ユウナの妹さんが本気にしてしまったではないですか〜。責任感じちゃいますね。
でも真面目にレス返してきたのは驚いています。すごい純真なんですね。 私と一緒だ! (笑)
次回から軽〜く受け止めてくださいね。(^o^)/
書込番号:5342653
2点

Strike Rouge様
宿題の意味を私が取り違えたのですね。あぁよかった。(安心しました)サイバー諜報部員として活躍を期待されているようですけど、私に出来るかなぁ。ちょっと不安ですが、バックアップの方、宜しくお願い致しますね、お兄さま(笑) (少しジョークも入れましたよ。 こんな感じでいいのですね?)
ララ・シロフト様
ここへの入り方ですけど、ララ様と同じようにわたしもお気に入りに登録してます。前回のクチコミにもこの方法で入っていました。
最初の頃はクチコミの一番上のメニュー(これをルートメニューと呼ぶのですね)から順次クリックして行き、例のところに辿り着いてましたが、辿り着くまでに私の操作がとろいので、いつもかなり時間が掛かってました。ですので以後はお気に入りに登録してそこからたどっています。 ここも同様です。
これでお分かりになるでしょうか。 文章でうまく説明出来なくて申し訳ありません。
書込番号:5342660
0点

皆様
この度は、新規加入の若年メンバーに無理難題を突き付け誠に申し訳なくお詫び申し上げます。
スレに関しましてはらすP様が言われる通り、そろそろ更新の時期かとも存じますので、PCユーザーの皆様を代表してどなたか一肌脱いで頂く訳には参りませんでしょうか?
何やら非常に肩が凝って参りました。
chaolan様、ご理解頂けましたでしょうか?
書込番号:5342668
2点

ララ・シロフトさん
>> みなさんこのスレに入る時はどのような入り方で入ってますか?
毎回毎回、IEのアドレス欄に手入力で「http: //kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5326069」と1つ1つ入れています。
大変なんですよこれが・・・。苦解かって頂けます? (笑)
リンクがわざと張れない様に入力するのも大変です・・・。(>_<)
書込番号:5342681
2点

ユウナの妹 さん
ここへの入り方、ユウナちゃんの説明で十分理解できましたよ。
何かあればここのみんながサポートしますので、ご安心を。
ここはジョーク系の濃い場所なので 本心なのかジョークなのか判断しづらい時もあるとお思います。 迷った時は大抵がジョークなのでそう理解しておいて下さいネ。
で、もし迷子になった場合、価格comクチコミのルートメニュー(もうお分かりですね)から「ゲーム」を選んで下さい。そうすると新着クチコミというところが画面中央下部に出てきますので、そこを上から順に内容を読んでいって下さい。
そうすれば、分かるようにしておきます。
みなさん、これでいいですよね? >>ALL
書込番号:5342684
1点

strike rougeさん
>起動せんしガッデムですか!!
うーみゅ、うまい!座布団あげませう
もう、妹にはむずかしいこと、ゆうな!ってか〜バキ
さて、Z4の不可解現象はどうなったのでしょうね。
そうそうわたくしの電気知識なんてぜんぜんたいした
ことはありません。東京乾電池くらいでふ〜
書込番号:5342787
1点

スレ消滅疑惑や、外れギャグ謝罪ネタが続いたので、本題関連です。
130theaterさんは愛知博に行かれたようですが、ソニーのGLVレーザーPJはご覧になりましたか?以前シーテックにも展示されたみたいですね。私はどちらも見てないのですが、ご覧になられた方の感想をお待ちします。映画ネタではプライベートライアンの上陸シーンの音響が秀逸とのことですが、皆さんお持ちですか?今ここにある危機もコメントされてましたね。
ユウナの妹さん
PJ購入予定があるんですよね?悩みや疑問はありませんか?ジョークでお兄様ってのは、お兄様自体がジョークだったりして(笑)
いやいや、ユウナちゃんのことです、多分カガリになりきってくれたことでしょう。
書込番号:5342809
2点

chaolan お姉様
>> でも真面目にレス返してきたのは驚いています。すごい純真なんですね。 私と一緒だ! (笑)
はい。お姉さまの後を受け継いでいますよ(笑)。 先ほどの話ですけれども、私の早とちりで皆様にかえってご迷惑を掛けたみたいですみませんでした。 確かに今読み返してみますと雰囲気としてはジョークとして受け止めるべきでした。 私も早くここの皆様同様にジョークを飛ばしたいです。
>> 次回から軽〜く受け止めてくださいね。(^o^)/
はい。分かりました。
それで、一番の心配事ですが、書き込みは当面ここで宜しいのでしょうか。 それとも直前のレスを読みますとどこか新しい場所に移るようにも思えますが。 これもジョークなのでしょうか?
すみません。 私には判断できないので教えて頂けますか?
(足手まといみたいで皆様にご迷惑を掛けたくないのですが。
どうしても理解出来なくて。)
書込番号:5342819
1点

ユウナの妹さん
当面このスレに書き込みして下さい。
新スレ立ち上げ時は、ここに案内を出します。
万一消滅した場合は、ララ・シロフトさんの案でいきましょう。
皆さんコピペ宜しく
chaolanさん
一々手入力ってマジ!!純真だから信じますよ(笑)
書込番号:5342843
1点

>> 一々手入力ってマジ!!
毎回同じアドレスの入力ですのでいい加減暗記しました。
今ではソラで入力していますよ!(笑)
先程日テレの「火垂るの墓」」を見終わりました。
見ながら資料作成していましたのであまり捗っていません。これからピッチ上げていきます。
書込番号:5342877
1点

trike Rougeさん
CEATECへ行かれた事ないんですね。こっち(関東)で開催されるので無理もないですね。
メッセを全てを借り切って行なうのでモーターショー並の大展示ですよ。1つ1つじっくり見ていったらとても1日では回りきれません。せめてこちらでも見て行った気分になってくださいね。
http://www.ceatec.com/2006/ja/visitor/
リンクを見れるのは夏休み明けでしょうか・・・?
書込番号:5342889
0点

Strike Rouge様、
書き込み場所の件、分かりました。ありがとうございます。
PJですが、ここ価格comのクチコミ欄を見ますとSANYO と PANASONIC の2箇所だけ他を圧倒する書き込み数がありましたので、私もユーザーの多い機種の方が何か分からない事があっても相談出来るかな ということで、一応はこの2社に絞り込んでおります。(機械そのものの性能などは、分かっていませんが。)
中でもSANYOのLP−Z4は、ここにおられる方々もお使いのようなので、第一候補です。
私の使い方は、主にDVDの映画と出来ればゲームを大画面でプレイしたいということです。
持っている機種は ここでもおなじみのHITACHI WOOO 42インチプラズマ(家族で使ってますので厳密には私のものではないのですが。)と、同じHITACHIの 250G HDDレコーダ(確か250Wという型番でした)です。ですのでハイビジョンを見る環境は整っています。WOWOWにも入会しております。
家はあまり広くないので、本格的な5.1ch環境は無理だと思います。ここら辺のこともお聞きしたいのですが、5〜6万円くらいの5.1chスピーカセットと、それなりのアンプ+フロントSP×2本が同じくらいの価格でしたら、どちらを購入するのが良いのでしょうか
何か雲を掴むような質問で申し訳ないのですが、つまり値段の安い5.1が良いのか スピーカは2本ですが音がそれなりにいい方が良いのか。説明がヘタですみませんが、質問お分かりになるでしょうか? よろしくお願い致します。
ああ、予算を言っておかないといけませんでしたね。
音響に5〜6万円、PJに20万円前後のつもりです。
スクリーンは部屋の壁が白なので我慢するつもりです。
書込番号:5342903
2点

ユウナの妹さん
失礼とは思いますが初心者の方、特に女性であれば SANYOのLP−Z4はお奨めの1台ですよ。使い勝手が非常に優れた機械です。
ここのchaolanさんもお使いです。 なので何か分からないことがあればお姉さまにも聞けるし。
因みに私は一つ型の古い LP−Z3です。 まあ大体同じようなものなので、私でもアドバイス可能ですよ。
それと、音響の方ですが、これは非常に難しい質問ですね。
私の考えは、まず最初にある程度の性能を持ったアンプとスピーカ×2本を先にそろえることをお奨めします。
5−6万円程度の5.1chセットは、購入当初はそれでもいいのですが、日を追っていくごとに音に物足りなさが必ず出てくるものです。 結局は一から買い直しということになりそうな気がしますね。ただし、これはあくまで私の意見です。
どうでしょうね皆さん?
書込番号:5342932
1点

一念発起さん
リンクありがとうございます。言葉足らずでしたが、私は諜報活動のため、シーテックへはお忍びで何度も見参しております。たまたまGLVの年は行けませんでした。
元はエレクトロニクスショー(通称エレショー、エロショーではありません)と呼ばれ、晴海とインテックス大阪で隔年開催でしたが、幕張開催になってから大阪開催は消滅しましたね。
昔はオーディオフェアなるものもあったみたいですが、これもなくなり寂しい限りです。
ユウナの妹さん
取りあえず、自室に設置と仮定して話を進めますね。
合計予算が26万円くらいとします。PJはこの秋に次機種が続々と登場すると思いますので、例えばZ4なら、福岡でも17万円以下でゲット可能ですし、ネットなら更に安いですね。
残り予算が9万円くらいにりますので、5.1のアンプと、5.1スピーカーセットが購入可能だと思います。音質的には絶対こちらがお勧めですよ。因みにDVDは既に持ってますか?PS2で代用かな?
先ずはPJは必須なので、その残り予算で計画を立てては如何でしょうか?
予算的に苦しければ、フロントスピーカ、センタースピーカとアンプを購入し、リアスピーカとスーパーウーハーは後日追加という手もありますよ。
書込番号:5342969
2点

私も安直な5.1システムよりしっかりした音のアンプ、スピーカーの2chのが良いと思います。
書込番号:5342975
0点

ブッチのパパさん
飛び入り回答ありがとうございます。
脱線ネタが多い中、本題を見つけてレス頂き恐れ入ります。
お礼と言っては何ですが、私も65がお勧めです。精細感は言われる通り原理的には低下しますが、65と55の比較では、1.2倍弱の粗さとその2乗の大画面化では後者の魅力が大きいですね。
書込番号:5342990
2点

補足です
先レスは背景をご存知無い方は意味不明ですね。
ブッチのパパさんが、リビングステーションのGタイプに関して65と55のどちらが良いか?とコメントされたのに対する意見です。
同じく、LED光源ですが、今年のベガスのCESでサムソンが発表したDLPタイプリアがいよいよアメリカで発売の気配です。確か4000$くらいです。日本では期待薄ですね・・・
書込番号:5343009
2点

こんなに早い回答ありがとうございます。
それで、ご回答と致しまして5.1chを揃えるのが宜しいのでは というご回答と、スピーカ2本を先にというご回答がありますが、これはやはり予算によるものが大きいのでしょうね? 当然ながら予算があれば5.1の方が良いのは理解できますし。
一度お店に行って音を聞いてみようとしたのですが、女の子ですし、店員がなかなか相手にしてくれません。 また大抵のお店では視聴できるものは、かなりハイレベルのものしかなく、私が購入するような価格帯のものは視聴できないことがほとんどなのです。
ですから音を聞いて品物を決めることは難しいです。
私なりに考えますと、5−6万円くらいの予算ではアンプだけで恐らくこれくらいの価格になるのではと思いますがいかがでしょうか? 上を見ればきりがありませんが、5−6万ではやはり無理があるのでしょうか?
PJを安く購入出来れば 残りを音響の方に回せるとのアドバイスも理解できますし。
今、私の中では頭がパニクってます。(笑)
それと、DVDの再生はHITACHIのHDDレコーダにあるDVDプレーヤ(これをプレーヤと呼ぶのかどうか分かりませんが)を使います。PS2でDVDを見ることはありません。
あと、大変すみませんが夕飯の支度がありますので、しばらく離れます。お風呂に入った後、また来ますネ。
書込番号:5343069
1点

パソコンに保冷材スタンバイでレスしているくろねきです。
昨日、今日とレコーダー活躍中(予定)で、深夜に「宇宙戦艦ヤマト(前編、フジテレビだったかな)」、今夜は「博多屋台人生ドラマ(イッセー尾形ほか出演のアドリブドラマ、NHK)」と「ケータイ大喜利(同じくNHK)」を予約。「ドキュメント'06(日本テレビ)」も予約しようかな・・・。
あまり使わないとはいうものの、HDDの容量を半分くらい使っているようです。HDDは、もと「テープ重ね録り派」には大変ありがたいのですが、そろそろ整理を考えないといけませんね。
今日は、予約ついでにHDD/DVDレコーダーの画質調整をしてみました。
レコーダーから出力されたテレビ放送と、テレビ(の内蔵チューナー)でテレビ放送を見たときの画質は、VHSの頃から知ってはいたものの、改めて見ると色味や色乗りが随分と違い、そこで「設定メニュー」にある画質調整をかけてみたのでした。
テレビと切り替えてみたときに違和感が少なくなるように調整するわけですが、テレビに切り替えるときはチャンネル・ボタンでイッパツなのに、レコーダー側からの映像に切り替えようとすると「入力切換」を4回押さないといけない(「ビデオ4」だから)のでこれが面倒。切り替えているうちにテレビの画質を忘れちゃうので、切り替えるときに目をつぶってみたり。CATVを選局するとき(「CATV」を押してチャンネル・ボタン)と同じようになっていればラクなのですが。
昔のビデオ・デッキではこんなことはできませんでしたが、調整の結果、かなり追い込めました。うちで使っている東芝RD-XS38は、「チューナーの質がよくない」という人がいましたが(初期状態では確かにちょっといがらっぽい感じはした)、画質調整でかなりなんとかなる、という印象でした。やはり調整や使いこなしは重要だと改めて認識しました。
またノイズ・リダクションは、3つあるうちのモスキートNR以外は全てオンにしました。
モスキートNRをオフにしたのは、どうしても輪郭が甘くなる感じがあったからです。モスキートNRをオンにして、甘くなった分をシャープネスで補正しよう、ということも考えたのですが、「マテマテそれじゃあ(マニアの間で評判のよくない)パナソニック式だ」と思いなおしました。
画質調整の中でも、明るさやコントラストの調整は結構難しいように感じます。
テレビ放送だと、ソースによってヒストグラム分布が違うようで、ある映像では最適でも、別の映像ではシャドウ部分が灰色っぽくなったりということがたまにあるようです。どこからが「黒つぶれ」か、という判断も難しい気がします。私はかなり明るめにしていますが。
☆さる。さん☆
もしや「床上浸水」・・・!?お話の様子からは、そうではないようで安心しましたが。
9.11テロのときは私もぞっとしました。「第三次世界大戦勃発か!?」と思いましたから・・・。
当時は居間とダイニング側に一つずつテレビがありまして、CATVターミナルがあるほうでCNN、ダイニングのテレビの方で「ニュースステーション」を見てました。で、深夜になってNHKに切り替えてずっと、という感じでした。
☆chaolanさん☆
☆ララ・シロフトさん☆
私はいつも、「My価格.com」から見たり、Sleipnirのレジューム機能?を利用して開けっ放しのまま終了させたりしているので「全てのクチコミ」から消えても気になりません。困るのは、ケータイからのアクセスの場合でしょうか?
ブラウザを開きっぱなしにして、パソコンをスタンバイか休止モードにする、という手もあります。
chaolanさんの場合は、HDDの整頓、エラー・チェック、レジストリの整頓(専用ツールが必要)、デフラグといった「システム保守」が必要かもしれませんね。この秋に出るという、「Norton 360」というメンテナンス・ツール(「ノートン・システムワークス」の後継)を導入されては?
「火垂るの墓」途中から見ました。画質調整をやっていたのも、実はそのときで・・・。
「火垂るの墓」といえば、せっちゃんの姿に感涙、という感想が多いように感じますが、あの話の本質はそこではないように感じます。悪意はないけど、食わせてやれないので、出て行ってもらう。ひもじさのあまり、空襲のどさくさにまぎれて空き巣をやってしまう。そして見つかって袋叩きにされる、あのあたり。本当はエグいくらいにハードな話(書いてるのが野坂昭如だもんね)、それが「火垂るの墓」だと思うのですが。
☆Strike Rougeさん☆
☆一念発起さん☆
「シーテック」って、なんか聞いたことあるなと思ったら、同名の派遣会社(http://www.ctech-co.jp/ Flash使用サイト)を受けたことがあったんでした・・・そう、新宿の「エルタワー」でやってた合同説明会に参加して。確か去年の今頃だったような。
☆らすPさん☆
お久しぶりです。
うちの「Hi-Fiファンタス」(故障)には、そもそも西暦を入力するカレンダーがありません。曜日のみです(笑)。長く使うには、これが一番いいのかも・・・。
Z4の電源問題については、昨夜Strike Rougeさんともお話したのですが、やっぱり電源ラインのどこかにスイッチを入れるのが現状ではベターかと思います。
書込番号:5343101
1点

ユウナの妹さん
こんな構成はどうでしょうか。
AVアンプ
1 http://kakaku.com/item/20439010153/
スピーカー
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/series/225-sys/index.html
2 http://kakaku.com/item/20448810591/
3 http://kakaku.com/item/20448810592/
4 http://kakaku.com/item/20448810593/
5 http://kakaku.com/item/20448810594/
プロジェクター
6 http://kakaku.com/item/00885510778/
1= 32,999
2= 33,560
3= 10,170
4= 17,960
5= 18,990
6=143,980
1+2+3+4+5+6= \257,659
検算してないけどあっているかな!?
くろねきさん
昨夜(深夜)放送していた宇宙戦艦ヤマトはオンタイムで見ましたよ。
午前3時10分から4時35分でしたよ。フジテレビではなくテレビ朝日でした・・・。 夜遅かったので眠かった〜。(^^ゞ
本日も同じ時間から開始しますよ。( 本日は後編です。)
書込番号:5343149
2点

ユウナの妹さん
お姉さまから早速見積が出てきました。(笑)
皆さんの意見を簡潔にまとめますと、
1.簡易な5.1よりはアンプと5.1分のスピーカーを別々に購入する方がよい
2.予算的に苦しければ、スピーカーを分割購入してはどうか?(最初にフロントとセンター、次にリアとスーパーウーハーみたいな感じで)
ってとこでしょうか?ポイントとしては、スピーカーは全数同じメーカーで揃えるのがお勧めです。くろねきさん
そう来ましたか(笑)実は我が社にもそこからの派遣社員が居てます。最初電話取った時に、「シーテックですが」と言われて驚きました。chaolanさん
任務は順調ですか?例のクーミンのヤバい奴仕入れてきやしたぜ!
後で聴きます(^-^)/
書込番号:5343181
2点

☆chaolanさん☆
波動砲ー・・・じゃなかった予約完了です。二夜連続だったのね。そしてテレ朝だったのね。失礼しました。CM中を見計らって手早く予約するのはちょっと緊張を強いられます。
そういえば、10年ほど前の話ですが、ちょうど今頃の時期、確かテレビ神奈川で、初期の「機動戦士ガンダム」の劇場版を、3つくらいダンゴにして放送していたのを見たことがあります。
書込番号:5343193
0点

くろねきさん
PCのアドバイスありがとうございます。まずデフラグについては「Diskeepe」をインストールしてあり定期的にHDDの整理は行なっています。レジストリ関係については特別なソフトは使用していません。( レジストリは多少変更しています。) システムワークス系もインストールはしていないです。
>> ブラウザを開きっぱなしにして、パソコンをスタンバイか休止モードにする、という手もあります。
これについては仕事上外出先から毎日定期的にどうしてもVPN(IPsec)で自宅のPCにアクセスしなければなりませんのでPCの電源は24時間365日落としたことはないです。365日っていうのは大袈裟ですが夏期休暇と年末年始は仕事が休みなので自宅にいる時だけ電源を入れて使用しないときはオフにしています。ですので年に数回程度しか休ませたことはないです。再起動は週に1度程度です。
バックアップは定期的にV2i Protectorでシステムとデータを別HDDに退避しています。
今回だけちょっとトラブっただけ( 普段は快調そり者ですのです。)ですのでもう少し様子を見ようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:5343207
1点

訂正です。
「Diskeepe」 ⇒ 「Diskeeper」
「普段は快調そり者ですのです。」 ⇒ 「普段は快調そのものです。」
意味不明でしたね。(>_<)
書込番号:5343218
1点

畳との格闘の後のビールが んまかった〜。
お陰で伸びてました。(笑)
昨晩の雷での停電って、今は電気が切れても直ぐに復旧しますよ。時間にして1.5〜3秒程です。詳しくは判りませんが、聞いた話では何処かで電線が切れても、直ぐさま電気を迂回させるシステムになってるそうですが、その手前で切れたらどうしょうもありませんね〜。家は小高い所にあるので、そんな時は同じ地域でも半分明るく半分暗いなんてのが一目でわかり結構面白いですよ。(不謹慎ですね)
ユウナの妹さん 。
>今、私の中では頭がパニクってます。(笑)
って、楽しみですよね。私も、簡易な5.1よりはアンプと5.1分のスピーカーを別々に購入する方が良いと思いますし、chaolanさんの見積は無理も無く良いと思いますよ。でも、多少無理しても絶対に後悔はしませんて。
書込番号:5343227
1点

☆Strike Rougeさん☆
派遣会社は、今のところも含めて4社受けました。どこの会社も、シーテックと今のところは除いて(笑)CMで見かける会社です。
VSN系(関口会長!)の会社とか、変わったところでは業務用改造車の工場などでも就職活動しました。前も話しましたが立川のフォステクスにも説明会だけ受けに行ったことが。その日の活動が終わると、専門学校の担任にメールで連絡を入れるんですが、そんなことを今でも思い出します。
先日、姉たちとクーミンの話になったのですが、そのとき姉が「(クーミンというと、一部で報道された)"ワキガの手術"しか思い浮かばない・・・」とトンでもないことを言っておりました。もうちょっと何か思い出してやれよ、ジェム・ケリーのCMとかいろいろあるだろ・・・と内心ツッ込みましたが。この頃J-ポップ・シーンがつまらないとボヤく姉は「クーミン・パッシング」になっている(前から好感は持っていなかったようですが)ようです。
書込番号:5343235
1点

☆chaolanさん☆
「釈迦に説法」だったようですね。失礼しました。
私は、以前「すっきり!デフラグ」を使っていましたが、今は「NTレジストリ・オプティマイザー(NTREGOPT)」という海外製のフリー・ツール(日本語化パッチ使用)と、RAXCO/Net Japanの「Perfect Disk 7.0」を使っています。
仕事では自分のパソコンは使ったことがありません。前の職場は、会社のセキュリティ方針や取り扱っている商品が商品だった(何しろ輸出規制が絡んできますから・・・)、ということもあって「私物のパソコンは『何があっても』仕事には絶対使うな!メディアも含めて会社にも持ち込むな!そしてデータも(やむをえない場合を除き)持ち出すな!」となっていて、まるで「持たず、作らず、持ち込ませず」の非核三原則みたいになってました。
会社のパソコンに何かソフトを入れる場合でも承認が必要で、場合によっては導入後の評価レポートまで必要でした。社内からは、フリーのメール・アドレスや、検索結果のキャッシュにはアクセスさえできませんでした。そこまでしてもパソコンの盗難までは完全に防げなかったりしました。今頃はカギやセキュリティつきUSBメモリーなどで、もっと厳しい管理が行われていると思います。
書込番号:5343290
1点

話の途中ですみません。
今から 「ユナイテッド93」見に行きます。
(比較的家が近そうなので、ユウナちゃんと一緒に行けたらなー。) 鼻の下が伸びっぱなしの今日この頃です。
感想は後ほど。 乞うご期待。(笑)
書込番号:5343304
1点

☆ララ・シロフトさん☆
⌒3⌒
*0*
*セ*
*ン*
*チ*
*以*
*上*
*▽*
「鼻の下が伸びっぱなしの今日この頃」って、こんな感じでしょうか?
お子さんも連れてってあげてくださいな(「ユナイテッド93」はちょっとハードか・・・)。
書込番号:5343380
0点

くろねきさん
私の友人の会社がまさにその典型です。
会社の業務は「モノを仕入れて売る」ただこれだけですので、製薬会社のように特許や試験研究関連は皆無ですし、データを扱うよな業務をしている訳でもないのですが、オーナーの子息が入社したらセキュリティレベルが一変したそうです。ペンタゴンに例えるとセキュリティレベル1 ⇒ 4になったようと・・・。そういうことをするのが好きみたいです。
クライアント系ではPCにソフトのインストール、PCの設定変更、周辺機器の追加・除外、IE閲覧、の禁止、社外へのメール全文精査・・・。とキリがありません。プリンタドライバのインストールさえ申請書を提出です。電話をしたときのメモ程度の小さいデータを始め全てのデータを全てはサーバーに保管していますのでクライアントは必ずサーバーにアクセスします。
誰がいつアクセスしたかは勿論、データの印刷、移動、複写、編集、削除が全てログで記録されて追跡可能になっているそうです。PCは盗難出来ないように本体部分だけ退社時は指定のPC保管庫へお蔵入りです。
サーバー系では自社内に毎週変更する暗証番号と指紋照合の金庫みたいな部屋を造ってその中へ・・・。
従業員300人くらいででそこまでするのかな〜。 ビックリです。
その過剰なセキュリティの影響で管理費が一気に増大し利益が出ないと言っていました。
ララ・シロフトさん
日曜日にレイトショー・・・? 怪しい〜。 アングラ劇場(シアター)かしら・・・。(笑)
書込番号:5343385
1点

chaolanさん
早くも見積りが出ていますね。速い! CMではないですが「意思決定の速さが当社の勝ちパーターン」なんでしょうか。(笑)
将来次世代DVDの音声フォーマットを対応するアンプに買い替えを予定するとして、価格が落ち着くのはまだ先ですのでこの構成で3年、4年使用するのもいいですね。ユウナの妹さんもその頃には余力も十分かと思いますのでその時またアンプを買い替えですね。スピーカーの置き場所にも苦慮されているようですのでスリムなスピーカーを選択されているので場所を取らないです。
また、将来スピーカーももっと良いのに買い換えたいと欲求が現れてくると思いますので5年後くらいに買い換えることを考えたら適度に良い構成かも知れませんね。あとユウナの妹さんにしたら総額25万円は出費が大きいかも知れませんね。今から貯金頑張ってくださいね。
書込番号:5343449
1点

☆chaolanさん☆
前の職場も、ここ1、2年で急に厳しくなったようです。うちは300人に満たなかった気がしますが。そういえば売り上げも、セキュリティ強化とは全く関係ない要因だったようですが落ちていたような・・・。
やり取りされる業務情報が結構ヤバかったということもありましたし、同じグループ会社に、大掛かりな基幹システムを手がけているようなところもありましたので、「Winny騒動」が起きたなんて間違ってもあってはいけなかったわけです。
アクセス・ログも取られていたようで、前職場時代に、勤務時間中のレスをしなかったのもこれが理由です。いきなり肩たたかれたら怖いですから(笑)。そういえばネット書き込みも許可制でした。
プリンタ・ドライバ、IE閲覧、設定変更、暗証番号(パスワード)の変更まではうるさく言いませんでしたが、「保管庫」は、ノート・パソコンに関してはこれからやるかもしれませんね。社外メールもフィルタリング程度はやっていました。ロータス・ノーツを幅広く使っていて、そのからみでサーバーにアクセスする機会が多かったということはありました。
周辺機器は、セキュリティーとはまた別の問題で、ひとつひとつが「会社資産」なので、資産管理の面で指揮・命令者(←設備の責任者ではない)の許可なしに勝手に移動できないということはありました。私の使っていたパソコンで、メモリーの差し替えを下々の者だけでやってしまったため、怒られたこともありました。労働衛生がらみ(ISOのこともあるかな?)で使用時間のログをとってサーバーに提出、ということもしていました。連続1時間以上使うと「休憩入れましょ」とダイアログが出たり。
そのオーナーの子息、という人も、もとはそういう会社(大手メーカー系かも)に勤めていたのではないでしょうか?会社の話ではありませんが、よく、ボランティア活動やサークル活動に「会社の論理」を持ち込むと失敗する、ということが言われているようです。行う理由というところを精査せずに、一つ覚えのように事を運んでしまうとこういうことが起こるのだと思います。
自宅で仕事、といえば、啓発本などでも見かける話ですが、「だらだら働かず、残業はなるべくしない」ということはよく言われました。人件費や労働基準法がらみの向きもあったかもしれませんが、時間もできるし、無駄な残業代も発生しないので生産も上がる(←基本給も上がるかも)でしょ、ということでした。
書込番号:5343511
2点

☆一念発起さん☆
単品のコンポを買ってオーディオ・システムを組む場合、まず部屋の大きさ(設置するスペースの大きさ)を把握して、それをもとにスピーカーを決め、そのスピーカーをもとにアンプを選び、プレイヤーなど送り出し側は最後に決める、という「ボトム・アップ」的な方法を取るとよい、ということは言われるようですね。
また、スピーカーだけは価格グレード的にワン・ランクだけ贅沢してもよい(むしろそれを推奨)というのも雑誌で読んだことがあります。
書込番号:5343545
1点

PCネタですが、私が入社当時はまだCPUが486クラス、HDDは100M程度で価格が100万円近くしました。メモリーは確か1Mが1万円近くしてました。OSは勿論MS DOSで、アイコンやショートカットなんてありません。全てバッチファイルを作成してアプリケーションを起動します。実際アイコンをウロウロ探すより、タイピングの方が早いんですよね。メモリー空間は驚きのたった640Kです。
それでも、システム自体が軽いから、計算等なら逆に早かったりします。勿論コプロは必要ですが。少しでも快適な環境にするため、仮想メモリーを駆使したりとか楽しんでましたが、ウィンドウズになってあまりいじるところがなくなり、ネットワーク主体の構成になってしまったので、「計算機」という本来の姿が薄れてしまい、今はPCはお任せ品を会社で使うだけですね。
MS DOSにはアナログレコードのような楽しみがあった気がします。
ちょっとしたエピソードでした。
らすPさん
ガッデムは2度目の登場ですよ。前はスルーかな?
しかしらす数じゃなくてレス数の少なさを埋めて余りある最近のキレです。さすがは助演男優賞です(笑)
くろねきさん
クーミン不人気ですかぁ?ほしのあきはどうでしょうか?
chaolanさん
一々手入力の件、空でしたか!因みにモナコの空は如何ですか?私もタフとこれが好きです。
リンク貼れない云々の意味が分かりませんでした。又教えて下さい。
ララ・シロフトさんほしのあきの鑑賞リポートまだですよ!
書込番号:5343548
2点

☆Strike Rougeさん☆
DOSは使ったことがありませんが、プログラミングで「コマンドプロンプト」を使ったことはありました。
また以前、「アップルスクリプト」というのをMacで使っていたことがありました。
「ひまわり」や「TTS」のような日本語でプログラミングするもので、マウスでの操作を記憶させてバッチ・ファイル的なものを作ることもできました。
姉は以前、ほしのあきと中川ショコタンは認める、と言っておりました。
ちなみに姉が好きなミュージシャン・バンドその他は、ゴスペラーズ、CKB(←「イイ〜ネッ!」といえば)、中島美嘉、サザン・オールスターズ、坂本竜一系(中谷美紀、坂本美雨)、小林武史/トイズ・ファクトリー系(昔のミスチル、MY LITTLE LOVER)、JUDY&MARY、CHARA、トミー・フェブラリー、出始めと最近のELT、といったところです。ラブ・サイケデリコ(あるいはそのメンバー)もあったかな。私も、このラインアップは概ね、嫌いではないです。サザンが好きな人って、何か一定の傾向があるらしいですね。今日もまたサザンのCDとケータイのケーブルがスタンバイしてます。また「リスモ」だなぁ・・・。
書込番号:5343618
1点

くろねきさん
ほしのあきは合格ですか!ララ・シロフトさん、ヤレヤレです。辛口のお姉さまも認めるそうです(笑)
chaolanさん
一念発起さん
不評?のクーミンの2ndベスト聴きました。先ずは4曲目の低音です。イントロはツボから蛇でも出てきそうな雰囲気です。その後突然の低音というか中音もかなり含まれています。確かにガラス戸の食器棚とかがあるリビングでは大騒ぎかもしれませんね。
次いでヤバい歌詞の方ですが、聴いてる分にはサラッと聞き流せますね。歌詞を読んだ方がヤバいですね。
しかしクーミンはメイク次第ではプリンセス天功に見えますね。
それとDVDのメニュー静止画、キレイだと思いません?
ほしのあきのDVDにもスライドショーでもついてたらキレイだと思います。
書込番号:5343980
2点

皆さま、今晩は。
すみません。 ちょっと(いや大分かな?)お料理とお風呂が長くなってしまって。
若いレディーなので、色々あるのです。(笑)
chaolan さん
お見積、ありがとうございます。YAMAHAで統一ですね。
女性好みのデサインだと思います。
これがお部屋に並べられる日を楽しみに、今からいろいろ勉強します。 また分からないことがあれば教えて下さいネ。
さっそくなのですが、もし予算的が苦しい場合、サブウーハーかセンタースピーカーか、リヤスピーカーの何れかを除くとすると、どれを犠牲にするのが良いのでしょうか。
音に関して全くわかりませんのでお願いします。
そもそも5.1cHなどは電気屋さんで聞く程度で、じっくり聞いたことがなく、分からないので。
それと皆さま
デフラグという単語が頻繁に出没していますが、パソコンのあのデフラグのことですか?話について行けず、何のお話なのか分からないもので。(PCのデフラグでしたら理解しております。)
ララ・シロフト様は映画に行かれたのですね。ご感想をお聞きしたいです。それと「ほしの・・」さんのDVD、ご購入されたのですよね。大変な思いをなさったとか。(笑) 彼女は身長がお姉さまとご一緒で確か165cm、わたしよりも8cmも高い。まるで大人と子供ですね。羨ましいです。
どなたかが書かれていましたが、ここの皆さまはDVDのレポートをお待ちのようですよ。
実はわたくしも少し・・ 聞いてみたいのです。こんなこと、恥ずかしくてここ以外では聞けませんもん。
一念発起さん
>> あとユウナの妹さんにしたら総額25万円は出費が大きいかも知れませんね。今から貯金頑張ってくださいね。
はい。実は今年の6月くらいから除々にですが、貯めております。(ふっふっ)
以前のクチコミ(これを板と言うのですよね)を読み始めたのもこの頃です。女は一度決めると、目的を達成するまで執念深いですよ。 ねぇchaolanお姉さま。
chaolan さん
>> 日曜日にレイトショー・・・? 怪しい〜。 アングラ劇場(シアター)かしら・・・。(笑)
アングラ劇場とはどんな映画館なのでしょうか? サイバー諜報部員補佐官(笑)として恥ずかしくないように自分なりに調べたのですが これがヒットしたのですが、何となく違うような・・・。
http://www1.ocn.ne.jp/~damaskas/anngura3.html
映画館が沢山あつまった「シネコン」くらいなら知っていますが、もちろんこれとは違いますよね。
お姉さまの文面から想像すると、何か聞いてはいけない所のような気もするのですが、思い切って質問しちゃいました。社会勉強です。(笑)
書込番号:5344037
3点

ユウナの妹さん
いや大分・・・福岡では・・・
さてスピーカーの件です。
フロント2本は必須として残りの役目です。
センター
セリフをスクリーン中央に低位させるためのものです。
映画マニアならこれは必須と考えますが、一時的になくても耐えれるでしょう。外部入力端子付きのラジカセをお持ちならこれで代用も出来ます。
リア
5.1のサラウンドを楽しむにはこれは必須かも・・・
スーパーウーハー
重低音の迫力再生には必要。アクション映画では効果大。但し効果が大き過ぎて遮音や振動対策が大変な場合も・・・
結論として省けそうなのは
スーパーウーハー
センター
でしょうか?
書込番号:5344083