


こんにちは。
現在CD-RW&DVD-ROMのコンボドライブを使用しています。
ここ一年半溜め込んでしまったHDD内の必要データをバックアップしたいのですがCDRの700MBではデータを分割して何枚も焼かなければならないので
DVDドライブの購入を検討しております。
しかしどれを買って良いのかわからず困っています。
選ぶ基準やお勧めのドライブをご教授ください<(_ _;)>
用途はPCデータのバックアップのみで、多くて月イチぐらいの使用になると思います。
予算は一万円以下のものです。
自分なりに考えた事として、
メーカーは評判が良いPIONEERか安さのLG電子あたりがいいのかなと思っています。
OSがWIN XPなのでちょっとしたバックアップの場合DVD-RAMの規格があれば便利なのかな〜と…
アドバイスお願い致します<(_ _;)>
書込番号:5362339
0点


内蔵にしますか?
(ATAPI接続できる場合ですノート不可です高くなります)
外付けにしますか?
(USB2.0もしくはIEEEです)
RAMは差分バックアップ等に向いてますよ
RWは場合によりメディア一枚書き換えになります
書込番号:5362373
0点

まぁ、やっぱりパイオニアのDVR-111になりますかねぇ
読み込みは糞だけど
GSA-H10ってあまりいいとは思えない
書込番号:5362382
0点

申し訳ありません<(_ _;)>
肝心なことを書き忘れていました。
内蔵を希望します。BTOのデスクトップPCを使用しています。
現在のドライブの機種はBenQ CB523B COMBOです。
書込番号:5362384
0点

多少予算で足が出るだろうけど、DVD-RAMが使いたいならやはり殻付。
Panasonic純正のLF-M821JDがいいじゃない?
書込番号:5362396
0点

ラストムーンさん、平_さん♪、ぱふっ♪さん、煮込うどんさん ありがとうございます<(_ _)>
>ぱふっ♪さん
>やっぱりパイオニアのDVR-111になりますかねぇ
パイオニアのバルク品ですよね?
価格コムの現在売り上げ二位のコレを
アイテムの比較をした場合、ドライブ対応規格(最大記録速度)の欄にDVD-RAMがないのですが対応していますか?ちょっと心配です。
(公式の英語のページにはRAMの書き込みができるとあるようですが…)
同じパイオニアのDVR-A11-Jはだいたいの読み書き速度が同じようですがリテール品でソフトが付属してるだけの違いなんでしょうか?教えてください<(_ _;)>
>煮込うどんさん
>DVD-RAMが使いたいならやはり殻付
殻とはケースの事なんですね。
ドライブもメディアもちょっと高いですね^^;
それぞれの規格についてまだ未体験なので
RAMをそれだけ使用するかわからないのでちょっと躊躇します。
書込番号:5362523
0点

データ保存の堅牢性を考えれば断然殻付き。
また保存の利便性でもRAMがいいね。
RAM保存ならソフトいらないしね。
書込番号:5362682
0点

DVD-RWで十分ですよ、わかってくださいよ、、、
「No. Two two, Four うどん」
RAMは遅いので、個人的にRAMを使うメリットはあまり感じないです。
RAMは、動画編集とか、差分バックアップとか、そういう使い方をする人向けだね。
殻月に対応しているのは松下のみだけど、松下はRAMは得意でも激安DVD-R/RWの焼があまり得意ではない。
今までの経験から言うと、雑食なのはNECと日立。
パイオニアは糞メディアでも焼けてしまうけど、読み込み性能が糞という欠点がある。
書込番号:5362822
0点

おはようございます。
書き込み時の倍速を見るとRAMの速度はDVD-RWとあまり変わらないように思うのですが そんなに遅いんですか
動画編集はしないですね。
日立LGの GSA-H10N SL はRAM12倍速に対応していて良さそうかも…迷います。
上記5362523のパイオニアDVR-111とDVR-A11-Jの質問についてお答え頂けないでしょうか…?
書込番号:5363984
0点

RAMは上書きが自由に行えるから、やはり差分バックアップ等に向いていて利便性は高いよ。
書き込み速度は、12倍速まで出ているけどメディアは高価、個人的には5倍速程度でも不満はないです。ただし、記録するものの容量によるかな。私の場合は、その日一日の仕事上の顧客dataと受信メールをバックアップするだけ。
比較的大きなファイルを取り扱っても、毎晩8時に自動的に行われるから所要時間は気にならない。
動画等をやってる人には、この時間は非常に退屈な一時かも知れませんが。
個人的には、RAMを使用し始めてから(4年になります)、CD-RWなど買わなくなったし、ほとんど使うこともない。だから、多少メディアが高価でも損はないです。
ちょっとしたHDD代わりに使えるので、定期的なシステムのバックアップにも使えます。多少の不具合なら大体解消できる。(やや時間はかかりますが、システムの復元よりは確実性は高い。WINDOWSのCDの中にバックアップ用のソフトが用意されています。)
長期保存→DVD±R
一時保管&常時書き換え→DVD-RAM(HDDと違って、ドライブが壊れてもディスクは十中八九、大丈夫。)
必要性を感じたらDVD-RAMにしてやってください。
書込番号:5364032
0点

上に書かれた諸氏の意見を参考にして、個々の機種の違いや意見は各機種の書き込みを参考にしましょう。
大雑把に最低価格を見て見ました。
RAM の殻付きの便利さも解りますが、単にコスト面だけで比較したらLGのドライブとRAM 5倍速10枚買うと40GB以上のBackupが可能になり、LF-M821JD 買う価格である程度のBackupは完了します。
DVR-111はRAM ×で¥5480円
DVR-A11-JはRAM ○(×5倍速)で¥7832円
LF-M821JDはRAM ○(×5倍速)で¥10982円
GSA-H10NはRAM ○(×12倍速)で¥4580円
RAM 殻なし(×5倍)500円位/枚
RAM 殻付き (×5倍)850円位/枚
RAM 殻なし(×12倍)800円位/枚
後はご自分で判断しましょう。
2年もすれば、ブルーレイ等のドライブも値段がこなれて来るでしょう。(^^♪ ・・・なることを期待してます。
書込番号:5364115
0点

大容量のデータを一気に焼く場合にはDVD±R/RWの方が適しています。
マクセルの3倍速DVD-RAM(殻梨)なら1枚150円くらいです。
ちなみに、RAMの遅さについては松下P3で以下のような回答がなされています。
https://p3.support.panasonic.co.jp/EokpControl;jsessionid=4593681D57799276A48AD21F3E6793ED.ap1-1;jsessionid=4593681D57799276A48AD21F3E6793ED.ap1-1?site=default&lang=ja&sid=646dbdea827504933ac80725c96b5f57&tid=174723&event=FE0006
書込番号:5364304
0点

DVR-111はDVD-RAM(殻なし)の5倍速書き込みに対応してますよ。
リードのみなのはDVR-111Dです。
DVR-A11-JとDVR-111の差ですがDVR-A11-Jはハニカム構造を採用し、筐体内部に防塵・防音パッドを追加するなどして静音設計になっています。あとは静音ユーティリティが使用可能な事とフロントパネルのデザインも違います。
バルクのDVR-111はこれらが全てがありません。
スペックは同じなので少しでも安いほうがいい場合はバルクのDVD-111、多少値段が高くても静かなドライブがいい場合はリテールのDVR-A11-Jにすればいいと思います。
書込番号:5364678
0点

BUFFALO DVSM-XL516FB あたりなら DVR-111L ドライブにソフトが付いてバルク並みの出費で済みますよ。
http://kakaku.com/item/01256010768/
書込番号:5364920
0点

おはようございます。
なべなべ奉行さん tamayanさん ♪ぱふっ♪さん ラティオさん 天元さん
詳しいご意見ありがとうございます<(_ _)>
>なべなべ奉行さん
なるほど!そのように使い分ければ良いのですね
>ラティオさん
RAM対応してますよね 安心しました<(_ _;)>
作りにもそういった違いがあるのですね!
安易に販売形態だけの違いと考えてはいけないですね^^;
お答えありがとうございます。
http://kakaku.com/auth/bbs/Input.asp?ParentID=5366547&BBSTabNo=1&CategoryCD=0125&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&SearchWord=&Reload=&Reload=&ProductID=&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
勿論値段は安い方が嬉しいのですが
上記のスレッドを見て初心者としてバルク品に手を出すのは難しいかなと感じました^^;
購入するならリテール品にしようと思います。
>天元さん
DVR-111LはDVR-111のLabelflash対応バージョンみたいですね。
DVDドライブは名前が違っても他社のものと同じ作りのものをその会社でリテールとして出してる事があるんですね@@;混乱します。
上で書いたLG電子のGSA-H10NもIOdataなどから日本製で出てるんですね。よく調べて視野に入れたいと思います。
書込番号:5367031
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
DVDドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





