セキュリティ(バイク)
自転車のヘルメットを原付(50cc)で使ったら違法ですか?
気にいったヘルメットを買うまでの間、自転車用のヘルメットを使ったら
警察につかまるでしょうか?
いちおうJISマークはあるちゃんとしたものなんですけど。
お願いします。
書込番号:5376935
12点
最寄の警察署に電話されて確認した方が確実ではないでしょうか。
書込番号:5376950
2点
自分はスカイダイビング用の穴の多数開いたヘルメットを代用して乗ってますが、見ていた白バイにはなにも言われませんでした。
見た目が安全そうかが一番の決め手じゃないですか。
書込番号:5377443
10点
[5377443]を信用してキップ切られたら、フレンドハムスターさんに責任を取ってもらうといいでしょう。
私はほぼ100%道交法違反だと思いますが、警察に確認したわけではないので、断言はいたしかねます。
書込番号:5377521
5点
チャリ用はたとえ「JISマーク」があっても違反だったハズです。
確認してないので、うろ覚えですが…
書込番号:5377533
3点
違反等になる可能性のある質問に関しては慎重に回答しなければなりませんね。
あとでここで大丈夫と言われたのにと言われても責任は取れませんからね。
ただ、質問した方が違反を取り締まっている警察などに一切確認せずに
切符を切られたとしたら、ここでの回答を信じたということを理由に
回答者だけを責められる事ではないと思います。
さるライダー2号さんは警察にもし聞かれて回答を貰ったのであれば
みなさんに参考になるようにここで是非結果を書き込んで欲しいですね。
書込番号:5377573
3点
自転車用と明記されているなら 無理でしょ
ヘルメットの内側には 用途が記載されていると思います
ホンダの場合は 乗車用安全帽 乗車用安全帽(125cc以下用)などと記載が有ります
しかし 自転車用と解っていて 質問する前にご自分でお調べに成った方が宜しいのでは?
実際の物を見ないで これは大丈夫 これはダメ とは 回答出来ないし
そんな無責任な回答を信じて 切符を切られたり 怪我をするのは本人なんですから
書込番号:5377646
0点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88
Wikiに詳しい解説がありますね。まあ匿名の解説者なので、どこまで信じるかは自己責任ですが。
ちなみに、法律上はたとえ警察に聞いたとおりにした場合であっても、結果的に違法であれば違反にはなってしまいます。情状で許してくれる可能性はありますけどね。
書込番号:5377655
2点
ヘルメットなら1500円も出せばシールド付きのヘルメット
を買えるので買った方が良いですよ。
あとヘルメットってのはバイクみたいに毎年新型が出るわけでは
無いので今ある中で買うのが良いと思いますが・・・。
ハムさんは1度価格コムツーリングに参加して
皆と仲良しになろう!笑
書込番号:5377803
1点
道路交通法では乗車用ヘルメットの条件は七つあります。
以下のとおり
1.左右上下の視野がとれる。
2.風圧によりひさしが垂れて視野を妨げない。
3.衝撃吸収性があり、帽体に耐貫通性がある。
4.著しく聴力を損ねない。
5.衝撃により容易に脱げないように、顎ひもで固定出来る。
6.重量が2キロ以下。
7.人体を傷つける恐れがない。
道路交通法の乗車用ヘルメットの条件では、自転車用ヘルメットはパス出来る。つまり警視庁管轄の道路交通法では問題ない。
しかしもう一つ、経済産業省管轄の消費生活製品安全法では新たに規定の規格または基準が定められている。
乗車用ヘルメットの最低条件はPSC(特定製品マーク)がないと乗車用ヘルメットとして認めていない。
JISマークはその製品の本来の使われ方が条件で『日本の工業製品として普通以上の性能がある』と判断する基準。
つまり自転車用ヘルメットとしては消費生活製品安全法の基準に満たしているが、バイク用としては違法ヘルメットとなるのである。
つまり自転車用ヘルメットでバイクを運転することは、道路交通法では合法だが、消費生活製品安全法では違法
つまり違法です!
また消費生活製品安全法にのみ該当する半ヘルをかぶっている人が原付は大変多い。
『自分だけの問題だから別にいいじゃん』と思ってもらっては困る。
警視庁によるバイクによる死亡事故の死亡原因が最も多いのが頭部損傷
2位の胸部損傷の倍近い数字を残します。
交通事故総合分析センターのパンフレットには『ヘルメット選びいかんによっては命を取りとめていたかもしれないものも含まれている。』と書かれている。
このような死亡事故が増えていけば、二輪に対する規制が厳しくなることを念に念じて欲しい。
『自己責任』という一言では片付けることの出来ない問題。
デザイン、値段も結構だが、その前に安全性が高いヘルメットを被ることは、自分、バイクに乗る人、バイクに関わるすべての人のためになるということを少しでも考えて欲しい。
長くなりましたが命、バイクに携わるすべての人に関わる大事なことです。
書込番号:5377810
4点
見た目が良くても安全じゃない奴あるからね〜
フレンドハムスターさん
無責任な書き込み止めましょう(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ヘルメットはバイク用にしましょう
事故して泣かない為にも
書込番号:5377844
1点
日本の縦割り行政の象徴の様な法律ですね
切符を切る 警察は OK
経済産業省は NG といっても 実際に取り締まりは見たこと無い
ところで 保険会社の対応はどうなんでしょうね?
書込番号:5377868
0点
ヘルメットえらびはくれぐれも自己責任で―
またやばそうな服装で原チャリ乗っているお嬢さん見かけたら、信号待ちで教えてあげてくださいね。
書込番号:5377906
2点
なんと、道交法だけなら適法なんですね。詳細を調べもせず書き込んでしまい、大変失礼致しました。
[5377810] Blackbird.さん、ご指摘ありがとうございます。
でも、別の規則に照らし合わせればやっぱり違法とのこと。これも知りませんでした。ありがとうございます。
まあ、何にしても安全第一で。
書込番号:5378259
1点
>ところで 保険会社の対応はどうなんでしょうね?
2輪車用として正式に認められていないヘルメットを被って頭部にダメージを受けた場合は、保険金は一部カットかもしくは出ないでしょう。
保険会社はできるだけ保険金を出さないようにしているので、2輪車用のヘルメットを被っていなかったのを指摘してくるでしょう。
一般的な生命保険は契約書に保険金を支払う病名がしっかりと記載されています。しかし、病院ではその記載されている病名はつける事がほとんどないそうです。
例えば、癌保険に入っても実際に癌にかかっても保険金は全額もらえる可能性は低いでしょう。
実際に癌にかかって保険金を請求すればわかりますよ。泣
それほどに保険会社はシビアです。
2輪車用のヘルメット被っていない事故は保険会社にいい口実を作る事になります。
特に、死亡して補償額が1億単位になれば保険会社は必死になりますよ。
半キャップや自転車用のヘルメットでは頭部の安全は守れません。
2輪車用のヘルメットを被る事をお勧めします。
書込番号:5378730
0点
アライ、ショウエイの一流メーカーのバイク用ヘルメットを、買っちゃいましょう!
間違っても、四輪用のメットは買わないで下さい・・・
書込番号:5379133
0点
興味があったので、実験してみました。
サイクルヘルメット(DHフルフェイス)、バイク用ヘルメットをそれぞれ被って、
ヘルメットの横を手のひらで軽く叩いて比べてみました。
サイクルヘルメットだと衝撃が直接頭の中まで伝わります。
バイクヘルメットは頭がヘルメットの中で浮いているような感じで、衝撃は逃げます。
結果、サイクルヘルメットで転倒&頭部強打した場合、
脳にまで衝撃が伝わりそうです。
万が一を考えると、バイク用が良いです。
ただ、バイク用と言っても、得体の知れない安い物だと
サイクルヘルメット以下の安全性の場合もありますので、しっかりとした規格品を購入すべきです。
書込番号:8517603
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「セキュリティ(バイク)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/03/05 20:25:17 | |
| 0 | 2019/12/18 18:21:21 | |
| 5 | 2021/10/26 7:51:16 | |
| 7 | 2014/03/30 2:03:23 | |
| 15 | 2014/02/08 8:21:16 | |
| 6 | 2025/05/01 15:00:12 | |
| 32 | 2011/10/30 8:57:22 | |
| 2 | 2011/09/19 8:53:59 | |
| 3 | 2011/03/18 14:07:17 | |
| 15 | 2011/01/12 8:18:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)

