『真夏のニッ水電池』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『真夏のニッ水電池』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラ バッテリー」のクチコミ掲示板に
カメラ バッテリーを新規書き込みカメラ バッテリーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

真夏のニッ水電池

2006/08/26 09:03(1年以上前)


カメラ バッテリー

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

もう盛夏は過ぎたようですが、気温が高いときのニッ水電池、
どうも充電が安定しないようです。
特に、高容量タイプが不安定で、充電不足になってしまい本来の
性能が発揮できません。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat1.htm
で、あれこれ実験しています。
・4本充電するより2本で充電する方が充電電流が増えるので
 充電完了を検出しやすいのではないか?
・気温が高くても充電中の充電器や電池を扇風機で風を当て、
 冷やすとどうなるか?
など、試行錯誤。
ただ、三洋のeneloopや松下HHR-3MPSは落ち着いている様子です。

書込番号:5378801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/26 09:15(1年以上前)

夏休みの自由研究としてはニッチなテーマだけど面白いわ。
あと1週間もないけどがんばってね。

ファイト!

書込番号:5378825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2006/08/26 09:46(1年以上前)

この急速充電器はどのタイプになるのかな?

私はあまり気にせず
定期的に三洋で放電させて
松下鈍速で充電しています。

#1年に4本買って 1軍にして
 のこりをマイナー落ちさせています。

書込番号:5378877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2006/09/02 19:48(1年以上前)

電池がどうのこうのより、愛用のカメラDiMAGE7iが故障してしまいました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=005011&MakerCD=400&CategoryCD=0050#5397216
で報告してます。
修理にいくらかかるのか??

書込番号:5401045

ナイスクチコミ!0


浩一郎さん
クチコミ投稿数:229件

2006/12/05 06:52(1年以上前)

3db(自宅)さんのの居酒屋ガレージでニッ水電池をテストをされた記載は本当に参考になります

その中にサンヨーのHRー3UGをメーカーに送ったその結果が報じられています。

その中で気になるのは、メーカーの回答で専用充電器以外で過充電したのではないかのと言うところです。

私は最初からNC−MR58で充電してきました。

しかし夏を過ぎても一向に良くならず、満充電しても数日で電圧ダウン、カメラが寄せ付けなくなります。

従来の電池を一緒に充電比べてみましたが、マクセル、東芝、松下は文句なしに健在で実用です。

ひとり、HR−3UGだけが淋しく萎えていきます。

この電池に間違いなく大きな欠陥があるのではないかと言わざるを得ません。

書込番号:5716576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2006/12/14 07:11(1年以上前)

浩一郎さんの場合も、すでにメーカーとやりとりされているのでしたね?
送り先の担当者(窓口)を聞いて、現物を送ってみてください。
純正の充電器をお使いですので、直前に充電(失敗しても)して、その日時を記録したメモを添付。
運送時に電池が短絡しないよう注意。
予備の充電器をお持ちなら、常用の純正充電器も送ってしまうとか…。

私の場合、代品がやってきましたが、現在、保存テストをしていましてまだ実践では使っていません。
常用充電器が松下製BQ-390というのが弱みです。

書込番号:5755889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2006/12/23 09:32(1年以上前)

三洋からやってきた代品のHR-3UG(2700mAh)、この保存実験データをまとめておきました。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat2.htm#HR3UG2B
をどうぞ。
充電後、充電直後と1〜3週間後の放電特性をグラフにしています。

以前の電池(劣化してしまって三洋に返した)では、1ヵ月放置のデータと2ヵ月のデータしか残っていませんので、うまく比較できませんが、新しい2700電池の自己放電、ましになっているのではと思われます。
しばらくカメラで使ってみて、その後の変化を追いかけてみます。
めんどうだけれどもこの電池の充電回数、きちんと記録しようかしらら。

書込番号:5792783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/30 22:41(1年以上前)

横から失礼します。

サンヨーのHR-3UGを使用していて同じ症状がありましたので書かせていただきました。

以下の状況で使用していますが、すぐに電圧低下してしまい使用できなくなってしまいます。

充電器:サンヨー NC-MR58
充電池:サンヨー HR-3UG 4本×3セット
    (1セットは充電器とセット購入、他2セット別購入)
使用機器:デジカメPENTAX *istDS
状況:
翌日の撮影のためフル充電後、デジカメに入れて、数枚撮影テストして確認しておき、翌日使用しようとするとほとんど使用できない状況になる。NC-MR58のバッテリチェック機能を使用して調べると「赤−充電してください」になる。購入してからまともに使用できたことがない。現在は「エネループ」3セット、パナソニックのHHR-3XPSを1セット使用している。これらは特に問題なし。

以上の通りです。メーカーに送って調べてもらった方がよしいでしょうか?

書込番号:5822730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2007/01/01 08:29(1年以上前)

イノベーターさん、どうも。
調子が悪くなったHR-3UG、どのくらい使われました?
電池胴体に日付が入っていると思うのですが、いつのでしょう?
私のところでは2005年12月製のがおかしくなって、代品として送られて
きたのが2006年1月製です。
顛末はここ↓で紹介しています。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat2.htm#HR3UG2


>メーカーに送って調べてもらった方がよしいでしょうか?
どうすべきかは、ご自身で判断してもらうしかありません。
しかし、「4本×3セット」全部ですか?
調子が悪くなった時期はいかがでした?

気温が高い夏期の充電が寿命に影響しているのかなっと思っておりました。
代品で来たHR-3UG、現在のところは正常に使えています。
ひどい自己放電もありません。


書込番号:5827392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/01 23:29(1年以上前)

3db(自宅)さん
あけましておめでとうございます。

>調子が悪くなったHR-3UG、どのくらい使われました?
4×3セットとも全て2005年12月です。
貴殿の調査依頼したものと同じですね。
購入は領収書が残っていないのではっきりしませんが、充電器とHR-3UGの4本セットが2006年6月ぐらいで、その後、数日後に4本セット×2を同時購入しています。充電器と一緒に購入した分は1回フル充電してデジカメで100枚ほど撮ったと記憶しています。その後、カメラに入れっぱなしにして、2週間ほどそのままにしておきました。その後、カメラを使用しようとしたところ、カメラのインディケータが「空」を示していたので充電したのですが、使用しなくても1日もおいておくとだめになってしまいます。
後に買ったものは予備として購入したので、買ってからフル充電して、先の電池がおかしいと思い、カメラに入れて見たところ同じ症状でした。従って、後に購入したのはまともに使用していません。
電池の保管状況ですが、カメラバッグに入れて保管していましたので過酷な条件下においていません。

その後、しばらく充電式電池から遠ざかり、リチウム電池のCR-V3を使用していましたが(私のカメラはこれも使用できるので)、エネループがあることを知り、こちらを購入して使用してみました。これまでのところこちらは現在までのところ納得できるものです。

貴殿のHPである「居酒屋ガレージ」は一通り読ませていただきましたが、充電式電池に対して様々な角度から検証されており、非常に参考になりました。また、敬服いたします。当方にはそれだけの技術がないものでここまでできませんが、今後とも参考にさせていただき、勉強したいと思います。

書込番号:5829567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2007/01/03 10:38(1年以上前)

イノベーターさん、書き込まれたように使用状況がはっきりしているのですから、メーカーに相談されてみればいかがですか?
1セットだけでなく同ロットの複数電池で同じ症状ということですので、説得力があります。
買ったときの「組」が判明しているのなら、メーカーに送る時は、ごっちゃにしないほうがよいでしょう。

なお、私の場合、送付時の危険(まさかの短絡)を考えて電池は放電状態(1Vで放電停止)で送ったのです(その旨のメモも入れて)。
で、先方から届いた故障解析の一文に「充電されていない」なんて書かれていました。
「放電状態で送ったで」っ書いていたのに「充電されていない」という返事とは…、「そりゃそうやろ」っと、笑うしかありませんでした。

書込番号:5834267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/17 23:57(1年以上前)

3db(自宅)さん

しばらく間を開けてのレスになりますが、ご容赦ください。

サンヨーのHR-3UGをメーカーに送って調査していただきました。
残念ながら短期間に自然放電する明確な原因は判らなかったようです。私としてはもう少し確かな原因を知りたかったのですが、残念な結果に終わってしまいました。
出荷後から調査に入るまでの段階で高温な環境下に置かれたのでしょうとのことでした。私は真夏の車の中に置いたこともありませんので保管中に高温状態に置いた記憶はありません。ということは充電中に高温になった、流通段階で高温下に置かれたのどちらかと推測できます。前者ですと充電時の温度制御(充電電流の制御?)で後者ですとメーカ側から流通過程での温度管理指示が必要かとも考えてしまいます。電池の製造ロットの問題でしたら別ですが..。

今回、メーカーに調査依頼をしましたが、その対応は迅速でかつ親切なもので好感の持てるものでした。今回、代替品を送っていただきましたが、現在までのところ短期間の自然放電はないようです。

3db(自宅)さん、お世話になりありがとうございました。

書込番号:6015180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2007/02/22 06:45(1年以上前)

イノベーターさん、三洋から調査報告と代替品が届いたようでなによりです。
以前の自己放電がうそのようでしょう。
こちらでは、代品としてやってきた電池の充電回数をきちんと記録して使うようにしています。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat2.htm#HR3UG2A

一年経ったらやっぱりおんなじだった、てなことに対する予防策ということで、いつからおかしくなり始めたのかという予兆をつかめればと思っています。

こちらでも三洋製充電器NC-MR58を入手(仕事場で使うので)しまして、あれこれ調べているさいちゅうです。
↓をどうぞ。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat3.htm#MR58HDN

そうそう。マクセルの2500 HR-3SD(三洋OEM)がおかしくなり始めています。
自己放電というより、内部抵抗の増大ではないかと推測。
放置しながら電圧変化を2〜3日ごとに調べています。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat2.htm#HR3SD2

書込番号:6032401

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング