『滑りやすいタイヤ』 の クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

『滑りやすいタイヤ』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

滑りやすいタイヤ

2006/09/10 14:07(1年以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:68件

バイクを買い換えて間もなく、スリップで転倒しケガを負いました。
50年以上のバイク歴で、何度も乗換えた経験から、購入したバイク
そのもの欠陥と最初は思いました。

しかし、ここのクチコミで、そのバイク固有の欠陥では無く、タイヤ
に問題があることが判明、別レスを立てさせていただきました。

私の場合、そのバイクに台湾製チェンシンが取り付けられていたため
で、国産のダンロップに取り替え、滑ることは無くなりました。
(ブリジストンに替えても同様だったと思います。)

しかし、この滑りやすい危険なタイヤについて、メーカーにクレームの
電話をしたのですが、3ヵ月たっても一向に改善されることなく販売を
続けており、憤慨しています。

皆さんから、滑りやすいタイヤのご体験、ご意見をお聞かせ願えれば
幸いです。


以下は、最近のニュースですが、タイヤが原因で無ければと・・・

大阪で二輪死亡事故多発:
http://www.sankei.co.jp/moto/2006/aug/kiji/osaka_acd.html

都内の交通事故死、最少119人も…二輪のみ増加:
http://www.sankei.co.jp/moto/2006/july/kiji/mc_acincr.html

書込番号:5425455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/10 18:47(1年以上前)

ぼくのスクーター(Kimco)も同メーカーのもので、ものすごく滑ります。
雨のみならず、晴天の完全なドライでも道路の白線、黄線を踏むと滑ります、最初はびっくりしました。

それと、横風にも弱く、流される感じがあります。タイヤを早く代えたいと思ってます。

どうも台湾製や台湾で生産されているスクーターにこのメーカーのタイヤが多く使われているように思います。

日本の道路事情にあったタイヤをつけて欲しいです。

書込番号:5426130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/10 21:59(1年以上前)

滑りやすいタイヤの特性を利用して、スライドコントロール&ドリフトを体得致しましょう・・・

書込番号:5426935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2006/09/10 23:28(1年以上前)

録画大王さん へ

一日も早く交換されることを、お勧めします。

一人相撲の事故を起こしても、タイヤが原因では馬鹿げていますし、
いまの警察は間違いなく「運転未熟」として扱われます。

また、自動車と較べバイクの任意保険料が高いため、保険に加入して
いないドライバーが多いので(私も)、相手に怪我や損害を与えると
高額な弁償を覚悟しなければなりません。免許にもキズが付くし・・・

お客様相談センターに電話したら「取扱い説明書をよく読んで下さい」
おまけに「そのバイクに乗ったことがありません」と、その担当者は
「正直者」でした。

書込番号:5427369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/10 23:36(1年以上前)

☆ゴン隊長☆さん へ

素晴らしいアイデアですね。

タイヤ交換のとき、500キロも走っていなかったのに
下取りゼロ円でしたので、持ち帰りました。

そのタイヤを、中古バイクにでも取り付けて、ボケ防止に
役立てようかと思います。

でも、トシですから、骨粗しょう症、大丈夫かな・・・?

書込番号:5427420

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/11 07:50(1年以上前)

メーカー標準タイヤの性能と、そのメーカを過信し過ぎです。
日本とアジア諸国では事情も法制度も全然違いますからね。

アジア系メーカの車両やタイヤはメーカが(表向きは)自発的に「対日輸出」している訳ではなく、
日本の商社が仕入れ、販売している物ですから、
その後の対応についてメーカ側が消極的なのは無理も無いですね。

ラチのあかない遣り取りをしている暇に、
対応する国産、もしくは定評の有る有名メーカのタイヤに交換される方が、
精神衛生的にも宜しいと思いますが如何でしょうか?

実際に事故が起こった際の責任を問うなら、むしろメーカではなく商社か、
もっと言えばその様な粗悪品の輸入を黙認している経済産業省の当局と言う事になりますか・・・・・(汗)
その場合も恐らく、

商社:「私共はメーカではありませんので云々・・・・・」
経産省:「細心の注意を払っておりますが極小零細の商社に対してまで云々・・・・・」

と、ラチがあかないでしょうけど。

事前の調査って大切ですね。

私ならばその様な危険な商品を平気で世に送り出すアジアの怪しげなメーカの製品は初めからパスです。
いきなりタイヤ交換でお金使う位なら国産の激安スクータでも買いますね。
(事実中古のスズキ:チョイノリに乗っています。)

書込番号:5428111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/09/11 13:38(1年以上前)

確かに問題のあるタイヤもあるようですね。
まして、新車装着のタイヤだと購入時に選択の余地もありません。
そのような車両を購入したことはなく、実際に経験していませんが、個人的にはどの程度グリップするタイヤかもわからないうちは、もっと慎重な運転を心がけるべきかとも思います。
反論もあるかとは思いますし、メーカー(新車の場合は車両の)側の対応にも納得しているわけではありませんが、自分を守るためには自分で対処するべきですし、滑りやすいタイヤならまずはそれに見合った運転をし、それが無理なら自分で安心できるタイヤに交換するしかないでしょうね。
もちろん、メーカーに対して苦情や意見を伝えるのは大切だと思いますが。

書込番号:5428780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/11 18:37(1年以上前)

halukouさん へ
なんでだろう・・・さん へ

ご意見、ありがとうございます。

今回 私の場合、HONDAリード 90(2スト)からの
乗換えで、販売店からは リード90の4スト版とのことで
した。実際、サイズや各スイッチ類が同一といった感じで
そこに油断があったわけです。

バイクも車も買い換えのたびに、随所に改良が施されて、
「車とナントカは新しいほど良い」と、買い換えたことに
満足してきたのですが、今回は、まさかの改悪でした。

コストダウンのための海外生産でしょうが、安全や信頼
までダウンさせたメーカーの担当者が許せません。

書込番号:5429424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/11 20:29(1年以上前)

halukouさんこんにちは。

僕は元々は車、単車は地元で生産されたものを乗る、(日本で乗るなら日本製、台湾で乗るなら台湾製、韓国で乗るなら韓国製)というような考えで今まで来たのですが、通勤事情が変わり、20数年ぶりに単車通勤することになったとき、同僚の単車好きの話を真に受けて聞きすぎたのが間違いでした。

その彼の話では、
今はスクーターなどは国産メーカーも台湾で生産しているし、台湾メーカーなら今は部品の供給も問題ないので、何かトラブルがあっても販売店ですぐに対応してくれる。

というものでした。
だったら、台湾メーカーでも通勤用には問題はなさそうと思ったのが間違いでした。こんなに足回りが悪いとは思いませんでした。サスペンションもなんか段差があるとやたら跳ねます。

halukouさんのおっしゃるとおり、こんなことなら国産を最初から買ったほうが、タイヤ交換等考えると手間やお金がかかりませんでした。

下調べしたときには、タイヤ交換している同じ車種のユーザーの方が多いのには気づいていましたが、そういう方はサスペンションも替えている方が多かったので、スクーターでも走り屋みたいな人が多いのかな、と間違った解釈してました。ノーマルでこんなにひどいとは思わなかったのです。

自賠責が切れるまでは乗るつもりでしたが、(2年)もしかしたら、任意保険の切れるときに買い換えよかな、とも最近思います。

書込番号:5429750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/12 18:16(1年以上前)

halukouさん へ

該当のバイクは、メーカーが中国などの子会社に作らせて、それを
メーカー自身が輸入し、従来と同じルートで販売ているものです。
カタログにも載せてありますので一見、国産バイクと勘違いします。
つまり、カメラや時計などメーカー以外の零細(たぶん)商社が、コソ
コソ逆輸入しているモノではありません。

海外の子会社に作らせても、それを日本に輸入・販売している以上、
従来の日本製バイクと同じ安全基準であるべきと思います
もし、安全基準が異なる場合は、ハッキリ購入者に説明すべきです。

「取扱い説明書」を比較しましたが、以前の国産バイクと同じでした。

書込番号:5432960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/12 18:45(1年以上前)

録画大王さん こん○○は

最近は、オーディオを含む電化製品が中国や東南アジアで作られ、
メイドイン○○と書かれているのが、一般化していますね。

しかし、日本に輸入・販売される電化製品は、日本の家庭用
コンセントの形状に合わせた 単相2線式100ボルト のプラグを
付けてくるのは常識です。

それが、なぜバイクは「滑りやすい危険なタイヤ」が許されるので
しょうか?

録画大王さんのバイクは、サスペンションも怪しげなパーツが
使われているようで、怒りが倍増しました。

それとも、バイク・メーカーの「常識」も、メイドイン○○ なのか?

書込番号:5433039

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:24件

2006/09/12 19:43(1年以上前)

なるほど、「日本法人の海外委託生産品」と言う事で宜しいのですね?

それではそのメーカと車種を書込まれた方が良いと思います。
ここの影響力を利用するって意味では必要な情報ではないでしょうか。


・・・・・てか、コレの事ですか?

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5405111&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98p%8B%B4%83G%83%8A%83A&LQ=%98p%8B%B4%83G%83%8A%83A&ProductID=76103110089

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5340898&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98p%8B%B4%83G%83%8A%83A&LQ=%98p%8B%B4%83G%83%8A%83A&ProductID=76103110089

紛らわしいのでちゃんとリンク張って置いて下さいね。
でないと(他スレも)書込みの信憑性を疑われて、
単なる「愚痴」か「ネガティヴキャンペーン」で片付けられてしまいかねないです。

既に重大な被害も出ている可能性は高いと思われますので、
早急に問題が改善されるべきであると、私も思います。

書込番号:5433216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/09/12 20:58(1年以上前)

halukouさん へ

ご指摘を、ありがとうございます。

> 紛らわしいのでちゃんとリンク張って・・・

ですが、このスレは、メーカーや車種を限定したものでは
ありません。

確かに、始めは特定のメーカーの、特定の車種でした。
しかし、いろいろ調べているうちに、他のメーカーや車種
にも共通していることが判明したため、バイク共通のスレ
にさせていただきました。

もし、特定の車種のクチコミでしたら、是非そちらの方に
お願いします。

書込番号:5433459

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング