




J-POPを主に聞くのですがパイオニアRS77PROとオンキョーFR-SX7どちらが
適しているでしょうか?
RS77PROが税込み5万円、FR-SX7が45000円で買えるんです。
お手数かけますがアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:543714
0点

どちらを選べば良いか?という質問は返答に困ります。実際に試聴して好きな方を選んで下さいとしか言えないからです。
どちらも人気、評価の高い機器です。どちらを選んでも間違いはありません。音は勿論、デザインや操作性(特にリモコンの使い勝手は重要)で選んで下さい。毎年買い換えるものではありませんから5千円の差は差ではないと思います。
書込番号:544702
0点



2002/02/18 13:37(1年以上前)
実際お店で聞いても、周りの音がうるさくてよく分からないんで質問しました。後悔したくないので。
書込番号:545055
0点

現在5.1chのフロントに数年前のオンキョーのスピーカーを使っています。小型スピーカーは低域が不足するので、低域にアクセントをつけてメリハリで聴かせるものが多いですが(特に日本のメーカー)、これは小型スピーカーには珍しくバランスの良い音だと思っています。ただ人によっては物足りなさを感じるかもしれません。
システムコンポの購買層は10〜20代が中心なので、メーカーもそこに合わせて音を作っている傾向があります。パイオニアの音は知りませんが、私の判断できる限りではロック、J−POPにはパイオニアの方が向いているかと思います。
書込番号:545165
0点


2002/02/18 16:06(1年以上前)
J-POPを聞くならパイオニアの方が良いと思います。低音もよく出ますし。オンキョウは音質は良いんですが、低音が物足りない。クラシックや落ち着いた曲には良いですがロックやポップスにはむきません。
書込番号:545270
0点

このサイズ、価格のスピーカーの低域再生能力はどれも変わらないと思いますね。スピーカーによる低音が出る出ないの違いは音作りの違いだと思います。人間の耳につく100Hz前後をブーストすると聴感では低音が出ているように感じます。この音作りはロック、ポップを聴くには効果的です。
別にオンキョーびいきではないですが、オンキョーのスピーカーが低音が出ないのではなく、そういう音作りをしていないだけだと思います。
書込番号:545433
0点


2002/02/18 18:16(1年以上前)
リ・クエストさん、石井 嘉一さん早速のレス感謝します。CDチェンジャーや
グループ機能を考慮してRS77PROを購入しようと思います。
書込番号:545484
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





