『わからないんですが…』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『わからないんですが…』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

わからないんですが…

2006/09/20 20:24(1年以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:48件

パソコンを終了させようとしたらシステムリソース不足ってなったんですがどうしたら良いのでしょうか?ちょっと前から強制終了させないと終了出来ない状態になってしまってます。誰か教えて下さい。

書込番号:5461746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/09/20 20:31(1年以上前)

ご使用の PC メーカー型番又 OS が不明の為有効なアドバイスは
付きません。

まずアドバイスや改善方法を、求める場合は使用 PC のメーカー
型番と OS のバージョンは必要最低限です。

書込番号:5461776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/20 22:18(1年以上前)

機種はIBMのAptivaで2190-22LでOSは98SEです。よろしくお願いします。

書込番号:5462191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/20 22:30(1年以上前)

ゴミ箱を空にしたりインターネットテンポラリーファイルを削除してデフラグをしてもダメでしょうか?
ダメならシステムファイル破損またはハード的な故障です。
強制終了している現状はハード的にも良くないのでバックアップを取ってOSの上書きインストールをしてください。
それでもダメならリカバリーで、その次は修理以来です(^_^;)

書込番号:5462259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/20 22:50(1年以上前)

最初のごみ箱を空にしたりとかいろいろの作業をもう少し詳しく教えてもらえませんか?あまりパソコンのことわからないんで… ご面倒だと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:5462377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2006/09/21 01:07(1年以上前)

さやっぺさん、ネタではないですよね?
一応、ホントに困っていると大変だと思いますのでマジレスします。

●ごみ箱を空にする方法。
   
  【1】デスクトップの【ごみ箱のアイコン上】で【右クリック】
  【2】ごみ箱を空にするを左クリック。


●インターネットテンポラリーファイルの削除の仕方

  【1】インターネットエクスプロラーを開いた状態で回線を切断する。(切断の方法が分からなければそのままで次に進んで下さい。)
  【2】インターネットエクスプローラー上の方にある【ツール】を左クリックして【インターネットオプション】を左クリック。
  【3】【ファイルの削除】を左クリック。
  【4】【全てのオフラインコンテンツを削除する】にチェックを入れて【OK】をクリックする。


●デフラグの仕方

  【1】デスクトップの【マイコンピューターアイコン】を左クリック。(デスクトップにアイコンが無い場合、画面の左下の【スタート】を左クリックして【マイコンピューター】を選ぶ。
  【2】ローカルディスク(C)アイコンの上で【右クリック】。
  【3】1番下にある【プロバティ】を左クリック。
  【4】上の方にあるタブの中から【ツール】を選んで【左クリック】
  【5】【最適化】か【デフラグ】という項目があるのでそれを選んで左クリック。
  【6】終わるのを待つ。

以上で【使用中の人さん】がレスしてくれた作業は完了です。
しかし【さやっぺさん】あまりパソコンに詳しくない様なので【使用中の人】さんが指摘されたように大事なデータをバックアップしてリカバリーした方が早いと思います。

前に僕も【win98】を使っていて同じようにシステムリソースが足りなくなった事がありました。
その時にお世話になったサイトの中で比較的、簡単で分かりやすいサイトのアドレスも載せておきます。

システムリソースを増やす方法
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/resource.htm

しかしリソースが足りなくなる原因も色々です。
余計な事かも知れませんが【さやっぺさん】が少し怖いパソコンの使い方をしている事が予想されますので1度、下記サイトをご覧になってはいかがでしょうか?
初心者の方にも非常に優しく接してくれているサイトでものすごく簡単な質問でも初心者の目線で丁寧に解説してもらえます。

パソコン勉強部屋あかかげまる
http://ratan.dyndns.info/index.html

【あかかげまる】の初心者用の掲示板です。
http://ratan.dyndns.info/yybbs/yybbs.cgi

それではがんばって下さい。

書込番号:5463010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/21 16:52(1年以上前)

使用中の人さん、まきぱおんさん有難うございます。いろいろやってみましたが、やはり終了しようとしたら赤い枠で強制終了しないといけないような画面になります。そして詳細ってとこをクリックしてみると、KPFW32モジュール違反です。とかって出てきます。それと、パソコンを何時間か立ち上げたままにしておくと、クリックしても何の反応もしないので結局、強制終了しないといけないことになります。やはりバックアップはしておきます。が、対処方法はもうないでしょうかねー?細かくいろいろ教えてもらえたのにまた質問してすいませんがよろしくお願いします。

書込番号:5464364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2006/09/22 00:21(1年以上前)

リカバリーが1番確実で簡単だと思うのですが・・・
一応もう少し詳しい情報を教えていただけますか?

●ハードディスクの空き容量と使用量

●デスクトップアイコンの数(画面にあるアイコンの数)

●常駐プログラムの名前と数
(画面右下の時計の横にあるアイコン。カーソルをアイコンの上に持っていくと名前が出ます。隠れている物も全て)

●スタートアッププログラムの名前と数(画面左下からスタート→すべてのプログラム→スタートアップで【名前と数が分かります】)

●起動時のシステムリソースの残量
(マイコンピュータアイコンを右クリック→プロパティ→パフォーマンスタブで【〜%の空き】となっている〜の数字)

●セキュリティソフトの製品名
(ウィルスチェックもしてみて下さい。)

●win98seをインストール(またはリカバリー)した大よその日付。

以上を教えて下さい。

win98は使い続けるとリソースが足りなくなるので最後は再インストールすることの方が多いです。
あと長時間、立ち上げたままだと同様にリソースが足りなくなりフリーズします。

>KPFW32モジュール違反です。

これは自信ないので僕の予想ですが、【KPFW32】というファイルが壊れているか、他のプログラムと競合していて正常に動作できないという事だと思います。
いずれにしても上記の情報がないとアドバイス出来ないので調べてみて下さい。

書込番号:5465932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/09/22 06:11(1年以上前)

> KPFW32

キングソフト インターネットセキュリティ200xのパーソナルファイアウォールでは?
セキュリティ対策ソフトの競合や不具合の匂いもするなぁ。
まきぱおんさんの質問に対するさやっぺさんのお答え待ちですけど。

Windows9x系は、適度にリカバリーしてシステムをリフレッシュしながら使う方が
よろしいと思います。しっかりバックアップは行っておきましょう。
ただ、Windows98SEってサポート終了してるけど、WindowsUpdateしっかり出来るのかな・・・。

書込番号:5466372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/22 14:07(1年以上前)

まきぱおんさん、GingerGingerさん、有難うございます。  リカバリーが一番ですね。   とりあえずハードディスクの使用領域は2.60GBで、空き領域は1.29GBです。デスクトップのアイコンの数は22コです。常駐プログラムはタスクスケジューラ、キングソフトアンチウィルス2006+リアルタイムウィルスガード、キングソフトパーソナルファイアーウォール2006+、無線ランのアンテナマーク、文字入力マークの5つです。スタートアッププログラムはクライアントマネージャ3
の1つです。起動時のシステムリソース残量は71%です。セキュリティソフトはキングソフトです。98SEをインストールしたのは多分1999年頃だと思います。よろしくお願いします。

書込番号:5467110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/22 19:49(1年以上前)

遅くなってスミマセン(*u_u)

起動時70%は超優秀です(・ω・)/

リカバリー後のセットアップにかなり時間をとられますが最後はそれを覚悟して下さい。
現物を見てないのでわからない点もあるのですがシステムファイルが壊れているか、ハードのロスト(不良)部分にシステムファイルが乗ってしまったからかと思っていました。前者の可能性が高そうなのでまずはWIN98の上書きインストールをやってみて改善しなければリカバリーしてみてください。
私も98メインの時は半年に一回はクリーンインストール(Cドライブだけでしたが)してましたから手間ですがたまにのオーバーホールメンテナンスと思ってやってみてくださいm(_ _)m

書込番号:5467821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2006/09/22 19:55(1年以上前)

あまりお力になれなくてすいません。

【キングソフト】を使用している方は【KPFW32モジュール関連】のエラーが何件か報告されてるみたいです。
ほとんどがパソコンの起動時のエラーの様ですが、さやっぺさんのエラーもなにか関係があるかも知れません。
リカバリー前に【キングソフト関連】のソフトをアンインストールしてみては如何でしょうか?
通常のアンインストールではファイルが残ってしまう事もある様なので万全を期して以下のフォームにしたがってアンインストールする事をお勧めします。

http://www.kingsoft.jp/virusinfo/an050928006.htm

アンインストールする事で問題が解決出来たら【キングソフト】を再インストールして下さい。

無理ならやはり、リカバリーが簡単確実だと思います。
その時も【キングソフト】は最後にインストールするのが良い様です。

GingerGingerさんの言われる様に【win98se】のサポートは終了しています。アップデートが出来るかどうか分かりませんが以下のサイトのアップデート方法を参考にして挑戦してください。

http://support.microsoft.com/kb/880651

【win98】はマイクロソフトからのサポートも終了してしまい、どんどん厳しい状況になっていくと思います。ここも見ておいても損はないと思います。

http://batabata.no-ip.com/pc/98t.html




書込番号:5467841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2006/09/23 17:10(1年以上前)

キングソフト2006というのが気になったのですが、その前のセキュリティソフトはもしかしてノートン(体験版含めて)では?
ノートンは完全アンインストールが難しいのでプログラムが残ってしまう可能性があります。

ノートンのプログラムの一部が残る
      ↓
キングソフトインストール
      ↓
ノートンの不完全なプログラム起動
      ↓
不完全なのでループするか同じプログラムの複数同時起動
      ↓
   リソース不足
      ↓
ノートンとキングソフトの干渉
      ↓
終了時のセキュリティプログラムエラー(KPFW32モジュール違反)
      ↓
終了できないプログラム(ノートン関係)があるためフリーズ

という可能性を考えてみました。
さやっぺさんのエラーの症状が他のキングソフトのエラーと違う事とリソース不足の件が説明できるのではと思い、気になったので・・・

書込番号:5470709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/24 05:16(1年以上前)

まきぱおんさん、使用中の人さん 遅くなってすいませんm(__)m いろいろ丁寧に有難うございます。やはり、以前ノートンを使ってたからもあるかもしれませんが、キングソフトにしてるからなのですね。いろいろやってみます!が、またどうしてもわからないことがあったら教えて下さい。

書込番号:5472612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/24 08:40(1年以上前)

ちなみにお気に入りとかをCD-Rへ書き込みしようとしてもうまく出来ないのはどうしてなんか調べてみたんですがわかりません(;_;) こんな何もわからない私に教えて下さい。m(__)m

書込番号:5472785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2006/09/24 11:41(1年以上前)

下記のサイトで2通りの方法が説明してあるので参考にして下さい。
お気に入りの引越し
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/Delicate_technique/favorites.htm

やっぱりノートンも入ってましたか・・・・
全言撤回します。
リカバリーしなくても以下の方法で解決する可能性が高いです。

キングソフトをアンイストール(完全)
http://www.kingsoft.jp/virusinfo/an050928006.htm
       ↓
ノートンをインストール(次のアンインストールを完全にする為)
       ↓
ノートンをアンインストール
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?q=1862132
上のサイトの(ANO.5)を参考にして下さい。
       ↓
キングソフトをインストール


リカバリーすると【Windows Update】も購入時の状態に戻るので、現在のアップデートが打ち切られた状態だとアップデート前の状態でインターネットを使うことになると思います。
リカバリーは最後の手段にしたほうがいいと思います。
以下でアップデートできるとリカバリでもいいのですが・・・
http://support.microsoft.com/kb/880651

ちょっと慎重になって他のサイトでも色々な意見を聞いたほうがいいと思います。

書込番号:5473216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/24 16:14(1年以上前)

いつも返信ありがとうございます。ウィルスソフトの方はやってみます。先程のCD-Rへの書き込みの件ですが、パソコンは起動している状態でCD-Rを入れても何にも画面に出て来ないので、マイコンピューターをダブルクリックしてCDのマークがあるG:をダブルクリックしたら「G:\にアクセス出来ません。デバイスの準備ができていません。」になり再試行しても同じ画面になってしまいます。何がいけないのでしょうか?

書込番号:5473868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2006/09/24 19:45(1年以上前)

さやっぺさんの【Aptiva 2190-22L】のCDドライブは【読み込み専用】の様ですが・・・
もし後付で【CD-Rドライブ】などの書き込みの出来るドライブを追加してるのであれば【CD-Rドライブ】の型番を教えて下さい。
それと他のCD(音楽cdなど)も読み込めないですか?

で、書き込み用のドライブがついていると仮定してドライバの破損の可能性があります。

【マイコンピュータ】→【プロパティ】→【システム】→【デバイス マネージャタブ】→Gのドライブに【!】が付いてませんか?
【!】が付いていたら付属のドライバを再インストールして下さい。

【!】が付いていない場合は【CD-Rドライブ】のレンズが汚れているかもしれないので【レンズクリーナー】で掃除すると直る場合があります。(拭きかた等はパソコンショップで聞いたほうがいいです。)
それでも直らない場合は機会の方の故障だと思うのですが・・・

書き込み用のドライブが付いていない場合は購入するか、保存したいファイルがそれほど大きくないのなら【オンラインストレージ】という方法もあります。

http://internet.watch.impress.co.jp/static/link/2004/03/26/strage.htm

書込番号:5474471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/24 23:14(1年以上前)

最悪はスティックメモリーにでも保存しないとダメですね。。。(^_^;)

あと、ウィルスソフトの件はウィルスソフトをインストールした時点からPCのシャットダウンができなくなったならアンインストールなどでなんとかなるかも知れませんがそうでなければリカバリーしないと多分ダメです。
色々やるよりリカバリーの方が早いです。

よね?(-o-;)

CD-Rドライブ(単純にCDドライブに空CD-Rを入れている間違いなら良いのですが)が壊れていると結構やっかいです。
他の音楽CDとかは再生出来ますか?
出来なければ、分かる人にPC自体を見てもらい対処してもらってください。ドライブが壊れててもバックアップの方法もリカバリーの方法もありますが、ここで指示を受けても勘違いや間違いで余計な労力を払うことになるかも知れませんので(^_^;)

書込番号:5475391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/09/28 14:57(1年以上前)

まきぱおんさん、使用中の人さん、返事遅くなってすいません。    ノートンをアンインストールしてたら、ここの返事が出来なくなりました。今の状態は何のウィルスセキュリティも入れてない状況です。キングソフトをまたインストールした方が良いでしょうか?

書込番号:5486145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/10/03 01:34(1年以上前)

1999年にインストールしたっきり、一度も再インストールせずに使ってるなんて
なんか奇跡的な気もします。

各種ファイルの「バックアップ」と回答者お二方が再三触れている「CD-ROMドライブ」に
関する経緯が「全く」見当たりませんが、完了したんですよね?

KIS200xはインストールして運用してください。ただでさえこれから
セキュリティリスクが増えてくるOSなので、セキュリティ対策ソフトは必須です。


私はバックアップ後、再インストールを促して来たけど、ちょっとリスクがありそうです。

Q:Windows Update の機能はいつまで使えますか?
A : 「Windows Update」に 2003 年 12 月 31 日時点で登録されているセキュリティ修正プログラムに関しては、2007 年 6 月 30 日まで利用が可能です。ただし、2003 年 12 月 31 日以降に登録されるセキュリティ修正プログラムについては、Windows Update を経由した提供は行われません。
  http://www.microsoft.com/japan/win98/98meExtendFAQ.htm

だそうな。仮に今再インストールしても、3年程度の修正プログラムが
Windws Updateを使って半自動で導入できないってことです。
Windows Updateにアクセスして、インストール履歴からFixを特定して
ローカルディスクに保存するのは出来るかもしれないけど、再起動の多さや
修正プログラム適用の順番などの煩雑さもあり、敷居は高そう。
MS Blast が蔓延した時期に98SEにも対応したセキュリティアップデートCD(2004年2月)
のような物の配布もあるかどうかも不明。....まぁ「サポート終了」してるから
仕方ないけど。専門店でもやってくれる保障は無い気がします、依頼するなら要確認。

#リカバリ作業を依頼すると、本体時価以上になると思います。
#動いてる間に必要ファイルは外部メディアへのバックアップは必ず行いましょう。
#お気に入り+アドレス帳だけならフロッピーディスクでも可能でしょうから。

書込番号:5501436

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)