




手ひねり回避の為の収容換えを依頼中ですが、私の場合は凡そどれぐらいの速度になりますか?
因みに宅内配線環境は頭打ちで打ち止め終了っていう感じです。
宜しくお願いいたします。
> bsp channel
Actual Bit Rate (NEAR END FAST CHANNEL): 1216 Kbps
Actual Bit Rate (FAR END FAST CHANNEL): 608 Kbps
Actual Bit Rate (NEAR END INTERLEAVED CHANNEL): 0 Kbps
Actual Bit Rate (FAR END INTERLEAVED CHANNEL): 0 Kbps
> bsp line
Downstream Capacity Occupation : 100 %
Downstream Noise Margin : 4 dB
Downstream Attenuation : 36.5 dB
Downstream Output Power : 15.5 dBm
Upstream Capacity Occupation : 99 %
Upstream Noise Margin : 4 dB
Upstream Attenuation : 29 dB
Upstream Output Power : 12 dBm
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/19 08:03:56
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP Yahoo!BB/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.02Mbps(539kB,4.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.03Mbps(539kB,4.5秒)
推定最大スループット 1.03Mbps(129kB/s)
コメント Yahoo!BBとしては少し遅いですが収容局からの線路長が2km以上であれば問題ありません。収容局からの線路長が2.5km以上の場合はYahoo!BBよりもフレッツADSLをお薦めします。(4/5)
●電話回線品質情報
*線路長 3.598km(直線距離2.3km)
*伝送損失 41.31db
*直流抵抗値740Ω
*手ひねり結線の数 26個
*同一カッド内のISDNの数 0個
*近接カッド内のISDNの数 0個
*ブリッジタップの数 0個
●ノイズ対策
*エレコム製シールド付きLANケーブル( LD-CTS3) 3mタイプ
http://www2.elecom.co.jp/shohin/LD-CTS3.html
*フェライトコア×2個(MJ側、保安器側)
*NTT-AT製ノイズチョパー6極2芯用/NC62L(AM放送系)
http://www.coteau-vert.co.jp/products/NTT-AT/NC/index.html
*オーディオテクニカル製 デュアルノイズフィルターコンセント( AT-NF1)
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf1.html
●配線環境
スプリッター〜モデム間 通常MJスリムタイプケーブル 30cm
スプリッター〜MJ間 通常MJケーブル 20cm
MJ〜保安器 6極2芯用標準ケーブル約20メートル
保安器 4PT(昭和49年製)
●チューニングand設定
MTU=1500バイト
RWIN=65535バイト Window Scale オフション有効
Selective ACK SACKオプション有効
インターネット高速ツール WebBooster Ninja 2000使用
●OSとPCのスペック環境
機種 自作PC
Windows98SE
CPU AMD K6-3 450kHz
LANカード Corega PCI-TXL
書込番号:549372
0点



2002/02/20 10:30(1年以上前)
●bitデータはこんな感じです。
Carrier Load (bits/tone)
[ 0] -- 0[ 1] -- 0[ 2] -- 0[ 3] -- 0
[ 4] -- 0[ 5] -- 0[ 6] -- 0[ 7] -- 0
[ 8] -- 8[ 9] -- 9[ 10] -- 8[ 11] -- 9
[ 12] -- 10[ 13] -- 10[ 14] -- 10[ 15] -- 10
[ 16] -- 9[ 17] -- 8[ 18] -- 9[ 19] -- 8
[ 20] -- 8[ 21] -- 7[ 22] -- 8[ 23] -- 7
[ 24] -- 6[ 25] -- 6[ 26] -- 6[ 27] -- 6
[ 28] -- 5[ 29] -- 5[ 30] -- 5[ 31] -- 5
[ 32] -- 0[ 33] -- 0[ 34] -- 0[ 35] -- 0
[ 36] -- 0[ 37] -- 0[ 38] -- 0[ 39] -- 0
[ 40] -- 6[ 41] -- 6[ 42] -- 6[ 43] -- 6
[ 44] -- 6[ 45] -- 6[ 46] -- 6[ 47] -- 6
[ 48] -- 8[ 49] -- 8[ 50] -- 8[ 51] -- 8
[ 52] -- 8[ 53] -- 7[ 54] -- 8[ 55] -- 7
[ 56] -- 5[ 57] -- 5[ 58] -- 5[ 59] -- 5
[ 60] -- 5[ 61] -- 5[ 62] -- 5[ 63] -- 5
[ 64] -- 0[ 65] -- 5[ 66] -- 0[ 67] -- 5
[ 68] -- 6[ 69] -- 7[ 70] -- 6[ 71] -- 7
[ 72] -- 8[ 73] -- 8[ 74] -- 8[ 75] -- 8
[ 76] -- 7[ 77] -- 6[ 78] -- 7[ 79] -- 6
[ 80] -- 4[ 81] -- 3[ 82] -- 4[ 83] -- 3
[ 84] -- 2[ 85] -- 2[ 86] -- 2[ 87] -- 2
[ 88] -- 0[ 89] -- 0[ 90] -- 0[ 91] -- 0
[ 92] -- 0[ 93] -- 0[ 94] -- 0[ 95] -- 0
[ 96] -- 0[ 97] -- 0[ 98] -- 0[ 99] -- 0
[100] -- 0[101] -- 0[102] -- 0[103] -- 0
[104] -- 0[105] -- 0[106] -- 0[107] -- 0
[108] -- 0[109] -- 0[110] -- 0[111] -- 0
[112] -- 0[113] -- 0[114] -- 0[115] -- 0
[116] -- 0[117] -- 0[118] -- 0[119] -- 0
[120] -- 0[121] -- 0[122] -- 0[123] -- 0
[124] -- 0[125] -- 0[126] -- 0[127] -- 0
[128] -- 0[129] -- 0[130] -- 0[131] -- 0
[132] -- 0[133] -- 0[134] -- 0[135] -- 0
[136] -- 2[137] -- 2[138] -- 2[139] -- 2
[140] -- 2[141] -- 3[142] -- 2[143] -- 3
[144] -- 4[145] -- 4[146] -- 4[147] -- 4
[148] -- 4[149] -- 4[150] -- 4[151] -- 4
[152] -- 4[153] -- 4[154] -- 4[155] -- 4
[156] -- 2[157] -- 2[158] -- 2[159] -- 2
[160] -- 0[161] -- 0[162] -- 0[163] -- 0
[164] -- 0[165] -- 0[166] -- 0[167] -- 0
[168] -- 0[169] -- 0[170] -- 0[171] -- 0
[172] -- 0[173] -- 0[174] -- 0[175] -- 0
[176] -- 0[177] -- 0[178] -- 0[179] -- 0
[180] -- 0[181] -- 0[182] -- 0[183] -- 0
[184] -- 0[185] -- 0[186] -- 0[187] -- 0
[188] -- 0[189] -- 0[190] -- 0[191] -- 0
[192] -- 0[193] -- 0[194] -- 0[195] -- 0
[196] -- 0[197] -- 0[198] -- 0[199] -- 0
[200] -- 0[201] -- 0[202] -- 0[203] -- 0
[204] -- 0[205] -- 0[206] -- 0[207] -- 0
[208] -- 0[209] -- 0[210] -- 0[211] -- 0
[212] -- 0[213] -- 0[214] -- 0[215] -- 0
[216] -- 0[217] -- 0[218] -- 0[219] -- 0
[220] -- 0[221] -- 0[222] -- 0[223] -- 0
[224] -- 0[225] -- 0[226] -- 0[227] -- 0
[228] -- 0[229] -- 0[230] -- 0[231] -- 0
[232] -- 0[233] -- 0[234] -- 0[235] -- 0
[236] -- 0[237] -- 0[238] -- 0[239] -- 0
[240] -- 0[241] -- 0[242] -- 0[243] -- 0
[244] -- 0[245] -- 0[246] -- 0[247] -- 0
[248] -- 0[249] -- 0[250] -- 0[251] -- 0
[252] -- 0[253] -- 0[254] -- 0[255] -- 0
書込番号:549376
0点



2002/02/20 10:44(1年以上前)
もう1ついい忘れていました。
手ひねりを回避した場合、伝送損失と直流抵抗値はどれ位下がるでしょうか?
書込番号:549391
0点


2002/02/20 13:59(1年以上前)
はぁ〜〜・・すごいですねぇ。
いや、ここまでADSLの回線速度向上にこだわる方がいらっしゃるとは、
ちょっと驚きました。(^^;
で、まったくのチャチャで恐縮なのですが・・・
> 手ひねりを回避した場合、伝送損失と直流抵抗値はどれ位下がるでしょうか?
この質問にズバリと回答できる人って、はたして存在し得るのでしょうか?
実際に回避した後のデータを測定する事なく、理論的に推測するのは難しい事
なのではありませんか?
書込番号:549650
0点



2002/02/20 14:14(1年以上前)
>この質問にズバリと回答できる人って、はたして存在し得るのでしょう>か?
>実際に回避した後のデータを測定する事なく、理論的に推測するのは難し>い事
>なのではありませんか?
推測に過ぎないので勿論理解できますが、もしNTT工事関係者ならその経験上に基き、手ひねり1つあたりいくら伝送損失が改善されるという統計はあると思いますが?
またこれだけのデータがあれば、わかる人にはわかると思います。
因みに他の方法で改善方法ってあるのでしょうか?
書込番号:549678
0点


2002/02/20 15:33(1年以上前)
> 推測に過ぎないので勿論理解できますが、もしNTT工事関係者ならその経験
> 上に基き、手ひねり1つあたりいくら伝送損失が改善されるという統計は
> あると思いますが?
工事担任者として自営電話工事を(も)やってる私ですが、少なくとも NTT
から「手ひねり1ヶ所につきどれ位の伝送ロスがあるのか」というデータが開
示された事はありませんし、また、実際にそのようなデータが NTT に統計デ
ータとして存在するのかどうかも知りません。
そもそも、xDSL という伝送技術は、既存のインフラであるアナログ電話回
線網を利用して、その帯域の空き部分を半ば無理やり使ってデジタル信号を
高速伝送するという前提でのものです。
従って、その回線網の本来の目的である音声通話にとって、もともと手ひね
りやタップ等の伝送ロスなどは無視できるレベルの話です。
そのような実情がある事を理解すれば、xDSL 通信にとって最適なインフラ
でない事は明白なのですから、「手ひねり1ヶ所のロス分が云々・・」などと
いう話をする事自体、私には意味があるとは思えません。
あなたが開示されたデータを拝見した限り、私も
> コメント Yahoo!BBとしては少し遅いですが収容局からの線路長が2km以上
> であれば問題ありません。
・・とのコメントに、十分納得できます。
> これだけのデータがあれば、わかる人にはわかると思います。
それは、「わかる人にはわかる」のかも知れませんが、その「わかる人」が
この掲示板を見てる人の中に存在する確率は、ジャンボ宝くじの1等+前後賞
をゲットする確率より低いような気がします。(笑)
もし、本気で知りたいとお考えなのであれば、直接 NTT に掛け合った方が
はるかに近道だと思います。
> 因みに他の方法で改善方法ってあるのでしょうか?
宅内配線環境については打ち止め終了という事なのですから、あとの外的な
要因については、残念ながら有効な改善方法があるとは思えません。
最近、ADSL の速度が遅い事に関する質問がチラホラと上がるようになって
きていますが、そもそもが ADSL サービスはその品質がまったく保証されない
サービスなんです。
下り 8M のフル・レートを契約して、1M そこそこぢゃ納得できないという
心情も理解はできますが、やれるだけの対策を実施したら、あとは「納得して
あきらめるか、解約する」の二つしか道はないと思います。
まぁ、今の時代は FTTH が普及するまでの過渡期的な時期かなと個人的には
理解しています。
余談ですが、わが家では So-net 8M コースで、下り 800kbps 前後です。
NTT 収容局との距離や、その他もろもろの要因があり、私自身はこれで仕方が
ないと諦めています。
知人の家では 7000kbps 前後出ていまして、と〜っても羨ましいです。(^^;
書込番号:549787
0点



2002/02/20 17:57(1年以上前)
下り 8M のフル・レートを契約して、1M そこそこぢゃ納得できないという
心情も理解はできますが、やれるだけの対策を実施したら、あとは「納得してあきらめるか、解約する」の二つしか道はないと思います。
まぁ、今の時代は FTTH が普及するまでの過渡期的な時期かなと個人的には理解しています。
行く行くはFTTHが本命になりそうですがなんせ田舎物なので当面来そうにありません。
また私はフレッツADSL1.5Mから乗換え組みですが、以前はそのフレッツよりも実速度が下がっていました。
そこでかなり努力して今現在はフレッツADSLでの最高値と略同じレベルまで
持っていくことができましたがそれ以上は頭打ちです。
そしてもうこれ以上は自力でどうすることもできないので、収容換えを決断することになったわけです。
そこでご質問なんですが、私のbinでは380kHz〜582kHまではbin数が0 586kHz〜686kHz帯で盛り上がっていますが
この地域帯は手ひねりによる 減衰でしょうか?
但しNTT-AT製ノイズチョパー6極2芯用/NC62L(AM放送系)
http://www.coteau-vert.co.jp/products/NTT-AT/NC/index.html
を導入した時もしない時も全くリンク速度は変わらなかったためAM放送による減衰はないと推測しているのですが…
いかがなもんでしょう?
書込番号:549995
0点


2002/02/20 17:59(1年以上前)
データ見てみました。
Downstream Attenuation : 36.5 dB で1216 Kbpsあれば
ほぼ平均値もしくは僅か下の方の速度です。
http://www.bblab.jp/slserch/AnnexA.html
損失36.5 dB より、電話線距離を単純計算すると
36.5÷12=約3kmであり回線調査の結果3.6kmより近い距離です。
一方手ひねり結線は、損失に影響しますから 損失から考えると
手ひねり結線の不良部は無いものと思われます。
なぜ、速度が遅いかというと
Downstream Output Power : 15.5 dBmと低いからです。(普通は19.5db)
この、アウトプットパワーはノイズにより低下するとも言われています。
ISDNの影響 0 、ブリッジタップの影響 0から考えると
ちょっとノイズ源がわかりません。
ただ、bitデータを見る限りISDNの影響はそれなりに受けているようには見えますが。
単純に考えると、電話線の品質が悪く漏れが出ているか
ノイズ対策の不適切。ノイズ対策の見落とし などが考えられます。
ノイズ対策は私以上に詳しいようにお見受けしますが、こんな事はやってみたでしょうか?
モジュラージャックが複数ある場合、どこか1つにスピードの出るモジュラージャックがあるようです。
また、モジュラージャックの一つにコンデンサが入っているケースがあるようです。これを外してスピードアップしたか違います。
あと、パソコンのアースを取って速度が上がった方もいます。
いずれにしろ、ノイズ対策はモデム情報をリアルに見ながらやった方が、効果がわかりやすいのでこちらのツールを使われて、対策されることをお進めします。
http://lanboard.fc2web.com/teleme.html
ちなみに私のデータ
損失 33dbm アウトプットパワー19.5 リンク速度 約4500
回線調査はしてありません。(電話線距離 約2.8km)
書込番号:549999
0点



2002/02/20 19:15(1年以上前)
実はYBB!テクニカルから電話があった時値域調整(YBB!ではノイズマージン設定といいますが)をやっていただきました。
それを行う前は下記の通りです。
/**** 2002/01/21 12:31:08 ****/
> bsp channel
Actual Bit Rate (NEAR END FAST CHANNEL): 1056 Kbps
Actual Bit Rate (FAR END FAST CHANNEL): 544 Kbps
Actual Bit Rate (NEAR END INTERLEAVED CHANNEL): 0 Kbps
Actual Bit Rate (FAR END INTERLEAVED CHANNEL): 0 Kbps
> bsp line
Downstream Capacity Occupation : 100 %
Downstream Noise Margin : 6 dB
Downstream Attenuation : 36.5 dB
Downstream Output Power : 15.5 dBm
Upstream Capacity Occupation : 100 %
Upstream Noise Margin : 6 dB
Upstream Attenuation : 29 dB
Upstream Output Power : 12 dBm
Carrier Load (bits/tone)
しかしながら、なんとか・・・さんが仰るようにアウトプットパワーの向上はありませんでした。
>ただ、bitデータを見る限りISDNの影響はそれなりに受けているように>は見えますが。
YBB!テクニカルもいっていましたが、遠目によるISDNの干渉があるかもしれませんね?!(隣接カッドレベルぐらいかな?)
>単純に考えると、電話線の品質が悪く漏れが出ているか
>ノイズ対策の不適切。ノイズ対策の見落とし などが考えられます。
はい。ご指摘どおりそれがあるのかもしれません。
ふと気がついたのですが、プラスチック絶縁のタイプなのか、紙絶縁のタイプなのか気が動転しちゃって聞くの忘れちゃっていました。
_(._.)_ ひらに
恐らくこれも1つの要因だと思いますけど、NTTの工事でプラスチック絶縁の物に切り替えてもらえる工事とかはやっていないのでしょうか?
>あと、パソコンのアースを取って速度が上がった方もいます。
そうですね?!アースについてまだ実験していませんが、
これってアースの役割みたいに果すのではないか?と思っているのは私だけでしょうか?
オーディオテクニカル製 デュアルノイズフィルターコンセント( AT-NF1)
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf1.html
アースをつけた場合や上記の物を導入した場合でも速度的には変わらないのかなぁ?
それと書き忘れましたが、MJ2極2芯のローゼットではコンデンサーがついていたためホームセンターで6極2芯の物を確認したところ大丈夫そうだったのでローゼットを交換いたしました。
すると若干ですがリンク速度が約15bps向上いたしました。(^^;
気持ち程度稼いだ気分です。
それとここのツールは何時も利用させていただいています。
http://lanboard.fc2web.com/teleme.html
それともう1つ疑問に思った事は、りんく速度でのDownstream Attenuation : 36.5 dB とYBB!に情報を開示してもらった伝送損失 41.31db ではかなりズレがあるんですが、ひっとすると手ひねり結線の数 26個というのはかなりアバウトな数値なのかな?
それに手ひねりに関しての情報は、あまり掲示板では見かけないし、
実際にそれを回避した人も未だ私の知る限りでは聞いた事がありません。
何故かBT外しの情報ばかり表に立ち、手ひねりを回避してこれだけ速度が向上したという書き込みもみたことがありません。
何方かそのあたりを経験した人はいますか?
書込番号:550149
0点

ADSLモデムをUPS110Vに繋ぐとか、アースの絶縁抵抗値を調べるとか。
ついでにADSLモデムはYahoo!BB純正でしょうか?
純正モデムはノイズに弱いですよ。
書込番号:550224
0点



2002/02/20 21:50(1年以上前)
ほいほいさん中々ナイスな書き込みありがとうございます。
モデムにUPSですか?それともPCにUSPですか?いやーこりゃまた高価で商業用というイメージがありますが、その中でもインバータータイプだとかえって逆効果なのでしょうか?
蛍光灯やエアコン等のインバーター機器はノイズを拾い速度低下するということを聞いた事がありますが…となるとそれ以外のものになのかな?
それでも安くてパーソナルユーザー向けで、完全に効きそうであれば導入しようかな?
>アースの絶縁抵抗値を調べるとか。
これははじめて聞きました。
やり方はどのようにやるのでしょうか?
勿論絶縁抵抗値を調べれば、デュアルノイズフィルターコンセントが効くのか、アースが効くのか一目瞭然ですよね!
その辺りのリンクをできればお願いいたします。
>Yahoo!BB純正でしょうか?
>純正モデムはノイズに弱いですよ。
これって初耳ですがYBB!モデムが特に弱いのでしょうか?
もしそうであれば、ノイズウォールシールドを導入したいと考えています
http://plaza.across.or.jp/~filecom/
が、実際試されてこれ位速度が向上した!という方は何方かいませんか?
当方としてもかなり興味があります。
以上ほいほいさんマニアックなご意見ありがとうございますm(_ _)m
…といっても私の方もかなりマニアックか??
書込番号:550445
0点

>やり方はどのようにやるのでしょうか?
絶縁抵抗計(メガテスター)ってので調べます。
別にネットで調べた訳ではないのでリンクは知りません、悪しからず。
>YBB!モデムが特に弱いのでしょうか?
んなにいくつもADSLモデム持ってません(笑。
同タイプのADSLモデムと交換するとリンク速度が20%ほど上がりました。
ただ、開けてあちこちのコンデンサを変えて、電源周りを強化するとノイズには強くなりました。
UPSに関しても、色んなUPSで試して見ましたが、コンデンサを交換してからは効果は無くなりました。ノーマル状態では6%位だったような記憶があります。
現在はACアダプタの代わりに無線機用の安定化電源を使用してます。
書込番号:550516
0点


2002/02/20 23:37(1年以上前)
アースの抵抗値は、絶縁抵抗計ではありません。
接地抵抗です。ですので、接地抵抗計ではかります。テスターのような2線式ではなく、
3本ある3線式ではかります。
この辺は詳しいのは、電気工事士などの、電気関係の友人にきいた方がいいと思います。
あとノイズ。コンデンサーなどの、関係ですが
非常に様々な条件の上、パラメーターが雑多に変化しますので
とにかくやってみないと分かりません。
例えば、DSL電線の片側が、地面側かとか、電源コードに接近している側の場合などです。
UPSなどで電気的に絶縁して、影響を受けやすい部分を切り分けて、特定していくのは、
適切な方法です。
書込番号:550736
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)