『自宅内LANで速度が遅くなります.』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

『自宅内LANで速度が遅くなります.』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

自宅内LANで速度が遅くなります.

2006/10/07 12:08(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:3件

NTT設置のルータから松下電工の「まとめてネット」というハブを介して,各部屋にLAN構築しています.

NTTのルータ部では約70Mbps
「まとめてネット」アウトプット部では 半分の 約35Mbps
各部屋での速度はなんと 約100kbpsまで落ちてしまいます.

そこで,各部屋へのLAN配線を直接NTTのルータに接続したところ
速度はいくらか回復しましたが,それでも下記のとおりです.

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/10/07 11:46:41
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:8.5M(8,485,527 bps)
上り速度:22.9M(22,876,598 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m.

これでは光にした意味が無いように思われますし,「まとめてネット」には何かだまされたみたいです.
どこに問題があるのか,どうすれば速度が回復するのかアドバイスをいただけないでしょうか?,

素人なので詳しい説明ができないのがもどかしいです.
質問の仕方が悪い場合はご指摘いただければと思います.よろしくお願いします.

書込番号:5514643

ナイスクチコミ!0


返信する
マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/10/07 14:49(1年以上前)

何部屋まで分けていますか?
パソコン何台繋げていますか?
ケーブルのグレードはカテゴリーいくつの
グレード使われていますか?
ケーブルは出来ればカテゴリー5e又は
カテゴリー6とか純度高い物が良いですね。
まとめてネットのHUBは、光に対応している
のなら100BASE対応なので私も普通のHUBで分配
していますが、それでも80M以上でますので。
怪しいのはHUBと配線だけだと思います。

書込番号:5515037

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/10/07 17:58(1年以上前)

 まとめてネットの配線工事例を見ると、各部屋には電話コンセントとイーサーネットのコンセントが配線されているようです。下記例を参考にしてください。

http://www.mew.co.jp/press/0505/0505-6.htm

 パソコンを接続するときにアナログモデムと有線LANを同時に接続していませんか? さらに各パソコンの設定が「ダイヤルアップ接続をする」という状態になっているのじゃないでしょうか?
速度テストで100kbpsという桁違いの速度になるとしたら、回線の選択を間違っているとしか考えようがありません。

 もう一度パソコンの確認をされた方がよいかと思います。まとめてネット本体はただのスイッチングハブですから速度低下のしようがありません。

書込番号:5515520

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/10/07 21:35(1年以上前)

【追伸】
基本的なミスがどこかにあると思います。「まとめてネット」のハブの電源はきちんと入ってますよね。ランプで確認できるはずです。

書込番号:5516140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/10/07 22:03(1年以上前)

マク808様,巨神兵様ありがとうございます.

パソコンの設定につきましては,直接NTTのルータに接続すれば70Mbpsの速度を得られるので設定自体に問題はないと思っています.

また,ケーブルを確認しましたが,CAT5(e)の物が使用されているようです.

「まとめてネット」(ハブ)の電源についてはLEDはピコピコしています.内部のどこかに別のスイッチがあったりして,その電源が部分的に入っていない,ということがあるかもしれませんが...

LANは2部屋に配線されていますが,今,使っているのはパソコン1台だけです.

結局,来週「まとめてネット」のサービスを呼ぶことにしましたので,そのとき何か分かるかもしれません.

いろいろと教えていただきありがとうございました.勉強になりました.

書込番号:5516239

ナイスクチコミ!0


マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/10/08 10:43(1年以上前)

カテゴリー5エンハンスドのケーブルなら
100M位までなら問題ないですが、
確かにHUBのアウトプットで35Mで各部屋で
100Kというのは異常に遅いのでケーブルも断線とか
怪しいですね。2部屋で1台であるなら問題なくスピード
が出るはずです。
私は現在マルチメデイア配線でHUBで4部屋に
分配していますが、3台位になると多少落ちますが。
問題ないので2部屋であるなら問題ないと思うんですよ。
スイッチといってもADSL IP電話と電話の切り替え
しかないのでおかしいですね。
LANのランプ何色の点滅ですか?点滅自体は
通信しているという事なので問題は無いと思う
のですが?


書込番号:5517796

ナイスクチコミ!0


GbENICさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/08 15:20(1年以上前)

xxxbarcelonaさん今日は。以下は私のサポート業者としての経験での話ですべての例ではないことを先にお断りしておきます。
先ず、スピードダウンの可能性が有るのはLANHub。100ベース対応なんでしょうけどスイッチングではなくダムハブ?きょうび4〜5千円でスイッチングHubが買えると思いますが電工のページを見る限りスペックが出ていませんので判りません。
そして一番気になるのはLANHub口から壁のLANコンセントまでの配線です。というのは今現在は知りませんが少なくとも1年前までは松下電工製LANコンセントの配線指示がT-568AにもT-568Bにも合致しないものに成っていました。HPでは配線を確認することが出来ませんがカタログには色分けされた配線指示まで確認できますので見る機会がありましたらご確認ください。
更に実際の工事では配線指示にも従わない単純にLANケーブルの組み合わせ順に(例えば白橙、橙、白緑、緑という様な感じ)配線されている例が少なくなく電気的にリンクしても信号が流れないか異常にスピードが落ちる等ありました。普通LANチェッカーで配線を調べても導通を調べるだけでケーブルの組み合わせは実際目で確認しないと判りません。同じLAN内に違う配線が混同するとIPのコンフクリトやLANがダウンするという事態になります。
先ずはご自身の目でLANの配線を確認されてみてはいかがでしょうか?配線はhttp://www.tsuko.co.jp/faq/3-01.html等で確認できます。

書込番号:5518403

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/10/08 17:24(1年以上前)

使用されているのは8ポートスイッチングハブです。

書込番号:5518680

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)