


アンテナ一体型と、分離型、どちらが便利なのでしょう?
高速利用の機会は月イチくらいかと思います。
なにぶん、疎いのでよろしくお願いいたします。
書込番号:5517008
0点

基本的にはETCのゲートを通れれば良いだけなので、どんなのでも付いてさえいれば“便利”です。
アンテナ一体型と分離型の差は“見た目”と“値段”くらいでしょう。
一般的に『分離型』は本体価格も安く、取り付け作業も比較的簡単なため工賃も安く済みます。
弱点?としては本体をダッシュボードの上にドン!と置いた形になり、電源コードも丸見えになりますので、その見た目が気にならなくて「通れれば良い」って方にオススメです。
『アンテナ一体型』は本体を目立たない所に(又は隠して)取り付けできますので、見た目がスッキリします。
弱点は一体型よりも、やや本体価格と、取り付けの手間が増えますので割高になる所です。まあこれも長い目で見れば、多少の価格差を取るか、スッキリ感を取るか、って所でしょうか。
分離型でも、車種などによってセンターコンソールの横などに取り付けた場合、運転者のヒザなどに当たって不快なケースもありえます。
取り付け(を依頼される場合)にあたっては、作業者と取り付け位置をちゃんと打ち合わせしたほうが良いです。
場合によっては、もう一手間かかってさらに工賃が割高になっても、コンソールの中とかグローブボックスの中に本体を取り付けてもらったほうが、防犯性や見た目も含めてベターかもしれません。
書込番号:5517958
1点

訂正です!(汗)
上記文中の前半、『分離型』と『アンテナ一体型』の説明が逆です。
一体型のほうが、安いけど見た目が微妙、
分離型が割高だけど見た目スッキリ・・・って事です。
後半の“分離型でも、車種などによって・・・”からは『分離型』で間違い無いです。
ややこしくてすみません。
書込番号:5518081
0点

ぢぢぃAさん
ありがとうございます。
なるだけ安く済ませたいので、一体型にしようかと心に決めました。これなら、取り付けも自分でできそうですね。
いらないときにははずして片付けることも可能かな?
セブンドリーム・コムで、無料になるので一体型と、分離型迷っていたので助かりました。
書込番号:5519869
0点

> なるだけ安く済ませたいので、一体型にしようかと心に決めました。これなら、取り付けも自分でできそうですね。
そうですね、あんまり使わないならば安いに越したことはないですね。
取り付けですが、本体はダッシュボードの上に直接、もしくはステ−を介しての「貼り付け」が基本です。これは簡単です。
あとは機械への電源ですが、メーカーや機種にもよりますが通常「常時電源」と「ACC電源」の2つの+電源に繋ぐ必要があり、別の一本を−電源として車体の金属部に繋ぎ(アース)ます。
特別難しい訳では無いですが、どこから2つの+電源を取り出すか?くらいです。通常はヒューズBOXや、ステレオの裏などから取り出すのが簡単で一般的です。
> いらないときにははずして片付けることも可能かな?
基本的には可能です。
が、普通に本体を貼り付けて電源を直接取り出してる場合は、電源コードの途中で取り外しできる「繋ぎ目」を設けたり、本体をマジックテープ止めとかで外せるようにしないといけません。
特別オススメはしませんが、方法としては車体のシガーライターのソケットから電源を取り出せるように、市販の差込プラグを購入・加工して「常時電源」と「ACC電源」の2つ共をシガーの+に両方繋いでしまう事もできます。(−は−に繋ぐ)
この場合、シガー電源は「ACC電源」ですので、「常時電源」が取れていないのでカードの抜き忘れ警告とかが無くなるなどは有りますが、使用には差し支えありません。
注意点としては、シガーソケット自体が構造的に接触不良の可能性があるのと、機械本体をそれなりに固定、もしくはズレないように置かないと、料金所手前の警告用の波状路の振動などでゲート直前で本体がズレたら大変な事になります。
書込番号:5521018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





