


アコリバのRD2で消磁をしました,安メディアの「CLEF」。
此処での報告から,両メディアをテーブルの上に放置して数ヶ月,久々に録音をし持続状態を確認して見ました。
で,結果は,消磁をしたCLEFと消磁を掛けないCLEFの音違いは,一聴で判る状態を継続しています。
意外と長期に効果を持続している見たいですから,メディアのブランク時に一度行うと好いかも知れませんね。
RD2は型落ち品になりましたから,ヨドさんち辺りでも処分価格で安く買えるかも知れませんね。
興味のある方は,試して見ると面白いかも知れませんょ。
書込番号:5535228
0点

お、珍しくアコリバネタですね。
私もCDやケーブル等に使用しています。
でも、眉唾と考える人も多いんですよね、
この手のお話は…。
書込番号:5535388
0点

効果があるかどうかが数値で出るものは納得しやすいが、出ない/出しにくいものは納得するというか、情報として信頼性を置きにくいのが問題点なのでしょう。数値で出れば再現性確認できますから。
なので、現時点で効果の有無がユーザがテストしやすいものと言ったら、CDのC1/C2エラーなどのテスト位じゃないかな。ドライブ選ぶけど、CD-Rのテストでは御馴染みだし。
mp3の評価でよく見かける周波数分布表は単なる成分量みたいなものなので物差しとしては大雑把過ぎますし、音楽の良し悪しをグラフィカルな測定・表示手段で一般的なものはありませんから。
音が丸いとかシャープなどの区別が目で見える指標が望まれるところでしょう。
書込番号:5535599
0点

試してナンボのアコリバアクセですが,仮想アースアクセ(RGC24)同様に効果が体験出来ますょ。
MDで因り効果を体験するには,安いメディアで地道に録音するのが好いでしょうか。
そうそう。前に,レンタルCDで必ずエラーを起こして飛ぶCDが在ったのですが,このCDに消磁を掛けた処,飛ばなくなりました。
で,レンタル期間の一週間を毎日再生させて確認していた処,最後の1日に時々再生エラーを起こす状態になりましたょ。
そのCDを最近もう一度借りにレンタルショップに行ったのですが,品質が悪かったのか店頭から消えちゃいました。残念(^^ゞ(最初,曲の途中から次の曲に飛んだりしていたレンタルCD)
書込番号:5537118
0点

磁化した物体が高速回転するんですから、
確実にピックアップ等に影響を与えますし、
効果が出て当然なんですよね。
仮想アースや極低周波発振装置のRR-77、
マイナスイオン発生器のRIO-5等、中々
面白い差を生んでくれますね。
ただ、77は環境によっては差が出難いですけど。
CD-RやMD、DVD-R等の書き込み媒体にも
一役買ってくれます。
書込番号:5538313
0点

>どらチャンでさん
度々申し訳ありません^^;
ヨドさんち辺りでのRD2の処分価格販売情報を詳しく教えて下さいm(_)m
書込番号:5541085
0点

RD2のヨド川崎さんちの処分価格は,20000円強でした。但し,展示処分価格でしたが,ガラスウィンドウ内の処分品ですから,品質には問題ないかと思われます。
また,川崎アウトレット店での処分品は,遭遇した事は,未だ無いです。
それと,オーディオショップでRD1の中古を見掛けますが,減衰波形が綺麗じゃないとの情報も在りますので,RD1は注意が必要かも知れませんね。
そうそう。ヨドさんちのオーディオアクセサリの展示品で,値引き交渉をした事が在ります。結果は,1勝1敗でした。
ダメもとでも,交渉して見るのも面白いかと思われます。(10000円強の製品で,約3000円値引いて来れましたょ)
書込番号:5542456
0点

シュン・しゅんさん,補足しときますね。
RD2で安いMDメディアを消磁すると,鳴り方の基本スタイルは値段の高いメディアと同じ様になります。マジですょ。
微細な違い,一聴クラスで判り難い違いは,次の段階の音になりますね。(ボーカルを聴くだけで簡単に判る音。もしかすると,ドラム等の打ち込みの音でも判り易いかも知れませんが)
書込番号:5542888
0点

>どらチャンでさん
毎度有り難う御座いますm(_)m
以前から、アコリバネタを書かれているのを見て、気になっていました。
残念ながら、今回も自分の行動範囲外です…
親父がメディア用のではありませんが、消磁器成る物を持っていたので、
それで試してみようと思います(^^)
書込番号:5549176
0点

多くのオーディオアクセサリの中でも消磁系のものは
音質の差が判り易いと思います。
是非試してみると良いです^^
書込番号:5551463
0点

行動範囲外でしたか。
お近くのヨドバシには処分価格で置いて無いですか?
ヨドバシ各店でも掘り出し物が在りますので,時々覗いて見ると好いかと思いますょ。
で,メディア用じゃない消磁器は,モニタ用のデガンスコイル辺りを指して居るのでしょうか?
其れ共,磁気ヘッド用のペン形消磁器辺りでしょうか。
ま〜,行動範囲内で少しでも安くRD2を見付けたら,お薦めしときます。
書込番号:5554600
0点

このスレのNo.3で報告しました,TSUTAYAレンタルCDの音飛びアルバム,品質が悪くて処分されたかと思いましたが,在りましたありました。
で,今週の日曜に一週間のレンタルをし,火曜を除く毎日を,消磁をしない状態にて再生をしてました。
ヤッパリ,同じ曲で音飛び,酷い時は再生しない等の症状が毎日発生していました。(意外と人気があるアルバム)
で,先程,其のレンタルCDに表裏二回づつの消磁を行い再生を行なった処,音飛び等の不安定再生は陰を潜め,最後迄再生してくれました。
再生した回数は六回で,六回共問題無く再生出来ましたので,消磁効果は面白いですね。
ただ,前回試した時は,レンタル期間内で再発してましたから,適度な消磁は必要かと感じます。
書込番号:5574871
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ポータブルMD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 20:18:39 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/30 11:33:34 |
![]() ![]() |
0 | 2019/01/07 19:28:02 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/03 20:12:32 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/02 0:38:07 |
![]() ![]() |
1 | 2017/11/20 21:55:32 |
![]() ![]() |
5 | 2017/08/29 23:10:07 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/14 20:37:40 |
![]() ![]() |
0 | 2016/10/05 15:58:40 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/14 9:04:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)