『相場を張る側、張らせる側』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『相場を張る側、張らせる側』 のクチコミ掲示板

RSS


「投資信託」のクチコミ掲示板に
投資信託を新規書き込み投資信託をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

相場を張る側、張らせる側

2006/10/15 20:43(1年以上前)


投資信託

スレ主が鬱陶しいんで、別に建てるね。
相場を張る上で、重要な考え方なんでね。

>こいつら狸のやりたい事はこうじゃないの?先ずは講演でノンリスクで儲ける。そこで推奨銘柄なぞを教える。名の通った人なら多くの人が耳を貸すだろうから、その発言自体が株価を吊り上げる効果があるのでは。しかも推奨してるぐらいだから、自分は既に持っているだろうから「自分の優位性がなくなることをペラペラ言うわけなんじゃん。」には当てはまらない。しゃべれば、しゃべるほど得をするからね。出来レースみたいなものだしね。当てはまるとしたら引き際、自分より先に降りられたら自分が損を被るから教えてくれないのでは?

相場を張ってると、実は、テクニカル分析やファンダ分析より、こう言った、相場の裏側を知らないと儲けられなくなったりする。

数年前、テクニカルを元にガソリン先物を対象としたシステムを運用していた。検証では、バッチしOK、スリッページも大目に取って、これで充分だと思って、回し始めたら、最初の一ヶ月くらいは儲かってたんだけど、二ヶ月目くらいから急に儲からなくなった。

理由は、大手が取引所の制度を悪用して、個人を食い物にしたから。それ以来、ガソリンは撤退。寄り付きもしなくなった。

そんなのは、ヤクザな商品業界だけだろといわれうかもしんないけど、バブル全盛期の株式でも、呑村証券のシナリオ営業があったことは、殆どの人間は忘れてる。

ホリエモンや村上の事件を見れば、遠い昔の話でもない。

それに、バナバっちと話した時でも、不動産投資に優位性があるのなら、ディベロッパーそのものが所有して管理すると発言したのも、そういった張らせる側の詐術を知ってのことだね。

市場に参加をするなら、そういった物事の本質を理解した上でしないと、何時か、知らぬうちに毟り取っているつもりが、毟り取られたりするんだよん。

そう、自分が賢いと自惚れている人間ほど、詐欺にあるのと同じだね。

書込番号:5540382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:807件

2006/10/16 19:22(1年以上前)

今晩は。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796651144

艦長がこんなのお薦めしていたので・・・。

あの人なんでしょうかね。こういう本ってそこそこ分かってる人が読めば役に立つかもしれないけど、初心者がこういう本読んで憧れて投資や投機を始めるんだろうけど非常に危険だと思いますね。

この著者自身がライブドアショックでかなり痛手を被ったようです。全く・・こういう人間は自分で痛い目をあわないとわからないんでしょうね。こういうところが歴史(過去の出来事)を学ぶ重要性ではないでしょうか。オプショントレーダーさんが上げておられるバブルとかの教訓をね。

http://value.enjyuku-ri.com/blog/daibouchou/

200万から10億と書いてありますが、200万はお金ですが、10億は画餅でしょうからね。過去にone2oneさんが

>儲かるとは最終結果であります。
途中経過でいくらプラスが大きくとも
現金を我が手にするまでは儲かったとは言えないと思っています

と言ってましたが取引が成立して初めてお金となるんですからね。

書込番号:5542790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/10/16 19:26(1年以上前)

ランダムウォーク理論というのがある。

学者のバートン・マルキール辺りが唱えた理屈だ。簡単に言ってしまえば、市場は効率的に出来ており、予測をすることは不可能。だから、市場インデックスを長期間持てというだけの話である。

予測をすることは不可能と言う意見には賛成だが、市場は効率的でもなんでもなく、トレンドはある程度継続すると言うことだ。今の相場付きが何か判断するだけで、幾らでもパフォーマンスは市場インデックスを上回ることは可能だ。

それに、最近では「行動ファイナンス」と学問が起こり、市場の効率性を否定的に捉えるようになっていることは無視されている。

では、何故、相場を知り尽くした人間から見ると、こんな稚拙な理屈を唱えているかといえば、マルキール自身がファンド会社の社外役員を務めていることを知れば、自ずと理解できるのではないかと思う。

以下は、インデックスを上回る例。
ラリー・ウィリアムズが少し前に出した、株本からの抜粋。

・ファンドの週間終値が39週移動平均を超え、かつ、ダウ工業株
平均またはダウ公共株平均の週間終値も39週移動平均を上回って
いる場合、そのファンドを購入する
・ファンドの週間終値が39週移動平均を下抜け、かつ、ダウ工業株
平均またはダウ公共株平均の週間終値も39週移動平均を下回って
いる場合、そのファンドは売る

株のバイ・アンド・ホールド1929-1993 複利で年9.2%
1万ドル→294万ドル

に対し、上記の手法では、
1万ドル→810万ドル

書込番号:5542802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/10/16 20:22(1年以上前)

>艦長がこんなのお薦めしていたので・・・。

【^^


>あの人なんでしょうかね。こういう本ってそこそこ分かってる人が読めば役に立つかもしれないけど、初心者がこういう本読んで憧れて投資や投機を始めるんだろうけど非常に危険だと思いますね。

全く役に立たないよん。

読んでないので、詳しくはないんで、あくまで一般論なんだけど、こういった本は儲かりまっせだけで、肝心なところはネタばらしはしないんだよん。

だって、分かってしまった時点で、優位性がなくなってしまうからね。

まぁ、なんだな、ある出版社の担当に聞いたんだけど、殆どの株本は屑らしいよん。


>この著者自身がライブドアショックでかなり痛手を被ったようです。全く・・こういう人間は自分で痛い目をあわないとわからないんでしょうね。

相場師に、自己顕示欲は致命的なんだね。

だってさぁ、有名になっちゃうと、手の内を読まれるようになって、トラップを仕掛けられないとも限らないからね。

まぁ、そういう輩は、そのうち市場から退場することになるんだどうね。それか、道具(本やセミナー)売りになるかが関の山だよん。


>と言ってましたが取引が成立して初めてお金となるんですからね。

全く、その通りだよん。意外に、そのことを知ってる人間は少なかったりするんだね。

書込番号:5542967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/10/16 22:38(1年以上前)

ランダムウォーク・・・
------------------------------------
[5277921] ユキカゼ艦長さん 2006年7月22日 16:38

ランダム・ウォーク理論位 勉強しましょう!
------------------------------------
なんて艦長が言ってた物ですね。

>市場は効率的に出来ており、予測をすることは不可能。

いまいち、よく分からないのですが、市場は効率的とは一体なんでしょうか?

>まぁ、そういう輩は、そのうち市場から退場することになるんだどうね。それか、道具(本やセミナー)売りになるかが関の山だよん。

もうすでに退場してるんじゃないですかね。道具も売れてないようだし・・・。

書込番号:5543503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件

2006/10/16 23:05(1年以上前)

>この本の中で公開している、著者本人のポートフォリオを継続して
いたなら、その後のキツイ下げで、かなり痛い目に会ったはずです。
確かに、その下げは理不尽なまでの下げではありましたが、そういう
ことが起こるのも「相場」
つまり集中的に資金投下することは、ハイリスクハイリターンである
ということや相場は何が起こるのかといった当たり前のことを学ぶ好例
でもあると言えます。
投資関連の本は大体そうですが、「こーゆー考え方もあるのか」
と自分にとって参考になる点をつまみ食いする感覚で読む方がイイ
と思います。
---------------------------------------

このレビューがなんだか参考になりそうです。

書込番号:5543642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/10/16 23:24(1年以上前)

>なんて艦長が言ってた物ですね。

そうみたいだね。

でも、ジムの信奉者だと矛盾することも言ってたんで、本音ではランダムウォーカーではないと思っているんだけどね。


>市場は効率的に出来ており、予測をすることは不可能。
いまいち、よく分からないのですが、市場は効率的とは一体なんでしょうか?

↓を見てねぇ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E5%B8%82%E5%A0%B4

それに対する、反論。↓(行動ファイナンス論)
http://manabow.com/qa/a_finance.html


>もうすでに退場してるんじゃないですかね。道具も売れてないようだし・・・。

あっ、そうなんだ。
浮き沈みの激しい世界なんだね。

書込番号:5543742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件

2006/10/16 23:41(1年以上前)

>つまり集中的に資金投下することは、ハイリスクハイリターンである ということや相場は何が起こるのかといった当たり前のことを学ぶ好例でもあると言えます。

他は、そう思うんだけど、実は、分散投資には懐疑的だったりしたりする。

買いしか知らないんで分散したがるんだろうけど、空売りでも儲けられると知れば、寧ろ、専門の銘柄や市場を持った方が、その時、その時の対処の仕方が習熟できるんで、リスクはないと思うんだよん。

書込番号:5543801

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「投資信託」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
蛸足 0 2025/08/03 11:08:22
nisaとideco 5 2024/12/06 19:14:47
PayPayアセットマネジメント事業終了 0 2024/10/11 18:32:58
分配金再投資について 0 2024/05/22 8:53:56
円建て海外ファンドの基準j価格について 4 2024/05/12 7:27:35
最近ETFの種類が急に増えてきましたね 1 2024/06/07 17:10:48
投資診断をお願いします 1 2023/12/17 21:50:30
新ニーサでの資産運用 2 2023/07/30 6:36:44
南米共通通貨の実現性とその影響は 0 2023/01/28 19:23:17
SP500一年運用あり?なし? 2 2022/11/26 22:25:13

「投資信託」のクチコミを見る(全 1268件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(投資・資産運用)