『液晶画面のクリーニングの方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『液晶画面のクリーニングの方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「Apple」のクチコミ掲示板に
Appleを新規書き込みAppleをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信30

お気に入りに追加

標準

液晶画面のクリーニングの方法

2006/10/16 18:42(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。

現在、Powerbook G4, OSx 10.4シリーズを使用しています。先日、Elecom社製の液晶用ウエットティッシュを使い液晶画面のクリーニングしました。念のため、Win機で試したところ、きれいにクリーニングできたので、Powerbookの方でも同じようにクリーニングしてみましたが、拭き後が縦にうっすらと残ってしまいました。一応、同じElecom社製の専用クロスで拭いてみましたが、拭き後が取れないようになっていました。

大事な液晶画面ですので、とにかく、ElecomやAppleサポートセンターで状況を説明しましたが、これといって解決方法はありませんでした。専用クロスで拭くぐらいでほかに解決方法はありません、ということでした。が、まだ納得いきません。

皆さんは、どのように液晶画面をクリーニングしていますか?私のような液晶画面にうっすらと縦の拭き後が残った場合、どのように対処していますか?もし、ご存知であれば、教えてください。

宜しくお願いいたします。

書込番号:5542691

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/16 22:06(1年以上前)

 縦の拭き後が残ったら横に拭きますが・・・
 一昨日 ELECOM の液タイプを買ったばかりなので心配に成ってきました。
 会社の PC で試しましたが、自分の PC では試してません。。

書込番号:5543353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10757件Goodアンサー獲得:148件 縁側-自転車のマナーを考えるの掲示板ぱふっ♪ 

2006/10/16 22:46(1年以上前)

メガネ用クロスで拭くとよろし。
おかしな有機溶剤なんか使わない方がよろし。

書込番号:5543538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:191件

2006/10/16 23:21(1年以上前)

>おかしな有機溶剤なんか使わない方がよろし。

Elecomの製品は有機溶剤を含んでいるのですか。

とんでもない商品ですね。

書込番号:5543723

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/17 00:11(1年以上前)

 液晶用と銘打って有機溶剤な訳ないですよぉ・・と信じたい。
 カリウム電解イオン水と植物抽出液と成ってますが・・
 これがもしかして有機溶剤って奴なんでしょうかね?

 ウエットティッシュタイプは液晶とCRT用が別だったので、共用のスプレータイプしたんですけど。
 余計にヤバイ気がしてきた。。

書込番号:5543921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10757件Goodアンサー獲得:148件 縁側-自転車のマナーを考えるの掲示板ぱふっ♪ 

2006/10/17 00:52(1年以上前)

パソコン画面用と称して濡れティッシュみたいなやつとかがよく売られているけれど、私に言わせてもらえればあんなの邪道。
普段はメガネ拭き用クロスで十分だし、ラーメンの汁が飛び散ったとか、指紋などの脂汚れが付着したら薬局で売ってる精製水(500ミリリットル70円くらい)を含ませてティッシュでよく拭き取ればいい。
やわらかいティッシュと精製水なら画面のコーティングを傷つけることはあり得ないし、拭き跡も残らない。

書込番号:5544065

ナイスクチコミ!1


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/17 15:31(1年以上前)

産業用のティッシュ、「キムワイプ」っていうのが昔からある。

基本的にから拭き。汚れがひどいようなら水を少しだけ含ませて拭き取ってからから拭き。

書込番号:5545142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10757件Goodアンサー獲得:148件 縁側-自転車のマナーを考えるの掲示板ぱふっ♪ 

2006/10/17 18:22(1年以上前)

う〜ん、キムワイプは精密機械や医療器具などのように、汚れを拭き取った後に繊維が残ってしまってはいけない場合に使うものです。
ツルピカ液晶の画面を乾いたキムワイプで拭いたら、悲惨な結果になると思いますよ。

書込番号:5545436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:6件 PHOTO HITO 

2006/10/17 21:17(1年以上前)

自分もMac大好き!さんと同じlecom社製の液晶用ウエットティッシュを使っています。液晶保護の光沢フィルムを貼っていますが拭き後は残りませんでしたね。

キムワイプはよく実習で使いますが、ちょっと目が粗くて硬いので光沢処理のある画面だとキズがつくかも?!

書込番号:5545899

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/17 22:00(1年以上前)

そうそう、キムワイプってのは、産業用ワイパーの中でも、とくに精密機器や測定器など、拭き取るものの繊維とかが拭いたものに付着しないようにできている。
 かなり堅い繊維なので、力任せに拭けば、メガネレンズの表面コートや、塗装などをはがしてしまうほど削れるので、写り込みを減らすための特殊コーティングしてある液晶パネルには不向きかもしれないな。いや、シロウトは、ヘタに使わない方がいいか。って、かなりマニアックなシロモノだから、ダレでもが持っている訳じゃない。
 PowerBookG3のつや消しポリカーボネイトボディやPowerBookG4のつや消しアルミボディの汚れを取るのにはいいかんじだけどね。

 私は、ポータブルPCや液晶ディスプレイはせいぜい3年程度の消耗品だと考えているので、傷がつこうがどうしようが、あまり気にしていない。たしかに、いわれてみれば、傷がついているようだが? まったく気にならないからいいや。

 カミサンはiMacについていたクロスを使って拭いている。あれとおなじようなものが、今はどこのパソコンショップでも売っている。心配なら、ああいう専用クロスでから拭きだな。一度ついてしまった傷や汚れは気にしないというのが一番だと思うけどな。

 単純にほこりをかぶっているだけの汚れなら、ウエーブがお気に入り。毎朝、ディスプレイ群を軽く拭いて回っている。
http://www.unicharm.co.jp/wave/

書込番号:5546078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/18 01:25(1年以上前)

液晶ディスプレイの表面は、水でしぼった清潔な布で拭くだけにしてます。
アップルさんによる情報が、下記URLに掲載されていますので、参考まで。

http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60446

書込番号:5546891

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/18 07:43(1年以上前)


「2. 清潔で柔らかく、糸くずなどが付いていない布または紙を必ず水で湿らせください。」とアップルは言うわけだが、

 昔から、CRTやテレビの画面(ブラウン管)を拭くのにセーム革を使う。今は、ホームセンターのカー用品売り場で、合成セーム革として安く売っている。本来は吸水性がよく、洗車後の水玉取りに使うものだが、静電気を帯びて埃が付きやすい機器のボディを水拭きするのにも重宝する。

書込番号:5547179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:78件

2006/10/18 09:17(1年以上前)

静電気防止のほこりとり(刷毛)で軽くほこりを取った後、メガネクリーナーでふき取っています。

車や窓ガラスもそうですが、力をかけずにゆっくり均等に一筆書きで拭くのがポイントです。

書込番号:5547306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件

2006/10/18 10:53(1年以上前)

ベンコット+水 で十分

職場にベンコットがある方はどうぞ

書込番号:5547450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/18 11:23(1年以上前)

皆様の書き込みを見てびっくり!

いろいろなご意見、アドバイスありがとうございます!

早速、いくつかの方法を試してみたいと思います。精製水の使用や、少し高めのiKlear Apple Polish Kitも気になりますね。以前は、イタリアTucano社製のクリーニングキットを使用していたのですが、もう手元にないもので。。。Elecom社のウエットティッシュを使ってしまいました。私の感想では、このウエットティッシュは液晶用としては使えません。デジカメなどにはいいかも知れませんが、大切な液晶画面への使用は控えたほうがいいです。

Appleのサポートセンターに問い合わせをしたときには、他社製品をお勧めする立場ではないと言っていましたが、ちゃんと検査してお勧めしているiKlear Apple Polish Kitのようなものがあるじゃないですか!アップルの説明では、アルコールやアンモニアを含まないガラスクリーナは、オフィス用品店で専用キットが販売されていますとありますが、私が何件も探したところそのようなものはありませんでした。


でも、メガネ拭きのクロスの使用が一番シンプルでいいですね。でもAppleが勧めるそのクリーニングキットを使用してぴかぴかのマックで使用したいですよね。。。(もし効果があればの話ですが。。)

ともかく、皆様のおかげで新たな発見もできたし、液晶画面はやっぱり高いお金を出してでも液晶保護フィルムを張っておくほうが良さそうですね。。。

今日、クリーニングしてみて、結果報告してみますね。

書込番号:5547509

ナイスクチコミ!0


ひげGさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/18 11:32(1年以上前)

ベムコットはキムワイプと似たようなもんなので
傷が付きやすいようなものを拭くのはやめたほうがいいです。
自分はそれでメガネに傷を付けてしまいましたので。

書込番号:5547526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2006/10/18 12:54(1年以上前)

ベンコットを使った事あるのかなぁ〜
※ベムコット=どこの模造品だ?

柔らかさではキムタオルとはダンボールと綿の程度の差があるよ

http://www.asahi-kasei.co.jp/bemliese/industry/0101display.html

書込番号:5547689

ナイスクチコミ!0


ひげGさん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/18 13:04(1年以上前)

すいません、けっこう硬さ違うんですね。
自分は日常的にベンコット(ずーとベムって言ってた)を使ってて
まぁ経験上メガネを傷つけたことがあるので参考までに、と。
気を悪くされたなら謝罪します。
ごめんよ

書込番号:5547717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2006/10/18 13:59(1年以上前)

いいえ全然気にしないで下さい。
ベンコットの種類が違うのかも知れませんね
ベンコットなんて一般人が使ったり買ったりしませんから
※最低購入単位は箱です

書込番号:5547843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10757件Goodアンサー獲得:148件 縁側-自転車のマナーを考えるの掲示板ぱふっ♪ 

2006/10/18 16:02(1年以上前)

「金融ティッシュで十分ですよ、わかってくださいよ!」
「No. two two, Four.」

さすがにベンコットはキムワイプ以上に危険だと思うけどなぁ。あれは頑固な汚れを拭き取るために繊維に角があるんで…。

書込番号:5548079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/10/18 22:22(1年以上前)

今日のクリーニングの感想を述べる前にいくつか試して見ました。

1)精製水とクロス
2)Elecom社製の液晶用クロス
3)今日、Loftで購入した超極細繊維のクロス

1)の使用では、気になる液晶画面上での小さな点をクロスに精製水をほんの数滴つけて軽くクリーニング。小さな点は取れたような気がしますが、ほんのわずかに拭き後らしきものが見つかりました。

2)変化なし

3)とてもやわらかい繊維ですので、とても肌触りもよく、液晶画面をそっとクリーニングするには最適だと判断しました。もちろん、さまざまな用途に使え、めがね拭きやアクセサリーのクリーニングにも最適です。

が、しかし、あの液晶用ウエットティッシュの拭き後がうっすらとまだ残っているので、あれを取り除いてきれいな画面にするには、Appleが勧めているようなクリーニングキットでないと難しいかも。。。

ひとまず、3)のクロスがいい、という結論に至りました。

(もちろん、まだあのAppleお勧めのクリーニングキットで試してみたい!とおもいつつも、私って液晶画面にすごく神経質になってるのかも。。。。)

書込番号:5549099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/20 00:43(1年以上前)

みんなプレクサスってのが有りますがwww.plexus.cc見てみて。
なんでもいけるんで重宝します。高いけど…

書込番号:5552493

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2006/10/20 02:33(1年以上前)

気にする人は紙で拭いちゃあかんよ。
紙は材木の主成分セルロースでできてます。
紙で擦るのは材木で擦るのと大差ない。

岩石で擦って傷つけば、その岩石を粉にした砂でも擦れば傷つきます。
それと同じでしょ。
要は接触している部分だけが関係するのであって、その部分以外がどうであっても関係ないです。

溶媒で汚れを拭き取る場合、溶媒を拭い取らないと逆に拭き跡が残ります。

個人的には、気にしない。
埃が付いたら袖で拭く。
食べ物の汁なんかが沢山付いたら水道水とティッシュペーパー。
駄目なら台所洗剤とティッシュ。

書込番号:5552744

ナイスクチコミ!0


Masa 30さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/21 16:24(1年以上前)

私は痛んでしまった液晶ディスプレイには、マイクロソリューションのCRYSTAL COAT #01 という製品を使っています。
よければお試しください。

Micro Solution
http://www.micro-solution.com/

書込番号:5557350

ナイスクチコミ!0


yu_hiroさん
クチコミ投稿数:35件

2006/10/23 14:38(1年以上前)

yu_hiroと申します。ぶるちさんに教わりこちらを知りました。

私もiMacにElecomの液晶用ウエットクリーニングティシュを使用して、液晶表面にコーティングの落ちと思われる1mmほどのくすみが多数できました。拭けば拭くほどくすみが激しくなるので製品を確認すると、使用上の注意事項には確かに「ディスプレイの種類によっては、アルコールにより表面処理のコーティングを傷つける場合がありますので、ディスプレイの取扱説明書でお手入れ方法をご確認ください。」と記載されています。しかし、たいていの人は確認しませんよね。

エレコムのインフォメーションセンターに相談しましたが、初めてのケースでよくわからないとのことでした。Masa 30さんが推薦されたCRYSTAL COAT #01をMicro Solution社に問い合わせたところ、iMacはノングレア処理されているため、上手に拭き取らないとむらができる可能性があるとのことで、CRYSTAL COAT #01の使用も躊躇します。

ぼんやり見ているぶんには気にならない程度ですが、よりきれいに手入れしょうと思い、わざわざ購入したものでトラブルが起こった事が残念です。

書込番号:5563808

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/10/23 15:23(1年以上前)

 ビックリです。
>アルコールにより表面処理のコーティングを傷つける場合がありますので・・
 液晶用なのに、コレって在り得ないと思うのは私だけ?
 エレコムに対する認識を改めなくちゃイカンですね。。

書込番号:5563903

ナイスクチコミ!1


yu_hiroさん
クチコミ投稿数:35件

2006/10/23 23:39(1年以上前)

天元さん、こんばんは。

Elecomの注意事項については、一字一句間違わずに記載しました。
主成分:精製水・エタノール(アルコール)・界面活性剤・防腐剤とあります。
私は界面活性剤がトラブルの元と考えます。

書込番号:5565649

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5551件

2006/10/23 23:45(1年以上前)

んーーとわては、カメラのレンズクリーナ液。
純粋に無水アルコールと精製水をベースにしたもので、
界面活性剤などは一切含まないものを使用。

単純なふき取りは、めがね用のトレシーが一番かな。
CRTのときはセーム皮もつかったけど・・・液晶にはちと怖いw

書込番号:5565676

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/24 18:00(1年以上前)

水で湿らせた柔らかいタオルとかマイクロクロスなどというメガネふきやレンズふきのクロスで拭かれたらいかがでしょう。強くこすると駄目ですよ。
洗剤とか液剤は使わない方がよいかもしれません。

書込番号:5567557

ナイスクチコミ!0


Masa 30さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/24 18:07(1年以上前)

確かにCRYSTAL COAT #01を適当に塗って拭くだけなら少しムラが出来る
かもしれませんね。しかし丁寧に塗れば問題ないと思います。
私の場合は2度塗りしますがムラが出来ることは有りませんね。
少なくとも拭き傷隠しぐらいにはなると思います。
(拭いた後、表面が光沢感のある画面になります)

書込番号:5567580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/04 15:58(1年以上前)

以前パソコンの修理センターで修理完了品の外観チェックの仕事をしていました。液晶のクリーニングはアルコール系のクリーナーと木綿のウエスで行っていました。これでも取れない部分汚れには、界面活性剤系のカメラのレンズ用のクリーナーと綿棒で対処していました。熟練者は全く拭き跡を残さなかったです。参考になれば幸いです。

書込番号:12969742

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング