『ソフトバンクの新プラン、本当に安くなっています?』 の クチコミ掲示板

 >  > 携帯電話何でも掲示板
クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話何でも掲示板

『ソフトバンクの新プラン、本当に安くなっています?』 のクチコミ掲示板

RSS


「携帯電話何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
携帯電話何でも掲示板を新規書き込み携帯電話何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信63

お気に入りに追加

標準

携帯電話何でも掲示板

ソフトバンクが
いろいろ新プランを出してきていますが、
私には、正直言って、
ヘビーユーザー以外のほとんどの人たちにとっては、
実質値上げのような気がします。


1.アフターサービス  315円→498円
2.パケ定額     4095円→4410円
3.パケット単価   0.05円→0.08円(1.6倍の値上げ)

これだけで、すでに、約500円の値上げです。

さらに、今までは、
スパボなら、ほとんどの端末が
1円または0円でしたが、
905shなら、月々390円。
390円×24=9360円、消費者が負担。
これを先ほどの500円に加えて、
500円+390円=890円/月の増加になります。

新契約により、
基本契約額・電話代がいくら安くなるかわかりませんが、
890円の値上げをカバーできるほど、
安くなりますか?

新スーパーボーナスも、
購入時は、0円なだけで、
実質の支払額は、かわらないか増加
(しかも、旧機種になって、
値段は下がらないわけですから
実質は値上げではないの?)。
サルじゃないのだから、
朝三暮四でだまされると
思っているのでしょうか?

みなさんは、どう思われますか?

書込番号:5575754

ナイスクチコミ!0


返信する
y_isamiさん
クチコミ投稿数:49件

2006/10/27 11:31(1年以上前)

こんにちは007さん。
値上げか値下げか、についてはGプランの不透明さが気になればブルーかオレンジで実際値下げではないかと思うんです。
ここに罠を潜ませて、あとからドコモ時代やau時代より高いじゃないか!なんてクレームが巻き起こればそれこそソフトバンクは滅びるでしょうし。
ただ、私的には料金は他キャリアよりも200円下がったとしても、その差額以上のデメリットがないかな?ということが気になります。
アプリの充実?他サービス、ドコモやauなら料金以外にメリットは幾つか挙げられると思います。

今までのスーパーボーナスなら実質0円だったなら、新スーパーボーナスでハイエンド機種は上乗せされてしまうのは確かに値上げですね。
2年継続しても10000円近く分割で支払っていることになるなら、縛りのリスクを考えると他キャリアで10000円ぐらいの機種を買う方がまだ安心感はあります。

ソフトバンク同士用として2880円だけ払っておいて2台目として持つ選択肢はどうなんでしょう?
2台目ならパケもメールも不要でしょうし。でも安心パックはいるのか・・・

書込番号:5575824

ナイスクチコミ!0


しゅばさん
クチコミ投稿数:92件

2006/10/27 11:50(1年以上前)

安心パックは任意加入のようです。

書込番号:5575861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/27 12:18(1年以上前)

安心パックは、任意といっても、
スパボだと、端末は2年シバリですよ。

もし、その間、故障修理を考えれば、
入らざる負えないでしょう。
修理代よりも
新規契約が安くても、
残った端末料金は、
負担しないといけないから。

実は、私、705pを求めて、
MNP前に販売店をいくつか回りました

ある販売店は、
「705pは、機種代金が安いから、
スパボで新規0円のほかに、
一万円キャッシュバックします」
との提案がありました。
新スパボだと、
こういうことも不可能になりそうです。

書込番号:5575911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/10/27 12:48(1年以上前)

私も成り行きを、生暖かく見守っていたのですが
一概に手放しで安くなったとは思えないですね。
ブループランやオレンジプランは、本家本元より200円安くなる
と謳ってはいるけど、落とし穴が見て取れます。
まぁ、要らない方には、関係無い部分ですけど…。

Docomo(実際にしてないので分かる範囲で)
iモード使用料(200円)→S!ベーシックパック(300円)
請求書の郵送(0円)→100円
結局、差し引きゼロ

au
留守番電話(0円)→スーパー便利パック(498円)
アフターサービス(0円)→スーパー安心パック(498円)
請求書の郵送(0円)→100円
郵送希望しなければ、auではマンスリーポイントが10%up
結局、896円値上がり

オレンジプラン(X)で、パケット定額を組める事くらいしか
本家と比べてメリットがあるとは、現状では思えませんねぇ。
回線障害や圏外を抜きに考えても
通話料やパケット料が20%安くとかなら…ねぇ(苦笑)。

書込番号:5575964

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/10/27 13:05(1年以上前)

> サルじゃないのだから、
> 朝三暮四でだまされると
> 思っているのでしょうか?
>
> みなさんは、どう思われますか?

だまされてるかどうかはわかりませんが、
昨日、携帯ショップを覗いた感じでは、
かなりの客で賑わってました。

「申し込み多数のため、お渡しは明日になります」
との張り紙まで(笑)

書込番号:5575984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/27 13:35(1年以上前)

>mk@さん

なるほど、なるほど。
普通の顧客なら、
料金プランにそんなに精通してないから、
基本料金が200円安いというのに
飛びついちゃいますよね。
アフターサービスも説明を受ければ、
「へー、こんなサービスあるんだ。
500円だから、入っておこう」
って気になるし。

実際に、
前のキャリアよりも高くついたことを
知るのは、請求がくる4ヵ月後で、
スパボでしばってあるから、
解約できないし、
解約されてもソフトバンクは、
損しないと。
それに、携帯の請求なんて、
2千円ぐらいなら誤差の範囲だから、
みんなそれほど気にしない。

そして、報道ステーションを含めた
テレビへの露出。
尊師「docomoは儲かりすぎている」
視聴者「ソフトバンクは安くするつもりなんだな」
と勝手に考えてくれる。

尊師「これ以上、何を0円にすればいいんだ」
支払う総額は、かわってないのに、
得したと勘違いする。

本当、すごいですね。
まさに、3千通りのシュミレーションです。ww

書込番号:5576039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/27 13:45(1年以上前)

>かとりぶたさん

ありがとうございます。
私も、各社の料金と比較しようと
思っていたのですが、
面倒くさくなり、やめました。

パケ定額ですが、auとは、
パケ単価、最高額ともに同額ですね。
docomoは、下がないので
単純に比較できませんが、
最高額ではdocomo→4095円に対し、
       ソフト→4410円ですから、
300円の差が出ます。

auは、基本料金の中に、
アフターサービスが含まれているとは、
知らなかったです。

書込番号:5576061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/10/27 14:00(1年以上前)

お言葉を返すようですが、利用方法によっては実際かなり安くなると思います。今現在僕はドコモのフォーマを利用していまして、できるだけ通話を短くするように意識して、無料通話の範囲内(6000円分)+パケット料+通話超過分で月額一万円ほどです。数ヶ月前、通話時間が長かった際は月額二万円ちょっとかかった時もありました。家族割引に入っていて、8年以上の利用で一年割り引きもしていても平均して一万円〜一万五千円です。

一方、ソフトバンクですが、家族、恋人、友人を大挙誘って入る予定ですが(11月5日に総勢10人以上でショップへ行く予定ですw)、この場合の料金は、

ゴールドプラン 月額2880円
S!ベーシックパック 月額315円
パケットし放題 月額1,029円〜4,410円
スーパー安心パック 月額498円

合計 最低月額4722円 + α
   最高月額8103円 + α

α…1 ソフトバンクの同一キャリア間の通話で、20時〜0時59分の一ヶ月の累計通話時間が3時間20分を越えた際は、30秒毎に21円の通話料金。

α…2 他社携帯電話・PHSおよび固定電話に電話をかけた場合、従来のソフトバンクの料金プランでは、昼間1分あたりの通話料金が15.75円〜52.5円程度だが、ゴールドプランでは30秒あたり29.4円〜30.45円(1分あたり58.8円〜60.9円)となり、かなり高くなる。

となります。αの部分によって、大きく最大値は変わりますが、利用者の使い方次第では、ドコモに比べてとても安くなると思います。

不満点としては、例外時間枠(20〜0:59)の撤廃かGプランでもLOVE定額の利用可にしてほしいことと、705SHのように、2年縛りでもいいですから全機種で月賦をやめてもらいたいです。James BOND 007さんがおっしゃっています通り、2年縛りはある程度仕方ないと思います。ただ、905SHは月額390円・・・。僕は最初に前払いするつもりですが、この場合はいくらぐらいになるのでしょうね。店舗によって変わると思いますが、僕は大阪のなんばのやまだ電機で購入する予定です。

書込番号:5576083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/27 15:13(1年以上前)

やはり、
オレンジ・ブループランについては、
基本料金200円程度の差額では、
ほとんどメリットがないようですね
(というより、新規手数料等を含めたら損?ww)。

他社が値下げしたら、24時間以内に値下げと言うも、
他社にこれ以上、値下げさせないための、
宣伝ですし...

問題は、ゴールドプランですね、やはり。ww
使い方というより、
むしろ、
自分の周囲にどの程度ソフトユーザーがいるかで
損得が決まりますね。
懐石料理さんのように料金プランを
十分検討したうえ、多数で、
一気にソフトユーザーに乗り換えるのなら、
確かにメリットが多いと思います。ww

ただ、通常のユーザーには、
元からのボーダユーザーも含め、
デメリット(パケ定額、アフターサービスの値上げ、
love定額の廃止?など)
のほうが大きいような気がします。

私は思うに、尊師はあまりにも、
説明責任を放棄しているように思えます。
ゴールドプランの70%オフだって、
元の9600円の値段設定自体、
根拠もないのに、
70%オフだけ強調したり、
アフターサービスやパケ定の値上げも
言及しなかったり、
私には、無知なユーザーを
釣り上げようとしているしか見えません。

私自身、ソフトバンクの値下げに期待していただけに、
このやり方では...

書込番号:5576185

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/10/27 15:20(1年以上前)

> 元の9600円の値段設定自体、
> 根拠もないのに、

携帯+ウィルコムのダブルフォルダーの合計金額を
携帯1本で音声定額もOKの値段設定w

書込番号:5576196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/27 15:51(1年以上前)

私の場合、MNPでSBからauに移行しようと思っていましたが、
今回の新プランを見てSBの契約を継続することにしました。
新プランの自分割を使うと、基本料金が52%OFFになり、
いままでよりもかなり料金が下がります。
Voda時代から長年使ってきた人たちにとっては、確実にお得になったと思いますが。
少なくとも、MNPで他社に移行しようとする人たちを、引き止める効果はあると思います。

書込番号:5576243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/10/27 16:32(1年以上前)

それにしても皆様お詳しいですね。
まさかほとんどの方が専門職というわけではないと思いますが、僕はもっと早くに価格.comを知っておけばと後悔してます。

今回はソフトバンク携帯のことで大変勉強になりましたが、ここの何が凄いかといえば、孫社長の頭の中を予想するような書きこみがたくさんあり、そしてそれが見事的中しているものもあるからです。

今回もJames BOND 007さん、mk@さんらの“予想”は面白いです。さて、今後の孫社長の“予想外”はどうなるのでしょうねw

書込番号:5576310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2006/10/27 17:07(1年以上前)

>今後の孫社長の“予想外”はどうなるのでしょうねw

一番の不満を解消…
他社との通話が有料なので、「無料通話パック」オプション案はどう?
1000円定額で5000円相当の無料通話?
2980円定額で10000円相当の無料通話?
(これぐらいなら月額支払額10000円で収まるのでは!!!)



どうせなら10000円定額で通話し放題?ナーンテネ。

でも、ゴールドプランは他社との通話料で収益を上げたい!という感じなので
無料通話パック案は難しいかもね。

書込番号:5576384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/10/27 17:10(1年以上前)

情報とても参考になります。

しかし、私は普通の顧客なのでどこも大差ないと考えていますが、
SBの新型機種(910SH)などがこの価格で手に入るなら満足です。
今までも新型機種を手に入れたら2年以上は使い続けていますので。

まあ、孫さんには今後も価格破壊を続けていただきたいですね。
そんな期待を込めて、SB継続です。

書込番号:5576388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/10/27 18:12(1年以上前)

オレンジプランの自分割りと家族割引って併用出来るのでしょうか?
もし出来るとしたしたら基本料金が62%引きになるってことですか?

書込番号:5576511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/10/27 18:57(1年以上前)

> でじでじおさん

自分割は、家族割との併用が可能となってますが
本来、家族割を組める方が後に現れた場合の救済措置です。
注意書きにもありますが、基本使用料の割引率は自分割のままで
重複して割引される事は無く、1年目なら36%offです。

あくまで自分割は、2年縛りを代償に
1人でも年割+家族割と同等の割引を受ける事が出来る物であって
年割の2年縛り版では無いですよ。

書込番号:5576623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2006/10/27 19:43(1年以上前)

なるほど・・そうでしたか〜
併用出来ても重複して割引はされないと言う事なのですね。
かとりぶたさんお教えいただきありがとうございます。

書込番号:5576742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/27 20:57(1年以上前)

はじめまして。

>かとりぶたさん

SoftBank 3Gもauと同じく留守番電話は無料です。
スーパー便利パックの留守番電話プラスは、その名の通り無料の留守番電話に機能をプラスしたものです。

留守番電話:3分までの伝言を20件、48時間保持
留守番電話プラス:3分までの伝言を30件、1週間保持

ですので留守番電話プラス(315円/月)が不要の場合は解除すればいいと思います。

>James BOND 007さん

パケット定額はサ−ビスの対象内容が異なるのでSoftBankのパケットし放題がいちばんお得かもしれません。

ブルー:メール送信・読出・ウェブ通信料
オレンジ:メール送信・読出・ウェブ通信料・PCブラウザ通信料
SoftBank:メール送信・読出・ウェブ通信料・PCブラウザ通信料・PCサイトダイレクト通信料

ORANGE & BLUE PLAN GUIDEや3社のカタログを見ていると色々と違いが分かって面白いですよ。

書込番号:5576933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/27 21:03(1年以上前)

>mk@さん

>携帯+ウィルコムのダブルフォルダーの合計金額を
携帯1本で音声定額もOKの値段設定w

すいません、意味がよくわからないです。
ウィルコムを2台目としても、
定額プランの2900円アップだけだから、
無料通話なしの携帯の基本料金が
9600−2900=6700円ということですか?

あと、ソフトバンクショップ、
確かに大賑わいでした。
平日の夕方で、20人待ち。ww


>ジョニーディーンさん

コメントありがとうございます。
確かに、MNPで来る顧客よりも、
従来からのユーザーのほうが
ブルー・オレンジプランは
メリットありますね、
確実に、200円安いわけですから。

書込番号:5576949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:42件

2006/10/27 21:34(1年以上前)

新料金プランの発表後に価格コムの口コミが掲示板の書き込みの
内容がガラッと変わってきました。

個人的には新料金プランには懐疑的です。
まだまだ、様子見な感じですね。
ハピボの刑期が満了したら解約するかどうか決めようと思う。
今のままなら興味がわかないので、解約の方向。

皆さんの書き込み、参考にさせていただきます。

書込番号:5577048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/27 21:34(1年以上前)

>パンパカさん
ありがとうございます。

ということは、ソフトバンクのパケ定額は、
フルプラウザまで入れて、
4410円ということですか?

書込番号:5577050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/27 22:18(1年以上前)

>James BOND 007さん

正確なものではりませんでしたね。失礼いたしました。

オレンジ:PCサイトブラウザ 1000(2000)円〜5700(税抜)で使い放題。
SoftBank:PCサイトブラウザ 980円〜5700(税抜)で使い放題。PCサイトダイレクト 通常9800円(税抜)がお試しキャンペーン中のため980円〜5700(税抜)で使い放題。

すべてのプランでパソコンやPDAでのモバイルデータ通信はパケット定額の対象外


書込番号:5577198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/10/27 22:22(1年以上前)

> パンパカさん

ご指摘、有難うございます。

孫氏の発言とは逆に、かえってややこしい料金体系となり
把握するのに四苦八苦してます。
もう少し、情報収集をしないとダメみたいですね・・・。

書込番号:5577215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/28 00:11(1年以上前)

旧スーパーボーナスに比べると分かりやすくなったと思いますが、情報が錯綜しているので余計に分かりにくいのかもしれませんね。

こちらのFAQをご覧いただければ色々と分かると思います。

http://www.mobiledatabank.jp/

書込番号:5577693

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/10/28 00:32(1年以上前)

> ウィルコムを2台目としても、
> 定額プランの2900円アップだけだから、
> 無料通話なしの携帯の基本料金が
> 9600−2900=6700円ということですか?

や、携帯の定額なので、そんな単純計算ではでないんです

って、シャレなので、あんまつっこまないでw

それにしても、やっぱウィルコム安いですね〜

書込番号:5577766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/10/28 00:34(1年以上前)

ドコモの中村社長がソフトバンクの孫社長を口撃しましたw

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31710.html

いずれにしても、孫社長の携帯市場参入で、ユーザーにとっては面白い展開になりましたね。中村社長は現時点でのドコモの定額制を否定していますが、将来的にはどうなんでしょうね。でも、ドコモにこういうことを言わすような危機感を持たせる孫社長はやっぱり凄いと思います。

書込番号:5577776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8329件Goodアンサー獲得:69件

2006/10/28 00:42(1年以上前)

危機感というよりも単純に怒ってそうですけどね・・・。
孫さんは昔から過剰な演出気味の発言をする方でしたからね。
その点で反感をかうことも多いみたいですよ。
私自身も期待はしてますが信用はしてないです。

書込番号:5577808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/28 01:59(1年以上前)

一部のユーザーをのぞき、
ほとんどのユーザーは負担額が変わらない
(または、増加)のに、
あのコピーは、
誇大広告といわれてもしょうがないでしょう。
実態を知っている他のキャリアの人は、
当然、心中穏やかでないでしょうな。
しかも、
報道ステーションでソフトバンクは
価格破壊というイメージを
すでに消費者に植えつけているから、
それを払拭するのは、大変。ww

書込番号:5578049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/28 10:06(1年以上前)

すいません、今、ちょっと、
考えたんですが、
27ヶ月たてば、スパボの割賦金が、
支払い終わるわけですよね。

では、機種変更しなければ、
基本料金−割賦金の料金で
携帯を使えるということ?
そうならないと、理論的には、おかしいような。

他にも、白ロムを買って新規契約すれば、
同じ料金(基本料金−割賦金)で、
契約できないのかな?

これなら、ある意味、
画期的だけど、
ありえなさそうだ。ww

書込番号:5578643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:42件

2006/10/28 10:41(1年以上前)

>他にも、白ロムを買って新規契約すれば、
>同じ料金(基本料金−割賦金)で、
>契約できないのかな?

いや、確か27ヶ月経ってスパボを更新しても基本使用料は下がらないと思いましたよ。
必ず機種変時期で端末替えないと無駄払いですね。
また後から内容の変更の発表があるかもしれませんけど。

兎に角、このキャリアのやっている事は『滅茶苦茶』です。

書込番号:5578724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/28 11:04(1年以上前)

>アパートの鍵貸しますさん

そうですよね。
あれだけ負債を抱えている
ソフトバンクが減収になるようなことは
絶対しないだろうから。

でも、そうでないと、
スパボ採用の意味(端末は消費者負担)がなくなり、
従来通りの方式で、
ことばだけ言い換えただけですね。

私は、こんないい加減な会社に
早く消費者が愛想をつかして、
契約者数が激減して、
真に目を覚ますことを
望んでいるのですが。ww

今、ソフトバンクに電話しましたが、
ものすごい混雑のようです。ww

とりあえず、契約させれば、
こっちの勝ち。
MNPで移ってきて、
間違いに気づき、
もどろうとしても、
移転元の継続年数は、
リセットされているので、
ソフトバンクで我慢するしかないと。ww

本当によくできています。ww

書込番号:5578777

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/10/28 14:00(1年以上前)

NEWスーパーボーナス、期間限定6つの特典1に、
「最新機種が店頭お支払い価格より最大10500円OFF」
というのがありますが、店頭価格全て0円なんですがw

頭金を全てローンに持っていって、
店頭お支払い価格より最大10500円OFFって
なめてませんか?

こんなの、30000円OFFでも50000円OFFでも
いくらでも言えるぢゃんw

書込番号:5579168

ナイスクチコミ!0


y_isamiさん
クチコミ投稿数:49件

2006/10/28 14:11(1年以上前)

mk@さん

定価から10500円引いた上でローン組むわけじゃないんですか?
そういう風に解釈できるような特典なんですけど但し書き多すぎてわかりにくいですね。
頭金¥0も見方によったらOFFしてくれそうなもんですがローンに分割されるわけで実質減っていない。

あと、気になったのは機種の価格について。
スーパーボーナス自体が全機種定価販売を義務付けてしまうものなら、
販売店はどこで差をつけて競争するんですか?
少なくとも同じことをしていたら価格コムでもヤマダ電機でもそのへんのソフトバンクショップでも全く同じだと思うのですが。

書込番号:5579186

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/10/28 14:36(1年以上前)

> 定価から10500円引いた上でローン組むわけじゃないんですか?

10500円は定価から引くのではなく、頭金からです。

※1 店頭でお支払いいただく店頭お支払い価格が10,500円(税込)に満たない場合、機種代金(頭金)を上限として割引させていただきます。

このような但し書きがあります。
頭金が上限で頭金は全て0円ですw

書込番号:5579244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/28 14:44(1年以上前)

だとすると、購入時に割賦金を一括精算して、
そこから、10500円引きは...
ないだろうなーー。ww

なんていっても、3千通りのシュミレーションだから、
うちらのような消費者の考えることは、
予想内と。ww

確認しようとも、
店も電話も大混雑。ww

書込番号:5579263

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/10/28 14:49(1年以上前)

> だとすると、購入時に割賦金を一括精算して、
> そこから、10500円引きは...
> ないだろうなーー。ww

ないでしょうね
頭金が上限で頭金は0円ですからw

書込番号:5579284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/28 14:50(1年以上前)

>mk@さん

そういえば、昨日、量販店に行ったら、
たまたま、ウィルコムの営業の人がいて、
怒っていました。
「うちが、通話・メールを定額にしたときは、
あんなに騒いでくれなかった」って。ww
それにしても、本当に安いですね、ウィルコム。

その後、二人で、
ソフトバンクの悪口で盛り上がりました。ww

書込番号:5579286

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/10/28 15:13(1年以上前)

> 「うちが、通話・メールを定額にしたときは、
> あんなに騒いでくれなかった」って。ww

いいわるいは別にして、これだけ騒がれるのはすごいと思いますw

> それにしても、本当に安いですね、ウィルコム。

ソフトバンクのカテゴリーで失礼しますが、

うちは家族で2台、ウィルコムですが、
定額プランとつなぎ放題のマルチパックで5600円です。

これで、1台は音声定額(かみさん)、もう1台はネット定額(わたし)
メールは共に全て定額です。

ちなみにネット定額は、音声端末でも契約でき、通話も可能です。
(通話料はかかりますが、割高でもありません)

電話はかみさんから掛けてもらって話し放題
で、わたしはネットやり放題(速度は遅いですが。。。)
メールもやり放題で、それ以外の通話はほとんどないので、
これで月額5600円です(2台で)^^

書込番号:5579326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2006/10/28 15:42(1年以上前)

ウィルコムは、
フルプラウザなんですよね。

でも、マルチパックで、
5600円というのは、
どういう内訳なんですか?

音声定額が2900円で、
データ定額が2700円ということですか?

書込番号:5579396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2006/10/28 16:37(1年以上前)

mk@さんへ
>10500円は定価から引くのではなく、頭金からです。

自分は定価から引くものだと思っていましたが???
定価ー10500ー割賦金=頭金。 
※割賦金2280x24(54720円),1880x24(45120円)
今までは、この頭金を支払う必要があったが、
この頭金も24回払いにして頭金0円を実現したと認識してたけど違うのかな?


定価が65220円(10500+54720)以下の場合は…
・α+54720円=定価になるようにαを0〜10500円の範囲で割引します。
・54720円の割賦金は減額しません。
ということでは?
頭金を24回に分けて支払らなくてもよい

頭金から引くっていうことは、事実上は10500円の割引がないということで
上に記述した65220円定価の機種でも、この場合だと24回ローンの必然性が生じますね。

書込番号:5579530

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/10/28 17:22(1年以上前)

> 音声定額が2900円で、
> データ定額が2700円ということですか?

そうです。安いでしょw
しかも、つなぎ放題は、ソフトバンクでいう
PCサイトブラウザ、PCサイトダイレクト
も含め定額です。
まあ、ウィルコムの専用コンテンツは乏しいので、
フルブラウザでないと困りますがw

実際の内訳は、
音声定額が2900円 -> 2200円
データ定額が5176円 -> 3400円
です^^
条件は2台契約で、年契必須です。

> 缶コーヒー大好きさん
> 定価が65220円(10500+54720)以下の場合は…
> ・α+54720円=定価になるようにαを0〜10500円の範囲で割引します。

その+αの部分はどこにも明記してないですよね
10500円割引きはキャンペーン期間中のみです。
だとすると、期間終了後は、その+αも払う必要があるということですか?

てことは、

> 頭金から引くっていうことは、事実上は10500円の割引がないということで
> 上に記述した65220円定価の機種でも、この場合だと24回ローンの必然性が生じますね。

これも、もし現状割引きしてるとしたら、
キャンペーン期間が終了したら、65220円に対して24回ローンの必然性が
生じるということになりますね

で、現状はその+αはいくらかわからないわけですか
それはそれでなめてますね

書込番号:5579639

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/10/28 17:42(1年以上前)

> 自分は定価から引くものだと思っていましたが???

お二人から指摘されたので、
もう一度、考え直してみましたが、

「最新機種が店頭お支払い価格より最大10500円OFF」

どう読み取っても、
店頭お支払い価格 = 定価、には結びつきません。。。

書込番号:5579716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2006/10/28 17:59(1年以上前)

mk@さん、早速の返事ありがとございます。

>店頭お支払い価格 = 定価、には結びつきません。。。

これが私との見解の違いですね。
私は 店頭お支払い価格=定価として受け取っているので、
先ほど記述したような考え方になりました。

書込番号:5579768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/28 18:07(1年以上前)

これを見ると、
やはり10500円引きはないような...
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31694.html
試算でも、引いていないですね。

書込番号:5579795

ナイスクチコミ!0


kpaさん
クチコミ投稿数:21件

2006/10/28 18:07(1年以上前)

ゴールドプランばかり宣伝しているので、こちらのプランに対しての批判などが集中していますが。
私はオレンジプラン(X)に注目しています。
新スパボ、便利パック・安全パック、加入必須じゃないし・・。

http://shifoo.blog70.fc2.com/blog-entry-570.html

http://f14.aaa.livedoor.jp/~javaappl/index.php?template%2Fphs%2Forange

あと年内に既存ユーザー向けの料金プラン発表があるみたいので、楽しみにしています

書込番号:5579797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/28 18:08(1年以上前)

私の記憶が正しければ、1万円キャッシュバックを選ぶことができたと思いますが・・・。
そうすると、0円だった場合は1万円振り込んでもらえば言い訳で・・・。
ただ、例えば月2000円の分割で、機種を1年で変えると、2000円×12ヶ月の24000円、そこから、1万円引いても結局機種に14000円かかるわけで、さらに、次の機種のことを考えると・・・。
あぁ、もう私の手にはおえません。

書込番号:5579799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/28 18:17(1年以上前)

>1万円キャッシュバックを
>選ぶことができたと思いますが・・・。

これは、ただのスーパーボーナスですね。

以下、新スーパーボーナスの内容です。
一万円のキャッシュバックには、
ふれられていません。

・店頭価格から最大10,500円OFF
・月額基本利用料が加入月から最大2カ月無料
・3G端末は「パケットし放題」が最大2カ月無料
・「スーパー安心パック」最大3カ月無料
・「スーパー便利パック」最大4カ月無料
・支払い完了後(27か月後)にマイレージポイント4,200円相当プレゼント

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31680.html

書込番号:5579824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/28 18:30(1年以上前)

>kpaさん

そうでもないようですよ。
auには、基本料金の中に、
アフターサービスが含まれていて、
故障修理の場合、
使用者の負担額は、最大5250円です。

ソフトバンクは...
スパボで、2年しばりだから、
メーカーの保障期間の切れる
最後の14ヶ月は、アフターサービスは、
やはり必須では?

ただ、確かにいいプランですよね。ww

書込番号:5579866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/28 20:13(1年以上前)

気になって店頭で確認してきました。
小さい店なので、対応しきれてなかったみたいで、店頭表示が一部そのままになってただけのようで、James BOND 007さんのご指摘のとおりでいた。
店が悪い!ちゃんとしろー!
てか、ソフトバンクが悪い!わかりにくいぞ!店も困ってるぞ!

書込番号:5580176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/28 21:42(1年以上前)

こうしてみると、
ソフトバンクで
一番お得なやり方は、
白ロムを持って、
オレンジxプランで
契約することみたいですね。
これなら、一年契約ですむし。ww

早めにヤフオクで買っておかないと、
値段が高騰する可能性が大だ。ww

書込番号:5580522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/10/28 22:13(1年以上前)

一部の方々の間ではソフトバンクは不評みたいですが、僕は利用者の利用方策によっては、最もお得な携帯に成り得ると思います。

何度か書きましたが、家族、恋人、友人を大挙して同時にキャリア変更したらいいだけです。ただ、それができない人は、たぶんあまり意味がないと思います。できる人は、20時〜0時59分の縛りを順守すれば問題ありません。また、将来的にこの枠も撤廃されるかもわかりませんし。

まあたしかに、ソフトバンクショップの店員さんが混乱しているぐらいですから、料金プランなどが分かりにくい点は間違いですがね。

でも、端末の割賦制は、実質的にドコモでもauでも行われていることであって(販売奨励金制度)、それをユーザーに明確化したという意味では、今回のソフトバンクの割賦制は評価できると思います。

わかりにくい点だけは何とかしてほしいですが、僕は今日の夕方、大阪の家電量販店に足を運びましたが、ソフトバンクショップは人で一杯の順番待ち状態。auショップは人がまばら。ドコモショップは2人だけでしたw 時代はソフトバンクに動いているのかもしれませんね。

書込番号:5580649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/28 23:17(1年以上前)

大挙して移行するのはいいかと思いますが、ソフトバンクの電波の状態では、使えない場所が増える恐れがあります。
そうなると、言い出した人にかなりの批判が集中するでしょう。

書込番号:5580956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2006/10/29 02:58(1年以上前)

新アフターサービスは1年使うと無料電池パック進呈と修理代100%負担をどうみるか。
他社は基本料無料といってもサービス内容が異なりますし。
外装交換を無料でしてくれるのは大きい。(ドコモ、auにはないメリット)
高いと思うならはずすのも可。半年間は再加入できないけど。

機種は新規0円が当たり前の前提のように書いてるけど、新機種はすぐに0円になりにくい。探せばあるかもしれないけど。それと機種変だと0円機種は限られる。店頭の価格は動くからなんともいえない。(新規を格安で手に入れて頻度に機種変してた人にはやな制度だろうけど。)
ただ全機種頭金0はやりすぎ。これだと古い端末や人気のない機種が残る気がする。

後、この制度で損するのはヘビーユーザーですね。
パケ定の上限がauと同じになってるし。
月々高い金払ってるのに24ヶ月払いですから。(今度改善されるけど。)
ライトユーザーは端末価格の実質負担がなく安い基本料で使えます。得するには解約しないことが条件ですけど。

>元の9600円の値段設定自体、根拠もないのに、
KDDIがはじめた法人用の定額プランの料金が参考かも。

>使用者の負担額は、最大5250円です。
最大金額はその倍に改定されてます。

書込番号:5581640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/29 10:04(1年以上前)

>sha_mail55さん、
どうも、ありがとうございます。

>新アフターサービスは1年使うと
>無料電池パック進呈と修理代100%負担をどうみるか。

なるほど、あながち値上がりだけとは
いえないのですね。
ただ、やっぱり500円は高いような、
微妙な値段ですね。

>機種は新規0円が当たり前の前提のように書いてるけど、
>新機種はすぐに0円になりにくい。

ただ、新機種でも、実際の負担金は、
割賦金として残りますよね。
キャリアからすれば、
ハイエンド機でも2年間、
使い続けてもらえば原価は回収できません?

>ただ全機種頭金0はやりすぎ。
>これだと古い端末や人気のない機種が残る気がする。

ここがおかしいですよね。
機種により、ソフトバンク側の負担額に差があるのだから、
負担額の差の分は、基本料から割り引くべきでは?

あと、ここに、販売店の競争の入る余地があるのでは?
たぶん、不人気機種や古い機種には、
販売店から、直接、キャッシュバックがあるような...
このトピでも書きましたが、
旧スパボのとき、ある販売店では、
「705pなら、10500円店頭値引きで新規0円にします。
この他に、10000円、キャッシュバックします。」
といわれました。

>KDDIがはじめた法人用の定額プランの料金が参考かも。

なるほど。
で、2880円は、ウィルコムの2900円に対抗しているのですね。ww

>最大金額はその倍に改定されてます。

そうだったんですか。
修理費用が、10500円なら、
AUなら、機種変しますよね、普通。
これを考えるなら、
ソフトのアフターサービスは高くない?
ただ、これって、修理不能の場合は、
どうなるのですかね?

書込番号:5582178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/10/29 13:33(1年以上前)

>>使用者の負担額は、最大5250円です。
>最大金額はその倍に改定されてます。

auに確認しました。
通常は、5250円だそうです。
水没他、損傷がひどい場合は、
10500円のことです。

損傷の程度を決定するのは、
修理担当のメーカーなので、
これ以上、詳しいことは、わからないですね。

参考に
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=12&CategoryCD=3110&ItemCD=311040&MakerCD=225&ProductID=31104020837&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=3#5558957

この場合でも、5250円ですんでいるようです。

書込番号:5582794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/10/29 14:22(1年以上前)

ハッピータイム2
(土曜日曜祝日 SB同士1通話5分超えると その後30分無料)
これからも存続なら 利用価値は高いかな?

書込番号:5582898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/10/29 15:51(1年以上前)

キング・コングさんへ

>大挙して移行するのはいいかと思いますが、ソフトバンクの電波の状態では、使えない場所が増える恐れがあります。

ボーダフォンの3G基地局は今年1月で約1万8千局でしたが、ソフトバンクに変わった10月の時点で2万5千局へ増加しました。さらに、来年3月までに4万6千局まで増強予定です。これはドコモのフォーマとほぼ同水準です。基地局が多いから携帯がつながりやすくなるわけではないですが、一つの目安になることは確かだと思います。

また、現在3Gで800Mhz帯を使用しているのはauだけです。FOMAは補完的に800Mhzを使用していますが、基本的にはフォーマとソフトバンク3Gは2GHzです。movaが2012年までに停波しますので、周波数の再編でFOMAも800Mhz帯を利用予定ですが、はっきりいって、周波数の先がどうなるかはわからないことです。

FOMAプラスエリア
http://ja.wikipedia.org/wiki/FOMA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2

ドコモ中村社長の考え(下段のほうです。)
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/interview/04/point_1126.html

>そうなると、言い出した人にかなりの批判が集中するでしょう。

家族、恋人、友人、知人ですから、責任がどうとか僕の周りでは言う人はいませんw そういう人がいるならやめておいたほうがいいでしょうね。当たり前のことですがw

書込番号:5583100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2006/10/29 17:52(1年以上前)

>キャリアからすれば、
ハイエンド機でも2年間、
使い続けてもらえば原価は回収できません?

端末代は回収できるでしょうが、インフラの維持費とか他社への接続料、その他の費用などを考えると最低基本料金で使われた場合、利益は出ないか赤字の可能性もあります。
最低基本料金でおさまる人はそういないと思いますけど。

>ここがおかしいですよね。
機種により、ソフトバンク側の負担額に差があるのだから、

月賦額一定で頭金に差をつけるのがベストなんですけどね。

>負担額の差の分は、基本料から割り引くべきでは?
それをやると、料金プランに差ができてますます複雑になります。
基本料をちゃんと払っているうちは実質負担なく利用できるってのがこの制度のポイントだと思うので。

>ソフトのアフターサービスは高くない?
ただ、これって、修理不能の場合は、
どうなるのですかね

セフティーリレーサービス。(同一機種を特別価格で提供)
水没などの故障が怖い人はローエンドを買っておけば、故障しても負担はそんなに大きくないはず。

> ハッピータイム2
ないようです。新プランは。
ボーダフォンと同じなのはメール受信料無料(128文字/192文字)くらいじゃないかと。

>ボーダフォンの3G基地局は今年1月で約1万8千局でしたが、ソフトバンクに変わった10月の時点で2万5千局へ増加しました。

今のところボーダフォンが計画していたペースより基地局設置スピードは遅いです。(FOMAは基地局44000局に向けて増設中)
後、基地局が2万も増えるとなると今のエリアが滅茶苦茶狭いような錯覚をうけますがそうでもないです。エリアは人によりますし。少なくとも自分は2Gより3Gのがエリアが広いです。(自分の住んでるところはソフトバンクになってから基地局全然増えていません。)

書込番号:5583454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2006/10/29 21:19(1年以上前)

>今のところボーダフォンが計画していたペースより基地局設置スピードは遅いです。(FOMAは基地局44000局に向けて増設中)

予定より遅れているのですか? ちょっと調べてみます。

>エリアは人によりますし。少なくとも自分は2Gより3Gのがエリアが広いです。(自分の住んでるところはソフトバンクになってから基地局全然増えていません。)

これはその通りだと思います。逆にいうと、孫社長は3Gの基地局を半年以内でドコモを上回る(4万6000局)と明言していますが、ソフトバンクとドコモが同じW-CDMA方式だからといって、基地局が多いから3Gのほうがつながりやすいわけではありません。ドコモの中村社長が言うように、「電波のチューニングなど、基地局をどれだけうまく機能させるということが重要」だからです。

これについてですが、ソフトバンクの松本副社長の話が面白いです。

(以下抜粋)
「基地局を倍増する」という構想に疑問が出されたのに対して、「通常の基地局だけでなく、Femtocellを使う」という話が出てきたのは、たぶんニュースだろう。これは先日のEconomistの特集でも紹介されていたが、オフィスや家庭にある無線LANの基地局を携帯電話の基地局として使うもので、松本氏によれば「現在の基地局のコストのほとんどは不動産と建設コストだが、それを大幅に節約できる」。特にソフトバンクの場合は、500万世帯を超えたヤフーBBのインフラを使ってブロードバンドのFMCが実現できる。

これは見方を変えれば、無線LANを使ったスカイプなどの無料VoIPに対する携帯電話側の防御策である。松本氏は、無線LANはしょせん室内と特定のホットスポットに限定されるという見方のようだが、そのうち携帯電話もオールIPになるから、そこに無料VoIPを乗せることは可能だ。これが究極の価格破壊だが、ソフトバンクはそれに踏み切れるだろうか。松本氏も「電話ビジネスは、データ量に比べて異常に料金の高いボッタクリだ。この超過利潤がなくなるのは必然だが、その前に次の収益源をさがさなければならない」といっていた。

ボーダフォンの買収で巨額の負債を抱え、あまり冒険的な戦略はとれないだろうと見られていたソフトバンクだが、松本氏の登場でおもしろくなってきた。「失うもののない強み」を生かしてタブーや前例主義を否定し、ユーザーの立場から他社に挑戦するという決意に期待したい。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/d/20061027

書込番号:5584173

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/10/30 01:42(1年以上前)

> あまさきさん
> 私の記憶が正しければ、1万円キャッシュバックを選ぶことができたと思いますが・・・。

そうです、スーパーボーナスの頃は出来ました。

既に、James BOND 007さんがフォロー下さってますが、
NEWスーパーボーナスになって、なくなりました。

孫社長にぬかりはないですよw

書込番号:5585224

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/10/30 02:07(1年以上前)

> auに確認しました。
> 通常は、5250円だそうです。
> 水没他、損傷がひどい場合は、
> 10500円のことです。

ソフトバンクの安心パックも
修理代金を100%負担といっても、
水濡れ、全損の場合は対象外ですし、
手頃な会員価格で購入出来るといっても
いくらかわかりませんので、サービスに加入するときは
念のため、いくらか確認しておいた方がよいかもですね

あと、
・お客さまの故意・重過失が認められた場合は、会員特典が適用されない場合があります。
・一部SAFETYリレーサービス、WIDEメンテナンスサービスの適用対象外となる機種があります。
・SAFETYリレーサービス、WIDEメンテナンスサービスの適用は、弊社の販売履歴が最新の携帯電話機本体のみに限らせていただきます。

このような注意書きもありますので、
当然といえば当然ですが、無条件で修理代金を100%負担してもらえるわけでは
なさそうです。

書込番号:5585269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/31 00:51(1年以上前)

他社にかけるとき馬鹿に高いなと思ってましたが、何とかするようですね。
まだどう転ぶかまったくわからない状況ですので1月ギリギリまで待ったほうがいい感じだと思います。
ただ、なぜ、1月までなのかが気になります。
予想1:とりあえず。状況を見て期間延長。ADSLの時も○月まで無料、それが終わるとまた○月まで無料みたいにやってましたから。
予想2:2月あたりに、何かある。MEの時、いついつまで○円引きという激安販売であせって買ったら、XP発表。クソ〜ってことありました。
70%オフ駆け込み→いろいろムリが出て通話料無料廃止等の値上げ→縛りのため解約できず:こうなったらやだなぁ。
縛りにつかまる前に他社は反撃しないとムカついても2年間SBに取られるんでってことで他社頑張ってくれないかなぁ。
ただ、SBが機種代今まで通りにしてくれるとか私にとってプラスなことしてくれれば1番なんですがね。

書込番号:5588279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/31 00:53(1年以上前)

すいません、お礼忘れてました。
10000円キャッシュバックの件指摘してくださった方々どうもありがとうございました。

書込番号:5588284

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)