『本日、ソフトバンクM店へ行かれる方へ』 の クチコミ掲示板

 >  > 携帯電話何でも掲示板
クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話何でも掲示板

『本日、ソフトバンクM店へ行かれる方へ』 のクチコミ掲示板

RSS


「携帯電話何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
携帯電話何でも掲示板を新規書き込み携帯電話何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

本日、ソフトバンクM店へ行かれる方へ

2006/11/07 09:24(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:69件

現在、下記のようにトラブルにより通常と時間が異なっております。
ご注意ください。

ソフトバンク申し込み激減…システム増強も来店3分の1(夕刊フジ)
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__fuji_320061104009.htm
[産経新聞社:2006年11月04日 17時25分]


ソフトバンクモバイル、今度は自社の変更手続き停止
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061106it14.htm?from=top
2006年11月6日21時16分 読売新聞

  重要部分抜粋
○ ソフトバンクモバイルは6日夕、自社の顧客に対する機種、料金プランの変更手続きを停止した。

○ 一部業務で再び停止に追い込まれたことになる。
 手続き停止の告知は店頭で行っただけで、対応のまずさに批判が集まりそうだ。

○ 総務省は「利用者への不利益や、苦情の様子を注視する」としている。

○ 総務省に連絡するとともに店頭に告知した。
  ただ、報道機関やホームページでは公表していなかった。


ソフトバンクモバイル、機種変更などの受付業務を6日に再開も時間制限
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-11-07T063302Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-235187-1.xml
(ロイター) - 11月7日6時51分

  重要部分抜粋
○ ソフトバンクモバイルは6日、・・・・・・西日本で午後4時、東日本では午後6時に締め切った。

○ 通常は午後8時まで受け付けているが、処理システムの容量をオーバーしかねないと判断し、時間短縮の措置を採った。

○ 7日は機種変更などの変更手続きを午後7時まで受け付け、通常よりも1時間早めて対応する。


ソフトバンク広告改善でも行政指導の可能性…公取委
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061101i313.htm
(2006年11月1日20時21分 読売新聞)



ソフトバンク、0円ホームアンテナが新規基地局の可能性99%
  下記、ニュース記事から一部抜粋
同社では「孫氏が語った46,000局に今回のホームアンテナが含まれるのか?」という点については明言を避けている。

含まれてなければ、「そんなホームアンテナと基地局一緒にするようなわけないじゃないですか、詐欺師じゃないんですから。」
とすぐ言うべきところだろう。
携帯事業の大半の負担は人件費などではなく基地局整備の手間と維持だ。
そんなに簡単なことならドコモがとっくにやっているだろう。
タイトルには可能性99%としたが、これ以外のいろいろな資料と技術を調べた限り、100%だと個人的には判断している。

ソフトバンクが小型基地局を無償貸与、ショップ店頭で受付
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31539.html
2006/10/18 16:56 ケータイWatch
 (アドレスの頭にhが抜けているものは掲示板投稿システムのバグでエラーになったものなのでコピーして加えてください。)


ソフトバンク、一般ユーザー向けの小型基地局設置サービスを開始
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/18/news073.html
2006年10月18日 15時34分 更新

 上記ニュース記事より一部抜粋
なお申し込みは2007年3月末日、もしくは台数が20万台に達した時点で締め切る予定だ。

とあり、基地局とホームアンテナの予定時期が完全に一致している。
ホームアンテナの台数は実際に実行したい数より、かなり多めに発言しておく事で、どちらにでもとれるようにしている可能性が高い。


ソフトバンク,電波対策で“ホーム・アンテナ”無償貸与
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061017/250964/
日経コミュニケーション)  [2006/10/17]

 上記ニュース記事から抜粋 
今回のホーム・アンテナについては,「4万6000局の中に加えることはないだろう」(ソフトバンクモバイル)としている。
 
と、この記事や他の記事を見ても曖昧に、ごまかしているものしかない。

もしソフトバンクが言うようにホームアンテナを20万台まで実行する気があるとするなら他社では7万円近くするものなので6万円とし、それに工事作業費と撤去費も合わせると3万円プラス3万円で、一件に付き12万円近くかかるはず。
120,000*200,000=24000000000 と
240億円もホームアンテナなどにかけるという事になる。

これはドコモやauと同じように基地局を増設するとソフトバンクの現加入者やMNPを利用するかに関わらず新規加入者の大半の人が思い描いている現状や期待と、あまりに違う為、もし含まれていたら、詐欺行為にもあたるのではないかとも思われる為、凄く大きな問題ではないかと思う。




−−−−−−− 携帯電話の基地局についての詳細 −−−−−−−−
携帯電話の基地局は、30〜50mの高さのもので、半径1.5〜3km程度のエリアをカバーしています。
そこから出される電磁波は、各会社により周波数が多少違い、アンテナの場所や形、出力も違っています。
基地局周辺の電磁波については、0.5〜30Wと言われています。ちなみに携帯電話の出力は0.6〜0.8W。

総務省は無線局の開設者に、電波の強さに対する安全施設を設けることを義務付けており(電波法第30条)、基準値を超える場合は、柵などを設置して人が容易に近づけないようにしなければなりません。
基準値を超える恐れのある範囲としては、携帯電話基地局(900MHz)では、アンテナから指向方向に0.25m以内、上下方向に0.7m以内です。


FOMA室内アンテナ 東電通
http://www.todentsu.co.jp/solution/homeantenna/homeantenna_01.htm

総務省関東総合通信局:携帯電話の電波を中継する装置についてのご注意
http://www.kanto-bt.go.jp/re/info/chukei/i150114.html

携帯各社「圏外」解消競う 基地局を増強
http://www.asahi.com/business/update/0905/068.html
2006年09月05日09時55分

圏外解消へ“奇策” ソフトバンク「携帯」ホームアンテナ無償配布
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/oct/kiji/18lifemobile.html
10月18日(水) 東京朝刊

書込番号:5611931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2006/11/07 12:38(1年以上前)

本当、迷走していますね。
ソフトバンクは、どこに行くのか
心配になります。

書込番号:5612300

ナイスクチコミ!0


SPEEDYさん
クチコミ投稿数:5684件

2006/11/07 13:39(1年以上前)

叩けば叩くほどホコリがでてきますね。

とある店で聞いた話ですが、スーパーボーナスについて顧客からクレームがあった場合、ソフトバンクとしては「きちんと説明すればクレームは起きないはず」として、クレームの責任はすべて販売店にあるとしているそうです。

確かにそうかもしれないですが、予想外割etcで非常にわかりづらい上に販売員への教育期間も短かったはず。
おかしいなと感じるのは僕だけでしょうか。

書込番号:5612459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/11/07 14:03(1年以上前)

確かに今のSBMは迷走してます。

しかし、生まれたばかりの素人携帯電話事業集団に苦言をするより、アドバイスをしてあげた方が、より競争力が高まり、使う側に
とって、環境がよくなると思います。

元々、ドコモは電信電話会社から派生した国家プロジェクト企業で、我々の税金で電信柱、電線、アンテナを設置してきたのです。
政府の議員、警察、消防等がドコモの携帯電話を使っているのも納得できるでしょう。
官庁が使用している携帯端末代、使用量も我々の税金で補っているのです。

まして、NTT本社は固定電話の加入保証金(私は7万?)を一切返金しないと、詐欺的なことを言ってるのです。

多額の税金を使えば電波基地を網羅するくらいは当たり前です。
基本的には、携帯電話の基本料金は「\0」が自然だと考えます。
使った分だけ支払えばよいと思うのです。

私は、ソフトバンクのような企業を応援します。
何事も新しいことをやりだすのはインパクトのあるパワーがいります。ネット及び携帯電話の改革派の孫社長の手法は3年後、5年後には受け入れられると思っています。

私なりの考えです!






書込番号:5612497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/11/07 14:24(1年以上前)

そうですね。
孫正義氏は正義の為に利益も0円でやるというのは良い事でもありますので、あとは嘘をつかず真っ正直であるべきですよね。
まだそこが全然出来ていないので、まともな存在になる前に勘違いして犠牲者が出て悪印象の人が出て後々まで引きずる人が大量に生まれないように、
皆で曖昧にしている情報を率先して伝え合っていかなければなりませんね。

そして長い目でソフトバンクを正し、真の価値があるものに皆で育てていきましょう。

電電公社などの話しを引き合いに出して比べなければならないような存在は日本国民にとって何の価値もありませんからね。

auがいれば十分ですから。

書込番号:5612532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/11/07 15:20(1年以上前)

 訂正
利益0円にするのは命の次に大事なお金を出してくれている人に対して義の精神がないことになるので人間として良くないですね。
悪徳会社は協力者に騙しながらお金を払わず給料として自分達の懐にはどんどん入れ、そしてトンズらというパターンなので、さっきのは間違えてました。

利益はお金の協力してくれた人にじゅうぶん払った後が毎回0円。

給料とボーナスが0円。


これが完全に正しい行動ですね。
孫社長、頑張ってください。

書込番号:5612648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/11/07 16:36(1年以上前)

まぁ、政府、マスコミから叩かれるのは、
SBMが脅威なのでしょう。

過去をたどれば、docomo,AUは半官、半民ですからね。
お役人さんが仲間ですから強い見方です。

そこに革命児「孫 正義」が登場したのですから、こりぁ
大変。

来年はさらに、携帯の価格破壊が起こると思います。

書込番号:5612790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8329件Goodアンサー獲得:69件

2006/11/07 16:52(1年以上前)

SBMを応援する人と懐疑的な人は視点が違いますよね。
それもなかなか面白い点ですよね。

<応援する人>
・今までの携帯業界の世界を革新させようとする姿勢

<懐疑的な人>
・新しいシステムに対して説明不足が否めない点
・アピール方法や姿勢が若干強引な点

お互いの視点が見方次第でどちらにも転がるところが面白いな・・・と。
勝手に私はそう解釈してるだけですけど。。

個人的には孫さんには新しいものをやってくれるという期待が4割、
もっとオープンに、変更は端的に、かつ分かりやすくしてくれないと安心できないという気持ちが6割ですね。

書込番号:5612828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/11/07 18:27(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/31/news125_2.html
>「世界一高い」としていた携帯料金については、「統計の取り方によっていろいろあるが、私自身は携帯料金が高いと感じてた」と孫氏。

他のトピにも書いたのですが、
これを読む限りでは、
「今は高いと感じていない」と読み取れますよね。
実際、通話料金を下げるような動きもしていないし。

ソフトバンクから転出が多いと
本当の意味での予想外の値下げをしてくれるのではないかと
期待しています。ww

書込番号:5613085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:42件

2006/11/07 21:32(1年以上前)

端末と利用契約を切り離した方が良かったんではないかと私も常々思っています。

わざわざスーパーボーナスにしなくったって、『ほぼ定価でsoftbank用端末を購入して契約すれば月額いくらで利用できる』
見たいなことにすれば2年縛りとか、割賦なんて事をなくても済んだのにと思う。でインセンティブモデル購入者は2年契約とか。
SIMフリー化して他社と端末の共有化できれば、それこそMNPとあいまって「softbankで契約してくれれば○○を2ヶ月無料」ってな感じの方がまだ納得できるのに。

ただの端末好きの私にはインセンティブがあった方がよいのが本音だが、今のsohtbankのやり方は到底納得できない。

初期のJ-PHONEの頃からここのキャリアを使い、解約する気がないからハッピーボーナスにもそれほど抵抗なく契約できる人間だが、sohtbankになって良い事がないのが残念に思う。今は解約を前提に静観している状況。

まぁ契約者激減して尻に火が付いたら売却でしょう、ビジネスですから。
その時あの社長が何を言い出すか…。

書込番号:5613628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2006/11/07 22:13(1年以上前)

>端末と利用契約を切り離した方が良かったんではないかと私も常々>思っています。

【アパートの鍵貸しますさん】の考えに賛同です。
総務省も【販売奨励金の廃止】や【SIMロック解除】などについて検討し、最終的には【端末ポータビリティ】の実現を目指しているのですから今回のソフトバンクの【端末料金と回線使用料金の切り離し】は時代の流れにも沿っていると思います。

端末料金を割賦にすることで、あまり機種変更をしない長期利用者の不公平性が改善されることをソフトバンクが、ほとんど説明出来なかった事と孫社長の発言が信頼できなくなってきている事は残念です。

携帯電話の聖域「販売奨励金」に挑戦
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060928/249324/

うまく展開できれば、ドコモやauが囲い込んでいないユーザー層を取り込めたのではないかと思ってしまいます。

今のソフトバンクは信頼できませんが、ソフトバンクが脱落し2強になると損をするのは末端のユーザーではないでしょうか?

書込番号:5613796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/11/08 20:06(1年以上前)

 基地局について、本日こんな記事を見つけました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31863.html

 どの辺りのエリアをカバーできるんでしょうかね?

書込番号:5616401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/11/08 20:14(1年以上前)

WiMAXがいまいちよく分からない方へ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060919/248281/images/ph1_s.gif

端末は一番下のパソコンに差し込むカードやPHSのようなもので、
基地局も、上のボックスの携帯と比べると玩具のような機械です。
あえて例えるならホームアンテナです。

WiMAX自体は逆にコカコーラなどの協力が得られれたりすれば、日本全国の自動販売機を基地局にする事も出来るメリットもあります。
範囲が狭いので、何かまだ別なものと組み合わせなければ自動販売機から移動できませんが…。


なので用地も、その程度のものをおける場所しかほとんどが確保されてないはずなので、それはWiMAXも始めなければ危なくなった時、またはKDDIグループのウィルコムみたいに2種類で展開するときのためでしょう。
本気で言っているなら詐欺に近いものがあると思います。


書込番号:5616436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/11/08 20:54(1年以上前)

 ● 七福神はWiMAX携帯事業に関わる企業と株主が、お嫌い!? ●

WiMAX携帯事業に関わった中長期投資家と企業の顛末

○ ドリーム・テクノロジー (平成電電と超力を入れていて一時期超話題株だった)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4840.j&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&amp;t=2y&l=off&z=m&q=c&h=on

○ 平成電電(事実上の倒産)

○ ライブドア上場廃止 (ここは有名でしょう)
http://tchart.yahoo.co.jp/z?s=4753.t&a=v&p=m75,m130,m260&t=2y&l= off&z=m&q=c

○ 村上ファンド、村上逮捕 (WiMAXで立て直したかったドリテクに平成電電救済投資で関わる)

○ YOZAN (中長期株主脂肪)(ライブドア株主から金を吸い取るも倒産手前規模の大赤字)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6830.q&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&am p;t=2y&l=off&z=m&q=c&h=onhttp://profile.yahoo.co.jp/biz/independent/6830.html

 YOZANがライブドア専用の公衆無線LANインフラ構築へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050912/220988/
2005/09/12 日経コミュニケーション

○ アッカ・ネットワークス (今期予想、経常、利益共に大赤字)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=3764.q&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&amp;t=2y&l=off&z=m&q=c&h=on

○ イー・アクセス (今期予想、経常、利益共に大赤字)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9427.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&amp;t=2y&l=off&z=m&q=c&h=on


なぜ、日本のWiMAXに関わった中長期株主や企業が死の苦しみを味合わなければならないのかは不明だが、今の所、例外がない…。


孫社長は早く詐○外車YOZANとも呪われたWiMAX携帯事業とも縁を切ったほうが無難だと思います。


一部、記号の問題でリンクになってないアドレスはコピー&ペーストしてください。

書込番号:5616569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2006/11/09 01:14(1年以上前)

熱狂的な一部のアンチと一部のマスコミが騒いでいますが、ユーザーから見たらMNP始まる前のゴタゴタのが不愉快だと思う。(スーパーボーナス、年割/HBの契約変更停止など)
その頃の荒れ具合からみたら今は落ち着いてる方。
一連の報道は興味ない人のが多いと思う。(一部のマスコミは過剰報道ですし、ちゃんとした情報説明がなくコメントする人もいい加減でうんざり)
システム障害が起こるようなこと(他者はずっと前からMNPの既存ユーザーの囲い込みしてるのにソフトバンクは前日まで何もせず。)した孫社長は悪いけど、マスコミも騒ぎすぎ。


>端末と利用契約を切り離した方が良かったんではないかと私も常々思っています。

スーパーボーナスで端末回収するくらいならインセ廃止して回線業にだけにした方健全な経営ができるのはソフトバンクもわかってるはず。(最低基本料金だけで使われるようなことされたら商売にならない。)
ただ、ソフトバンクは現行制度の方が新規加入者を獲得しやすいからインセ制度はやめたくないと思う。(これはauも同じ)
一方、ドコモのようにこれ以上シェアを伸ばすことが難しくなっているところはインセ制度を廃止してもらった方がありがたいと思ってるかも。(広告とかの料金の批判はするのに月賦販売への批判が少ないのが面白いところ。)
あとインセ廃止するなら全社一斉にやらないと、安く端末がほしい人は一気に他社に流れる危険性があるからできない。
それとキャリア感のサービスに統一性がない以上SIMフリー端末を出しても殆ど意味ない。(音声通話くらいしか使えない。)
そして端末代が定価販売となると、今までのようなハイスピードで端末が出せなくなる。インセ廃止には賛成だけど携帯の端末があまりにも高くて手が出せない人が続出すると思う。(中古市場ができそうだけど。)
料金も安くなるって言ってもウィルコムくらいが限界でしょう。(ウィルコムの端末はほぼインセがない。)

書込番号:5617570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2006/11/09 11:00(1年以上前)

>一連の報道は興味ない人のが多いと思う。(一部のマスコミは過剰報道ですし
>ちゃんとした情報説明がなくコメントする人もいい加減でうんざり)

情報説明が足りなかった事は反省します。
インセ制度もこの場だけで語り切る事の出来ない問題である事も分かっているつもりです。
伝えたかった事は今まで他社がやらなかった事をソフトバンクが先駆けて行ったことです。(手段としては賛否両論あるでしょうが・・・)

今、話題になっている個々の事柄は問題ですがソフトバンクが悪い企業と決めるのはもう少し時間が必要だと思います。

他の2社もシステムダウン時に対する公式発表の中身が全く同じだった事などは、あからさまに2社で協力してソフトバンクを叩きますよと世間に公表している様なもので個人的にはあまり好感を持てませんでした。

ドコモ
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/8/b8873bab.JPG
au
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/1/2/12a521cf.JPG

最終的に企業や国の都合ではなく利用者が望む環境になってくれる事を期待します。

書込番号:5618212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8329件Goodアンサー獲得:69件

2006/11/09 11:07(1年以上前)

ドコモ、au公式発表が同じなのは連名で出したコメントだからじゃありませんでしたっけ?
それに、最初はSBMが店頭で間違った情報が流れていたのも気になるところです。

書込番号:5618231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2006/11/11 17:32(1年以上前)

システム問題でドコモとauが強力したのには驚きましたが、あれもマスコミを加熱させた原因。
でも、MNPは4ブランド(tu-kaを含めた。)で強力しあうサービスなので連盟を組まれても仕方ない気もします。ただ、tu-kaのHPにも同じ内容があったのは内容がお粗末。(tu-kaは転出はできるが転入不可)

あと、ショップが出していた情報はショップ(代理店)が独自に出していたものでソフトバンクが正式に出していたものではない関係との事。(ソフトバンクになって店の対応に差が出てきたのは気がかり。)

それよりも他の問題。(システム問題は救いようがない。)
ドコモの中村社長が広告苦言をいったら、KDDIは料金で苦言。
多数の消費者の困惑したかのような報道が多かったですが、本当に消費者が困惑したのか。
注意書きが小さいとかソフトバンクの広告に限ったことではないし、CMで字をでかくしても短期間のCMで全部読み取るのは不可能に近い。
多少の苦情はどこの広告でもありえるが、マスコミはおおごとにしすぎていると思う。
一連の報道はドコモやKDDIが叩いたのにマスコミが便乗しただけのような印象しかない。
あの発言があってからソフトバンクの料金は割高みたいな記事ばかりになったし。
料金に一長一短があるのはどのキャリアも一緒なんだから使い方によって高くなるケースが出るのは当然。
問題があるところはどんどん報道してよいと思うが、今のソフトバンクの記事は客観性を欠いたものが多いと思う。(自分はソフトバンクのやり方は好きではないけど、一部のマスコミの叩き方は異常。)

書込番号:5626091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2006/11/13 12:51(1年以上前)


ソフトバンクモバイル、11月13日から通常業務へ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0611/13/news015.html
2006年11月13日 10時16分 ITmedia +D

新スーパーボーナスの1年半プランと1年プラン、2年プランと何が違う?
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0611/10/news103.html
2006年11月10日 19時47分 ITmedia +D

書込番号:5632776

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)