


携帯電話何でも掲示板
MNP 2週目の端末販売シェア、ドコモが回復──浮き沈み激しいソフトバンク
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0611/07/news069.html
2006年11月07日 16時08分 更新 ITmedia +D モバイル
ソフトバンクのめっきが剥がれました。
書込番号:5613166
0点

明日、ソフトバンクモバイル・ショップへ行かれる方へ
現在、下記のようにトラブルにより通常と時間が異なっております。
ご注意ください。
ソフトバンク申し込み激減…システム増強も来店3分の1(夕刊フジ)
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__fuji_320061104009.htm
[産経新聞社:2006年11月04日 17時25分]
ソフトバンクモバイル、今度は自社の変更手続き停止
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061106it14.htm?from=top
2006年11月6日21時16分 読売新聞
重要部分抜粋
○ ソフトバンクモバイルは6日夕、自社の顧客に対する機種、料金プランの変更手続きを停止した。
○ 一部業務で再び停止に追い込まれたことになる。
手続き停止の告知は店頭で行っただけで、対応のまずさに批判が集まりそうだ。
○ 総務省は「利用者への不利益や、苦情の様子を注視する」としている。
○ 総務省に連絡するとともに店頭に告知した。
ただ、報道機関やホームページでは公表していなかった。
ソフトバンクモバイル、機種変更などの受付業務を6日に再開も時間制限
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-11-07T063302Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-235187-1.xml
(ロイター) - 11月7日6時51分
重要部分抜粋
○ ソフトバンクモバイルは6日、・・・・・・西日本で午後4時、東日本では午後6時に締め切った。
○ 通常は午後8時まで受け付けているが、処理システムの容量をオーバーしかねないと判断し、時間短縮の措置を採った。
○ 7日は機種変更などの変更手続きを午後7時まで受け付け、通常よりも1時間早めて対応する。
ソフトバンク広告改善でも行政指導の可能性…公取委
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061101i313.htm
(2006年11月1日20時21分 読売新聞)
ソフトバンク、0円ホームアンテナが新規基地局の可能性99%
下記、ニュース記事から一部抜粋
同社では「孫氏が語った46,000局に今回のホームアンテナが含まれるのか?」という点については明言を避けている。
含まれてなければ、「そんなホームアンテナと基地局一緒にするようなわけないじゃないですか、詐欺師じゃないんですから。」
とすぐ言うべきところだろう。
携帯事業の大半の負担は人件費などではなく基地局整備の手間と維持だ。
そんなに簡単なことならドコモがとっくにやっているだろう。
タイトルには可能性99%としたが、これ以外のいろいろな資料と技術を調べた限り、100%だと個人的には判断している。
ソフトバンクが小型基地局を無償貸与、ショップ店頭で受付
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/31539.html
2006/10/18 16:56 ケータイWatch
ソフトバンク、一般ユーザー向けの小型基地局設置サービスを開始
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/18/news073.html
2006年10月18日 15時34分 更新
上記ニュース記事より一部抜粋
なお申し込みは2007年3月末日、もしくは台数が20万台に達した時点で締め切る予定だ。
とあり、基地局とホームアンテナの予定時期が完全に一致している。
ホームアンテナの台数は実際に実行したい数より、かなり多めに発言しておく事で、どちらにでもとれるようにしている可能性が高い。
ソフトバンク,電波対策で“ホーム・アンテナ”無償貸与
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061017/250964/
日経コミュニケーション) [2006/10/17]
上記ニュース記事から抜粋
今回のホーム・アンテナについては,「4万6000局の中に加えることはないだろう」(ソフトバンクモバイル)としている。
と、この記事や他の記事を見ても曖昧に、ごまかしているものしかない。
もしソフトバンクが言うようにホームアンテナを20万台まで実行する気があるとするなら他社では7万円近くするものなので6万円とし、それに工事作業費と撤去費も合わせると3万円プラス3万円で、一件に付き12万円近くかかるはず。
120,000*200,000=24000000000 と
240億円もホームアンテナなどにかけるという事になる。
これはドコモやauと同じように基地局を増設するとソフトバンクの現加入者やMNPを利用するかに関わらず新規加入者の大半の人が思い描いている現状や期待と、あまりに違う為、もし含まれていたら、詐欺行為にもあたるのではないかとも思われる為、凄く大きな問題ではないかと思う。
−−−−−−− 携帯電話の基地局についての詳細 −−−−−−−−
携帯電話の基地局は、30〜50mの高さのもので、半径1.5〜3km程度のエリアをカバーしています。
そこから出される電磁波は、各会社により周波数が多少違い、アンテナの場所や形、出力も違っています。
基地局周辺の電磁波については、0.5〜30Wと言われています。ちなみに携帯電話の出力は0.6〜0.8W。
総務省は無線局の開設者に、電波の強さに対する安全施設を設けることを義務付けており(電波法第30条)、基準値を超える場合は、柵などを設置して人が容易に近づけないようにしなければなりません。
基準値を超える恐れのある範囲としては、携帯電話基地局(900MHz)では、アンテナから指向方向に0.25m以内、上下方向に0.7m以内です。
FOMA室内アンテナ 東電通
http://www.todentsu.co.jp/solution/homeantenna/homeantenna_01.htm
総務省関東総合通信局:携帯電話の電波を中継する装置についてのご注意
http://www.kanto-bt.go.jp/re/info/chukei/i150114.html
携帯各社「圏外」解消競う 基地局を増強
http://www.asahi.com/business/update/0905/068.html
2006年09月05日09時55分
圏外解消へ“奇策” ソフトバンク「携帯」ホームアンテナ無償配布
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/oct/kiji/18lifemobile.html
10月18日(水) 東京朝刊
書込番号:5613197
0点

”「文化の日前後はMNPと新規のみ受付」”でこの期間、シェアが落ちている
ということは、
半数位の人が、機種変更(2G->3G)目的のようですね。
2G から 3Gへの移行促進という意味では、成功したのかも。
書込番号:5613963
0点

ぱそランチさんへ
ホームアンテナの無料貸し出しがそんなに悪いことですか?
SOFTBANKを利用している自分としては有難く感じていますが…
ボーダフォンの時は受信状況が悪くても諦めるしかなかったけど…
今は、ちゃんと聞き届けてくれるし…
書込番号:5614051
0点

cap38740さんへ。
よく読んで、返信はしてください。
そういう事は書いてないはずですよ。
私は反論の投稿しあって喧嘩してる人達のようになるのは嫌なので何も言う気はありません。
でも、出来れば、もう一度見返してみてください。
お願いします。
書込番号:5614083
0点

ホームアンテナの無料貸与自体は悪いことではないです。
が、それを通常の基地局としてカウントするということは利用できるエリアが広いというイメージを植えつけるための策であり、実際に通常の基地局を同数建てるよりは当然、エリアが広くはならないことを意味しています。
それはやり方としてどうなんだろう、ということをぱそランチさんは仰いたいのだと思いますよ。
書込番号:5614096
0点

ホームアンテナで基地局免許増やすって某巨大掲示板みたいじゃん…。
誰もそんなこと言ってないし、憶測がここまでひろがるのは怖いと思う。
そもそも基地局数4万6千局というのは3年間でボーダフォンが予定していた基地局数が元。(当然ホームアンテナなんてものはない)
どうせ3年かけて4万6千局立てるんなら今年中に全部立てようというのが孫社長の考え。
で今年は予算を大幅に増やして基地局増設。(来年と再来年の予算は大幅に縮小。)
今年増設する基地局数の内訳は大半が屋外基地局の予定で屋内基地局は数千との事。
ただ現状ではボーダフォンの時より基地局設置スピードが遅く、新しい方式で基地局を増やすとの噂。(ホームアンテナではない)
もしホームアンテナを加えてるんだったら過去に言っていたことが全部おかしくなるし数も合わない。(孫社長の言うことは矛盾が多いから内容が変わってる可能性も否定できないけど。)
あと孫社長がホームアンテナを基地局数に加える気がなくても免許状引っかかる可能性はあるかも。(FOMAのビル用の屋内基地局も免許に含まれる。)
引っかかってもホームアンテナ(個人用)を抜いた数をちゃんと発表してくれれば問題ないけど。
ちなみに240億ってウィルコムの年間の設備投資くらいあるんじゃないの…。ホームアンテナにそこまでの予算はつぎ込んでないと思う。
書込番号:5614701
0点

まぁ、未来の予定はどうあれ、ウイルコムより断然圏外が多い(特に屋内)ケータイ会社じゃ、文句の一つでも言いたくなります。
アンテナ基地局云々の問題は、イメージの問題でしょうね。
特に、全機種0円、通話料0円の、というあの詐欺まがいのCMの騒動が、まだ収まっていませんしね。
あの会社だったら、ホームアンテナも基地局の数に入れるだろう。みたいな感じですか。
人は多かれ少なかれ、イメージで動いてしまいますからねぇ。
上の圏外の話は、私の行動範囲の京阪神でのことです。
当然地域差はありますよ。
書込番号:5617763
0点

ここのところ、ソフトバンクはだいぶ好調のようです。
【11月6日〜11月12日】携帯電話でソフトバンクが急伸
https://salesweek.nikkeibp.co.jp/
家電量販店の売れ筋データをインターネットで提供する「日経BP・GfK SalesWeek3200」によると,11月第2週(11月6日〜11月12日)の携帯電話機の分野で,ソフトバンクモバイルが好調な動きを見せた。製品別ランキングでは,「810SH」(製造はシャープが担当)が前週より八つ順位をあげて一気にトップに躍り出た。「705SH」(製造はシャープが担当)も順位を同13位上げてベスト5入りした。
・
メーカー(通信事業者)別ランキングでの順位変動はないが,ソフトバンクモバイルが一気に販売台数シェアを前週より10.6ポイントも上げた。一方,NTTドコモがマイナス5.9ポイント,KDDI(au)がマイナス4.7ポイントとシェアを大きく落とした。
書込番号:5661370
0点

【11月13日〜11月19日】NTTドコモのシェアが大幅アップ! 903iシリーズが販売好調!
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/sw32/topics/20061124.shtml
書込番号:5673625
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(スマートフォン・携帯電話)