『初ロードバイク購入なんですが』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『初ロードバイク購入なんですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初ロードバイク購入なんですが

2006/11/12 15:38(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、よろしくお願いいたします。
初めてのロードバイク購入を、検討しております。

今のところ、候補は
GIANT FCR1 or2
TREK  1000
PINARELLO TREVISO(フラット)
です。

3車の違いや、お勧めポイントなどあれば
お教えください。

速さよりもツーリング時の快適性重視です。

当方、168p64s 42才 

よろしく、お願いいたします。


書込番号:5629562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/11/13 13:34(1年以上前)

私もちょうどロードバイクを購入しようかと迷っているところです。
お役に立てるか分かりませんが、試乗したりカタログを見たりして自分なりに感じたことを書きます。

FCR:
FCR0 465mmを試乗しました。
ポジション的にはドロップハンドルと比べると楽です。
長距離を乗るならドロップハンドルの方が楽だという話をよく聞きますが1日130km程度であればフラットバーでも大して疲れません。
もし振動が気になるという事であればカーボンのハンドルに交換すればOKだと思います。
フラットバーは何より気楽に乗れるのが良いです。
サイズですが172cmの私の場合 465mm では少し窮屈でした。
FCR0と1は同じフレームですが2はフレームが違います。
2の方が少し大きく重量も少し重いようです。
今後のグレードアップ、例えば10速化するような場合はFCR1,2とも同じだけの手間とお金がかかると思います。

TREK:
TREKも購入を考えています。
試乗はしていないのでポジション等は分かりません。
これも今後10速化したくなった場合のことを考えると
TREK1200の方が良いかな、と思っています。
(グレードアップ費用の方が1000と1200の価格差を軽く上回ります)
問題はギア比でフロント53/39 or 52/42/30だと少なくとも私の貧脚では踏みきれません。
FBALL55さんは今どのくらいのギアで走っておられますでしょうか。

PINARELLO:
これは全く分かりません。

初心者であまりお役にたてませんでしたが、素晴らしいバイクと出会えることを願っております。

書込番号:5632867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/13 15:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
今、乗っているのは、キャノンデールのV600というMTBです、長く乗っているのですが、
パーツやギア比など詳しくなく、ノーマルで乗っておりましたので、ギア比等良くわかりません。
10速というのは、フロントをダブルにするということでしょか?
乗れてくると10速にしたくなってきますか?
勉強不足ですいません。
まだ、実物を見たことがないので、一度ショップに行ってみます。


書込番号:5633150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/14 18:35(1年以上前)

FBALL55さん、こんにちは。
10速化というのはリアのギアを10枚にするという意味です。
例えばある程度乗っていてディレイラーがカチッカチッと精度良く変速の決まるものにしたい、と思ったとします。
あるいはホイールやハブをもっと良く回るものにしたいとか。
そういう精度の高い部品はロードの場合は10速対応のものになります。
ハンドル、サドルといった部品ですとグレードの高い部品に変更してもその部品だけですみますが、リアのギア枚数を増やすと色々と多くの部品の変更が必要になります。
で、最初から10速であればグレードを高くしたい部品だけ交換すれば済む(相性の問題で必ずという訳でもないのですが)ので作業も金銭面も楽、という訳です。
ただ、とりあえず安いのを買って後でもっと良いのを買う、という選択肢もあります。

FCRの事をお話しますと06,07モデルのFCR0,1,2 の中では個人的には 07 FCR1 が一番格好良いと思います。
GIANTのサイトの写真で見るよりも深いブルーで「欲しい」という気持ちが強く起こりました。
ただ惜しむらくはこれはリア9速です。
まあFCRの場合、フレーム以外は全パーツ交換したという人も多いようですのでもしFCRをご購入されるのでしたらデザイン最優先で選ばれても良いのではないでしょうか。
フラットバーは上体が起きた姿勢で乗れるため私のような初心者には楽なのでFCRの事がとても気になります。
ただ元々FCRはタイムトライアル用のフレームだと聞いていますので何100kmもの長距離を走るツーリングには向いていないかもしれません。

試乗してみてロードバイクの方はポジションをきちんと合わせないと非常に走りにくい、と思いました。
フレームサイズ、サドル高さ・前後位置、ハンドル幅などちょっとした違いで走り易さが全然違います。
一番乗りやすかったのはケストレルというメーカーのものでトライアスロンで良く使われているらしいのですが、なにしろフレームだけで30万前後もしますのでとても買えません。

フレームサイズに関しては各メーカーサイトに掲載されているフレームのジオメトリー、その中でもトップチューブがポイントの一つかと思います。

でもやはり現物を見て跨ってみる、できれば試乗してみることを強くお勧めします。
試乗のできるお店もあちこちにありますから。

私の場合は今年6月に自転車のことを何も知らないまま近所の自転車屋さんで ブリジストン abios player を購入しました。
ちょっと軽いツーリングにでも、と思ったところタイヤを外すのが普通のスポーツ車と違って結構大変な事が分かり色々と部品交換するか、新車を購入するか迷っているところです。

書込番号:5637091

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング