


USBメモリの購入を考えているのですが、どれにするかいまいち決め手がありません。
ですから、利便性を考えて、両面差しが出来るのを探しております。
メモリに限らず、USBコネクタって差し込む時、上下面の向きを間違えることが多くないですか?
「あれ?反対かな?」と思って向きを変えても、入らない。結局最初のが合っていたなんてことが多いです。
そこで教えていただきたいのですが、基盤むき出しタイプのコネクタで、両面差しができるのってないのでしょうか?
そうすれば、向きを考えなくても簡単に挿入できると思ってます。
ソニーのUSMシリーズもいいのですが、片面しか入れられないみたいですね。
ご存じの方、ご教授をお願いいたします。
書込番号:5668744
0点

コネクタの構造上、そのような製品は存在しないのでは?
ちなみにUSB製品のコネクタには
▲
●┃■
┗╋┛
┃
こんなマークがあるはずです。
USBのハブにタコの足のようにコネクタが並んでる方はわかるかもしれませんが、
上のマークがすべてのコネクタが同じ向きにあるはずです。
延長コードの場合、メスコネクタに上のマークがある場合はオスコネクタとメスコネクタのマークの向きが同じになります。
USBメモリにはこのマークが無いものがありますが(ある方が珍しいのか?)、無い製品でも表と思われる製品の向きがあると思います。
その向きをマークの向きだと思って差せば差せるはずです。
書込番号:5673779
0点

まさくんですよさん、レス本当にありがとうございます。
USBコネクタの上下は理屈では分かっているのですが、いつも反対に差してしまいます。
マーフィー君がいるのかもしれません。
基盤を囲むように金属の型があるタイプのUSBコネクタでは、両面差しは不可能でしょうが、基盤むき出しのタイプならば基盤の両面に電極(パターン)を作れば、どっち向きに差しても接続可能なものが出来ると思っているのですが。
やっぱりそんな物はないのでしょうか?
USB自体あんまりユーザーフレンドリーではないですよね。どっち向きに差しても良いように作るべきではなかったのかと思っています。
メインに使っているiMacG5のUSBコネクタは背面にあるため、よく見えず手探りでの接続になるため間違いが多いです。
書込番号:5673871
0点

グリーンハウスに、こんなの有りました。
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/walletflash/index.html
書込番号:5704440
0点

ハウジングがなくて両面リバーシブルの端子にすると、誤接触して損傷する可能性があるでしょう。
ハウジングがあっても両面挿しは可能ですが、端子の強度不足で接触不良が生じる確率が高くなると思います。
書込番号:5704540
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「USBメモリー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 13:03:58 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 11:23:05 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:40:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 18:38:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/27 9:34:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/06 17:32:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/19 20:46:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/04 0:00:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/14 20:18:49 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/12 17:11:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





