




初めて書き込ませていただきます。
このたびCDラジカセか、コンポを購入しようと考えておるものです。
私は主にフルートの演奏を聴くので、それがきれいに聞こえるものを探しております。予算は4〜5万円です。
CDメインなので、そのほかの機能はあまり重要ではありません。
いろいろ注文をつけてしまいましたが、どなたかお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:568833
0点

フールト演奏を聴くとあえて書いている事から御自身でもフルートを演奏なさると推測します(違うかな?)。そのような人にはラジカセは役不足でしょう。
このクラスのシステムコンポは、中低域をブーストしてメリハリで聴かせる音作りをしたスピーカーが多いです。聴感上は低域が出ているように感じますし、ロックやポップを聴くのには効果的な音作りです。
私は5.1chのフロントに数年前のONKYOの小型スピーカーを使っていますが、これは日本メーカーには珍しくバランスの良い音だと思っています。ここでの書き込みを見るとONKYOは今でも自然な音作りをしているようです。低音不足という意見もあるようですが、メリハリで聴かせる音作りをしていないだけだと思います。このクラスの小型スピーカーの低域再生能力はどれも差はありません。
私はONKYOが良いと思います。具体的な機種は詳しく無いので、詳しい方にレスをお願いします。
書込番号:569872
0点



2002/03/02 21:58(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
確かに私はフルートをやっております。その練習には、パソコンについてきたスピーカーで対応しておるのですが、あまりにも音質が悪く購入を検討しておるところです。
ONKYOですか。なるほど、確かに自然な音みたいですね。今度お店に行って聞いてみます。どうもありがとうございました。
書込番号:570394
0点


2002/03/02 22:21(1年以上前)
私はpioneerのx-nt99md(MDは省いています)を使用しておりますが、非
常によい具合ですよ。
私自身もオーボエを演奏をしている関係上、木管楽器主体の演奏
(もちろんフルートのソロや、木管五重奏なども含まれます)を
よく聴くのですが、このコンポは非常に繊細で、気品のある音を
奏でてくれます。前はラジカセもしくはヘッドフォンで聴いてい
たのですが、前者で聴く場合は、どうも音が「近鳴り」している
感じがして、聴く気になれなかったのですが、このコンポにして
からは、ヘッドフォンでのリスニングは深夜などに限られてしまう
ようになってしましました。
このコンポはMDを省くと、代引き手数料、消費税、送料すべてふくめても
9万も行きませんので、ぜひご検討下さい。下位モデルですと、さらに安価で
買えます。
書込番号:570450
0点


2002/03/03 18:29(1年以上前)
音楽の聴き方には大きく分けて2通りあるとに思います。
一つ目は、ゆったりと音楽に浸ったり、迫力のある音を浴びたり、艶のあるボーカルに
酔ったりして、音楽で自分を心地よい状態にする聴き方です。
もう一つは、ソースを忠実に再現することで、生演奏の再現を目指す聴き方です。
自分の音色をフィードバックするには後者、自分の音を他人に聴かせるときは前者のような
システムが良いと思っています。そして、前者を目指すならオンキョーやパイオニアあたり
が無難です。後者を目指すならば、予算的に厳しいと思いますがシャープがお勧めです。
まずはコンポの使用目的を明確にして、その目的に叶う機種を試聴して選びましょう。
ちなみに、私は金管を吹いており、後者を目指してます。シャープ製品では無いのですが、
音色と音像の再現を重視したシステムを組んでおり、分析的に聴くことができます。勿論、
純粋に音楽を楽しむこともできます。
書込番号:572128
0点



2002/03/04 20:48(1年以上前)
蒲焼きさん、Alfredoさん、レスありがとうございます。
私は、どちらかというと、やはり演奏をする関係上、生演奏に近いほうがよいのですが、SHARP製品は足が出てしまいます。となると、やはり皆様のご評判によるとONKYOかPioneer製品に絞られてしまうようですね。
あと、Alfredoさん、もしよろしければどのメーカーの物かお教え願えないでしょうか。
書込番号:574258
0点


2002/03/04 22:56(1年以上前)
バッチマンさん,こんばんわ。
オンキョーやパイオニアの音が生演奏から遠いという事では無いですので、安心して
ください。最近は、4〜5万円の価格帯に良い製品が多いですから、じっくりと試聴
して良いものに回り逢えるといいですね。
>もしよろしければどのメーカーの物かお教え願えないでしょうか。
プリアンプとパワーアンプがスイス製、スピーカーがイギリス製、CDプレーヤーは
メカが国産でDACが米国製、という多国籍なシステムです。一つ一つを試聴して決
めていったら国籍もメーカーもバラバラになりました。マニア向けの製品なので、ど
のメーカーも知らないと思いますが、GOLDMUND,B&W,ESOTERIC,
というメーカーの物を使っています。
書込番号:574563
0点



2002/03/05 00:31(1年以上前)
すごいですね。B&Wという名前は聞いたことがある気がしますが、相当こっていらっしゃるようですね。やはり、お金が最後には物を言いますね(涙)。
皆様のアドバイスをもとに、今度電気屋さんに自分のよく聴くCDを持っていってみます。
書込番号:574826
0点


2002/03/05 23:30(1年以上前)
私は、コンポの音質は「装置の能力」と「使いこなし」の積だと思っています。
低価格の機種でも、その能力を十分に発揮できるように使いこなせば、驚くほど
良い音が出ることがあります。私は、サブシステムとして大昔のハイコンポを持
ってますが、使いこなし次第で結構いい音がします。
「使いこなし」について良くまとまっている所を見つけましたので↓、購入後に
ご参考にすると良いかと思います。楽器と同じように、楽しみながら音質を向上
できると良いですね。
http://www.sharp.co.jp/auvi/guide/index.html
また、電気工学の基礎知識があれば、内部配線に手を入れるのも面白いと思いま
す。スピーカーのリミッタをカットして、部品同士を空中配線するだけで、相当
の変化があります。(ただし、メーカーの保証は受けられなくなります。)
書込番号:576783
0点



2002/03/06 00:10(1年以上前)
いろいろと、どうもありがとうございます。目からうろこのことばかりで、いろいろと勉強になりました。
オーディオシステムは楽器と同じなんですね。購入したら、よい音を出せる環境においてやろうと思います。
書込番号:576904
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





