『イタリア製ローレーサーについて!』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『イタリア製ローレーサーについて!』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

イタリア製ローレーサーについて!

2006/12/03 22:34(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:301件

最近ロードバイクに少しずつ興味が湧いてきています。 ところが初心者でサッパリ見当がつきません!
以下の様なものを探しております。該当するような車種及びメーカーがございましたら是非ご紹介ください。

1イタリアのメーカーであること
2シマノの部品を使用していること
3標準小売価格で30万円程度のもの
4フレームがカーボンであるもの

それでは宜しくお願いします!!

書込番号:5711412

ナイスクチコミ!1


返信する
}{it|V|anさん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/04 13:06(1年以上前)

シマさんどうも(^^)

友人がCAMPIONEとかいうイタリア製のカーボンロードバイクに乗ってますがよさげです。シマノパーツでした。8kgくらいだったかな。彼のは一番安いモデルで16万ちょいくらいらしいです。それ以上は分かりません・・

もっといいグレードになれば30万くらいはいくんじゃないかと・・

書込番号:5713446

ナイスクチコミ!1


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/04 20:21(1年以上前)

イタ車でないと駄目ですか?
http://www.trekbikes.co.jp/bicycles/madone50.html
ランス=アームストロングを始めとして世界に名だたるプロ選手にも使われているような機材、マドンです。
当然、フルカーボンです。

あとはインターマックスのクアトロ
上記、マドンよりも落ちますが105標準です。

続いて、KUOTAのKHARMA105
これも名前の通り105標準。

あとは、下記リンクが参考になると思います。
http://www.cso.co.jp/bikeshop/content/road/022.html

書込番号:5714706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2006/12/04 23:28(1年以上前)

HitlVlan様、alwyn様 
 こんばんわ、ありがとうございます!


 スゴイですねー。いろいろ検索してみました!
カンパニョーロって言うんですね!? 何も30万円出さなくても確かにイイのが買えそうです。

 マドン、カッコいいー ケバケバしてなくて!

って、スイマセン外観の感想しか言えなくて・・・・

30万円出せばフレームだけでなく満足いくパーツ群もくっついてくるだろうということで安易に考えていましたが中には50万円超の車もあるなんて・・。 一体何が違うんだぁ〜???

私の自動車がイタリア車なものでぜひロードバイクもイタ車にしたいと思っています。ただイタリアのメーカーでも実際には人件費の安い他の国で生産させてるとかいう話を聞いたことあります。

いつかMTBとロードの夢の競演な生活を夢見て本日も眠りにつくとしますzzz


 

書込番号:5715863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件

2006/12/05 18:02(1年以上前)

こんばんわ。

ピナレロのF3−13が実売で32万円前後だと思います。
神奈川県藤沢市の自転車店マーシュでサイズ46の赤が328000円で販売されていました。

http://www.riogrande.co.jp/05/pinarello07/2007PINA_webcatalog1.pdf
実車が展示されているのでお近くならば一度見に行かれてはどうでしょうか。
もしお住まいが神奈川県東部ならば相模原市や町田付近には大手量販店をはじめプロショップが多数ありますので一度ショップを回られてみる事をお勧めします。

書込番号:5717994

ナイスクチコミ!2


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/06 22:46(1年以上前)

同じカーボンでも、いくつかあるんです。
陶器にも一旦焼いた後に、焼き入れをして通常よりも強度を上げたものがありますよね。
カーボンでもそれと似たような工法を取るんです。
余計な手順が増えるので、値段が高くなります。

ちと誤解されているようですが、今、世界で自転車の生産台数が一番多い国はどこか知っていますか?
技術力のある国はどこか知っていますか?



残念ながら日本ではありません。
イタリアでもありません。

台湾です。
それも、Giantというメーカが最も優れています。
自動車業界で言うと、トヨタみたいな会社ですよ。
だから、大手のビルダーの製品でもフレームを委託生産しています。
自転車業界に限って言えば、台湾製=高性能=低価格の証ですw

ロードバイク用のパーツメーカはシマノとカンパニョーロとSRAMがあります。
シマノにはDura-Ace→ULTEGRA→105→TEAGRA→SORA
と言うコンポーネント群があります。
右になってくるにつれて値段が安くなってきます。
カンパやSRAMにも、グレードによっていくつかの製品群があります。
メーカーが違えば部品の互換性は殆どありません。
ちなみに、シマノだと105でも実用上、十分な変速性能を有しています。

これを搭載して、フルカーボンのロードバイクでさえ25万前後の値段で購入できます。
もし、予算が有り余っているというのならば、その有り余った予算でヘルメットやレーシングウェアや、レーパンを買いましょう。
もちろん、フロアポンプなども揃えましょう。
自転車だけ100万のなのにジーパン、Tシャツだと様にならないでしょ。

書込番号:5723415

ナイスクチコミ!1


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2006/12/08 19:40(1年以上前)

> 私の自動車がイタリア車なものでぜひロードバイクもイタ車にしたいと思っています。

自転車も自動車やバイクと同様に、趣味嗜好で選択しても良いと思いますよ。

海外生産に頼らず、「ピュア・イタリア」にこだわっているデローザ Avant カンパニョーロ・コーラス完成車で、¥577,500。高い。
http://www.derosa.jp/products/avant/index.html

メイドイン・イタリアのカーボンフレームは、フレームセット価格が30万円ぐらいしますね。

メイドイン・イタリアのカーボンフレームといえば、InterMax '07モデルの CORSA ITALIA (フレームセット価格 ¥315,000)が気になりますね。(世界初の(F1でおなじみの)オートクレーブ工法のフレームで、イタリアらしい高級感あふれる美しいフレーム。)

参考:
http://triathlon.blog11.fc2.com/blog-entry-295.html

性能とコストも大事ですが、見た目も重要ですよね。

ちなみに TREK 5000 は、'07モデルから台湾製に変更されて3万円も価格が下がったのですが、'06モデルに比べると若干の重量増と塗装工程の簡略化が行われていてちょっと悲しい。

参考:
http://www.cs-y.com/5000.html

書込番号:5730859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2006/12/08 20:57(1年以上前)

alwyn様 こんばんわ!
 
 レスありがとうございます!!
 私は現在GIANTのMTBに気にいって乗っていますので、その良さは充分に理解しているつもりですがなんだか色気が無いんですよねー。
特にカラーリングを含めたデザインがイマイチかなと・・・ もちろん性能うんぬんということでのコストパフォーマンスという点では快進撃を続けている企業だと思いますが、自転車選びも自動車選びもそうなんですがハード的な部分だけでなくソフトな面にも重点を置いておりソフト面を大切にしていきたいなと感じております!
alwyn様がおっしゃった正に“トヨタみたいな会社Wに同感できるのですが所有する喜びと言う点ではイタ車に軍配があがるのではと感じます。あくまで個人的な感想ですが(笑)

RMT-V300様 こんばんわ
 レスありがとうございます。
 ご紹介いただいたデローザ!!! なんなんでしょこの色気。 ただただかなり予算オーバーでした・・・ 
それと、CORSA ITALIAのフレームセット。 イイ〜 シブすぎます。 イタリア国旗がステッカーでないところが良い相当塗装に力を入れていることがトーシロの私にもわかります!!
 現在MTBが手元にあるわけですし、あせってローンを組んだりせずに、徐々にパーツを揃えていき自分なりの自転車をゆっくり完成させていくのも新しい自転車の楽しみ方かなとも思うことができました。それこそ5ヵ年計画くらいでノンビリと趣味の一環として進めていく! こんなのもアリですよね!?


皆様からの素晴らしいご意見を頂戴出来た事を本当に感謝しております。 今後の糧にさせていただきます。 それでは皆様お互いに心ゆくまで自転車ライフを堪能して参りましょう!!

書込番号:5731226

ナイスクチコミ!3


alwynさん
クチコミ投稿数:50件

2006/12/09 09:01(1年以上前)

Giantの製品に色気がないのは同感ですw
私が今、乗っているロードバイクも実はGiantです。
ベースになっているのがFCR1というフラットバーロードですが、ドロップハンドルに改造しちゃっているので外見からはまるで別物です。
乗り慣れてくるとスローピングのきつくて太いフレームが気に入らなくて、インターマックスのクアトロを発注しちゃってます。

で本題に戻りまして、同じくインターマックスが取り扱いしているKUOTAというブランドはいかがでしょうか。
http://www.intermax.co.jp/products/kuota/kuota_carbonmono.html
日本人で唯一、ツール・ド・フランスを走った今中さんの会社で取り扱っているバイクですので実戦的ですよ。

あと、ビアンキのチェレステカラーは如何?
http://www.cycleurope.co.jp/2007/bianchi2007.htm
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/246797/390316/


http://www.fondriestbici.com/
ここもイタリアンですね。

フレームだけ買って、カンパニョーロのパーツを組み合わせるのも有りだと思いますよ。

GIOSもイタリアンです。
GIOSブルーって言う名前もあるだけに独特な色合いです。

書込番号:5733319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2006/12/09 13:21(1年以上前)

alwyn様 度々恐れ入ります!!

 FOUNDRIEST全く知りませんでした。
MEGA PLUSのフレームスゴクいいですよ!
やっぱりフレームって直線だけでなく曲線美を追求しているようなもののほうがカッコいいなーと感じます。 色もドギツイ紺や青でなくてスカイブルーというかスッキリしててホントに美しい!!
こいうマニアックな商品に私は惹かれてしまうのです。 誰も知らなくてもイイし、あまり周りに乗ってもらいたくないような・・・ なんともワガママな意見なんですけどネ!!

ただ日本製のパーツの信頼性は認めています。ですからフレームやホイールはイタリアンで駆動系はシマノ製などという風にしたいのです。
余談ですが、現在のイタリア車(自動車)が壊れなくなった背景には重要部品に意外と日本の部品メーカーが随所に使用されているという事実があります。 ですが肝心なデザイン等は他の国の人間には決して任せんゾというイタリア人のプライドみたいなもんが思い切り現れています。

 ネットで“イタリア 自転車Wと検索エンジンに打ち込んでもこういうメーカーがヒットしなかったので貴重でありがたい情報です。

にしてもKUOTA早く届くとイイですね。

私も頑張りたいと思います!!


 

書込番号:5734280

ナイスクチコミ!1


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2006/12/14 22:45(1年以上前)

>ですが肝心なデザイン等は他の国の人間には決して任せんゾというイタリア人のプライドみたいなもんが思い切り現れています。

そうなの?
エンツォ・フェラーリ、フェラーリ・612スカリエッティ、マセラティ・クアトロポルテなんてのは、奥山清行のデザインじゃん。

書込番号:5758924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/19 19:50(1年以上前)

失礼ですが30万円の予算でイタ車のカーボンはどうかと思います。カーボン技術は圧倒的にアメリカ、台湾、そして日本がすぐれています。もちろんかつてのコルナゴ カーボニッシモのような傑作もありますがコストパフォーマンスはものすごく悪いです。
イタ車のよさはひとえにスチールです。ただスチールは重くて、チームで走るときはよほど体力に自信がないとついていけません。
コストパフォーマンスでいけばジャイアント、ただ私もこれは色気に欠けますのでパス。信頼性なら間違いなくトレック。5年以上5500に乗ってますが現行カーボンに全く引けをとりません。
個人的には私もあまり飛ばせる年でもなくなったのでトレック傘下のクラインというブランドを愛用しています。2007年モデルはクラインからすごいカーボンモデルが出て、105仕様でしたらほとんどフレームにおまけで部品が付いてくるという出血サービスぶりですので検討なさったらいかがでしょうか。

書込番号:5779429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:870件

2006/12/20 12:28(1年以上前)

 イタリア車でどうしてシマノ?なんですか。イタリアならカンパでしょう。ブランド志向的なのでチネリをお勧めします。「僕の歩く道」のテルが乗っていたの。チネリは小さいサイズはきれいな芸術的なデザインのが多いです。レディースとかは特にお勧め。

 クロモリでいいならデローサですね。レース志向ならTREK、コストパフォーマンスの高いのはGIOSです。
 予算が30万ならチネリです。部品もオールカンパでオールイタリアでいきましょう。

書込番号:5781911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2006/12/21 22:11(1年以上前)

手持ちのピナレロスチールは旧コーラスで組んでます。ユーロ高前でそれほどでもなかったですが、この3年くらいユーロが高すぎてカンパが買えません。見てる分にはいいですが、旧コーラスはすでにニュー105に性能では負けてます。新型はいいのかもしれませんがシマノのあまりのコストパフォーマンスには驚かされます。
てなことを行きつけショップのカンパ崇拝店長にすると「イタ車がわかってない」と怒るのですが、もう少し値段が安くないとなかなか手が出せません。

書込番号:5787324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2007/06/19 21:55(1年以上前)

シマリス夫さん←自動車ではイタ車最高です。父の古いアルファロメオは維持費が(年90万程)掛かりますが、国産のトヨタだのスバルには無い魅力があります。
自転車も同様、家のロードはみんなカンパ&ビアンキ(二ローネ・ベローチェ&928・コーラス)です。
アジア諸国やタイ湾で流れ作業で作られている、色気の無い自転車は趣味としては大変つまらない物です。

ビアンキとドカッティ・コルナゴとフェラーリ・ビアンキとアルファロメオは深い関わりが有ります。

変な話、イタ車は余り飾りがあると色気が逆になくなります。
フェラーリよりアルファロメオが色っぽく見えるように、コルナゴよりビアンキ・チネリが魅力です。

書込番号:6452641

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング