


PC何でも掲示板
320GBのHDDをC:システム用とD:データ用にパーティションを
きろうと思います。
システム用に30〜50GB、残りはデータ用の予定です。
HDDはPC内蔵の1台しかないので、
システムのバックアップ用にもう一つE:として
パーティションをきった方が少しは安全でしょうか?
それとC:はプライマリパーティションになりますが、
D:やE:を作成する場合、プライマリと拡張パーティションの
どちらとして作成するのがいいのでしょうか?
書込番号:5734761
0点

>システムのバックアップ用にもう一つE:として
>パーティションをきった方が少しは安全でしょうか?
どちらにしても構いませんが、細かくパーティション分けすると、
HDDが無駄になる場合もあります。
要は、Winは使っている内に不安定になりますから、
Cとその他を別のパーティションにしておけば、問題ないと思います。
私の場合は、
1.HDD1 Raptor 74GB
C: Win 20GB Winとアプリ
E: Game 8GB ゲーム
F: Data 10GB 写真などのデータ
G: temp 35GB テンポラリーなデータ
2.HDD2 Maxtor 300GB
D: backup 300GB バックアップとビデオなど
3.HDD3 Maxtor 300GB
H: backup2 300GB バックアップ
4.HDD4 Maxtor 300GB
K: backup3 300GB バックアップ
HDD1と2が内蔵で、HDD3と4が外付けで、外付けはバックアップを取る時のみ電源を入れています。
HDD2へはAcronis True Image 9.0でWinやData部分を毎日自動バックアップしています。
>D:やE:を作成する場合、プライマリと拡張パーティションの
>どちらとして作成するのがいいのでしょうか?
どちらでも大差ないと思います。
後は、使ってみた具合で、自分の使い方に一番合う形に変えれば良いと思います。
パーティション操作できるソフトを持っていれば、後で自由に変えれますよ。
書込番号:5734820
0点

拡張になります。
バックアップとしては、もう一台HDを接続して
そちらに大切なデータは保存しとくか、
外部機器にて保存をお勧めいたします。
同じHDに保存しましても、HDが故障などしましたら全て失ってしまいます。
システムにて使用するときは、20G〜30Gにきったほうが、
再インストールするときなどに効果がありますよね。
結論からいいまして、大切なデータは外部保存がいいと思います。
書込番号:5734833
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)