『検査費用について』 の クチコミ掲示板

『検査費用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ソフトコンタクト」のクチコミ掲示板に
ソフトコンタクトを新規書き込みソフトコンタクトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

検査費用について

2006/12/10 00:37(1年以上前)


ソフトコンタクト

クチコミ投稿数:7件

免許の更新のため、40歳半ばにして初めてコンタクトをしようと今日、コンタクトレンズ販売店の隣の眼科に行きました、受付で今年の4月からコンタクトの検査は健康保険がきかないので自由診療です、費用は¥3,300ぐらいのことを言われました、いいですかと聞かれたのでいいですと回答し待っていましたが1時間後には用事がありすぐすむと思っていたので待ちましたが、結果1時間待っても自分の番が来なくてキャンセルして帰りました。
以前ここの書き込みでも費用についてかかれていましたが、健康保険は使えないのですか?、
実際の費用はいくらかかる物なのですか?
新聞記事も過去にあったような気がしますが、見つけられませんでした、費用は眼科によりまちまちな物なのでしょうか?教えてください。

書込番号:5737545

ナイスクチコミ!0


返信する
rouageさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/11 17:17(1年以上前)

http://news.goo.ne.jp/search/article/?MT=%A5%B3%A5%F3%A5%BF%A5%AF%A5%C8+%BF%C7%CE%C5&IE=EUC-JP&OE=EUC-JP&day=30&ihost=www.asahi.com

11月下旬に読んだ記憶があったので、ネットで検索してみました。

かなり悪質?みたいなので、何件かの診療所に電話等で
診察料の確認をしてみるのがいいかのしれませんね。

記事を読むと年明けに一斉監査するみたいなので、年明けまで様子を見るのもいいかもしれません...

書込番号:5744650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2006/12/11 21:29(1年以上前)

rouage さん教えて頂き有り難うございます、実は今日何軒かのコンタクトレンズ販売店の併設眼科に電話しました、昼過ぎだったせいか1件しか電話がつながらなかったですが、初めに出た方に、検査費用訪ねたら、疑われたのかちょとお待ちくださいと言われ別の女性に変わりました。
回答は、健康保険は使えます、全く始めてで治療が必要なければ¥1980です、二回目以降は¥550ですと回答されました。
昨日、行ったところはなんだったのでしょうか?、自由診療を先に行って後から文句を言われないようにしているんでしょうね、記事読むとコンタクト専門眼科は大変そうですが、不正請求はやっぱり納得いかないです、色々聞いてみて良さそうなところを探します、有り難うございました。

書込番号:5745706

ナイスクチコミ!1


GEN14さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/12 17:23(1年以上前)

私が行っている「眼科も自由診療です」と言って¥3150請求されています。
今年の春ぐらいから突然こういうシステムになっていました。
健康保険が使える、使えないって何が違うのでしょうか?
これって違法ではないんですかね?
当方住んでいるところが田舎のため購入店を変えようにも他にお店が無いのでどうしようもありません。。。。

便乗で申し訳ないです。

書込番号:5749012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2006/12/12 20:49(1年以上前)

こんばんわぁ。検査費用と言うか眼科検診費用と言うか…コンタクトを買うという理由の『検診』は保険がききません。 私が行っている眼科の場合は、保険が使えなくなっても、保険を使えた時と同じ値段で検診をしてくれています。(ちなみに¥2000程度)
そして使い捨てコンタクトですが、使い捨てコンタクトを注文するたびに検診する必要はありません。半年に一回で十分だそうです。その辺の見極めで良心的な眼科医を探したらどうでしょうか? 電話での問い合せをしてから行ったほうがいいでしょう。

書込番号:5749866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/12 22:16(1年以上前)

やっぱり私と同じように思った人もたくさんいるようですね、ロ−カルの話になりますが、今日の中日新聞の朝刊に特集が組まれていて、中の一面の2/3ぐらいを使って説明がされていました。
診察代 初診料 ¥2700 保険で本人なら三割なので¥810。
検査料がコンタクトレンズ関連診療が70%以上の眼科なら¥1930の三割¥580とのこと、合計¥1390です。
再診料は 病院なら¥570の三割、診療所なら¥710の三割。
検査料は70%以上のところなら¥560の三割、¥170です。
新聞の中にもかかれていますが、結構曖昧なところが有るようで多く請求されている方のたくさんいるのでは?、今後厚生労働省が監査を強めるように書いてありました、確認してから行くことにします。

書込番号:5750357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2006/12/12 22:41(1年以上前)

携帯からの書き込みで、みなさんの書き込みを見ずに書き、似たような回答になっていたよです…すいませんm(__)m あと、これだけ付け加えさせてください!検診料を安くして、コンタクトの料金を高くしている眼科医等もあるようです、できればコンタクトの値段を比較することも必要かと思います。

書込番号:5750523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/12 23:16(1年以上前)

検査料を安くしてコンタクトを高くしているところがあるというよりも、コンタクトレンズを異常に安くして、その分保険検査料を不正に請求しているところが問題なんですよ。

一部のコンタクトレンズ診療所の不正請求(やってもいない検査をやったことにして不正に保険請求)が目に余るようになってしまい、医療費削減の目的で、今年の4月からコンタクトレンズにかかる検査費用が大幅に引きさげられました。

この引き下げは、不正に請求していたところだけでなく、まじめにコンタクトレンズ診療に取り組んでいる眼科の先生方にも適応されます。コンタクト診療が一般の眼科医にとって割に合わない仕事になりつつあります。今のコンタクトレンズ検査料はどう考えても安すぎます。

一方、一部のコンタクト診療所はさらに不正な請求を続けていたため年明けにも監査が入るようです。

この問題は結構根が深いですよ。

書込番号:5750742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/12 23:23(1年以上前)

あと、
コンタクトレンズを作るとき、定期検査のときなどは保険がききますよ。保険がきかないのは、たとえばAという眼科でコンタクトを作って(これは保険がききます)、コンタクトの調子が良く目にも異常がないときに別のBという眼科にかかって、コンタクトを作らなかったときなどでしょうか。

まあ、ほとんどの場合は保険がきくと考えていいです。

書込番号:5750782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/12/13 12:52(1年以上前)

私も経験がありますよ。私の場合、コンタクトレンズを紛失し、再度購入に行ったら、当然検査があり、その際自由診療になって検査代が高くなることを告知されました。さらにその病院では、レンズ購入後、経過を見守るために定期的(3ヵ月毎)に通院しないといけないのだが、私は1度も行ったことがなく、そのことに対して直接Drから「あなたは検査に来ないので、あなたのような人にはコンタクトはつくれません(後で異常が見つかり、医療ミス等で訴えられるといけないから)」みたいなことを突然言われました。ビックリです。
また続けていうには、「レンズ代が6千円程度からで、検査代が3千円少々なので、割高になるかもしれませんが…」と自虐的なことも言っており、結局その時はいろいろ物議はありましたが、無事レンズを購入させてもらえました。(もちろん経過確認のために1度来なさいと約束させられて) そのことを妻に話すと、1DAY使用者の妻が、後日行きつけの病院にいったところ全然そんなことはないということでした。
この板を見て、カラクリがわかってほっとしました。勿論、その後その病院には行っていませんし、行くつもりもありませんが^-^

書込番号:5752396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/12/14 12:49(1年以上前)

検査だけ地元で行ってネットで大量買いするのがいいかなと思います。1年以上先になる物は買っても意味がないと思いますが。

書込番号:5756692

ナイスクチコミ!0


あきraさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/16 21:47(1年以上前)

半年前まで、コンタクトレンズメーカーに勤めていました。そのときはコンタクトレンズの定期検査の際に、病的な症状が無い場合には保険は使えなく、なるとのことでした。つまり何の自覚症状も、他から見た以上も認められないのに、診察を受けた際には健康保険の適用は出来ないとのことでした。

書込番号:5767198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/17 23:50(1年以上前)

あきraさん

以前はそういった情報も流れていましたが、実際に定期検査が保険適応外になることはほとんどありません。「日本の眼科」などにも載っている厚生労働省が出した正しい情報です。もし、まだコンタクトレンズ業界にいるなら、すぐ調べられることなので調べてみてください。

書込番号:5772901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2006/12/19 05:50(1年以上前)

東京某所で眼科の検診+1日使い捨てレンズを購入しました。
診察代は初診料を含めて990円
レンズも1箱2000円程度と良心的でした

先月・先々月行った所では、同じく初診で1300円〜1700円でしたが
昨年まで通っていた眼科は診察代が2300〜3000円
(3ヶ月に1回行っていたので初診料はかかってなかったと思いますが、正確にはわかりません)
かなり差があると驚きました。

書込番号:5777474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2007/12/27 00:19(1年以上前)

実際に私も経験しました。
いつも3ヶ月の定期検診を受けて、コンタクトを購入するようにしてきました。
今回3ヶ月ぶりに行ったら、自由診療に変わったということで受付で
説明を受けたのですが、その時点から納得いきません!!


今までは3ヶ月以内に定期検診を受ければ、いつもするような検査(視力測定など)をして、
レンズの処方を出してもらっても、だいたい700円前後の診察代でした。
新しくなった制度では、「スタンダードプラン」と「ゴールドプラン」の2つが
用意されていました。
3ヶ月以内に定期検診を受けるという前提で診察代を比べると、
「スタンダードプラン」は毎回400円、
「ゴールドプラン」は毎回1500円でした。
この診察代だけを見ると誰もが「スタンダードプラン」を選ばれるでしょう。


ところがここでレンズ代が加わってくるんです。


私がいつも買っていたレンズを例に出すと、某メーカーのバリューパックが
前回までは5980円で購入できました。

ところが今回受けた説明では、先ほどの「スタンダードプラン」と「ゴールドプラン」の
どちらを選ぶかによって価格が違うのです。
同じレンズにもかかわらず、診察代の高いゴールドプランの人は6780円くらいで
購入できるのに対して、診察代の安いスタンダードプランの人は7880円もするんです!!


あまりの値段の高さにレンズを購入しないでおこうかとも思いましたが、
やはり必需品なので、そういうわけにもいかず、とりあえず購入して帰ってきました。

病院に聞いたところで同じ説明が返ってくるだけだと思い、レンズのメーカーにも
問い合わせてみましたが、バリューパックなどはオープン価格で、店舗で
決められる物なので、わからないと答えられました。
また病院で尋ねるか、今回購入した店舗以外にお店を回って価格を比べてもらうしかないと
言われました。

いろいろな物の価格が上がっているから値上がりしたと言われてもわからないでもないですが、あまりにも値上がりの幅が大きく納得いきません。

これって正規のやり方なんでしょうか?
実際店舗を回る以外に、こういった問題を相談できるところってないんでしょうか?

みずさんの書き込みを見つけて、思わず参加してしまいました。
詳しい方がいたら、是非私もアドバイスをお聞きしたいです!!

書込番号:7167330

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(コンタクトレンズ)

ユーザー満足度ランキング