




私のBB生活までの道程を参考までにちょいと紹介・・・。
2/20深夜 HPから申し込み。
2/21アッカより回線適合調査OKのメール着。3/1am局内工事予定との事(神奈川大塚)。
2/24当初から家庭内無線化を目論み、メルコのWLA-S11G、WLI-PCM-S11、WLI-USB-S11を購入。翌日夜より無線の設定をしつつ開通を楽しみに待つ。
2/28富士通製モデムが到着。
3/1夜、モデム添付のマニュアルどおり設定し、まず有線LANで接続したところ、一発で接続できてしまった!
今までのダイアルアップはおろか、会社の環境よりも高速であることに感動・・・・・!!
計測サイトで測定したところ、何もチューニングしない状態で約3Mbps出てました。(路線長、約2km)
そして、本日無線で接続したら、これもまた一発でつながってしまった!
パフォーマンスも、チューニング無しで、下記のとおり出ています。
------------ BNRスピードテスト ------------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver1.006
測定日時:2002/03/06 00:39:02
1.WebARENA / 2845.679Kbps(2.778Mbps)
2.PLALA / 1469.021Kbps(1.434Mbps)
3.ASAHI-Net / 2194.848Kbps(2.143Mbps)
推定転送速度 / 2845.679Kbps(2.778Mbps)
なんともヘルプデスク等のお世話にならずにつながったことに、感動です。
何かの参考になればとの思いと、感動を誰かに伝えたく、カキコさせてもらいました。
書込番号:577052
0点


2002/03/06 02:27(1年以上前)
開通おめでとう御座います。
私は、フレッツ1.5Mなのですが、8Mサービスが開始されたら乗り換える
予定です。また、今後無線化する予定で(その前にPCをもう1台増設して)
無線機器について調べているところです。
そこで、hirosakiさんのお使いの機器での速度を教えて頂けないでしょうか。
1.WLA-S11G→WLI-PCM-S11の場合、
2.WLA-S11G→WLI-USB-S11の場合、
3.有線の場合。
書込番号:577232
0点


2002/03/06 02:28(1年以上前)
すみません、アイコン間違えました。
書込番号:577235
0点



2002/03/06 02:50(1年以上前)
NSR500さん、
[577052]で記載させていただいたのは、WLA-S11G→WLI-PCM-S11の場合です。
ただ、このスピードも、時間帯によって大きく変わるのも事実で、今現在計測したところ、下記のようになっています。
------------ BNRスピードテスト ------------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver1.006
測定日時:2002/03/06 02:38:40
1.WebARENA / 3907.419Kbps(3.815Mbps)
2.PLALA / 3403.72Kbps(3.323Mbps)
3.ASAHI-Net / 3935.176Kbps(3.842Mbps)
推定転送速度 / 3935.176Kbps(3.842Mbps)
WLA-S11G→WLI-USB-S11の場合、については、恥ずかしながらWLI-USB-S11の設定に手間取っていて、まだ試していません。
ただ、こちらは古いデスクトップ用に考えているので(aptivaE3J:K2-350MHz/192MB RAM)、さほどパフォーマンスは出ないと思います。
(そのうち専用printサーバになっちゃうかも(笑))
ちなみにWLI-PCM-S11を使用するノートはThinkPad1161-71J(Celeron600MHz/192MB RAM)です。
有線については、仕事で使っているノート(PV600MHz(?)/192MB RAM)で昼間試したところ、5Mbps出ていました。
USBの結果出たら、(忘れなければ^^)又カキコします。
※私もアイコン間違えてました・・・・・・
書込番号:577262
0点


2002/03/06 05:12(1年以上前)
素早いお返事有難う御座います。
イケナイことなんですが、会社のパソコンから返信しました。
このパソコンからは初めて書き込んだので、ついアイコンを変え忘れてしまいました。
その測定サイトは、数日前と測定方法が変わったのか、以前は800kbbsだったのが
今は1100kbbs出ています。
さて、無線での速度結果は大変参考になりました。
USBタイプはPCカード型より速度が落ちると聞いたことが有ります。
自分は、デスクトップ型で1階と2階で使用し、WLA-S11G→WLI-PCM-L11GP+WLI-PCI-OP
の組み合わせで考えています。
書込番号:577338
0点


2002/03/06 10:11(1年以上前)
ポートの空きがあったとしても、翌日にNTTの机上調査が完了しているのには、驚きました。
私が申し込んだ当時は、回線割り当てのメールが届いてから、机上調査完了までは1週間以上かかっていたのに。最近のNTTは仕事が速いんですねぇ。
私も無線LANにしようかとも、思ってるんですが、有線LANで5.8Mbpsの速度が出ているのに、802.11b規格だと、実測4〜5Mbps程度となるって聞いているので、イマイチ踏ん切りがつきません。
「4〜5Mも5.8Mもそれ程違いはないよ」って言われれば、確かにそうなんですが。でも、ちょっと損した気分になってしまいます。
802.11a規格なら速度的にも十分ですが、対応機種が少なくて値段が高いし、802.11g規格はまだ製品化段階でない。
結論としては、それ程不便に感じていないから、しばらくは様子を見ようと思ってマス。
書込番号:577561
0点


2002/03/06 11:58(1年以上前)
しばぁ さん
> 私が申し込んだ当時は、回線割り当てのメールが届いてから、机上調査完了までは1週間以上かかっていたのに。最近のNTTは仕事が速いんですねぇ。
Y!BBの大量キャンセルの処理が完了して、通常に戻ったんじゃないですかね。(笑)
私のフレッツ・ADSL開通の時も素早かったですよ。<NTT
書込番号:577683
0点



2002/03/07 00:14(1年以上前)
NSR550さん、
>自分は、デスクトップ型で1階と2階で使用し、WLA-S11G→WLI-PCM-L11GP+WLI-PCI-OPの組み合わせで考えています。
電話のジャックが茶の間に出ているので、そこにアクセスポイントを置いて、隣の自分の部屋に持っていって試してみました(木造家屋)。
そうしたら、無線LANの方がうまくパフォーマンスが出ずに、接続できませんでした。(TT)
置く場所とかを変える等の調整はしませんでしたが、1Fと2Fの場合は、家の構造もありますが、注意が必要かもしれません。
しばぁさん、
>ポートの空きがあったとしても、翌日にNTTの机上調査が完了しているのには、驚きました。
私もびっくりしました(笑)。年度末で駆け込みで仕事してるんでしょうかねぇ。
>私も無線LANにしようかとも、思ってるんですが、有線LANで5.8Mbpsの速度が出ているのに、802.11b規格だと、実測4〜5Mbps程度となるって聞いているので、イマイチ踏ん切りがつきません。
無線LANにする目的さえはっきりしていれば決断はつくと思います。
私の場合、壁に穴あけるわけにもいけないし、それに子供が色々とケーブルをいじるので、無線にしました。
ストリーミング等々を目的にするのでしたら、有線でスピードを追求するのでしょうけど、私の場合、上記の理由+ダイアルアップで夜中にチャットとかしていて、電話代がかさむって言うのも、ADSL(というか、定額接続)にした理由です。
書込番号:579021
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)