『電気会社のアンペア契約を変えられたか?』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『電気会社のアンペア契約を変えられたか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電気会社のアンペア契約を変えられたか?

2006/12/30 01:39(1年以上前)


PC何でも掲示板

実家のメインPCがゲーム(BF2142)最中にOSごと再起動し、ブルーバックと次の再起動時VGA-BIOSでのエラーメッセージが出てしまい、その後電源スイッチを入れても動かなくなりました。先月VGAを7800GTXから1950XTXに換えた事、AntecNEOPower480であることからもしや電源がヘタッたのか?若しくはマザー道連れにされたか?と既に用意してあったC2Dセットに換装し直してみたものの相変わらず電源が入らない。
最小構成に近づけていくと珠にCPUファンが数ミリ瞬動する事があり、何やらアンペア不足なのかな?と感じてます。
明日の朝にでも電力会社との契約を変更していないか確認してみようかと考えていますが、他に何かチェックすべき点が無いものかアドバイス頂けないでしょうか?
以下旧環境と今組み立ててみた新環境です。

アスロン4000+
A8N32 SLI-DELUX
Xtreem 1G×2 メモリ
エルザ7800GTXとサファイアX1950XTX
Fatal1ty X-Fi
Antec NEO Power480
WD GD740 ×3

C2D 6600
P5B Delux
U-MAX PC800 1G×2
サファイアX1950XTX
abee E630EA

HDDとFD、光ドライブは流用でケーブルも流用です。一応電源のケーブルは交換してみましたしコンセントも刺す位置を変えてみたのですが

書込番号:5819739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13478件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2006/12/30 01:59(1年以上前)

続きです。
ケースはクラマス のアルミ製で正面が波うってる奴です。
コンセントは一応テスターをかけてAC100Vを確認しました。
因みにアンペア契約を疑う理由は以前15A契約のときアスロンXP2500とCRT17インチ2台でPCが起動出来ず40A契約にしてしのいだ経験からです。
VGAも道連れに壊れていたらかなりショックですが(>_<)
数日前から急に不調になりまして原因の切り分けがしきれず困惑してます。
疑う順として電源マザーにVGAかな?と思ったのですが、ほぼ総て入れ換えですしね(T_T)。契約に問題がなければ明日店持ち込みしてこようかと考えてます。

書込番号:5819781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39118件Goodアンサー獲得:6892件

2006/12/30 03:06(1年以上前)

今の契約は、何A?

ブレーカー見ればわかりますが、いくつかに分岐しています。
ですので、現在パソコンの置いている部屋の電力が食っているだけかもしれません。
他の部屋から、コンセントを延長してくれば使えるかも

あと、面倒ですが、友人の家に持ち込んでみるとか

書込番号:5819879

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/12/30 07:12(1年以上前)

やっぱりグラボがグラボだけにヘタリも手伝って、
電源が壊れたんじゃないですかね?
一昨日の[5812063]を見ても一癖ありそうな電源ですし。

書込番号:5820059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2006/12/30 10:42(1年以上前)

LEPLIXさんお早うございます。
今起きまして、親に確認しましたが契約は変わらず40Aのままですね(>_<)
HDD、各ドライブにファン類の電源を抜いても起動しません(マザーCPUにVGAのみ)あとは組み立て時のマザーまわりからのショートかそれとも電源の初期不調かでしょうかねぇ。コンセントも壁から直どりでダメでしたのでそろそろギブアップです。
マザーの取説を読み直して駄目でしたら昼過ぎにでも店に相談しに行ってきます。
内心かなり「壊れて」おり店に行ったらサーバーケースと8800GTXを追加しちゃいそうな危ないにほいがする自分が怖いのですが(^_^;)

書込番号:5820478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2006/12/30 12:15(1年以上前)

パーシモン1wさん気づくの遅れました。レスありがとうございます。
只今めでたく自己解決しました。いやぁ恥ずかしい話しです。なんのことはないCPUの接触不良でした。しかも旧電源のAntecNeoで動作確認取れてしまいました。未だ装備一式取り付けていませんから大事をとり新電源でくみあげるつもりですが、旧環境で飛んだ原因が今度はかなり謎になりますね。旧パーツは寮pcに回す予定でしたから、組直した上でどのあたりの負荷でコケるのか探っていきます。(7800gtxで使えてましたし、そのまま移行させときます。)
やはりアレです、バックアップをLANディスクで取って置きたいですね(^_^;)つい面倒くさいとおろそかにしがちですけども、USB8Gのスティックを持ってるにも関わらずボケかましました。やはり基本にたちかえり切り分けするのが大切と言う事でm(__)m。今回は64bitエディションXPで逝ってみようかと思います。どうなりますか(^_^;)楽しんでみます。OCレポートも入れますね。(やっとVGA板の皆さんに追い付けたようで)

書込番号:5820755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2006/12/30 17:27(1年以上前)

ソケット754世代からAMDでしたので久々のIntelということでかなり戸惑いました。今までのスレだけではボヤキネタでしかないので他の方に何か残るものを書き残して置きたいと思います。
P5Bマザーの取説でICH8Rレイド作成説明における文章が少し変です。
Onboad SATA BootROM のメニューはありません(P5B-Dの場合)コンフィグSATAでのモードをRAIDにした後はBIOSを抜けPOST画面でCTL+I(Lと見間違え苦労しました)で(ICH8Rの)RAID-BIOSに入りRAIDボリュームを作る事。
よそのカキコで2RAIDを作成する場合に悪者扱いされていたJMicronチップは今回ide接続の機器を管理する物なので殺すと光ドライブが認識しない罠にハマる事。
BIOSメニュー内のクイックブートをつい癖でONにしがちだと、つなぎなおしたIDEを探してくれないから注意する事。
自分で書いていて恥ずかしいチョンボですが久々のスレ建てでしたし、まぁ他の方の問題解決の一助になれば幸いです。

書込番号:5821584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39118件Goodアンサー獲得:6892件

2006/12/30 20:37(1年以上前)

自己解決できて何よりですy
単純なミスで良かったですね。
新たにお金がかからなくて・・

書込番号:5822248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13478件 縁側-ぶらりと旅をしてみたりの掲示板

2006/12/30 22:50(1年以上前)

レスありがとうございます。いぁ・・・8800逝く気満々でした(^O^)
充分過ぎるほど投資してしまったかと呆然としてますょ(^_^;)
BF2142はXP64bitだと非対応だと言い張ってインストールがこけちゃいますね。
てな訳で粗方環境整った今からもう一度OSから入れ直しです(T_T)
3クライアントのノートン先生も未だに64bitは非対応なご様子。何時になったら戦線復帰出来るやらです。

書込番号:5822767

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)