


先日、シャフトについて質問させていただいたのりっっくです。
NEW X-BLADE CBのS200を3番からPまで購入しました。
ウェッジは予算と相談ということにしていましたが、ゴルフ5に
X-ウェッジが格安ででていたので、奮発して2本そろえました。
02の52度と03の56度にしました。
今から楽しみです。
書込番号:5830879
0点

私はXウエッジは
52-6度02と58-8度03です。(純鉄仕様)
02タイプは気持ちグースが入っていてつかまりがよく
ラインが出しやすいので気に入って使っています。
単品ウエッジで少しでもグースがあるのは少ないですね。
03タイプは開き易いフェースでロフト8度は少なめですが
ロブショットも打ちやすくバンカーでは薄く砂を取るタイプの
私にぴったりです。
ラウンドでの使用感想も教えて下さい。
書込番号:5830930
1点

one2oneさん
以前、one2oneさんが52度はX-ウェッジ02、58度はX-ウェッジ03を
使用しているようなことを別のカキコミで見て、ちょっと真似して
みました。
というのは、ちょっとおおげさかもしれませんが、以前使用して
いたX-ウェッジ02の58-10はちょっと使いにくい印象でしたので、
X-ウェッジ03の56-12にしてみました。
これまでは、58-10を使用することがあまりなかったのですが、
80ヤード以内のアプローチでも使用してみたいと思っています。
コースで使用した感想も書きこまさせていただくつもりですが、
あまり、まだまだ精進中であり、うまい感想がかけるほどの
腕前ではありませんので、内容はあまり期待しないでください。
月末にラウンド予定です。
書込番号:5836811
0点

お買い上げおめでとうございます。結局すべて買われたのですね!。羨ましいかぎりです。自分のアイアンはボロっちくなってきましたので新しい物が欲しいのですが・・・先立つ物と欲しいアイアンが無いので〈無い事にしている〉今年は今のアイアンで行こうと思っております。
書込番号:5837991
0点

のりっっくさん おはようございます
私の書き込みをご覧になられて参考にして頂いたのですね。
ありがとうございます。恥ずかしいですね。
X03の56-12度ならバンカーもやさしく打てて
フェースを開き易いので使い勝手がいいですね。
ウエッジはドンドン使い込むことですよ。
失敗を恐れずにいりいろ試してみることです。
私はウエッジの練習量が一番多いです。
フェースに当たる感触が手のひらで感じられるように
手のひらで直接打っている感覚までなりたいものです。
エッジの角が少し当たりが付いた頃
ボールの操作が分ってきます。
感想お持ちしています。
私もいっぱい失敗しています。いきなり成功はないです。
私はゴルフの事をお話する事がすきなのです。
書込番号:5838056
1点

ビーバーくんさん
いろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございました。
やはり、全部買ってしまいました。
one2oneさん
練習に行くのが楽しみです。
今年から練習嫌いを返上し、まともなコメントがかけるように
なれるようがんばっていきます。
バンカーは相当苦手です。
これも練習あるのみですね。
今後ともよろしくお願いします。(年賀あいさつ風?)
書込番号:5839998
0点

月末のラウンドまで待ちきれずにショートコースに行って
きました。
ミドルホールでの3Iが右にすっぽ抜ける感じといえばいいの
でしょうか、いい当たりでしたが、OBを3つたたいてしまい
ました。
立ち位置の問題ですかね。まぁ、スイングが安定していないので、
そっちが問題とは思いますが・・・練習場で打ち込んでみます。
ウェッジのほうは、56度のほうの距離感がいまいちつかめ
ませんでした。ただ、以前は58度(Xウェッジ02)に苦手意識が
ありほとんど58度を使っていなかったのですが、今回の56度が
打ちやすいということが収穫でした。
苦手のバンカーには一度も入りませんでした。
ショートコースながら、新年初バーディーも決まり、今年は
いいとしにするべく、練習にはげみます。
書込番号:5859166
0点

のりっっくさん
新年初バーディおめでとうございます。
やはり、バーディは気持ちがいいですね。
3Iはティショットで使ったのですか?
そえとも2ndショットですか?
スタンスで半分決まりますね。
女子プロはキャディにチェックさせる人がおおいですね。
新品のウエッジはつかまりが良すぎて
距離感が掴みにくいですね。
ウエッジを使って遊びましょう。
落ちているボールをフェースで拾い上げたり
ボールでリフティングをしたりしていると
手の延長という感覚になります。
1-2yを打ったりでもいいです。
書込番号:5861944
1点

one2oneさん、カキコミありがとうございます。
3Iはティーショットで使いました。
(実は2打目以降は5Iしか打てません・・・)
もともとドロー(フック?)が多いタイプだったのですが、この日は
ショートアイアンでもドローになることが少なく、OBになった3Iの
ティーショットはフェード(スライス)になっていました。
やはり、ストレートグースがなっているのと関係があるのでしょうか?
実は正月休み中、暇つぶしに庭で56度のウェッジで遊んでいました。
・落ちているボールをフェースで拾い上げ
・ボールでリフティング
・1-2yを打つ
あまり長い時間ではないですが、全部やっていました。
まだまだ、手の延長という感覚には程遠いのですが、新しいクラブで
うきうき楽しんでいました。
それで苦手意識がなく楽に打てたのかもしれません。
月末のラウンドが楽しみです。
ドライバーは・・・相変わらず打てません。
スイングもめちゃめちゃになってると思います。
今年の目標は、ドライバーが打てるようになり、アイアンオンリーの
ティーショットを卒業することです。
書込番号:5862181
0点

のりっっくさん
3Iのティショットは難しいですよ。
3IはSSが小さく慣性モーメントも小さいので
ミスをカバーしてくれません。
やさしいクラブは3wか5wですよ。
重心位置が深くて低いので球があがりやすくて
SSが広くてボールがつかまりやすいですよ。
Fwはカーボンシャフトなのでしなりも感じられて
ゆったり、大きく、力まず打てますよ。
少し練習するとすぐに打てますよ。
力まないで下さい。
多分HSが速い方だと思うのですが
やさしくゴルフを考えるのもいいですよ。
3Iはやはりアイアンです。
ダウンブローに打てないと球は上がって来ません。
書込番号:5862256
1点

one2oneさん
> 3Iのティショットは難しいですよ。
そうですよね。よく言われます。
ただ、現在の私的には、ウッド恐怖症と言うか、3Wや5Wより3Iの
ほうがあたるイメージになってしまっています。
もともと練習場でもほとんど3Wや5Wを打たないのが大きな理由だと
思いますが・・・(5Wにいたっては新品同様かもしれません。)
私の自己流のイメージでは、3Iもハンドファーストのイメージで
打て、ミドルアイアンとあまり変わらないイメージです。
ボールもほぼ真ん中、ほんの少し前よりにおいています。
(実はこれが正しいのかはわかっていません。)
ウッドとなると、とたんにそのイメージがなくなります。
練習場でも、アイアン(主に、ウェッジ、8I、6I、3I)を
打った後、ドライバーをほんの数球打つのですが、まったくといって
いいほどあたらないので、ウッドの練習をやめてしまう有様です。
ウッド全般が苦手なくせに、いきなりドライバーではなく、今度は
3W、5Wを練習してみます。
> ゆったり、大きく、力まず打てますよ。
> 力まないで下さい。
これですよね。
これができません・・・
どうしても無意識のうちに飛ばそう飛ばそうと思ってしまいます。
3Iよりは飛ばさないと・・・という意識がいけないと思います。
まずは、3W、5Wのほうが3Iより簡単なんだ、ということを
脳と体にプリンティングしていきます。
週末の練習が楽しみです。
これからもアドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:5862404
0点

DRでもそうですが3wの時も
練習場でまず、100yを打って下さい。
ゆったりとDR(3w)で100yを打つのです。
真っ直ぐですよ。
それから120y150yと徐々に伸ばしていきます。
力んでいては打てません。
200y220yと自然に伸ばせます。
これいいですよ。
書込番号:5862517
1点

ありがとうございます。
「力まない」を意識するとどうしてもゆるんでしまい、
「ゆるめないで力まない」がなかなか実践できませんが、
練習場でやってみます。
書込番号:5862593
0点

フェアウェイウッドの練習をしてきました。
結果は・・・
最初はなかなか難しかったのですが、ゆっくり100y、150yも最初に
比べ、うまく飛ぶようになってきました。
フルショットの確率もあがってきて、月末のコースではいよいよ
3Iのティーショットをしなくてもいいかも、と期待していました。
しかし、困ったことに、アイアンが突然、まったくあたらなくなって
しまいました。
あたらないというのも、芯が外れるくらいのかわいいものではなく、
ほとんどがシャンクしてしまうようになってしまいました。
(新しいクラブだったんですが、あちこちに当たった跡がついて
しまいました・・・トホホ)
フェアウェイウッドはアイアンに比べ、ボールから離れ、ちょっと
上体をかがみ気味のほうがいいかんじで、うっていたのですが、
そのせいか、アイアンの立ち位置からなにからなにまでわからなく
なってしまった感じです。
土曜日の練習でもとに戻るといいなと、楽観的に考えようという
自分がいます。
困りました・・・
「ティーショットは3Iでいいので、もとに戻してください」と
お祈りしたいくらいです。
「フェアウェイウッドはアイアンに比べ、ボールから離れ、ちょっと
上体をかがみ気味」が間違っていたのでしょうか・・・
そもそもアイアンの打ち方もちゃんとしたものでなかったのかも・・・
書込番号:5910684
0点

困りましたね。
>フェアウェイウッドはアイアンに比べ、ボールから離れ、
ちょっと上体をかがみ気味」が間違っていたのでしょうか・・・
長いシャフトにも係わらず上体をかがみ気味はまずいですね。
どんなショットも胸は張って下半身はどっしりと構えます。
長い分だけ離れて立ちますが。
私の提案を聞かれてそうよになったので責任を感じます。
かがむと小さな手先のスイングになります。
当てにいくスイングになったのですね。
軸が分らなくなります。
FWの練習だけをされていたのでしょうか。
ショートアイアンや得意なクラブはまんべんなく練習された上で
不得意なクラブの改善を図るのがいいのですが。
急いで戻しましょう。
きっと膝が動いてスイング軌道が揺れているのだと思います。
ショートアイアン(PWか9I)から入って下さい。
スタンスは狭く、ハーフスイング(手が水平状態から水平状態まで
3時から9時)でスイングして下さい。
手先で上げずに腕全体で引いてください。
特に左手を意識して下さい。肩が入ります。
当たります。
次にフォローだけフィニッシュまで振りきって下さい。
十分当たるはずです。
胸は張って下さいね。下半身はどっしりとして下さいね。
へそ下に意識をもって構えて下さい。
ハーフスイングでヘッドの走りを感じて下さい。
1日も早いご回復をお祈りいたします。
新しいアイアンのボール後は熱いタオルで拭くときれいになります。
アイアンとFWのバランスと重心距離は合わせられました?
書込番号:5910786
1点

one2oneさん
> 私の提案を聞かれてそうよになったので責任を感じます。
いえいえ、そんな責任を感じていただくと、こちらが恐縮して
しまいます。
あくまで、未熟な自分の責任です。
先先週に練習場でFWが打てるようになったと喜びの報告をしようと
思っていたくらいです。
(生意気にコース報告までとっておこうと思ってました。)
練習嫌い(この言葉は今年は返上するつもりです。)の自分が、
先先週、先週と土日ともに練習に行き、先先週から徐々に良く
なってきて、先週の土曜日までは問題ありませんでした。
昨日(日曜日)も、いつも通り、ウェッジ2本、8I、6Iと
すすめ、6Iを十数球打ったあたりから、シャンクしはじめ、
いろいろと試しているうちにシャンクしかしなくなってしまいました。
いろいろとは、
@玉から若干離れ気味にクローズにかまえ、フェースをかぶせて
意図的にフックボールを打ってみるというのをやっていました。
(これが逆効果だったかもしれません。あまり根拠ないです・・・)
フックボールを打つときはそこそこきれいにあたり、5球中2〜3球
くらいは、きれいに飛んでいきます。(残りは、フックしすぎ、
または、もどりが悪いかんじです。)
Aショートアイアン(8I、9I)のハーフスイングもしていました。
以前、このHPでよく書き込まれていたのを見たので、理論的にはよく
わかっていませんでしたが、付け焼刃的にやっていました。
(ist8008さんが推奨されてますよね。)
> 手先で上げずに腕全体で引いてください。
> 特に左手を意識して下さい。肩が入ります。
この感覚を意識して、次回からやってみます。
ただ、6Iがシャンクしているときも、8Iは打てていました。
狙いより左に行くことが多かったですが、それでも、フックする
ことなく、あたってはいました。
(これも問題とは思いますが・・・)
正確には6Iがシャンクします。
FWについては、たまにとんでもないひっかけがでましたが、
へたくそなりに納得のいく玉が打てていました。
> 胸は張って下さいね。下半身はどっしりとして下さいね。
> へそ下に意識をもって構えて下さい。
> ハーフスイングでヘッドの走りを感じて下さい。
これですね。
やってみます。
実は6Iがあたらなく理由は別にもあると感じています。
6Iでうつと、175ヤードの練習場のネットにあたります。
あたらないと調子が悪いと力んでしまうことがあります。
また、調子が良いときは、力むことないスイングでネットにかかれた
200ヤードの線の上下くらいにあたります。
実はこれもくせもので、またあてようと力みます。
こんなかんじで、勝手に調子をくずすことも多いです。
(日曜日は後者だったかもしれません。とくにフォローというわけ
でもなかったと思いますが、8Iもよくとんでいました。)
アゲインストのときでも届かないことで力んだりします。
その日の調子の問題ではなく、安定したスイングにしたいものです。
まだまだ、こんな段階ですので、どしどしアドバイスしてください。
> アイアンとFWのバランスと重心距離は合わせられました?
そもそもよくわかっていません・・・(こんなレベルです。)
練習場の待ち時間で、雑誌で鉛をはる位置とその理由をはじめて
知りました。
ただ、スイングの際、アイアンとウッドについて違和感を感じて
いました。言葉でうまくいえませんが、それで、構えをかえて
いました。
重心距離ということでしょうか?
もう少し、座学も必要かもしれません。
頼ってばかりですみません。
長くなりましたが、今後も気を悪くしないでお付き合いしていただ
ければ、と思っております。
よろしくお願いします。
P.S.新しいアイアンは、とにかく打感がいいです。
いまいましいシャンクのボール痕は教えていただいた方法で
きれいにします。
書込番号:5911001
0点

なんとなく、嫌われてしまったのかと思いつつも、報告です。
今日、練習に行ってきました。
最初に軽く打ってみると、先週のシャンク病はそこそこなおって
いました。
おそるおそるのスイングですが・・・
ただ、それだけではいけないと思い、ショートアイアンのハーフ
スイングをやってみました。
肩の入りと、下半身を重点的に意識して繰り返したところ、
なんとなく、右足の重心の位置が以前と変わっているように思い、
元に戻しました。
フェアウェイウッドを練習している際、右足の親指の付け根に重心を
おこうとしすぎ、ちょっと、内側に体重がかかりすぎて、右ひざが
内側に折れ気味だったように思いました。
もっと、ナチュラルにかまえ、右ひざを若干外側に向くよう構えて
みたところ、なんとなく、元に戻った感じです。
フェアウェイウッドもそれなりの確立でそれなりにあたるように
なりました。
インパクト直後のヘッドが、前方地面方向(ボールの進行方向の地面)
にぶんといくといいかんじで、左にひっぱったほうこうにぶんといくと
ひっかけるかんじなのがなんとなくわかります。
これがしなりなのかな、と思いました。
報告だけでもしなければと思い、報告させていただきました。
明日のラウンド、がんばってきます。
書込番号:5930238
0点

のりっっくさん おはようございます
お返事遅くなり申し訳ありません。
シャンク治ったのでしょうか。良かったです。
私はシャンクが出た時は(本番では出た事がありません。練習時)
わざと左にひっかけを打ちます。それでチャラにします。
ショートアイアンのハーフスイング
どんどんやって下さい。
次はバックスイングはハーフでフィニッシュはフルスイングまで
振って下さいね。
あと、ティアップしてやってみて下さい。
ぺチッという音が出るとダメです。
カツッ、かビシッです。(よう判らん!)
でちゃんと高さが出るようにしてください。
習得されるとスピンの効いた切れるアイアンショットが打てます。
FWバンカーからのアイアンショットがきれいに打てるようになります。
私は練習が少ないです。
肘、腰に不安があるのと時間が取れないのです。
そこで練習できる時には
6Iを打ち込み体のキレを出します。
6Iの高さが十分出ると他のクラブは打てるように思います。
のりっくさんは3Iでしょうか?
ティショットでよく使っていらっしゃるのなら
得意クラブとして大事に育てていかれるといいですね。
最近3Iを打てる人は少ないですから
尊敬の眼差しでみられるかもしれませんよ。
今後もお付き合いよろしくお願いします。
書込番号:5936435
1点

昨日ラウンドしてまいりました。
シャンクはまったくでませんでした。
スコアは・・・はずかしながら、106でした。
もともと、ドローボールがもち球だったのですが、今のアイアンは、
ときどきドローしないときがあり、言うことをきいてくれません。
途中でそれを難しく考えてしまい、4ホールで9,8,9,8の大たたき。
情けない・・・
とはいえ、ティーショットで3Wがそこそこ打てました。
(9,8,9,8のときはいけなかったですが・・・)
3Iのティーショットは卒業できそうです。
one2oneさんのおかげと思い、感謝しております。
> 得意クラブとして大事に育てていかれるといいですね。
そうですね。
必要なときにいつでも打てる様、今後も練習していきたいです。
私も6Iは一番好きなクラブです。(あと8Iも)
練習で1番打ってるのが6Iだと思います。
3Iとか、FWでおかしくなると、6Iで確認するようにしています。
(それでもおかしい場合は、8Iまで)
ショートアイアンのハーフスイングとティアップでの練習もどんどん
やってみます。
書込番号:5936840
0点

>4ホールで9,8,9,8の大たたき。・・・106
この4ホールが5,5,5,5なら90目前ではないですか。
大たたきは失敗に失敗を重ねた時にでます。
一つの失敗は素直に受け入れて罰を受け入れることです。
取り返そうと力むと失敗を重ねます。
数々の失敗を塗り重ねて来た経験から(笑)
例えば
バンカー入ってもよいバンカーと入れてはいけないバンカーがあります。
入れてはいけないバンカーに入ったなら出やすい方向に
(ピン方向ではない)ゴメンナサイと出しましょう。
第一に入れないことです。
手前に刻むだけでなく左右に逃げましょう。
次のショットがバンカーにかからないように。
そして、得意の距離を残しておきましょう。
などなど挙げればきりがありませんが。
ボギーゴルフを目指しましょう。
90をマークすれば次は80台です。すぐです。
そして80前半です。
百はたたかないぞと心に強く言い聞かせましょう。
調子のいいときはいいスコアが出ます。
調子の悪いときでも最低のラインは死守しましょう。
これがご自分のレベルを引き上げます。
いいスコアはマグレもあります。
悪いスコアにはマグレはありません。自分の実力です。
条件の悪い場合がありますが、それを言い訳に使うと
すぐに言い訳を探すクセがついてしまいます。
お節介なことまで書いてしまいました。
DRも練習はして下さいね。
書込番号:5936930
1点

返信ありがとうございます。
> いいスコアはマグレもあります。
> 悪いスコアにはマグレはありません。自分の実力です。
なんか、いい言葉ですね。
肝に銘じて、精進します。
> DRも練習はして下さいね。
どきっ・・・
そうですね。3Wでティーショットができるようになってくれば、
次はドライバーですね。
がんばります。
あと、報告もれましたが、バンカーへは2度落ちましたが、信じられない
くらいうまくだせました。(x-wedge03の56で)
といっても、普通の人からみれば、たいしたことはないのでしょうが、
バンカーが相当苦手なもので・・・でるだけでもうれしかったです。
あと、36歳になりました。
アイコンを変えてみました。
書込番号:5937227
0点

年男ですか?おめでとうございます。
私は去年年男でした。
この12年は公私ともいろいろな事がありました。
こんなに激動するとは思ってもいませんでした。
のりっっくさんも働き盛りで、影響力も大きくなるので
中心となって大いに活躍されて下さい。
ゴルフも伸ばして下さい。
私の36才は80台は出しますがたまに100も出ました。
ただ、白ティからしか回った事がありませんでした。
コースのメンバーになり
月例に参加してブルーティから回り別物のゴルフを経験しました。
プレーの回数も増えHC20から13まですぐに来ましたが壁に当たりました。
レッスンを受けるようになり無理なフック打ちから
コントロールされたドローに変えて一気に8まで進みました。
最近はちんたらしたゴルフに戻って足踏み状態です。
今年は久々にレベルアップを図ろうとたくらんでいます。
書込番号:5940807
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アイアンセット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/30 9:42:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/22 0:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/23 12:48:03 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 14:52:35 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/07 3:46:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/09/04 20:27:07 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/28 21:32:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/25 18:23:36 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/25 17:09:31 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/12 21:16:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

