


PC何でも掲示板
今回初めてホームサーバを構築しようと思い
DELLでサーバを注文しましたが、
電源が305Wしかないようです。
CPUがPentiumDということもあり、
標準の電源で問題ないのか心配です。
交換するならどれくらいの容量で
どこのメーカーがおすすめかなども
ご存知でしたら教えてください
サーバ・ハード関連に詳しい方、
よろしくお願いします<(_ _)>
目的:webサーバ・ファイルサーバー
OS:Fedora Core 6(予定)
ただいま、取寄せ中10日くらいで到着
サーバ詳細
製品名:PowerEdge SC440
価格:37980円
CPU:インテル: PentiumD プロセッサー
・915 2.8GHz フロントサイドバス800MHz 2x2MB
L2キャッシュ、EM64T
チップセット:インテル 3000
メモリ:512MB ECC DDR2 533MHz/667MHz
SDRAM (デュアルチャネル対応) バッファ無し
シャーシ:タワー (ラック不可)
外形寸法:445mm x 167.6mm x 457mm (高さ x 幅 x 奥行)
電源:標準305W x 1基 ※冗長電源未対応
AC100-120V、200-240V
グラフィックス :ATI ES1000 (16MB SGRAM)
エネルギー消費効率:インテル PentiumD (f区分)
915 (2.8GHz、2x2MB L2 キャッシュ、EM64T、
800MHz FSB):0.0021
HDD:SATA80GB標準(追加で320Gを2〜3台追加予定)
参考URL
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc440?c=jp&l=ja&s=corp
書込番号:5844508
0点

>標準の電源で問題ないのか心配です。
メーカー物なので、標準の使い方をしていれば、問題ないと思いますよ。
ファイルサーバとの事なので、電源を必要とするビデオカードなどは、
必要ないでしょうしね。
>追加で320Gを2〜3台追加予定
スペックを見ると、
ハードドライブ・ベイ: 最大2つのハードドライブ
とあります。
ですので、3.5インチベイの内蔵HDDは1台しか増設できないと思います。
SATAポートは4つあるようですので、5インチベイにHDDクーラーを付けて増設できるかもしれませんが、
ファイルサーバですと常時電源を入れて使うと思いますので、冷却性能の良い
外付けHDDケースを購入してそれに入れるしかないかもしれませんね。
SASのようなので、HDDなども限られますね。
書込番号:5844615
0点

300wが必要なのは、サーバーの起動時のみでしょう。
常時稼動中は、200wいかないのではないかな?その構成だと。
しかし、OS:Fedora Coreとは。
サポートOSに、レッドハットES4があるとはいえ、
Fedora Coreはサポート外OSなので、起動しないということがありますけど、大丈夫?
冗長化構成もしていないようですし、バックアップシステムもないし。
電源うんぬんというより、サーバというのなら安定稼動や障害対策が必要では?
書込番号:5846469
0点

>山と畑さん
丁寧なアドバイスありがとうございます。
保証の問題もありますし、このまま
使ってみようと思います。
HDDはSASだったんですね、知りませんでした。
高額ですね^^;
ファイルサーバはあきらめて、手身近な
HDDにします
とりあえず、自分のドメインを管理できるように
初心者ながらがんばります。
ありがとうございました<(_ _)>
>大麦さん
ありがとうございます。
サポートOSとかあったんですね、全く見ていませんでした。
http://www.amazon.co.jp/Fedora-Core-6%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8B-%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E7%A6%8F%E7%94%B0/dp/4881665537/sr=8-8/qid=1168058458/ref=sr_1_8/503-8004006-2856753?ie=UTF8&s=books
上記の本を買って、とりあえず
立てるだけなら初心者でもできそうなので
それから、少しずつ勉強しようと思っていました。
やはりサポートOSにしといたほうが
無難なのでしょうか? 調べて検討してみます。
インストールすらできるか不安で
いっぱいですし、冗長化構成などの
専門用語も勉強していきたいと思います。
アドバイスありがとうございました<(_ _)>
書込番号:5847354
0点

自分で構成したものは把握しましょう。
これはなんですか?
>HDD:SATA80GB標準(追加で320Gを2〜3台追加予定)
FedoraCoreを使用するつもりなら、オフィシャルサイトで
動作実績くらいは確認したらと思う。
「Fedora Core 6で作る 最強の自宅サーバー」
その手の書籍の対象は、昔買ったPCの再利用であるので、ハードウェアが枯れていてインストールメディアにドライバがあるPCを対象に話が進んでいると思う。
インストールから不安なものを買うのはどうなのだろう?
書込番号:5847785
0点

>大麦さん
ダメダシありがとうございます。
HDDの件は上で知りませんでしたと書いています。
気に障ったならごめんなさい。
詳しい方から見たら、初心者が適当に
サーバ機を選ぶのはだめなんですね。
すいませんでした。
中古のパソコンも持っていないので
DELLで入門用で安かったら適当に選びました。
SASって規格も初めて知りました。
オフィシャルサイトとか動作実績とか
初めて知りました。確認してみましたら
日本語のページがあるんですね。
動作実績のページはよく分からなかったので
時間が有るときに調べてみます。
買うのはどうだろう?って言われましても
すでに注文してしまっているので
どうしようもないのですが。。。
次回買うときは下調べしてから買うことにします
ありがとうございました^^
書込番号:5847935
0点

もし、困ったのなら・・・・
PowerEdgeセットアップ日記
http://blue.ap.teacup.com/suebo/
になきつくとか。
FedoraCoreのオフィシャルサイトのBBSに泣きつくか。
CentOS4 をインストールしてみるか。
だと思う。
書込番号:5848011
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)