『曲作りに使う機材は?』 の クチコミ掲示板

 >  > 楽器何でも相談室
クチコミ掲示板 > ホビー > 楽器何でも相談室

『曲作りに使う機材は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「楽器何でも相談室」のクチコミ掲示板に
楽器何でも相談室を新規書き込み楽器何でも相談室をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

曲作りに使う機材は?

2007/01/13 01:22(1年以上前)


楽器何でも相談室

クチコミ投稿数:1336件

一時体を壊して音楽から離れてたんですが、また今活動再開しました。
そこで、売ってしまった機材もあるのでもう一度揃える予定ですが、みなさんは曲作りの機材って何使ってますか?

最近ではソフトを使ってMacやPCで録り込んだりできますし、今後はこっちが主流になりますかね?

因に我が家はLive5とSinger Song WriterとCUBASEをMacに入れてます。
MIDIキーボード手放しているのでほとんど使用してませんが(笑)
MTRにVestaxのHDR-6を使ってます。
MIDI音源はSC-88proです。

ソフトやMTRでこれは良いよと言うのがあれば教えて下さい。
MacとPC両方あります。(基本Macです、PCはネットゲー専用機です)

書込番号:5874652

ナイスクチコミ!0


返信する
統志朗さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/02 14:42(1年以上前)

はじめまして まったりと!さん まずは活動再開おめでとうございます(^-^) 実は自分も似たような口でして、最近良い仲間とめぐり会えてかつカミさんの応援もあってバンド活動を再開させていただきましたm(__)m しかし機材を揃え直すのには昔よりダイブ値段も下がったとは言え苦労が多いですよね!まぁそれも楽しみだったりするのですが(^^; さてさて、なさりたい事や求めるクオリティにもよりますが今時だとPC(mac含む)性能も格段に上がってますし殆どのソフトでHDRが出来てソフト音源もストレス無く鳴ってくれます。 お手持ちの環境が(特にPCスペックとソフトのバージョン)解りづらかったのですがHDRが可能ならCUBASEでOKじゃないでしょうか…自分はMAC&LOGICに移行したいなぁ〜と思ってます(^_^) あとはオーディオインターフェイスにMIDIKEY、それとモニターが在れば既にスタジオですよね! ただオーディオインターフェイスとモニターの選択が悩んじゃいますね…それは自分でした(^.^; せっかく再開されたのですから色々悩む事も楽しんじゃいましょうよ!

書込番号:5952670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件

2007/02/02 22:10(1年以上前)

統志朗さんお返事ありがとうございます。

基本的にオケか、浮かんだメロディーなどの記憶、ミックスです。
ソフトはかなり古いですね、(MacならG3で動く時代のソフト)ゴチャゴチャ詰まってると操作しにくいので・・・
バージョンはいくつになるのかな?
部屋の模様替え中でMIDI専用Macつないでいないので・・・
簡単にPCはP4/3G メモリ2GとMacはG4/450 メモリ1.5GとPBG4/500 メモリ1GとG3/400 メモリ768とカラクラ改(最近ちょっと不安定)G3/500 メモリ128 ツインモニタ仕様です。 

今まではMTR(ラックです)にギターなど生で音入れできるものは入れて、それ以外はMIDIを使ってMTRに打ち込み、ミックス後オーディオ機器を接続して作った曲を落としていたのですが、もう少し楽にできないかな?と思い皆さんどんな方法で曲作りしているのか教えていただこうかと。

オーディオインターフェースも各社出ているので悩んでいる所です。
今回は以前ほどは機材は揃えずに最低限揃えようと思っています。
個人的に左指2本(中指と薬指)がおかしくなっているので、これ以上は無理だと判断したら完全に前線からは離脱しようかと思っている為、自宅でのんびり画面相手に余生を送る為のシステムを組めたらとも思ってます。

書込番号:5954077

ナイスクチコミ!0


統志朗さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/04 03:11(1年以上前)

まったりと!さんこんばんわ。 PC環境をうかがうとPEN4/3Gが一番HDRには適した感じですかね…しかしお持ちのMAC陣は懐かしいですね〜(^_^)私も以前G4/450は使ってました。 私も住宅環境を無視出来ませんので最小コスト&構成を考えてます。そこでインターフェイス&ソフトのバンドル版が良いかなと思ってます。ちなみにCUBASEはWIN&MAC両方対応してますのでYAMAHAの新しいインターフェイス(型番を忘れました…済みません)が良さげな気がします。CUBASEのバージョンはSEですがMIDI&オーディオ編集もそこそこ出来そうですし、HALIONのSEなんかも付いていて多分値段も4万5千円程度ですからお買得だと思います。I/Oも4/6?192MHZ対応!まぁA/D、D/Aはこの値段ですから余り期待出来ないかも知れません。実は私もMAC&LOGICへと言ったもののこのバンドル版は悩みの種の一つになってますね…(^o^;インターフェイスもUSBでは無いのでレイテンシーもそこそこ緩和されるんでわ無かろうかと、さらには本バージョンへUPする際も多少お安く出来ると思います。と,ついついまったりと!さんと同じような事を考えて居たのでお勧めと言うより私が悩んでるネタを書き込んでしまいました(^^;

書込番号:5959326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件

2007/02/04 17:26(1年以上前)

統志朗さんこんにちは。
バンドルソフトも侮れないんですよね。
MIDIキーボードに付いてきてたLiveも思ったより使い勝手が良かったので製品版にUPしたんですけどね、最近は使っていませんが・・・
自分が今悩んでいるメーカーが、M-AUDIOかKORGです。
今後PCまたはMacを有効利用する事を考えるとUSBが付いたオーディオインターフェースかMIDIキーボードかシンセが楽そうなので欲しい所なんですけどね。
MacもPBG4を使うか専用にMBPを購入するかも悩んでます。
正直部屋からPCを排除したい自分としてはやはり持ち運びもできるMBPを狙うべきなんだろうなぁと、ですが出費が(汗)
LOGICも良いなぁと思いながら今手持ちのMacではきついので・・・
一番の希望は今の手持ち機材とシステムを活かした状態で今までより楽にする!
なのですが、ソフトも昔の物を探してもなかなか手に入りにくいので困ってるんですよね。

ソフトも以前に比べたくさんあるので、どれが良いんだろ?と。
PCやMacをメインで使ってる方の意見を聞いてみたかったんですが・・・
統志朗さんも同じ様な考えみたいですし、本当悩みますよねぇ。
体を壊していなければ今まで通りだったはずなのですが、いざソフトなど取入れるとなると、調べてはいるのですがソフトでどこまでできるのかもいまいち判らないんですよね(汗)

書込番号:5961400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2007/02/04 23:24(1年以上前)

まったりと!さん

ボクは キーボード 中途半端でやめちまったよ だって センスないんだもん 

   (ペットコーナー移転しましたよ)

書込番号:5963174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件

2007/02/05 06:21(1年以上前)

元祖サクセスロードさんおはようございます。

鍵盤弾くとよく指をつる・・・
ほとんどギターで録るのでMIDI操作する時ですね自分が使うときは。

>(ペットコーナー移転しましたよ)
削除多かったですからね。
少し様子見て書き込みますので、その時はよろしくです。

書込番号:5964002

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「楽器何でも相談室」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(ホビー)