『おそらくアンプが原因だとおもうのですが』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『おそらくアンプが原因だとおもうのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

おそらくアンプが原因だとおもうのですが

2007/01/13 21:43(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
どなたか原因がおわかりになればご教授ください。

数年前に、オーディオに詳しくもないくせに、単品でいろいろと買ってきて、「まあ一応音は出るかな」程度にセット組んだ者です。
久しぶりに音楽でも聴いてみようかと思い、数枚のCDを鳴らした後、電源をOFFにした時、スピーカーから「バチ」っとかなり大きな音がしました。ONの時はまったく異音はありませんでした。何度か試したのですが、やはりOFF時に限り異音がします。家にあった別のスピーカーを付け替えて試してもみましたが、やはり同じ現象が起こります。
スピーカーではないとすると、アンプが原因と思われるのですが、これは修理もしくは買い換えが必要な状態でしょうか?あるいは、なにかちょっとしたことで改善出来るようなものでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

ちなみにプリメインアンプは、SANSUIのAU-α305RXと言う物です。

書込番号:5877824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/13 23:24(1年以上前)

こちらの製品ですね。

 オーディオの足跡 SANSUIプリメインアンプAU-α305RXの仕様
 http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/SANSUI/amp/au-alpha305rx.html


プロテクション・サーキット(スピーカー保護回路)が少しおかしいかな?

サンスイはすでにオーディオを廃業していますが、修繕はやっているようです。一度問い合わせて、診てもらってはいかがでしょうか。

 山水電気株式会社
 http://www.sansui-jpn.co.jp/

もしメーカー修理が効かない場合はこちらをおすすめします。

 テクニカルブレーン
 http://www.technicalbrain.co.jp/

それと、電源を切るときは、必ずボリュームをゼロにしましょう。ボリュームを回すと雑音が発生する「ガリ」とか「ザワ」という現象が発生する原因になります。それと一度電源を入れたら、プロテクション・サーキットの動作する時間がありますので、最低5秒〜10秒くらいは電源を切らないようにしてください。端子類の清掃や、スイッチ類のメンテナンス(半年に一度くらい、10往復させるとよいようです)もお忘れなく。
 

書込番号:5878395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/01/13 23:42(1年以上前)

くろねきさんありがとうございます。
やはり修理等が必要な状況ということですね。
一度問い合わせをしてみます。

それと補足といいますか、修正なのですが、電源を切る際に発生する音はどちらかというと乾いた音で「パン」って感じでした。ちょうどモデルガンに火薬をつめて引き金を引いた時のような音で、それも音量調節関係なく、目盛りゼロでも大きくしても同じ大きさの音でした。
ただし、スピーカースイッチをオフにすると異音は聞こえませんでした。でも、修理等するまでは使用を控えます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:5878487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/13 23:57(1年以上前)

なるほど。となるとますますプロテクション・サーキットが怪しい感じがしますね。

それと、電源を入れるときはアンプを最後に、逆に電源を切るときはアンプから切ってください。これはやはりショック・ノイズによるガリ・ザワ発生を防ぐためです。


AU-α305RXはそれほど高価な製品ではありませんが、末期のサンスイ製品というだけで結構貴重ではあるようです。大切になさってください。
 

書込番号:5878573

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/14 18:01(1年以上前)

良くは分かりませんが、アンプの電源スイッチの故障かもしれません。コンセントの抜いたりテーブルタップのスイッチで切ったりしても同じような現象になるでしょうか?
もしアンプの電源スイッチだけの故障ならば、古い(といってもそれほど古くはない)機種ですし、外部でオンオフして生涯をとげるという選択肢もあるかもしれません。購入金額に比べると修理代は割高ではないでしょうか。

あるいは、スピーカー端子に直流成分が漏れ出ているのかもしれません。スピーカー端子の電圧をテスターで調べるという手もあります。これが壊れているとすれば、内部の半固定抵抗をいじるだけで直るかもしれませんが、どこをどういじればいいのかは分かりません。分かる人なら簡単なのでしょうけど。これも修理に出すと、半固定抵抗を回すだけでもかなりの金額になりそうです。

書込番号:5881261

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング