


PC何でも掲示板
どうも初心者の魔王猫です。
去年から7900GS・X1950PROで悩んでいましたが今はリネ2から少し離れてるのでいらないかと思ってました。
システムが壊れかけエラーの修復をしたらPCからデジモンの死んだような音が(数年前に流行ったたまごっちぐらいの大きさのやつ)
HDDからか?マザーにつなげてあるスピーカーか?ファンか?
全部外れでした。
メモリーも一晩チェックしましたがエラーなし、
しょうがないからクリーンインストールしたけど
普通にPC起動させたら何故かOSの選択画面がでる。
1.Windows XP PRO
2.Windows(既定)
そのままにしておくと2番になり「システムファイルが壊れているかないため起動できません」ってことになる。
奇妙な音は後の方から聞こえたのでマザー?グラボ?が壊れている可能性が高いのかな?
フリーズしたりブルー画面でたり・・・毎回ではなくときどき。
みなさんはどう思いますか?
環境
Athlon64 X2 4600+ 939
K8N Neo2 platinum
DDR400 1GBx2(hynix)
ELSA 6600GT
HDDx5(一台でも変わらず)
Liberty ELT500(400Wから交換したが変わらず)
書込番号:5932426
0点

こんにちわ。
もう少し詳しく書いたほうがよいです。
(1)
>いらないかと思ってました。
どうも判然としないけど、しばらく使ってなかったマシンを久しぶりに稼動させてみたという解釈でよろしいのですか?
(2)
>システムが壊れかけエラーの修復をしたら
どういう作業をしたのか。Windowsインストール用CDから修復セットアップ?
(3)
異音は現在でも、するのかしないのか。雰囲気からすると、しないっぽいけど、どうも判然としないね。
(4)
>HDDからか?マザーにつなげてあるスピーカーか?ファンか?
全部外れでした。
具体的にどういうことをやって、そういう結論に至ったのか。
(5)
>普通にPC起動させたら何故かOSの選択画面がでる。
1.Windows XP PRO
2.Windows(既定)
エラーの修復前までは、選択画面が出てなかったのですね?
Windows(既定)というのは、XPなのか、それともそれ以外のWindowsなのか?
(6)
>フリーズしたりブルー画面でたり・・・毎回ではなくときどき。
どういう局面でそうなるのか。多分、2.Windows(既定)を選択した時になるのかな?
電源投入時にという解釈でよろしいのかな?
まだあるのかもしれないけど、自分が思いつくのはこれくらい。私は自作初心者ではない。だからといって上級者というわけでもない。よって、適切なアドバイスができるかどうかは不明。
あとは、この板の常連さん、もしくは上級者におまかせするとしませう。
書込番号:5936655
0点

言うにゃ及ぶさん
>去年から7900GS・X1950PROで悩んでいましたが今はリネ2から少し離れてるのでいらないかと思ってました。
これは去年暮れに、初心者の魔王猫さんがグラボ増設云々を言っていたので、現在の状況を語ってると思います。Geforceは8xxxが始まったしRadeonもX2xxxが出そうですからね。
>デジモンの死んだような音
ぜんぜん分かりません。デジモン知らないので。擬音か他の方法で教えてください。
コイル鳴きかな?予備のグラボあればつないでみて様子見てはいかがですか?
ところでマザーはK8にするといっていたのでおニューですか?
書込番号:5938700
0点

GaTNさんへ
ご指摘の件、感謝です。
スレ主さんは、常連さんからのレスが欲しいのでしょうから、自分としては、これ以上立ち入るつもりはありません。
書込番号:5939304
0点

みなさんどうもです。
僕が見てない間にレスついてるとは。
(2)
>システムが壊れかけエラーの修復をしたら
>どういう作業をしたのか。Windowsインストール用CDから修復セットアップ?
CDからの修復では直らず、Windows上のエラーチェックで高い音や小さい音でビービー泣いて結局直らず。OSクリーンインストールしても数日たつと同じ症状に。
リネ2をやってなかったからそんなに高性能なグラボはいらなかったってことです。
>エラーの修復前までは、選択画面が出てなかったのですね?
>Windows(既定)というのは、XPなのか、それともそれ以外のWindowsなのか?
このPCにはWindowsXP PRO SP2以外にはいれてないので多分XPだと・・・。
>どういう局面でそうなるのか。多分、2.Windows(既定)を選択した時になるのかな?
>電源投入時にという解釈でよろしいのかな?
Windows(既定)を選択すると「システムファイルがないか壊れているため起動できません」と出ます。
フリーズ・ブルー画面は決まったときになるわけではなく、ゲームをやっているとき、ネット回覧してるとき、今のように書き込みしてるとき、Windowsを起動させてデスクトップ画面が出たとき・・・っといろいろです。
お手上げ状態だったので店に買いに行き、A8N-Eを買う予定でしたが在庫がなくA8N-SLI Plamiumを購入し、グラボはリドテクの7900GSを買いました。
書込番号:5939681
0点

放置したあげく
現れたと思ったら、既に
>お手上げ状態だったので店に買いに行き、A8N-Eを買う予定でしたが在庫がなくA8N-SLI Plamiumを購入し、グラボはリドテクの7900GSを買いました。
なんのためにこのスレ立てたんでしょう
ご自身で解決できるなら無駄なスレですよね
書込番号:5940715
0点

塩空豆さん 、すべて解決したわけではないです。
それと放置していたわけではなくPCが起動できなかったのです。
すみません。
とりあえず変えてみて様子をみいないとわかりません。
さらに新たな問題が出てしまいました。
今まではマザー内臓のSATAに3台HDDをつなげ,PCIのSATAカードに2台つなげていました。
PCIはサウンドカード・LANカード・SATAボードの3つを使用
新マザーではPCIが3個なのでギリギリ大丈夫かと思ったらグラボが上の方はコンデンサと干渉してつけれなかったので下側につけました。これにより、PCIが1個つかえなくなりLANカードとサウンドカードでいっぱいになりました。
このマザーはSATAx8なのでつなげば使えると思ったのですが、黒のほうは使えるけどオレンジ色のほうは使えませんでした。
オレンジ色はRAIDを組まないと使えないんでしょうか?
わかる方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:5942944
0点

解決法ではないですが、SATAカードをPCI-Eのにでも変えてみたらどうでしょう?
オンボードのは、PCI接続だから速度的に速くないし、大して高くないと思うので。買い替えれば速度アップしそうじゃないですか!
もしかして、タイトルのPCI-Eって、グラボじゃなくてそれ以外?(多分違う)
ろーあいあす
書込番号:5945457
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)