



2002/03/13 23:18(1年以上前)
MTUなどを同じにしたら殆ど変わらないですが、WinXP + Pen4だと微妙に(誤差の範囲程度かもしれないけど)速くなるかも。
書込番号:593386
0点


2002/03/13 23:21(1年以上前)
体感出来るかな?
グラフ上では少し上かも。
書込番号:593396
0点



2002/03/13 23:42(1年以上前)
やはりペン4による部分が多そうですね
書込番号:593450
0点


2002/03/14 00:05(1年以上前)
こんばんわ 実際に約0.6Mbpsぐらい違いますよ。環境が少し違いますがPen41.7及び2.0AにてOS Win2000対WinXPでMTUをいじらないで実験じましたので・・・
書込番号:593527
0点

Windows2000のPentium166なら明らかに遅かったですね・・・(笑)
XPでPen4なら分からないぐらいしか変わりませんね。
2000でもMTUをいらうとXPと同様に早くなりますよ。
書込番号:593920
0点


2002/03/14 08:10(1年以上前)
ADSL が遅くなるとか何とか言ってるけど、 ADSLだってパソコンからすれば
ただのEtherNetでしょ?
CPUが遅いと通信速度が半分になるとかってのも、どうなの?
ただのTCP/IP通信にそんなCPUパワーは必要ないと思うけど・・・
書込番号:593978
0点


2002/03/14 09:53(1年以上前)
>ただのTCP/IP通信にそんなCPUパワーは必要ないと思うけど・・・
通信自体はCPUそんなに食わないですからね。
書込番号:594081
0点

通信自体にはCPUはそんなに食いませんが、高速通信でやりとりするときは以外とCPUを食います。
書込番号:594127
0点


2002/03/14 12:54(1年以上前)
>通信自体にはCPUはそんなに食いませんが、高速通信でやりとりするときは以外とCPUを食います。
高速っても、たかだか8Mbpsですよね?
pentium(586)の時代から普通に100MのNICとかあったし、普通に
使えてましたが・・
書込番号:594279
0点



2002/03/14 13:29(1年以上前)
いろいろレスありがとうございます。pen4はブロードバンドに適したCPUだと思います
書込番号:594325
0点

たかが3Mしかでてなくても速度が半分ぐらいしかPen166だと出ないんですよね・・・
書込番号:594580
0点



2002/03/14 18:33(1年以上前)
pen4ってネットワークに適した作りになってるんですよね。いいな〜セレロンじゃな〜。
書込番号:594699
0点


「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)