



2002/03/15 12:18(1年以上前)
「Fiber To The Home」の略語
書込番号:596100
0点


2002/03/15 12:18(1年以上前)
Fiber To The Home
電話局から各家庭までの加入者線を結ぶアクセス網を光ファイバ化し、高速な通信環境を構築する計画。「Fiber To The Home(ファイバ・トゥ・ザ・ホーム)」の略。1986年に米国の地域電話会社サザン・ベルがフロリダ州で実験を行なったのが始まりで、日本では1997年に横浜市戸塚区で試験導入が開始されている。
日本では1994年にNTTが全国を2010年までに光ファイバ化するFTTHの推進を開始した(1997年の政府経済対策閣僚会議では2005年までを要求)。しかし、電話局同士を結ぶ回線網はほとんどが光化されているものの、全国をくまなく覆っている加入者線まで光化するのは多大なコストがかかる。そこで、まずFTTC(Fiber To The Cabinet/Curb)、すなわちアクセス網の基幹線である「き線」の光化を中心に進められた。
また、1998年3月からは、き線の終端である「き線点」からユーザー宅の一歩手前にある電信柱までの「配線系」を光化する「新光アクセスシステム(πシステム)」も開始されている。光PDS(Passive Double Star)という技術により、1本の光ファイバに複数のユーザー回線を収容することが可能になり、銅線並みのコスト低減を実現している。πシステムによって、銅線部分は配線系の終端であるアクセス点からユーザー宅までの残り数100メートルほどとなる。
なお、き線の光化は政令指定都市と東京23区内で90%を超えており、企業などでは直接光ファイバを敷設しているところも多い。だが、家庭までの光化は当面先のこととされ、NTTでは、FTTH実現までのアクセスラインとしてISDNの普及に主力を置いている。しかし、CATVインターネットの加入者増や「ISDNより10倍速い」と謳うADSLサービスが開始したことを受け、NTTも安価で高速な回線を早期に提供する必要性が高まっている。2001年6月28日には、23区内と大阪の一部でFTTHのサービスが正式に「Bフレッツ」としてサービスを開始している。
書込番号:596101
0点

ふぁいばーとぅざほーむの略。
各家庭まで光ファイバを敷設して情報通信の高速化を行う計画のこと。
なので、ADSLとは関係ない。
書込番号:596104
0点

■著作権について
「アスキー デジタル用語辞典」は(株)アスキーの著作物であり、著作権保護の対象になります。収録されたデータを引用する場合には、それが本ソフトウェアからの引用であることを明記してください。また引用の範囲を超えて、(株)アスキーに無断で本ソフトウェアのデータを転載することはできません。ご注意ください。
引用元
http://yougo.ascii24.com/gh/usage.html
書込番号:596144
0点


2002/03/15 16:00(1年以上前)
まあまあ。きこりさん(´ι _` )
書込番号:596450
0点


2002/03/15 19:20(1年以上前)
光ファイバーはアメリカより、日本の方が先です。
今のNTTドコモの社長の立川さんと もう1人 だれか忘れたけど、光ファイバー計画を立ち上げた、つまり、これからの通信の世界は音声だけでなく、
非音声おもに 動画になると 先を読んだわけです。
それを アメリカのゴア副大統領が盗んだわけです。盗んだと言ったら表現が良くないかもしれないが、 ゴア自身 こんなことされたら、アメリカは、完全に日本に経済でたたかれると 危機感がそうとうあったのでしょう。
あのころは アメリカは 今の日本とは逆に なにをやってもうまくはいきませんでした。それを 日本がバブルのときに 金融政策で 日本からマネーを吸い上げたわけです。そして、失業,倒産、自殺者も増えました。その金融マネーでアメリカ国内の 通信のインフラを作ったわけです。ドットコム企業の株価も高かったですね。その光ファイバーを途中でインターネットにシフトしたんですよ。つまりデジタル化したわけです。どちらか言えば
日本はアナログです。ハイビジョンテレビもアナログでした。もちろん、世界基準になってません。アナログに対して、デジタルで日本を叩こうとしたわけです。世界基準にならないとたいへんです。日本は戦争で負けて その後 不死鳥の如く復興してくるわけですが、
80年代終わりに日本がピークを達するころ、アメリカは日本を同盟国でなくまた、敵だと思っています。日本に住んでいたらわかりませんが、アメリカの敵は現在 ハッキリ言ってJAPANです。もう、東西の冷戦も終わりました。アメリカ国内ではJAPANは、敵だ!!そういう風潮もあります。日本人が思ってるより、アメリカ人は日本を敵だと思ってます。ここを、間違えるとJAPANは、たいへんですね。戦争で日本に爆弾を落としたが、その後、復興し、脅威になったのです。そのときの象徴は
日本は、国土は狭いが、大きな鯨です。鯨が暴れ出すとたいへんだからGHQが鯨の歯を抜いています。あの有名な象徴的な“モチーフ”です。つまり、JAPANを去勢しようと・・・・。日本人が自信を持ち出すとたいへんだからとおもってます。これからは、日本は、日本人は、司馬遼太郎いわく “商人たれ”と 言ってます。 日本の技術のファイバーやバイオや、ヒトゲノムも最初は日本です。気がつけばアメリカに盗まれているんじゃないのですか。ナノテクノロジーも油断なりません。日本のTV番組を見ていても そういうことハッキリ言わないし言論の自由なんてないでしょう。こんなことTVで言えば大問題になります。必ず,どこかから圧力がかかるでしょう。つまりリスクがあるわけです。その、理由に番組のコメンテーターも好きに話していません。最初から番組はシナリオがあります。おかしなことを言えば干されます。もう、冷戦もおわりました。アメリカンインターネットは 世界基準です。特許もはりめぐされています。下手に、真似すると訴えられます。金融の世界も 言語政策も 世界基準です。基準になった以上そのルールに従わなければなりません。アナログで開発したものはとくに開発費は無駄に終わりました。日本政府が判断を誤ったわけです。事実ゴアは 衛星(双方向)をとくに アメリカを中心に開放をしていこうと計画していました。(衛星政策)選挙ではゴアは破れましたが、あれはITバブルがしぼんだので、実態経済がこれでは持たないので,OLD エコノミーと呼ばれる製造業にシフトしたわけです。ブッシュの政治基盤は石油資本です。ハッキリ言えば、軍事 戦争をしたいのです。アメリカン経済が持たないので、(今は ITバブルから完全に脱却)ムリにでも架空の敵を作ります。極東アジアでは北朝鮮と中国でしょう。中東は、イラクとイランです。そして、必ず,今のブッシュが大統領をやめて、もしくは政権交代でゴア側の政党・陣営が大統領になったとき、この衛星開放を必ずするでしょう。もちろん、特許で日本をたたく為に それにナノテクノロジー政策・封鎖・燃料電池封鎖し、下手をすれば、封鎖が無理なら 盗むかどちらかでしょう。日本が力をつけてくれば、日本に中国をぶつけるつもりです。
ブッシュ政権は
ハッキリ言えば、罪の無い民間人を殺してでも国益を考慮してます。我々の税金も使われてます。事実アメリカから武器・空中給油機をかわされます。それを証拠に、アメリカの重厚業の株 ロッキードやボーイングはあっがてます。日本も、三菱、石川島播磨重厚、富士重工もきっと影響したでしょうね。そのときには、支払いは円高でしょうね。つまり、インターネットを使い世界中の貿易情報、リアルタイム、金融 盗聴などを握るつもりです。盗聴などは世界中の土の中でも地下でも盗聴で来ます。盗聴するうえで 言語の基準が
英語なら楽でしょう。
まあ、国益の為なら、封鎖したり、盗んだり、法を作ったり、人を兵器で殺します。じじつそうでしょう。朝鮮戦争。日本の広島。ベトナム戦争。キューバ。湾岸戦争。コソボ。テロという名の戦争。もうアフガンから、イラクにシフトしています。イラクが駄目なら、北 でしょうか?たぶん。無理にでも、
敵を作ろうとしています.ほぼ10年に1回以上のペースでせんそうしてるでしょう。
FTTH ひとつとっても 奥が深いですね。
話が 長くなったので、このへんで終わります。
書込番号:596691
0点


2002/03/15 19:28(1年以上前)
文章は推敲してから投稿してね、特に長いのは。
書込番号:596709
0点

FTTHと関係あるのかな?
ゴア副大統領の情報ハイウェイ構想は、NTTのISDNからきてると私の記憶にはあるんだけど。
書込番号:596721
0点

ゴア副大統領の提唱は1993年でした。
NTTのFTTHの基本計画の発表は1990年でした。
書込番号:596749
0点


2002/03/15 22:20(1年以上前)
みんなコピベばっかだね。1つ言えるのは、ADSLの情報じゃないって事だよ。1さん
書込番号:597082
0点


2002/03/15 22:49(1年以上前)
30kcal さん
知らなくても大丈夫。金沢には当分無縁だから。
ましてWIN95だとね。
書込番号:597138
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)