




Yahoo!BBを使ってみたいと思ってます。NTT東日本の線路情報開示システムによると線路長3.6km、回線損失49dBらしいです。開通できるかどうか知りたいです。他の書きこみをみている限り博打っぽいのですが・・・。ちなみにY!BB ADSL速度推定システムでは上り732Kbps、下り960Kbpsとでました。この数値は信用できるものなのでしょうか?あと、2台のPCをY!BBのADSLにつなぐ場合にルータがいるかどうかも知りたいです。
書込番号:597445
0点

YBBならアナログ回線で光ファーバーがとおってなかったら開通させてしまいそうなところですが・・・ つながるかはわかりませんが・・・
>あと、2台のPCをY!BBのADSLにつなぐ場合にルータがいるかどうかも知りたいです。
YBBはHUBを使っただけでOKです。各PCにグローバルIPが振り分けられます。やはりルータを使った方がセキュリティーは高いが・・・
書込番号:597472
0点


2002/03/16 01:01(1年以上前)
こんにちは。
Yahoo!BBではないですけど、私はイーアクセス8M(ニフティ)ですが、
NTT線路情報開示システムで見たら、線路長3.4KM、回線損失57dB、って
ありましたけど、何故か平均800kbps前後で安定していますけど。。。
でもイーアクで調べたら線路長2.4kmでした、、、どっちが正解なの
かなぁ??(^_^;)
書込番号:597530
0点


2002/03/16 01:27(1年以上前)
>開通できたらなぁ・・・ さん
線路長3.6km 下り960Kbps はほぼ妥当な数値だと思います。
「朱美」さんも同じような数値ですし。
損失と速度の関係はばらつきが大きすぎますので無視した方が良いです。
損失以上にノイズ環境により速度が左右されるようです。
そして、ノイズ環境は個人個人違いますから、あくまでも推定と言うことで。
私のように、3km 4.6M(リンク速度)という例外もいますから。
2台PCであれば、セキュリティ上からもルータお進めです。
なお、2台までならスイッチングハブでも接続は可能です。
>朱美さん
接続速度からNTTに一票 (笑)
速度が妥当かどうかはY!!BBの速度推定システムやってみてください。
Yより早ければ安心でしょうし、遅ければ何か対策すると早くなるかもしれません。
書込番号:597589
0点


2002/03/16 08:21(1年以上前)
Y!!BBの速度推定システムやってみました。。
結果は上がり962kbps、下り3015kbps、でした、、、う〜ん。。
因みに今のモデム回線状態は下り980kbps前後です、、う〜〜ん。。(ーー;)
書込番号:597921
0点


2002/03/16 09:03(1年以上前)
Y!BBの速度推定システムというのは、データベースであって、実際の個人の速度の推定とは違うのでは?
例えば同じ町内でも、隣の家と自分の家では速度が大きく違うということはあり得ると思います。ノイズ環境が大きく影響を及ぼし、しかもその環境は個人によって大きく異なることもあるとすれば、既設の回線の平均値が当てはまらないことも出てくるのでしょう。
なんとか・さんの逆の状況に陥る人も結構おられるような…。
ちなみに、私の所は収容局から直線0.2Kmで、下り7.8Mとでました。実際には最高で7M弱です。うちの場合はほぼ推定が当てはまる状況にあるみたいです。といっても、距離が近いので当たり前でしょうけど。
http://www.dlqs.jp/ はどうでしょうか。
ここは実際に信号をやりとりして速度を推定することができるみたいです。
書込番号:597967
0点


2002/03/16 09:26(1年以上前)
>http://www.dlqs.jp/ はどうでしょうか。
>ここは実際に信号をやりとりして速度を推定することができるみたいです。
ここってダイヤルアップじゃないと駄目なのではないでしょうか?
既にADSLでも可能なのですか? 全てYESじゃないと先に進めない
みたいだし。。
書込番号:597990
0点


2002/03/16 09:37(1年以上前)
実際にやってみました。
ADSL環境で、モデムの電源も切らないままで実験可能でした。ADSLでネットに繋ぎながら電話をするのと同じ事ですから、問題ないと思います。
ただ、ダイヤルアップができる環境は必要です。ダイヤルアップモデムやケーブルをモジュラージャックに繋ぐことですね。
結果はメールで来ましたが、G.dmt Annex C 方式で、推定4M〜8Mとのことでした。下限の方は信頼していいみたいです。上限は個人の環境によって左右されるので、範囲が大きくなってるみたいですね。
個人的な印象では、結構正確なように思います。
書込番号:598009
0点


2002/03/16 09:47(1年以上前)
>朱美さん
http://www.dlqs.jp/はダイヤルアップでないとだめです。しかもスプリッタ抜いて純なダイヤルアップ接続でも、いい加減なデータが出ているようです。
朱美さんはNTT回線情報より、距離がかなりあり妥当な速度だと思っていました。
Y!!の町域推定は多分町域の中心程度に考えた方がいいようです。
速度から見ると町域中心は収容局に近いようですね。
町域中心から離れている場合は、隣接町域の速度も確認し考えた方が良いと思います。
町域中心だったら?
その距離で8Mbpsの平均3015kbpsはあり得ない、Y!!のチョンボ??
書込番号:598026
0点


2002/03/16 12:42(1年以上前)
私も、「NTT東日本の線路情報開示システム」を試してみました。
その結果、線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル)は1820m、伝送損失は29dBでした。
eAccessの「レッツ距離測定」では、道なりで約0.5kmです。
ACCAからレンタルしているADSLモデムの回線状態を見ると、推定伝送距離は約0.62Km、線路損失は22dBでした。
ADSLモデムの回線状態の値と、NTT東日本の線路情報開示システムの値には、かなりの開きがありますねぇ。
書込番号:598334
0点


2002/03/16 14:50(1年以上前)
YBBのグローバルIP複数取得ですが、BBphoneの関係か現時点で2つ取得
可能ではあります。
ただし、YBB側は過去にIP複数取得は規約違反であり、強制解約も辞さな
いとの判断を雑誌で示した事もありますので、大ぴらに(正式に)認め
られた事では無いと言うのが現時点の見解だと思います。
週刊ASCIIなどでは、出来ると言うような記事もありますが、現時点では
物理的にも2つしか取れない事に言及していないですし、記者の先走りで
ある可能性もあると思います。
また、最近はDSLAMのMACフィルター関連の問題と疑われるIP取得不能状
態(不通)も報告されていますので、DSLAMに複数のMACアドレスを見せ
るHUBによる複数台の接続はリスキーではないかとも思います。
セキュリティー上の問題もありますし、ルーターを使われるか、1台を
Proxyとして使う方が良いと思いますが。
書込番号:598545
0点



2002/03/16 23:26(1年以上前)
皆さん御丁寧に教えていただきありがとうございました。とりあえずネット銀行の口座を開き次第申し込んでみることにしました。http://www.dlqs.jp/の結果は、G.dmt Annex A方式下り推定速度範囲が0kbps - 1.5Mbps、eAccessの「レッツ距離測定」では、道なりで約2.4kmでした。
また質問があります。仮に開通できた場合、1台のパソコンがADSLモデムから10mのLANケーブルで接続することになるのですが、速度がどの程度落ちてしまうのでしょうか?あと、お勧めのルーターや最低限必要なルーターのスペックを教えてください。
書込番号:599548
0点


2002/03/17 10:30(1年以上前)
開通できたらなぁ・・・さんへ
Yahoo!BB開通しましたら、是非ご一報をお願い致します!
開通できたらなぁ・・・さんの自宅環境は私と似ているようなので
とても参考になります。
思っていたより快適な状態でしたら、私もYBBに乗り換えようと
思います。。。(^_^;)
書込番号:600317
0点

>仮に開通できた場合、1台のパソコンがADSLモデムから10mのLANケーブルで接続することになるのですが、速度がどの程度落ちてしまうのでしょうか?
モデムからのものを20Mにして片方はモデムからを3Mにしても速度低下は感じられませんでした。あってもわからないぐらいだと思われます。10Base−T/100Base−TXはノイズに強いと言われてるので大丈夫ですね。
書込番号:600435
0点


2002/03/17 14:09(1年以上前)
>DSLモデムから10mのLANケーブルで接続することになるのですが、速度がどの程度落ちてしまうのでしょうか?
LANケーブルは100mまで全く影響がないです。
ノイズ対策LANケーブルなんて物が売ってたりしますが、全部殆ど詐欺商売
なので、騙されないように。CAT5で100BASE-T、CAT-5Eで1000BASE-Tまでで
すから現在の市販ケーブルは、10BASE-T辺りに求められる品質に対しては
元からオーバークオリティーですし。
モジュラーケーブルは、家の中にノイズ源がある場合は、本当に効きますが。
ルーター等は、開通後、速度確認してから買うのが吉。
自分の回線速度に見合ったスループットのルーターを買えばよいと思います。
書込番号:600679
0点



2002/03/17 23:47(1年以上前)
朱美さんへ
了解です。たぶんネット銀行の口座を開くのに10日間、それから開通までにさらに10日間かかり、4月上旬に御報告できると思います。ここに書きこめばよろしいですか?
て2くんさんとYBBの1ユーザーさんへ
LANケーブルの長さは速度に影響しないことがわかりよかったです。ルーターは開通後、速度の確認をしてから買うことにしました。どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:601942
0点

はじめまして。
博打しました(^O^)。値が近いようですのでサンプルとして、ご参考までに報告をば。
NTT線路情報開示システムで、回線線路長3,3km伝送損失49dB。
現在1,13メガ出ています。有線(モデムから直接試行)でも無線LANでもほとんど速度は変わりませんでした。
モデムのWLKランプの点滅が2週間続きドキドキしていましたが、回線調査を依頼してつながりほっとしています。
Yahoo!BBの速度推定システムでは、はじけてしまい値がでませんでした。
フレッツADSLとYahoo!BBしか来ていない田舎なんです(^_^;)。
書込番号:610550
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)