


楽器何でも相談室
はじめまして。私は幼い頃ピアノ教室に通っていたものの、今は音程くらいしか楽譜が読めない素人です。昔は言われるままやっていただけなので特に面白さを感じませんでしたが、最近は「たとえ趣味でも一から勉強して、本格的に弾けるようになりたい」と思うほど魅力を感じるようになりました。
そこでピアノ選びです。まずは(予算も場所もないので)レッスン機能が充実しているキーボードでとことん練習して、上達したら性能の良い電子ピアノに変えようと思っています。そこで気になったのですが、キーボードの鍵盤数は多くて61鍵。なぜ88鍵がないのでしょうか。よく「鍵盤が足りなくて弾けない」ということがあるみたいなので、少し迷っています。ピアノの練習として使う場合、これだけあれば充分でしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。もし実際に鍵盤が足りなくなって買い換えた方がいらっしゃいましたら、ピアノを始めて何年くらいたった時でどの程度のレベルで必要になったか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:5992077
34点

自分は逆に減らせた方なので参考にならないかもしれませんが。
鍵盤数は迷ぃ猫さんがどんな曲を練習して、その後どんな曲を弾かれるのかによると思います。
キーボードでも88鍵もあったはず、76鍵があるぐらいなので。
シンセや電子ピアノは本格的にと考える方が多いですし、逆にキーボードは入門感覚の方が多いから88鍵も必要が無いからではないでしょうか?
我が家には姉が練習すると言って練習しなかったピアノがあるのですが、以前から鍵盤を弾いてみたかった事もありこっそり練習していました。
ですが、夜練習するには迷惑な為、シンセになるのかな?(KORGのM1 鍵盤数は61鍵だったはず?)を買いました。
当時バンド(今から14年ぐらい前)をしてまして、シンセは曲作りと理論やコードとメロディーの関係などの勉強もかねてました。
その後部屋に機材など増えていき、鍵盤が邪魔になったので逆にMIDIキーボードへ変更しました(49鍵)。
一時期体を壊して音楽から離れた為MIDIキーボードも今はありません。
クラシックを弾かれるのであれば鍵盤は多い方が良いとは思いますが、自分の様にオリジナルや弾き語りぐらいなら88鍵なくて61鍵でも問題ありませんでした。
鍵盤歴は3〜5年ぐらいです。(メインがギターなのでさほど頻繁に弾いてません)
レベルは上記に書いていますが、曲が作れる程度です。
んがしかし!バリバリ弾ける訳ではありません。
今自分がやってるバンドにも鍵盤がいるのですが(ピアノ歴22年の元クラシックピアノ弾いてた女性)、88鍵は使わないから要らないらしいので演奏する曲次第かと。
書込番号:5993125
14点

まったりと!さん、詳しいご説明ありがとうございます♪
私はクラシックやポピュラーが弾きたいのでできれば88鍵が欲しいところですが、キーボードはやっぱり入門者向けのものばかりで見つかりませんでした…。(;;)余計な機能はいらないからどこかにシンプルで安い88鍵キーボードないですかね〜?(本当はピアノが欲しいんですが、学生のため予算は3万が限界…つまりキーボードくらいしか買えないのです。アパート住まいで場所もないですし。)
でもまったりと!さんの情報を参考にすると61鍵でも充分弾けるとの事ですし、キーボードをとりあず購入しようと思います。理論を勉強していてもまず鍵盤がないと…という今、弾きたくてウズウズしてるんです!とにかく弾き始めることが肝心ですよね!!
最近お店に行っていくつか試弾しています。電子ピアノでも、グランドピアノに近い感覚で弾けるようなとてもいい性能のものがたくさんあるんですね。私はグランドピアノ奏者の表現力の豊かさに感動して本気でピアノをやりたくなったので、いつかはピアノを購入したいと思っています。…と、私はクラシック向きなので、キーボード購入する際にはタッチレスポンス付きのものがいいのかな?お財布と相談しながら、それでまた何日も迷ってしまいそうです。いつ練習を始める事ができることやら。(^^;)
書込番号:5993512
12点

最近の物はグランドピアノに近いタッチの物が増えてきてるみたいですね。
今後買い替えを前提にしているのでしたら、ヤフオクなどで探すのも良いかと思われます。
実際に触って確かめる事は難しいですが、3万あれば古い機種で88鍵が買えると思いますよ。
自分も今ヤフオクでシンセ探してますし、61鍵でもそこそこの物が出てるので後は運ですかね?
実際電子ピアノ(88鍵)がヤフオクで中古ですが4万以下とかでたまに出ますし。
新品にこだわりがないのであれば中古も視野に入れると練習用として安く手に入りますよ。
書込番号:5995125
9点

まったりと!さん、ありがとうございます。(^▽^)♪
早速ヤフオクなどで物色してみました。88鍵で検索してみましたが、数万は入札しないと手に入らないみたいですね…。だったら61鍵のキーボードでも良いかな〜って思いました。(一度見ただけなので、マメにチェックすれば掘り出し物が見つかるかもしれませんが…。)
実はオークションというものをしたことがないので、正直不安なのデスよ。特に中古のデジ物は故障が心配で…。(そんなすぐに壊れる事はないと思いますし、ほぼ新品のものもあるので一概には言えませんが。)それでも実物を見れない&触れないのはツライです。私にとっては高額の買い物でしばらくお世話になるキーボードですので、できれば新品が欲しいところです。せっかく教えてくださったのに申し訳ないです。(><;)
他にもいろいろ探してみたら、予算内で買える88鍵を見つけました!M-AUDIOのKeystation 88esというものです。でもMIDIキーボードって、普通にピアノ練習するのにも向いているでしょうか?素人の勝手なイメージですけど、操作が難しそうな気がするので。(^^;)でも普通に弾けるなら、絶対お得だと思うんです。最初は使いこなせなくても、同等価格の初心者向け61鍵と違って上達した後にも充分使えますよね。その前にコレ、どこで売っているんだろう?ネットショップでも見つからないし、こういったものを取り扱っているお店も知りません…。(--;)
ちなみに今、私が選ぶ基準は
@予算(3万以内)・大きさ(スタンドがないもの)
A鍵盤数・タッチ・音(ピアノに近いもの)
Bヘッドホンが使える(夜でも練習できるもの)
…の3つです。あとできればオプションでペダルが付けられて、練習の為にメトロノームと録音機能がついていれば最高。
そんな都合の良いものがあったら是非教えて下さい!!
書込番号:5997892
5点

鍵盤数ですが、どういう使い方をするかによって違います。
電子ピアノとキーボードはやはり違います。
(鍵盤楽器をキーボードとも言いますが、それはともかく)
電子ピアノはピアノの代用がコンセプトだと思うのですが、
つまり鍵盤数が多いことは一つの条件だと思います。
こちらはクラシック等の作品の演奏に向いています。
逆にキーボードですが、持ち運びの問題が大きくなります。
つまりバンド等で演奏する時には電子ピアノではなく
キーボードを使ったりしますが、要するに、バンドの場合
低域はベースが担当することもあり、無理をしてキーボード
が低域を出す必要がありません。
それならば持ち運びも簡単になるし、コスト削減にもなり、
鍵盤数を少なくしようという事なのでしょう。
ピアノを単独で弾く場合、低域をカバーしなければなりま
せんから、どうしても61健だとキツイです。
曲にもよりますが、移動が前提でなければ最低でも76健は
ほしい所です。
書込番号:5998738
5点

MIDIキーボードで練習する事は可能です。
が!
MIDIをご存知でしょうか?
MIDIとはMusical Instrument Digital Interfaceと言って、簡単に言えばPCやMacで打ち込みに使ったり、ラックシステムなどを操作したりします。
MIDIキーボードはPCやMacの普通の文字を打つキーボードの音階版だと思ってください。
オリジナルなど作る時に、五線譜にマウスで打っていくのは面倒なので、キーボードやギターに装着させる物を使い画面上の五線譜に♪を打ち込んだり、打ち込んだ物を鳴らせる機器と思っていただくと判りやすいかと思われます。
なので練習でも♪入力しながらなら、楽譜の通りに弾けてるか確認はできますし、また鍵盤以外の音を打ち込んでおけば一人でもバンド練習の様な事も可能です。
楽譜の勉強にもなります。
ですがあまり最初から使うのは止めた方が良いかも?
キーボードならスピーカーの付いた物が多いですし、シンセでも中にはスピーカーが付いた物があったはず。
付いていなくてもコンポなどにブスッとさせば鳴りますし(コンポにはあまり良いとは言えませんが)、ヘッドホンも使えます。
MIDIキーボードだとOUTがMIDI OUTしか無い場合があります。
M-AUDIOのKeystation 88esはUSBかMIDIになります。
バンドルソフト(Ableton Live Lite 5 M-Audio Enhanced Edition)もあるので使えない事はありませんが。
新品で88鍵となると少しお金を貯めて買われる方が良いかもしれません。
安い物でもM-AUDIOのProKeys88と言うのもありますし(6万近くします)
これならMIDIも使えて、PCやMacにも接続できるので録音と言うか、録り込む事はできます。
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/ProKeys88-main.html
サンプル音聴けます。
ソフト面を強化すれば幅も広がりますし。
予算内だと88鍵ではなく、61鍵でしたら
http://www.yamaha.co.jp/product/epiano-keyboard/psr-e303/index.html
↑2万円近くで販売されています。
録音機能とタッチレスポンス付いてます。
3万で88鍵となると新品は難しいかと思われます。
マイナーメーカーなら探せばあるかもしれませんが、機能面は??
MIDIキーボードは楽器店で売ってますし、機種名で検索すれば取り扱ってる販売店もでますよ。
書込番号:5998930
5点

twobrothersさんの言うように、必要鍵盤数は使い方で変わってきます。クラシック等を弾かれるのであれば88鍵が望ましいです。
私はピアノの習い始めはキーボード(61鍵のもの)を使用しておりました(^_^;)その頃は、キーボードでも結構な値段であったのにも関わらず、すぐに鍵盤が足りなくなり、結局すぐに買いなおす事になってしまいました。
余計な出費をおさえるためにも、ずっと弾いていくならば電子ピアノ等(88鍵)をおすすめします。コルグのSP-250なんかはオススメですよ。予算は倍近く(最安値:53000円)なってしまいますが、スタンドも付属しています。(スタンド無しで使用もできると思います)
ヘッドホン、ペダルは初めから付属しており、メトロノーム・デモソング(30曲)機能も搭載。特に、タッチ・音色は抜群だと思います。
是非、参考にしてみて下さい。
書込番号:5999028
6点

皆さん、返信ありがとうございます♪
twobrothersさん、
キーボードの鍵盤数が少ないのはそういう理由があったんですね!!なるほど〜、納得です。なんだかスッキリしました。そしてそれに基づくピアノ鍵盤数の必要性はとても説得力があります!
>「ピアノを単独で弾く場合、低域をカバーしなければなりま
せんから、どうしても61健だとキツイです。」
…この言葉でやっぱり61鍵以上は欲しいと思いました。
まったりと!さん、
いつもアドバイスをありがとうございます♪MIDIについての説明がとてもわかりやすく理解できました。コレを使えば曲作り等がスムーズにできるんですね。私には到底先の話になりますが、いつかはできるようになりたいです!!MIDIキーボードは私の使用目的に向いていないと思いますが、安く88鍵が手に入るのはやっぱり魅力…。
他のタイプの紹介も参考にさせていただきました。
無変換キーさん、
やっぱり弾いていけば“もう1オクターブあったら…”って思うようになりますよね。クラシック弾くなら尚更の事。
>「すぐに鍵盤が足りなくなり、結局すぐに買いなおす事になってしまいました。」
…これが決め手となりました。すぐに買い換えられる値段ではないですし、できれば始めから88鍵が欲しい!!
という訳で皆さんのご意見を参考にしつつ…
なんと思い切って購入してしまいました!!実は前に挙げたM-AUDIOのHPをちゃんと見ていたらストアのページもありまして、取り扱っているお店も載っていたんですね。(^^;)そこでオンラインストアを見ていたら、新品のKeystation 88esが17,850円で売っていたのです!外装パッケージが若干損傷しているという事でこのアウトレット価格。キーボード単体で使う為に電源アダプタも一緒に買いましたが、2万もしませんでした♪
MIDIキーボードは、まったりと!さんが仰るように
>「あまり最初から使うのは止めた方が良いかも?」
…と、私自身も思いましたが
>「3万で88鍵となると新品は難しいかと思われます。」
…うぅ!!もうこの値段では新品88鍵は買えないだろうし、個数限定のこの機会を逃したら後悔するかも!?と思ってついポチってしまいました。これでもすごく迷ったんですが、とにかく早く弾きたいという気持ちが強くてちょっと先走りすぎたかもしれません。(^^;)
商品が着いたらまた書き込みますが、たぶん接続とか専門用語とか、わからない事がたくさん出てくるのではないかと…。そしたらどなたかこの哀れな私をどうか助けてやって下さい。m(_ _)m
書込番号:5999959
6点

キーボードが届きました。早速使おうと思ったんですが…
音が出ない!!(◎Д☆;)
一番恐れていた事が起きてしまいました…。
『電源アダプタを使えば単体のキーボードとしても使える』=“音が出る”とカン違いした阿呆がここにおります。(TヮT)
説明書もわからない用語ばかりで素人の私にはサッパリ。(?_?)ソフトを取り込む前に使うのが嫌になってしまいました。
今度は失敗しないように素直に普通のを買います!が、コレを買ってしまったが為に違うものを買うお金あるわけがない〜。(;;)2万を捨てたようなものですね…。私の無駄遣いバカー!!(≧Д≦。)
すみません。乱文失礼致しました。(u_u)”
それにしてもこのキーボードどうしよう…。
書込番号:6005502
6点

あららKeystation 88es買っちゃった訳ですね。
音を出すには、PCかMacに接続するのが早いかと。
USBで接続できる様になっています。
つまりスピーカーがPCかMacだと思って下さい。
ドライバは不要だったはず?
またバンドルソフトでLive(UPで製品版になります)が付いてると思いますので、それを使ってPCかMacで弾いたものを編集したり確認したりできます。
せっかく手に入れた訳ですし、使える物は使い倒すのが一番なので、今後のDTMの知識の一つとして勉強してみるのも良いと思いますよ。
LiveはDAW(Digital Audio Workstation)と言って、デジタルで録音、編集、ミキシングをおこなえるソフトです。
簡単な説明として、PCやMacがMTR(Multi Track Recorder 音楽製作に使う機器の一つです、直接それぞれのパートを音入れして編集やミキシングをします)の役目をしてくれると考えて下さい。
パソコン上で音楽制作するもう一つの方法がMIDIを使った、♪を入力していく方法です。
DAWはそれぞれの楽器の音がそのまま録音できますので迫力があります、MIDIは用意された音の中からそれそれのパートに割り当てて自動演奏するため迫力はいまいち足りません。
MIDIキーボードでも練習には使えますので、接続さえする事ができれば後は弾く分には問題無いかと思われます。
USBで電源供給もされますので電源確保も楽かも。(我が家はコンセントが足りません!)
最初は接続など判りにくいかもしれませんが、使い方次第ではかなり使えるかと。
諦めずに頑張って下さい、扱える様になればかなり可能性は広がると思いますよ。
書込番号:6005624
1点

ありがとうございますっ!!
まったりと!さんに勇気付けられて、昨日ソフトをインストールしました。文章が英語で意味がわからず、辞書を片手に奮闘すること数時間…。無事完了し、やっと取り込めた〜!と安心して昨日は寝てしまいました。
そして今日、「頑張ってマニュアル読むぞっ」とPCを開いたまでは良かったんですが…
今度はソフトが起動しない!!(≧м≦;)
もうお手上げ状態デス…。とほほ〜。
書込番号:6008101
0点

製品版Live6のインストール方法ですが
http://www.h-resolution.com/ableton/install.html
に載ってます。
また、本家の(http://www.h-resolution.com/index.html)に直接メールなどで問い合わせてみるのも良いと思いますよ。
利用できるものは利用する!と言う事でバンバン利用しましょう。
M-AUDIOに問い合わせても難しいかもしれません。(製品自体の問い合わせなら対応してくれますがおまけ感覚の付属ソフトは難しいかと)
ソフトが起動しないのは、スペック的に向いていないのか?ソフトのインストールがきれいにできていないか?別の関係ないソフト(プラグイン系)を入れたか?など考えられるので、自分なら一度インストールしたソフトをアンインストールしてもう一度入れ直します(入れるソフトを間違えていないか確認します)、それでも駄目ならスペックなど調べた上で問題無ければメーカーに問い合わせてみます。
Liveは古い機種でも比較的動くのでスペックは大丈夫だと思うのですが?
HPにデモ版もあるので一度DLして起動するか確認してみるのも良いかもしれません。
自分もパソコン始めた当時は上手くいかない事が多かったので、試行錯誤しながら良い意味で経験としていける様に諦めずに頑張って下さい。
慣れるまで接続やソフト面など大変ですが、苦労した事は後で役に立ちますし、手に入れたMIDIキーボードも迷ぃ猫さんに使ってもらうのを待ってると思って乗り越えましょう!
無事に使用できる様になった時の喜びも待ってますので。
書込番号:6010402
1点

ありがとうございます♪
まったりと!さんがとても丁寧に教えてくださったおかげで、無事にソフトを起動する事ができました。(^ー^)v
音が出るようにする為にはまだ設定しなければならない事があるようで今は使えないんですが、これからマニュアル読んで使いこなせるように頑張ります!!
書込番号:6014974
1点

Keystationはマスターキーボードなので音源(音が鳴る部分)
を搭載していません。その分少しは安いわけです。
音源を搭載していないので、外部の音源を買って接続するのが
簡単で確実です。音源ではなくコンピューターと接続すること
も可能ですが、恐らく満足に動かすには他に投資が必要になっ
てしまいます。音を良い音で遅れなく出す場合、オーディオ
インターフェースという機器が必要ですし、それに高品位な
ソフト音源が必要だし、さらにモニターが必要となります。
そもそも作曲やDTMをしなければコンピューターと接続する
合理性はあまり無いように思います。
(よほど高品位なソフト音源などを揃えるのなら別です)
逆に言えば、いくらでも後で拡張の余地はあります。
いくらか追加投資すれば音を買えることもできます。
プラスに考えると、音源付きのキーボードはとてもその値段
では買えません。一般的な感覚では非常にお得な買い物です
ので、今回は音源とキーボードを分割して購入するという事
で考えてみてはいかがでしょうか。
普通のキーボードに比べ、音源部分だけのもの(音源モジュール)
は逆に鍵盤部分が無い分いくらか安いので、検討されては
いかがですか。
あるいは現状の付属ソフトでそこそこの音が鳴るソフト音源が
入っていれば、あとは低価格なオーディオインターフェースを
購入するだけですし、使っている機器やドライバ次第では発音
の遅れなどが無く再生できる可能性もあります。
書込番号:6020595
1点

twobrothersさん、ありがとうございます。
もともと安いのは音源がないからだったんですね。
早速twobrothersさんに教えていただいた機器やソフトを探してみたんですが…これがまた予想以上に値段が高い!(◎ヮ◎;)キーボードを買うだけで精一杯だったのに、それ以上するなんて…。予想外です。安さに飛びつき購入してしまった音源なしMIDIキーボードが、ここまで手のかかるものだとは思いもしませんでしたよ。完全に舐めておりました。というか、素人が手を出しちゃあいけませんねコレは。頑張っていますが使い方が未だにわからないです。(--;)
こんなヘマするんだったら、音源つきの61鍵を買えば良かった…。それを使っているうちに電子ピアノを買う予算ためられるし、しばらくすればより性能のいい新しい機種が出てくる(=今の電子ピアノも安く買える)だろうし。“予算はないけど早く弾きたい”という今の私には、それがベストだったのかもしれませんね。
でも目の前にあるのは音の出ないキーボード…。とても精神的にツライものがあります。(TmT;)購入したばかりだけどリサイクルショップに引き取ってもらおうかな…。キーボードにとっても、ちゃんと使ってくれる人に渡ったほうがいいですよね。
新品とはいえ開封済みじゃもう中古品扱いでしょうし、どのくらいで買い取ってくれるかはわかりませんけど、今度買うものの足しにでもなれば…と思っていろいろ探してみます。
Myキーボードよ…すまん!!┌(><;)┐
書込番号:6021629
2点

音源は別出費がかかる為に書かずに今の状態で音を出す事を考えると、Liveを使う事が早道なのでおすすめしたのですが、Liveは以前使用した時はあまり気にならなかったんですけどね。
Liveの販売店なら設定も教えてくれますよ。
設定はLiveのMIDIアプリケーションの設定メニューかデバイス選択メニューが見つかればなんとかなるかと。
OSがXPならMIDIアプリケーションの『USBオーディオデバイス』の中にあるはずです。
マニュアルも英語、フランス語、日本語など一緒に書かれてる事が多いですし、判らない時は本家のHPから問い合わせると親切に教えてくれますよ。
ちょっと今ゴールデンを迎え入れたばかりでそっちに手を取られているので・・・
書込番号:6022638
1点

現状でも音を出すことはできますよ。
私はLogicというソフトのユーザーなのでこちらのソフトの
詳細はわかりませんが、ソフト音源をトラックに立ち上げ
ればそれで音は出ます。
ただ、音質的に気に入るかという事と、一番問題なのは
やはりオーディオインターフェースが無ければ音が遅れて
しまう可能性が高いのではないかと思っています。
オーディオインターフェースは低価格なものもあります。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EUCA202%5E%5E
これだと5000円で買えますし、発音の送れも少ないとされて
いますが、私も実際に使用したわけではないので本当に上手
く動くのかはやってみないと正直わかりません。
(多分大丈夫とは思いますが万が一という事もありますし)
逆に音源ですが、型の古い音源であれば、安いです。
とりあえず練習用というのであれぱ、1万円くらいから
ありますので、少し妥協してもいいかましれません。
音は今の最新の音源には少し劣りますが練習用であれば。
YAMAHA MU80
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00226657
KORG 03R/W
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00214356
Roland JV-1010
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00234393
Roland JV2080
http://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00170012
例えば価格順に並べてみました。
これらの音源を用意すれば、あとはMIDIケーブルという
ケーブルが一本あれぱ鍵盤と繋いで音を出すことができます。
(実際にはスピーカーもしくはヘッドフォンが必要ですが)
書込番号:6024538
1点

迷ぃ猫さん、初めまして。
と同時に、大変ご苦労様です。
迷ぃ猫さんの用途をお察しするに、やはり88鍵のデジタルピアノが適切であったと思います。
今回購入したのmidi鍵盤をベースに発展させていくと、色々な手間がかかりますし、第一、使用目的がDTMでもライブでもないわけだから、自ずと答えは決まっていたと言えるでしょう。
「ピアノ」として弾くことを楽しむのであれば、初級・上級問わず88鍵は不可避です。
小生もライブ用に61鍵のシンセ、オルガン等は用意していますが、弾く技術については生ピアノが基本であることは言うまでもありません。
途中の議論でも話題に出ていましたが、「弾くこと」を楽しむのであればピアノ、そして、その代替(設置環境・購入予算等により)としてデジタルピアノがあり重宝されていると思うのです。
単刀直入に申し上げます。
@MIDIキーボードをとっとと売却する。
(お勧めした方に買い取ってもらいましょう!! 冗談です。)
A安価でしっかりしたタッチのデジタルピアノを購入する。
(ex・・・KORGのsp250は秀作です。他にも有りますが新品でも5万円そこそこで購入可能です。)
何故sp250が良いかと言うと、ダンパーヘダルも踏み具合によって深さが変えられたり、タッチが生ピアノ(といっても機種によって個性は違いますが・・・)に肉薄しているからです。
同時発音数(60音)も他社を凌駕し、抜群のコストパフォーマンスと言えます。
当然midi端子も付いていますから、PCは勿論他のキーボード音源も簡単に鳴らせます。
スイッチ「ポン」で即演奏できちゃう「当たり前なこと」が迷ぃ猫さんのストレスをなくします。
最初から答えは決まっていたのです!!
書込番号:6129084
2点

クラシック音楽の場合、バッハやモーツァルトだけでしたら61鍵でも演奏は可能だと思います。
しかし、ベートーヴェンではもう鍵盤が足りなくなってしまいます。
各作曲家の晩年の作品を何曲か弾いたり譜読みすれば最低音と最高音を確実に調べられるのですが、時間があれば次の機会にお知らせしたいと思います。
モーツァルトがウィーンで使っていた1784年ワルター製のピアノはF1からF6までの61鍵です。
晩年のベートーヴェンが使用していたブロードウッド社製のピアノはC1からC7までの73鍵です。
ですから、ここまでなら76鍵のキーボードでも足りるかと思います。
しかし、ショパンが愛用の1840年プレイエル社製は高音域が拡張されてG7までの80鍵、リスト時代のベーゼンドルファーはA1からA8までの85鍵になります。
現在のピアノはご存じの通りA1からC8までの88鍵ですが、中には低音域がさらに広い92鍵のものや97鍵のものまであります。
C1からC8まで、8オクターブにも及ぶこの世界最大のピアノは、J.S.バッハのオルガン曲を演奏することも可能です。
また、バルトークやラヴェルの曲にもこれらの低音域が必要なものがあるそうです。
書込番号:6398563
10点

スレ主さんがあまりにかわいそうで、見てないだろうなーとは思いつつ書いてみます。
なんでMIDIキーボードをお勧めした方は「音を出すための最も簡単(と思われる)な方法」を書いてあげなかったのか・・・
1. MIDIキーボードをPCに接続する
2. 下記リンク先よりファイルをダウンロードし、解凍
http://www.hermannseib.com/programs/savihost.zip
3. 下記リンク先よりファイルをダウンロードし、解凍
http://rekkerd.org/?dl=113
4. 3.で解凍したフォルダ(DSK_Elektrik_Keyz)の中にある"DSK Elektrik Keyz.dll"の名前を"savihost.dll"に変更
5. 4.で変更した"savihost.dll"を2.で解凍したフォルダ(savihost)に移動
6. 2で解凍したフォルダ(savihost)の中にある"savihost.exe"を起動
7.メニューバーのDevices>MIDIを選択し、接続したMIDIキーボードを選択
これだけでとりあえず音はなるはずなのですが。
DAWの説明もいいけど、とりあえず音を出させてあげることに専念するべきだった、と思います。
なけなしのお金で買ったキーボードで音が出ないなんて可哀想すぎる。もう遅いけど。
書込番号:7229887
12点

補足です。
上記3.では、URLをアドレスバーにコピー&ペーストして移動してください。
書込番号:7229947
1点

>Lucy Vanpelt さん
スレ主ではないですが、スレ主と全く同じ状況で絶望していまいた。
Lucy Vanpeltさんが仰るように取りあえず音を出せることが分かれば、
これほど救われることもありません。スレ主も同様だったと思います。
付属ソフトの使い方はまだ分かりませんが、『取りあえずこのソフトを
正しく設定すれば音が出る』と分かっただけで精神状態は大いに違ってきます。
多分もうこのスレッドは見ておられないかもしれませんが、
スレ主に代わって私からお礼を言わせて頂きます。本当にありがとうございました。
書込番号:8545247
4点

家族がMIDIキーボードを欲しがっているので、参考にここに来ました。
クラシックを弾かなければ、無理して88鍵を買うことも無いと認識していましたが、
モーツアルト、ベートーヴェンが76鍵に満たないピアノを使っていたとは知りませんでした。
Etudes op.10さんの投稿は参考になりました。
Lucy Vanpeltさんが書き込んだ手順を見ると、PCを使うスキル(外国製ソフトを使う)経験の
無い方にはかなり厳しく複雑な設定だと思いました。このスレ主さんが、パソコンの設定が出来ず、
折角予算内で購入したキーボードを売却してしまったのもうなずけます。
ここまで丁寧に日本語で書いてあげれば、音は出せたのではないかと思いますが、
スキルと目的を考えれば、電子ピアノ一択でしょうね。でも条件には合いません。
3万円縛りを外すか、鍵数を減らすか、何かを諦めるしかなかったのでしょう。
買い物上手な私!わくわくしながら開梱して、電源をつないで、鍵を押したら音が出なかった・・・
って、ショックですよね(T-T)
MIDIキーボードなら当たり前ですが、それを認識する前に「パッケージ傷み、現品特価」
でポチってしまい、なけなしのお金を擦ってしまったスレ主さん。
ドラマもあり、情報としても有益な良スレでした。
スレに参加の皆様ありがとうございました。
書込番号:21463549
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「楽器何でも相談室」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/10/07 17:57:44 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/18 2:33:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/04/09 20:12:25 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/10 15:34:18 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/03 1:04:32 |
![]() ![]() |
0 | 2010/12/07 23:33:57 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/28 11:57:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/06 14:17:25 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/27 6:01:05 |
![]() ![]() |
0 | 2010/08/17 18:00:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)