


エアコンの事がよくわからなくて教えて下さい。
新築するにあたりエアコンを購入するのですが
私は電気屋さんに配管など見えない様にして下さいとお願いしましたが
量販店や電気屋さんでは換気機能付きのエアコンには隠ぺい配管が出来ませんので 機種が限られますよと と言われました。
イマイチ良くわからないのですが 換気するパイプも配管してもらえばどの機種でも付けられるのでしょうか? 誰に聞けばいいかもわからないもので
お店の方には富士通ノクリアを薦められ 機能的には十分でしたがデザインが気に入りませんでした
私としてはHITACHIのEシリーズのような シンプルなデザインがいいのですが
ちなみにサイズは 50か63です。
書込番号:6008533
1点

こんにちは。
まだ間に合うのでしたら、”隠蔽配管”はおやめになった方がいいと思います。その根拠として、エアコンは必ず10年後(約)に付け替えが発生致します。その時にしまった!と思ってももう遅すぎますので。
また、配管洗浄や取付時にも別途費用がかかります。配管が目立たない事しか利点がなく、新築時のみの方法ともいえます。
昨今は、換気や酸素、はたまた新しい機能が追加される傾向があり、その都度設置に制限が生まれます。
外側の配管処理には、配管カバーで処理すれば、それほど見てくれも悪くならず、長い目で見ればそのほうが良いのではないでしょうか?
もちろん最後は施主様の判断になりますが・・・
>>換気するパイプも配管してもらえばどの機種でも付けられるのでしょうか?
メーカーによりサイズ等が違いますので、全てに対応できるとはいえません。また、これから先の事はなお更分かりませんので、それまで対応する事はほぼ不可能です。
隠蔽配管による不具合は、その配管からのガス漏れ、不備なドレンによる水漏れ等、後々発生する事が多く、決して満足いくものではないと思います。
以上を加味した上で、どうしてもというのであればとめませんが、一度考えてみた方が良いとも思います。
>>ちなみにサイズは 50か63です。
最近のエアコンでは、50と63では配管サイズが異なります。隠蔽にする時にはどちらかでとなりますので、サイズが違ければ取り付けはできません。(異型ユニオンを使えばできますが・・・)
書込番号:6008718
3点

早速のご返答ありがとうございます。
どうしても効率上 玄関側家の正面にエアコンが来てしまいます。
位置的にも外観を損ねる位置なのでなんとかならないかと
また チョットした質問が一般的な隠ぺい配管とは壁と壁の中 又は天井の中を通るらしいのですが ウチの場合は 勾配天井の横壁添いにエアコンを設置する予定で まず横壁=トイレの天井の中に入りトイレの中(露出 カバー付き)から外 天井も近くに点検口あり いずれもアクセスできるようにしています。
この様な場合でも やはり買い替えの時は問題が発生してしまうものなのでしょうか?
では
逆に普通の配管をした場合 プラスチック等のカバーではない エアコンのダクトだとわからないようなカバーをしりませんか? メタルやアルミ シャープな物やクラシックな物
私の様なニーズの方は いっぱい要ると思うのですが なぜ開発してくれないのでしょう?
書込番号:6008764
0点

こんにちは。
>>勾配天井の横壁添いにエアコンを設置する予定で まず横壁=トイレの天井の中に入りトイレの中(露出 カバー付き)から外 天井も近くに点検口あり いずれもアクセスできるようにしています。
この様な場合でも やはり買い替えの時は問題が発生してしまうものなのでしょうか?
その距離や角度などにより様々ですので、一概には言えません。点検口から手の届く範囲内でしたらできない事はありませんが、後からの作業となりますので、少々厳しい場合もあります。当然、標準工事とはいきませんので、業者の質が問われそうです。
お気持ちも分からなくはありませんが、現場を見てみない事には何とも言えません。
>>普通の配管をした場合 プラスチック等のカバーではない エアコンのダクトだとわからないようなカバーをしりませんか? メタルやアルミ シャープな物やクラシックな物
あるにはありますが、通常は一般のお宅には使用しないものです。業務用となりますので、その施工自体も複雑になりますし、なにより費用がかさむのではないかと思います。
専門の業者などに聞いてみるのもいいのではないでしょうか?
またこの場合、量販店などでは無理があると思いますので、設備関係の所に聞いてみるのが良いと思います。
書込番号:6008833
1点

>またこの場合、量販店などでは無理があると思いますので、設備関係の所に聞いてみるのが良いと思います。
当方もこの意見に賛成です。それもエアコンに精通した設備業者が良いと思います。
我が家も換気機能の付いたエアコンを化粧ダクトで配管をしてもらいました。1つ目は引越しセンターからの業者で2つ目は新調したエアコンをエアコン取り付けを専門とする業者でした。結果は確実に違いました。(化粧ダクトでも技術差は歴然とでます)
それからおせっかいな意見かもしれませんが当方も換気機能付きのエアコンを長い間使用してきましたが、エアコン付属の換気機能よりも単体として部屋(リビングなど)の壁につける換気扇のほうが機能的にも良いかと思います。どうしてもエアコンに付属の換気機能や空気清浄機能は商品としての競争争いの一環とした機能のものを多く見かけるような気がします。エアコンはエアコンの機能を優先されるのも良い商品選びかと思います。エアコンはとくに低温時暖房能力が大切だと思います。
エアコンはエアコン、換気扇は換気扇、空気清浄機は空気清浄機、
おせっかいでした・・・・・・・。
書込番号:6009773
1点

初めて書き込みをします。
私も1年半ほど前に新築をいたしました。エアコンは必需品ですので、設置することを決めただけで機種などもハウスメーカーにお任せでした。配管は壁内配管です。
設計したころは、配管は見えないし、室外機は見えにくいところに置くことができるし、室内機の設置場所も自由に架けることができていいなと思いました。ただ、エアコンを交換するときはどうするのかと思い聞いたことがあります。
昔のフロンのエアコンから変えるときはパイプを交換しなければならないが、今の代替フロン(正式名称を忘れてしまいました)であれば交換や洗浄をする必要はなく、そのまま使えるとのことでした。
皆さんがおっしゃるように最近は色々な機能がついて交換するときに制約があるのかもしれません。また、冷媒が変わることがあったら、今の配管は使えないのかもしれません。でも、「くらぶ くあとろさん」がおっしゃるようにエアコンはエアコンでいいのではないかと思うようにしています。
一番使っているエアコンは10年ぐらいで壊れるかもしれません。でもその時はまだ、配管は交換しなくても大丈夫だと勝手に思っています。その次は20年後ですか。そのころにはまた考えればいいと思っています。
室外機は北側の見えにくいところにあり、南側はすっきりしていて満足しています。
乱筆乱文で失礼いたしました。
書込番号:6011210
0点

こん○○は。
エアコン取り付けを、主体としているしているものです。
新築であるなら、設備屋に頼むといいですよ。
もしくはハウスメーカーに相談されても分かる筈です。
ただ換気機能付は厳しいです。
通常壁掛けと言われているエアコンです。このタイプだと隠ぺいは、やめておいた方がいいです。
10年位して交換となると、多分ガス種が変わってますので、配管サイズの変更が必要になる可能性があることと、配管内部の洗浄が必要になると思われるので後から後悔すると思われます。
後、ドレン(排水)の関係も有りますのでチョイと厳しいかも。
どうしても隠ぺいに施工したいと言うのであれば、天井カセットタイプをお勧めします。配管とドレンのとり回しが、自由が効くし天井から1cm位の出っ張りで済み、見た目はいいと思います。
壁にダクトを付けたくないと思う気持ちは、良く分かります。
1台の外機に内機2、3台付けれるタイプも有ります。一般住宅向けに ハウジングエアコン と呼ばれる物が、有りますのでハウスメーカーにでも聞いてみて下さい。
書込番号:6011235
0点

まず、エアコンは消耗品だということを念頭に入れておいておいてください。
いずれは壊れます。
ご質問にある配管を隠す話も含めてなんですが、設備屋さんが設置する埋め込み式の設備というのは高いものが多い割りに、壊れたときのことは考えていないことが多いです。
中には「これ屋根壊さないと出せないよね?」なんていう場合もあります。
売る側の心理として、立てて引き渡したらそれでおしまいってのが現状です。
新築ってことで夢も広がってることかと思います。
金かければいろいろオーダーで作ってもらえますが、後先のこと考えると見栄えを犠牲にしてでも汎用性のあるものを使ったほうがよろしいかと思いますよ。
書込番号:6016007
2点

>売る側の心理として、立てて引き渡したらそれでおしまいってのが現状です。
設備屋の事を言っているのか工務店の事を言っているのか分かりませんけど、建築業界では『家は建ててからが仕事』というのは常識ですよ。
一部ハウスメーカーや悪徳業者では聞いた事がありますけど、そんなことしてたら次の仕事も回ってこないし悪評がたっていつかは仕事が出来なくなります。
定期点検、家族構成が変わればリフォーム、金利変動時のアドバイス、7年を過ぎれば屋根や外壁の張替え需要も出て来ます。人間、年をとれば手入れも必要ですし車が1台増えれば外構も考えなければなりません。
普通の業者なら次の代まで付き合うつもりで建築している筈ですけど・・・
書込番号:6016406
0点

私も皆さんと同じく、壁掛エアコンの隠蔽配管には利点を見いだせません。
エアコンの付け替えで将来、外壁又は内壁を剥がす様な事態になっても金銭的にも精神的にも問題ない方であればけっこうですが。
新築であれば見栄えが気になるのは当然ですが、勝手な事を言わせてもらうと、後付けの家庭用エアコンにそれを求めるのは後々頭痛のタネになるだけです。
現地や周りの状況も見ずに言える事ではありませんが。
書込番号:6026735
0点

はじめまして
空調機器の取り付けから修理まで全般的にしている者です。
私も皆さんと同意見で隠蔽配管はお勧めできません。
隠蔽配管でしか施工できないのであれば仕方ありませんが、
隠蔽でされるのであれば、ドレンの排水経路も考慮されたほうがいいですね。
過去に経験した事例です。
初めに、隠蔽配管だから必ず起きると、いうわけではありませんが・・・。
壁掛けや天井埋め込み型に限らず、ドレン配管が下水の経路に繋がれているケースが多いです。
この場合、生活排水などから発生する気化ガスがドレン配管を伝い、室内機の熱交換器(車でいえばラジエーター)や冷媒配管を腐食させ、エアコンの冷媒ガス漏れが発生し、冷房(暖房)が効かなくなると言う事例もあります。
個人的な意見ですが、隠蔽配管は見栄えが良いとかメリットもありますが、長期的な観点でみるとデメリットのほうが多いのではないかと思います。
書込番号:6040382
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
- 9月14日(木)
- 新築戸建てのエアコン選び
- カメラ重視のスマホ選び
- 同窓会でのフラッシュ撮影
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
-
【欲しいものリスト】5700x
-
【欲しいものリスト】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





