




誰か 教えてください。ハイツ備え付けのドアフォンの配線がADSL回線を
干渉するらしく 接続できません。ドアフォン会社に聞いたら 工事に2万円程かかるとのこと。他に方法ないですか、また光ケーブル回線等でも 一緒かな
どなたか 何か知ってたら 教えて欲しいです。
書込番号:601113
0点

>ハイツ備え付けのドアフォン
ってお住まいは賃貸かい?
賃貸の場合、勝手に改造すると
契約違反で強制退去させる事もできるので
とりあえず大家さんに相談した方がいいですね。
もしかしたら大家さんが何とかしてくれるかもしれない。
(賃貸じゃない場合はゴミレスなので読み飛ばしてね)
書込番号:601201
0点


2002/03/17 19:23(1年以上前)
ごま3849さん
小生の過去ログ545229(2月18日)は表面上は全く同じシステムでの問題と解決を紹介したものです。解決方法そのものは恐らく参考にはなりませんがーーー。配線の仕方も違うしーーー。
ただ、ドアホン・システム自体が必ずしも大問題とは思えません。スプリッターの電話側アウトプット(PHONE)をドアポン付きの電話機に接続する原理原則は同じでしょうから、どうして小生が成功して貴方がうまくゆかないのか、この貧弱な知識では分かりません。
ただ小生の場合、モデムからドアホン電話までの距離が1Fと2Fの距離があり相互干渉が抑制されたという偶然の産物かもしれませんし、ドアホン・システム自体の違いかもしれませんね。
工事の前に自分で仮配線、例えばモデムとドアホン電話をなるべく長い配線で離してみる、あるいはドアホン電源も離れたコンセントからーーーなどなど試されたらどうでしょうか。祈幸運。
書込番号:601257
0点



2002/03/17 22:57(1年以上前)
ありがとうございます。さて お手すきの際で結構ですので
できたら 教えてください。備え付けのドアフォンが 電話配線に交流しており、(ジャック内部で交流している)その交流する手前でスプリッタの線をつながないとダメとドアフォン会社が言っていました。
そんなこと 自分でできるものか また 現在使用している電話線のジャック以外は 別部屋にもジャックがありますが パソコンまでは10メートルにもなります。 どんなものですか
書込番号:601796
0点


2002/03/18 05:57(1年以上前)
誠にお気の毒ですが小生の乏しい知識でも、ドアホン会社が言っているように電話線と連結しているのなら、連結前でスプリッターをかませ、その電話線アウトプット(PHONE)をドアホンと交流させ、肝心のモデム側端子を別途どこかの部屋へジャックとして取り出すという工事は必須でしょう。そのジャックにモデムを繋ぐのです。ジャックとして取り出すとき、その管路はなるべく電話側コードと隔離すなりシールドを施すなりの干渉防止対策は要るでしょうけれど。
勿論、その場合でもドアホンの電流がモデム側にどういう影響を及ぼすかが懸念されますが、それは本職が対策を講ずると思います。
いい加減な感想で申し訳ありません。もっと詳しい読者からアドバイスがあることでしょう。
書込番号:602378
0点


2002/03/18 17:25(1年以上前)
以前、賃貸であった私宅でドアホン対策を提示した者ですが、先ず、過去ログ(残っているかな?)をご覧になる事。
それから、ドアホンと一言で言っても、色々なタイプがあります。
ごま3849さんの場合はどの様なものでしょうか?
また、賃貸であるかどうかでも、Bestな対策案があるかもしれません。
必要な情報の公開を宜しくお願いします。
書込番号:603098
0点



2002/03/18 22:52(1年以上前)
皆様 ありがとうございます。我が家は賃貸で2LDKでリビングにしか電話ジャックがありません。ドアフォン配線が壁内で電話配線と接続しいるとにことで その手前でADSLのスプリッタを接続しないとダメとのこと。(ドアフォン会社談)唯一の電話ジャックからADSLモデムまで約1メートル、モデムからパソコンまで3メートル。 どうでしょうか・
書込番号:603775
0点


2002/03/19 10:11(1年以上前)
申し訳無いですが、抜粋させていただきます。
>リビングにしか電話ジャックがありません。ドアフォン配線が壁内で電話配線と接続しいるとにことで その手前でADSLのスプリッタを接続しないとダメとのこと。
これは、その通りだと思います。お聞きしたいのは、ごま3849さん宅のドアホンというのは、電話機とドアホンの受話器が1台の電話機で共有となっているのかどうかです。
だとすると、私の事例と同じかも知れません。
私宅の場合、ドアホンの受話器を電話機で代用するタイプで、壁から出ているモジュラコネクタはドアホンのマスタ機器らしいものが壁に埋め込まれているものでした。
更に風呂場にも繋がっており、電話・ドアホン共に風呂場でも話せるタイプ…(個人的にこんなのいらない…)。
当初ISDNにしたら、風呂場のスピーカーからブチブチ音、不快なので解約し、ADSLにする際にドアホン会社とNTTに問い合わせをすると…
NTT「宅内配線とそのドアホン機器はNTTでは扱えないのでドアホン会社
にお問い合わせください」
ドアホン会社「工事は出来ますが、\1〜2万程掛かります。また、退去時
にも同額、掛かりますが…」
との事。思い切って個人で行う事について確認した所。問題ないとの事で、作業もネジを(壁の中へ)落としてしまう事を注意すれば、可能との事でしたので、自分で行いました。
内部の配線は電話は2芯でしたので、モジュラ変換して、スプリッタをかまして、電話側をドアホンへ。モデム側を壁(ドアホン機器)の隙間から引き出して接続しています。スプリッタモデム間0.5m程度とし、LANでPCまで接続しています。
勿論、必要な所(電話線などは通電しているので)にはビニールテープや絶縁処理等を行いました。
現在ではYBBで6Mbps程度と快適です。途中切断される事もありません。
私も賃貸ですので、退去時には自分で戻すつもりです。(^^;
参考になりますかね?
書込番号:604640
0点


2002/03/19 10:14(1年以上前)
そうそう、別の部屋にもモジュラジャックが在るようですが、場合によっては、それぞれにスプリッタを噛ます等の処置が必要になりますよ。
電話機を繋げていなくとも、ADSL回線へのノイズの混入経路になりますので…注意してください。
書込番号:604643
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)