『VueScan結構良い』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『VueScan結構良い』 のクチコミ掲示板

RSS


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VueScan結構良い

2002/03/19 00:25(1年以上前)


フィルムスキャナ

スレ主 kazu7さん

ネットでふとしたことで、VueScanというスキャナドライバソフトを見つけました。全部英語ですが、ネガ情報など細かく選べてゴミ取りもあるし、純正に負けずすごく使いやすいですね。おすすめです。ところで8ビットだけでなく12ビットや14ビットで取り込むことは可能でしょうか?それらしい項目もあるのですが8ビットでしか取り込めなかったので。coolscan4000を使用しています。

書込番号:604083

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのVueScan愛用者さん

2002/03/20 12:31(1年以上前)

私もLS-4000EDでVueScan使っています。
これを使い出してからNikon Scan使うのやめました。^^;

Nikon Scanだとこんな問題もあるようですし。
http://www.marginalsoftware.com/LS8000Notes/autoexposure_not_working.htm

VueScanなら、シャドーを潰さず、ハイライトも飛ばさず、フィルムに記録さ
れた情報を出来る限り拾わせることが出来ます。

で、保存ファイルの bit depth の件ですが、VueScan 7.5.x の場合、Deviceタブで Options types を Advanced に設定した後、同じくDevice タブでBits per pixel を 64 bit RGBI (Red, Green, Brue, Infrared)に、Files タブのTiff file type を48 bit RGB にすれば、16 bit / channel で保存できます。

私の場合、フィルムをスキャンさせる際には tiff ファイルを生成せずに、64 bit RBGI の raw ファイル(CCD からの生データ)だけ保存して(この場合1コマ1分程度でスキャンが完了)、後から Scan from = Disk の設定で 24 bit のTIFFファイルをバッチで生成させてます。

VueScanの簡単な紹介が
http://www.scantips.com/vuescan.html
にある他、filmscannersメーリングリストやcomp.periphs.scannersでも沢山情報が得られます。
http://www.mail-archive.com/filmscanners@halftone.co.uk/maillist.html
http://groups.google.com/groups?group=comp.periphs.scanners
ご参考までに。

書込番号:606762

ナイスクチコミ!0


kazu7さん

2002/03/20 23:53(1年以上前)

親切な回答ありがとうございます。実はLS2000も他のパソコンで使用しており、XPにアップグレードしたら、パソコンに認識されてるのにニコンスキャンで「動作しているデバイスが見つかりません」といわれてしまい困り果ててたので(ボードの問題かと思ってますが)VueScanを知り使えてしまったので喜んでいたのです。16ビットでも出力できるようですし、とてもいいですね。

書込番号:608012

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング