




こんにちは。
今回友人からの質問なのですが、私にはスキル不足で解らないので
どなたかご指導お願いします。
WIN2000でフレッツADSL(8M)を導入した際、フレッツツールを
インストールして、ツール設定でパソコン起動後(OS起動後)にフレッツ
ツール起動(接続)の設定をしたらしいのですが、何故かOS起動後から
接続されるまでの時間がかなり長いのです(約20秒くらい)、元々WIN98SE
で導入してたらしいのですが、WIN98SEの時は同じ設定でちゃんとOS起動
直後に接続されていたようです。
(WIN2000は新規インストールです)
私なりにNICが怪しいと思っているのですがどうなんでしょうか?
NICはPC標準オンボードものでインテル製です、特にドライバの
アップデートはしていません。
何かNICの設定がありましたら教えてください。お願いします。
書込番号:611313
0点

接続ツールの設定を触っているとしか考えられないんですが・・・
接続ツールのアプリケーションの設定で、packet loggingにチェックを入れてないかとか、詳細の設定で、IPをDHCPにしてないかとか・・・
見直されてはどうですか?
書込番号:611543
0点



2002/03/22 17:56(1年以上前)
大麦さん、レスありがとうございます。
>接続ツールのアプリケーションの設定で、packet loggingに
>チェックを入れてないかとか、詳細の設定で、IPをDHCPにして
>ないかとか・・・
これはチェックをしたほうが良いということでしょうか?
両方チェックしましたけど、変わらないそうです。。。
書込番号:611624
0点

いや、逆です
チェックをはずしましょう。
そういえば、LANのドライバはあっぷしてないんですよね?
普通、win2000用のドライバと98用は違うものなんですが・・
でも、2000の標準ドライバで動いてるんだろうな。多分
書込番号:611819
0点


2002/03/23 10:16(1年以上前)
Win2Kは98系と違ってサービスを使ってるからだと思います。
起動時にサービス起動に時間がかかってるからだと思います。
動的IPの場合、ゲートウェイに前のIPが残っていて、それを新しいIPに変更するため遅くなります。
ネットーワーク系の設定をする際、「適用」を押してから反応するまで少し時間がかかるのと同じ理由です。
いろいろ調べていらないサービスを手動にすると結構改善されると思いますよ。
書込番号:613156
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADSL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/26 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/04 23:32:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/06/26 15:26:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/08 16:31:42 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 22:47:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/10/01 16:41:31 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/30 23:58:01 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/16 1:25:14 |
![]() ![]() |
1 | 2020/05/03 17:58:07 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/16 18:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)