


PC何でも掲示板
PC Watchからの抜粋
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/cebit11.htm
>増加の一途をたどるGPUの消費電力だが、
それに対応するために5インチベイに装着できるビデオカード用の補助電源が2006年ごろより発売されている。
この手の製品が初めて登場したときは250Wの容量であったが、CrossFireやSLIを構築するにはやや力不足である感は否めない。
まして、200W近い消費電力を持つGeForce 8800 GTXを利用するとなれば、1枚を動作させられるかどうかも怪しい。
よくこんなウソが書けましゅね。
ビデオカードの電力は大半がPCIeスロットから供給されるんでしゅよ。
補助電源スロットからすべて供給されているとでも思ってるんでしょうか?
8800GTX単機なら補助電源の容量は250Wあれば十分でしゅよ。
このウソを信じ込んでよけいな出費をするヒトがいたら
多和田新也はどう責任を取るつもりなんでしゅかね。
書込番号:6132779
5点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0221/kaigai01.htm
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012073.htm
ここをみるとPCI-EXからの最大供給電力は75Wとあります。
8800GTXが150W程度じゃ無いかと思うので、差し引き75W必要になるわけですから、大半というわけにはいかないようです。
だから外部電力は250Wあってもおかしくないかと思います。それに外部電力は他の機器に使われる可能性もありますよね。
まぁ、250W以上必要かというと「?」ですが、需要もあるから供給もあるのでしょうしね。SLIや十字砲火などする人なら、必要じゃないのかな?
書込番号:6133503
7点

バウハンが登場すると論点がズレて迷惑千万でしゅが。。。
要は,「250Wの補助電源で8800GTX1枚を動作させることができるかどうか怪しい」というのが大ウソなのでしゅ。
>まぁ、250W以上必要かというと「?」ですが、需要もあるから供給もあるのでしょうしね。SLIや十字砲火などする人なら、必要じゃないのかな?
このコメントの意味がわかりましぇん。
誰もSLIや十字砲火に対する補助電源の存在意義について論じていましぇん。
書込番号:6133954
6点

補助電源の必要性についてだろ?
じゃ、聞くが
>ビデオカードの電力は大半がPCIeスロットから供給されるんでしゅよ。
これはどう説明する?上記にあげているようにMB上のPCI-EXスロットからの供給は最大で75Wと書いてある。MBにより多少の差はあるかもしれないが、8800GTXの必要電力の「大半」というのには苦しくないかい?
8800GTXを持ち出しているのは君だろ?『大半』という理論はどこから持ち出しましたか?大半ってのはだいたい8〜9割程度を指すと認識してるのだが、、、、
>誰もSLIや十字砲火に対する補助電源の存在意義について論じていましぇん。
何を言ってるんだい?君が多和田新也氏の言葉から下記のような文を抜粋しているぞ。
>CrossFireやSLIを構築するにはやや力不足である感は否めない。
十字砲火やSLIが関係ないというなら、この抜粋は外すべきでは?
最初から文章を整理して
「多くのビデオカードにおいて大半の電力はPCI-EXスロットから供給されており、消費電力の大きな8800GTXにおいても、SLI構築などをしなければ内蔵電源で足りることが多いので、外部補助電源の必要性は少ないでしょう」
と書けばいいんじゃない?
論点を明確にしていない君のミス。
君の言葉を信じて補助電源を買い損ねて、二度手間になる人への責任はどう取るつもり?(笑)
書込番号:6134046
7点

バウハンが登場すると論点がさらにズレて迷惑千万でしゅが。。。
抜粋したなかであたいが指摘しているのは、多和田新也が、
1.PCIeスロットからの供給電力を無視し、あたかも補助電源からすべての電源を供給されているかのように論じている点
2.8800GTX単機でも250Wの補助電源で不十分としている点
の2点でしゅよ。これはあたいの最初のコメントを読めば分かりましゅよね?
>ビデオカードの電力は大半がPCIeスロットから供給されるんでしゅよ。
このコメントに執着・粘着しているようでしゅが
「ビデオカードの電力は」と言っているのが分らないのでしょうか?
ビデオカード全般では、補助電源コネクターを装備していないものも多くあり、大半はPCIeスロットから電力供給を受けましゅ。
8800GTXのように消費電力が極端に多いビデオカードでは、補助電源からの供給電力の占める割合が相対的に増えるのは当然でしゅ。
それでも250Wの容量があれば十分でしゅよ。
思い込み・思い違い・読解力不足・知識不足・単なる読み違いなどによるウソの情報提供はバウハンの専売特許でしゅので、皆様気をつけましょう。
書込番号:6134221
5点

私の環境はE6600・8800GTXでSS-500HM使用だったので補助電源は必要無くなった次第であります。
お二人のやり取りがちょっと気になったので実験をして見ました。
SS-500HMのPCI-E電源を抜いて補助電源で起動させようとしたのですが警告音が鳴り起動できない症状がありました。
かろうじて起動したのも数回ありましたが、WINDOWSが不安定で使い物になりません(数分後にフリーズする)
えりかさんが書いている1に関してはわかりませんが、2に関しての"それでも250Wの容量があれば十分でしゅよ。"に関してははっきりと容量不足ですと言えます(8800GTXでは)
ちなみに7900GS+補助電源では安定していました。
あくまでおいらの環境ではなので、全てに当てはまるわけではありませんが参考までにどうぞ。
書込番号:6135445
3点

あらら。。。
意味不明なお方がもう一人。
>SS-500HMのPCI-E電源を抜いて補助電源で起動させようとしたのですが警告音が鳴り起動できない症状がありました。
補助電源だけで起動って。。。
日本語が理解できていますか?
お願いしましゅよホント。
書込番号:6138871
4点

>えりかさん
いちいち細かい揚げ足を取る人でしたか。
これは失礼しました。
>>SS-500HMのPCI-E電源を抜いて補助電源で起動させようとしたのですが警告音が鳴り起動できない症状がありました。
>SS-500HMのPCI-Eの電源コネクターを抜いて、補助電源のPCI-Eの電源を挿して起動実験を行いました。
この様に言い替えればいいでしょうか?
結果は上記に載せた通り起動は非常に不安定でした。
えりかさんは実際にテストでもしたのでしょうか?
それともただ単に脳内での仮想の結論でしょうか?
補助電源だけで起動させようとして警告音が鳴るわけないのは理解できますよね?
実際にテストもしてなくて、そこまで脳内で考えられるのですから「補助電源だけで起動で警告音が鳴る」この時点である程度理解できないでしょうか?
それに、ちなみに「7900GS+補助電源では安定していました」でも気が付かないのでしょうか?
日本語が正しいかどうかと言われるのなら、あなたの語尾の「しゅ」と言う方が非常におかしいです。
まあ、あなた以外の人が理解してくれればそれでいいです。
えりかさんに付き合うのはこれで終了します。
掲示板の愉快犯でしょうからね。
書込番号:6138995
3点

いちいち説明するのめんどうくさいでしゅね。
PCIeから供給される電力を前提としてのお話でしゅ。
補助電源単独で、、、と解釈するのは宇宙人かPSGぐらいでしょうな。
あんたはPCいじりよりまず、小学校高学年並みの国語力を身につけなしゃい。
それと笑えたので敢えて突っ込ませてもらいましゅ。
>私の環境はE6600・8800GTXでSS-500HM使用だったので・・・
>あくまでおいらの環境ではなので、・・・
キャラ使い分けているんでしゅか???
書込番号:6139167
2点

えりかです。さん
真面目な対話とは思えないですね
言葉使いから、内容うんぬんより
ただのおふざけスレと思われてもしょうがありませんね
さてどんな反論されることやら
********上記 えりかです。さん風に書けば**********
えりかです。しゃん
面目な対話とは思えないでしゅね!
言葉ぢゅかいから、内容うんにゅんより
ただのおふじゃけと思われてもしょうがありましぇんね。
しゃてどんな反論しゃれることやら?
書込番号:6139297
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)