『ビッグツインのオイルは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > オイル(バイク)
クチコミ掲示板 > バイク > オイル(バイク)

『ビッグツインのオイルは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「オイル(バイク)」のクチコミ掲示板に
オイル(バイク)を新規書き込みオイル(バイク)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信34

お気に入りに追加

標準

ビッグツインのオイルは?

2007/03/21 21:48(1年以上前)


オイル(バイク)

1000cc前後のツインエンジンのオイルの粘度は、何が合うのでしょうか?
春〜秋は15w−50で、秋〜春は10w−40を使用しておりますが、季節に関係なく15w−50が良いのでしょうか?
どうか、御教授お願いします。

書込番号:6143326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/03/21 23:35(1年以上前)

銘柄次第かと・・・

書込番号:6144035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/22 14:33(1年以上前)

地域にもよるじゃろ?

北海道と九州じゃ同じ夏でも温度差10度くらいあるよ。

十数年前に訪れた北海道の夏は寒かった><


基本的にマルチグレードなので、あまり気にしないでいいんじゃないかな?
こだわるのなら、自分で検証していきましょう。エンジンの個体差や乗り方でも変わるでしょうしね。

書込番号:6145941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/22 21:57(1年以上前)

ご返答、ありがとうございました。
僕は南関東に住んでいるので、あまり気にしないで、メーカー品のオイルをセール価格で、購入していきます。
モチュール、モトレックス、カストロールなどを狙います。

書込番号:6147349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/23 02:29(1年以上前)

ああ、しいて言えばあまり古いのはどうかな?例え未開封でもね。


酸化しますからね。

書込番号:6148608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/23 22:53(1年以上前)

モトレックスの製品は比較的安いので、モトレックスにしてみようと思います。
4リッターで5千円前後ぐらいが、財布の限界です・・・

書込番号:6151345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/03/24 01:06(1年以上前)

オイルってブランド料みたいなもの。
製造原価は恐ろしく安い。。。


で、どんなオイルが良いの?といえば
そりゃあ4気筒バリバリの高回転エンジンなら
良いオイルを使った方が良いけど
2気筒低回転のビックバイクなら
あんま、神経質にならなくて良いんじゃない?

オイルは消耗品だと割り切って
ホンダやヤマハなどの純正オイルで十分なんじゃない?


10-30とか10-40なんかでどうでしょう?

-50をもってくるってことは
冷却系に不安があるのかな?

書込番号:6152084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/24 01:16(1年以上前)

1000のツインって言えば、やっぱり高回転タイプじゃないのかな?

ドカとかVTRとかTDMとか想像しちゃうけどね。

書込番号:6152136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/24 12:48(1年以上前)

はい、TDMの850ですが、レッドゾーンが8千回転からなので、高回転型ではないと思いますが。
10w−40ぐらいの粘度で、充分そうですね。

書込番号:6153520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/24 18:00(1年以上前)

>高回転型ではないと思いますが

ツインとしては高回転型と思うがね。
マルチと比べると巨大なボアのピストンが動いているんだからね。


ツインの5000回転はマルチの1万回転に相当するって思っていますけどね。あくまで感覚的にってかんじですがね。

書込番号:6154573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/25 18:51(1年以上前)

バウハンさんのおっしゃる通り、ツインだと4気筒の倍の回転数になりますもんね。
本日、用品店に行ったらカストロールのパワー1が4リッターで、4,980円で売っていたので、購入しました。
粘度は15w−50をチョイスしました。
ちなみに、冷却系統に問題などはありませんし、いじってもおりません。

書込番号:6159465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/26 21:53(1年以上前)

本日、オイル&フィルター交換をしました。
ギアの入りも良く、レッドゾーンまで軽やかに回ります。
カストロールは初めて使いましたが、なかなか良い印象でした。
次回も「POWER 1」を使いたいと思います。

書込番号:6164234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/31 00:30(1年以上前)

オイルはなるべく気に入った同一銘柄の物を使った方が良いと思います。

オイル交換ごとに色々なメーカーのオイルを入れるのはあまり薦められません。

>ツインの5000回転はマルチの1万回転に相当するって思っていますけどね
>ツインだと4気筒の倍の回転数になりますもんね

何?

書込番号:6179701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/31 10:15(1年以上前)

>何?
えっ? 意味が分かりませんか?

書込番号:6180711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/31 10:48(1年以上前)

はい。

分からないよ。

仮に4気筒とツインがそれぞれ2000rpmで回ってるときにツインのどこが4気筒の倍回るのでしょうか?

それとも60km/hで走行してる時のスピードに対して何回転しているかという意味ですか?
・・この場合は2気筒とか4気筒とか気筒数は関係ないですけど。

書込番号:6180806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2007/03/31 17:09(1年以上前)

倍回る>>>倍くらいピストンが動く。じゃないかなあ。高回転型エンジンはピストンが上下に動く量が少ないはず。たとえば2000rpmで走っているとき、マルチはショートストロークだからピストンが上下に短く動く。そのときロングストロークのたとえばシングルはその倍くらいの距離を、マルチのピストンと同じ時間で動かなければならない。つまり、シングルのほうが、同じエンジン回転数で走っていると仮定すると必然的にピストンの動きが大きく、早いことになる。でもバルブ
なんかは高回転型であるマルチのほうがもちろん早く動く訳であるし、オイルが潤滑するのはピストンだけではないので、難しいね。
回転数とゆうか、シングルやツインは、マルチよりもエンジン内で過大なトルクが発生するし、俺ならリッター2500円くらいのものを入れるなあ。

書込番号:6181936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/03/31 17:29(1年以上前)

つまり、同じ排気量の4気筒に比べツインは、1気等あたりの熱量が多いと言うことです。

書込番号:6181983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/01 08:57(1年以上前)

MTT CoDoMoさん

倍の回転数→1気等あたりの熱量が多い・・・・

いや〜、マイリマシタ。連想できませんでした。
コレでは私には分からなくて当然ですね。

いにしゃるAさん

本田の250ccでの比較ですが

ホーネット、エンジン型式 MC14E 内径×行程(mm) 48.5×33.8

VTR、エンジン型式 MC15E 内径×行程(mm) 60.0×44.1

フォルツァ、エンジン型式 MF08E 内径×行程(mm) 72.7×60.0

4気筒から2気筒になってもストロークは倍にはならないようです、
単気筒になって倍近くなるようです。

それから季節ごとにオイルを替えるのはシングルグレードのオイルを使ってる場合です、マルチグレードのオイルなら必要ないですね。

書込番号:6184487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/01 09:33(1年以上前)

あ。

>シングルはその倍くらいの距離を、マルチの・・・

シングルって書いて有りましたね。失礼しました。

ショートストローク、ロングストロークはボアストローク比で決まります

ストローク/ボアが1.0以上がロングストローク
ストローク/ボアが1.0以下がショートストローク
ストローク/ボアが1.0がスケア、

気筒数が多くても必ずしもショートストロークエンジンではない場合が有ります。

ロングストローク、ショートストロークを比較するとショートストロークはピストンが加熱されやすく
ピストンに加わる力が大きくなって軸受けにかかる荷重も大きいと言う欠点が有るようです。

書込番号:6184567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2007/04/02 23:58(1年以上前)

マルチに比べツインの方が同排気量で 同ボア、ストローク比であれば同回転時のピストンスピードは速くなります。(上死点TDCから
下死点BDCまでの平均速度)
さらにピストンやコンロッドの重量も重くなる為クランクにかかる負担も大きくなります。
ですからツインエンジンには極圧性の高い鉱物系または半化学合成系の硬めのオイルが向いていると思います
(モチュール300V、ワコーズ4CTR15W−50等)
マルチ水冷系は回転バランスが良く高回転まで回るので浸透性の高い
抵抗の少ないやや軟らかめのオイルが向いていると思います。

書込番号:6191010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/04/03 16:10(1年以上前)

やはり、硬めのオイルが向いているのですね。
参考になりました!

書込番号:6192698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/04 00:24(1年以上前)

TDM850なら JASO:MA 10W-40規格のオイルで全然問題ないです。
ヤマハのバイクで開発されたヤマハ エフェロ プレミアム 10W-40が合ってると思います。

書込番号:6194602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/04 23:07(1年以上前)

一言忘れてました。
TDM850にヤマハ エフェロ を薦めた理由は。

エンジンに使われているオイルシールは

1、使用しているオイルの種類、銘柄
2、油温
3、オイルシールの材料

この3っの組み合わせで油温がある一定以上になったときに耐性が著しく低下する場合があります。

高いオイルでもオイルシールの材料とマッチしないとオイル漏れなんてことも有りますよ。

書込番号:6197671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/05 02:08(1年以上前)

逆に、
合わないオイルの種類、銘柄って、どれになるんですか?

書込番号:6198381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/04/05 22:23(1年以上前)

前はヤマハのオイルを使用しておりましたが、高いわりに普通なので、今は使わなくなりました・・・
でも、ヤマハの純正オイルは評判が良いですよね。

書込番号:6200752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/06/10 22:30(1年以上前)

あまり見かけないと思いますが、私はYACCOを使ってます。
100%化学合成のもの、でも先日、バイクの点検でモチュール300V入れて見たら、がっかりです。回転が重いし、ギヤの入りも
あまり良くないし・・・値段的にはあまり変わらない1L=3200円前後のに、何か性能はこんなに違うのかと思いました。
YACCOって結構さらっと回るんで、軽くふける感じです。

書込番号:6423790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/06/10 23:18(1年以上前)

皆さん結構気を使ってらっしゃるんですね・・・
ワタクシは無頓着なので、街乗りかツーリング程度ですから、レッドバロンのオイルリザーブ(モチュール)の粗悪品を入れ続けてます(汗)今のトコ500`毎に交換してるけど、大きな不備はないですけど・・・

書込番号:6424062

ナイスクチコミ!0


Sport1000さん
クチコミ投稿数:2件

2008/05/17 12:12(1年以上前)

空冷L2気筒に、スーパーで安売りしてた、モービル1 15W−50(車用)を入れようと思っています。乾式クラッチなので、フリクション モディファイアー成分のせいで、クラッチが滑ったりする心配もないと思うし、バイク専用の Mobil1 V−Twin20W−50より、だいぶ安いのです。ちょっと心配なのは、渋滞すると、油温がメーター読みで、すぐに111度Cぐらいまで上がってしまい、はたして、この車用のオイルが、夏場の油温に耐えられるでしょうか?バイク専用オイルは、150度C以下なら劣化しないと聞きますが、この車用のオイルが何度ぐらいから劣化が始まるのか、データシートを見てもよく理解できません。どなたかアドバイスいただけませんか?他にも、もし、車用のオイルをバイクに入れて問題になるようなこと、御存知でしたら、教えてください。

書込番号:7818458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/05/19 15:03(1年以上前)

僕も四輪用のオイルが安いと、そっちを買ってしまいます・・・
僕のバイクは水冷なので、問題ありませんが。
夏場に車の横をすり抜けなどすると、凄く暑いですよね??
もしかしたら、四輪用のエンジンオイルのほうが、熱に対して強いかもしれません。
四輪用オイルをバイクに使うときの注意点は、「モリブデン」が添加されていない事ですね。
モリブデンが添加されてると、クラッチが滑るそうです。

書込番号:7827875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2008/05/19 17:16(1年以上前)

一般に最近の4輪車用エンジンオイルは減摩剤などが入っているので
クラッチが滑ると言われており、また、バイクは4輪より常用回転域が高いので
バイク用エンジンオイルは4輪よりシビアな要求に対応するように作られていると
言います。

でも、4輪用エンジンオイルを使って直ぐに悪影響が出た、クラッチが滑った等の書き込みが
余りないのも事実です。

また、ホンダのバイクはホンダのオイルを入れて開発をしているのでホンダの純正オイルが
良いとも聞きます。

やはり長く乗るのであればメーカー指定のオイルが良いのではないでしょうか。

書込番号:7828273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/05/19 17:20(1年以上前)

やはり、純正のオイルが一番いいんですよねー!!
しかし、純正オイルは石油会社が製造しているので、僕は石油メーカー系のオイルを使用しております。
写真のマークがあるオイルをバイクに使用すると、ギア(ミッション)、クラッチに良くないそうです。

書込番号:7828298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/05/19 17:27(1年以上前)

あれ、写真が添付されていない・・・
JPEGしか無理なんですね・・・
ILSACマーク(円形でギザギザしたマーク)は、ダメだそうです。
詳しくはBPのHPに掲載されております。
二輪用と四輪用のオイルの違いについては、参考になります。
また、カストロールのHPには二輪に使用できませんと書いてあるので、参考になります。
フォーミュラRSとマグナテック(10w−40)のは、使えます。

書込番号:7828320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/14 18:09(1年以上前)

当方TDM900ですが、シェブロン&IXLを使い続けて10万キロになります。
エンジンは850とあまり変わらないかと思いますが、固めのオイルは相性いいですね。

ちなみに車用オイルは積極的に使っています。
通勤距離が長く交換サイクルが多いので、費用を安く抑えたいんですよね・・
さすがに0W−30などの低粘度オイルはやめたほうが良いと思いますが
カストロールRS(10W−50)は良かったですね。
ホンダディグリーのメーター2周しましたが不調知らずでした。

一応季節によって粘度を変えています。
たまたま在庫がなくて10W−40を入れているんですが、このムシムシした季節には持たないんですよね。
その点20W−50は最高です。出来れば年間通じて入れたいぐらいです。

書込番号:8077245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/07/15 13:16(1年以上前)

今ではテキサコ・ハボリン・レーシングの10w−50を使用しております。
100%化学合成で酸化しにくいですし。
車用を流用しても何にも、問題ありません。
バイク用と謳って値段が高いオイルよりもよっぽど、マシだと思います。
ちなみに、ホームセンターで4リットル2,980円でした。

書込番号:8081119

ナイスクチコミ!0


U.S.Kさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/18 19:07(1年以上前)

くそ坊主さん
揚げ足とるようで悪いんですが・・・、

>さらにピストンやコンロッドの重量も重くなる為クランクにかかる負担も大きくなります。
ですからツインエンジンには極圧性の高い鉱物系または半化学合成系の硬めのオイルが向いていると思います(モチュール300V、ワコーズ4CTR15W−50等)

なんだか極圧性能をもつオイルを勧められているようですが、果たしてバイクのエンジンで極圧性が高い必要なんてどこにあるのでしょう?
バイクのエンジンでは、クランクまわりはおろか、ミッションギアの噛合でさえ極圧状態になることすらほとんどありませんよね。とはいえ、一般的なMTバイクのエンジンオイルはミッションオイルも兼用していることから、保険として多少の極圧性を持たせておいてもいいとは思いますが、せいぜいその程度でしょう。

また、オイルは鉱物系または半化学合成系のほうが(つまりミネラルオイルは)極圧性が高いということを言いたいんでしょうか?

オイルの極圧性能はハロゲン化合物(リンや硫黄など)の添加率で決めるものですから、ベースオイルがミネラルオイルかどうかということと極圧性能が高いということは関係ないと思いますが。
っていうか、そもそも勧めてるオイルが鉱物系or半化学合成系オイルじゃないし。
MOTUL300Vもワコーズ4CT-Sでしょ?のどちらも100%化学合成オイルですよ。
(↑なんでだれも突っ込んであげないんでしょうか?)

本来の極圧性能が必要なのは、オートモーティブ業界で言えばクルマのミッションオイルとデフオイルくらいでしょう。

大排気量ツインエンジンということでオイルクリアランスの問題から高粘度指数のオイルを勧めるのは間違ってないと思いますが、少なくとも極圧性能は全く関係ないですね。

ミッションやデフよりも高温にさらされたり場合によっては燃えてしまうエンジンオイルに、リンとか硫黄とか塩素化合物を入れたら環境に良くないですから、そういうものは必要最低限しか入れませんよ、メーカーはね。

書込番号:11250010

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)