『アンテナもSTBも無いのに映るのは何故?』 の クチコミ掲示板

 >  > ケーブルTV
クチコミ掲示板 > プロバイダ > ケーブルTV

『アンテナもSTBも無いのに映るのは何故?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ケーブルTV」のクチコミ掲示板に
ケーブルTVを新規書き込みケーブルTVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

アンテナもSTBも無いのに映るのは何故?

2007/04/06 18:40(1年以上前)


ケーブルTV

クチコミ投稿数:12件

自宅は全世帯J:COM対応済みの集合住宅ですが、
地上アナログ/デジタル放送のパススルー出力にも
対応している為、
STBを使用せずとも、かつアンテナ設置なしで
地上デジタル放送は視聴できるのが
不思議で成らないのですが、
仕組みを分かり易く教えて頂けませんか。
また、WOWOWやスターチャンネルのBS放送の
宣伝も移るのですが、BSが映るのに、
CSがダメというのも不思議で成りません。
引っ越したばかりで、父の部屋には、AQUOSを
買いましたが、メインのリビングの方はまだなので、
色々勉強していますが分からない事が多く、
お恥ずかしいですが、宜しくお願い致します。

書込番号:6203106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2007/04/06 21:31(1年以上前)

書き忘れましたが、JCOMには未加入です。
なので、BS放送(WOWOW有料広告)まで
見れるのが不思議なんです。

書込番号:6203570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/04/06 21:34(1年以上前)

どうゆう経路で受信しているのか分りませんが、

CATVインターネット接続
http://www.com-bi.net/services/tvk/sikumi.html

【ケーブル】
  ↓
【分配器】→【STB】→【多チャンネル放送が受信可能】
  ↓
【パススルー】
  ↓
【スクランブルのかかっていない放送が受信可能】

無料の放送(地上波やWOWOW以外のBS放送、ショップチャンネルなど)はスクランブルがかかっていない事が多いのでそのまま見られるCATV会社がほとんどだと思います。

『CATV スクランブル』で検索してみて下さい。

書込番号:6203583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/04/07 16:17(1年以上前)

まきばおんさん、お返事、有難うございます。
分かり易く文字でケーブルの経路図を示して頂き、
お陰でとても良く理解出来ました。
あと、地上波デジタルの双方向サービスの登録や
WOWOWのような有料のBS放送の契約の際に、
電話線を使って直接テレビから設定する場合は、
部屋の壁のモジュラージャックへ直接繋いで、
常時挿したままにしておくのでしょうか。
また、REGZAのようなブラウザ機能が内蔵された
テレビの場合は、ルータやゲートウェイ等の
LANポートでの使用も可能という事なのでしょうか。
各部屋にテレビが有る時代ですが、LANポートを
使う場合、モジュラージャックの様に各部屋に
設置する事が出来ないので、無線LAN以外には
方法が無いという事なのでしょうか。
因に我が家の場合は、
インターネット=KDDIひかりone(開通済み)
ケーブルテレビ=JCOM(有料契約予定)
の2本立てのものですから。

書込番号:6206229

ナイスクチコミ!2


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/29 21:09(1年以上前)

古い話題ですが

ケーブルテレビの地デジ再送信は地域が受信可能エリアになれば2年以内に再送信します。
実験波は正式放送開始の前に受信できるが(自宅にUHFアンテナと地デジテレビあるとき)
ケーブルテレビは受信して再送信なのでデジタル配信開始は2-3月あるいはもっと遅くなるのがふつうです。
地デジもただのUHF放送の1つです。

BS/CSデジは建物屋上や近隣の受信点(パラボラアンテナ設置場所)からケーブルテレビの配線に混合しています。
CSデジはBSアンテナで受信可能だが分配数が多い、長い配線(30m以上)、細い線だと受信不可あります(視聴できるが予約録画不可、番組表は出るが放送受信不可もある。CS番組表は放送と別のチャンネルが出す)

CATVとの契約は口頭でも可能だから不動産屋さんとの話しで「ケーブルテレビがある」と聞いたくらいで加入者です(^^) 引き込み工事は有料でも映る分は無料ということは多い。
これが不満なら不動産屋にテレビはいらないというか(^^)、ケーブルテレビに解約申し込めます(映らないように出来る)

賃貸だと自治体の工事費補助もあるから全室工事は多い(ケーブルテレビだけでなく光引いても補助金の自治体はある。予算案見ればわかる)
全室工事でも個人の加入非加入は自由な選択です。費用補助に全戸工事必須なだけ、2011年に向け地デジ電波届ける(難視聴世帯生まない)のは自治体の住民サービスの1部。

双方向サービスはアンケート回答、クイズ投票など用で電話回線必須(LAN経由はだめ多い)
課金情報はスカパーのICカードです(これはB-CASじゃない)3000円まではカードにため、電話回線で情報送る(無料)
いっぱいで新規追加購入できないだけ、情報送れば購入可能になる。常時電話線なら3000円未満でも情報送る(支払額増えるわけじゃないが(見た分だけ)有料番組購入すると額が思わぬことになったり(^^))

BSデジCSデジには定額の有料放送しかない。有料番組の申し込みは電話、ネット、郵便でも可能だから電話線をつなぐ必要はあまりない。

書込番号:6813150

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ケーブルTV」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)