


改造・活用相談
件のマシンですが、現在、BUFFLO のIFC-ATS2P(SATAx2 PATAx1)というインターフェースで、PATAの250GBのHDD(Maxtor 6L250R0)を接続して使っています。
今回購入したSATAの400GB(ST3400633AS)と交換するため、DATAを移動したいのですが起動順位がSATA→PATAとなってしまい、起動が出来ません。(どちらも認識しています)
BIOS上でコントローラ順序という項はあるのですが、これの入れ替え方がわかりません。(キーボードのどこを叩いてもそれらしいコマンドが現れません)
あるいは不可なのか?
どなたかBIOS内容の変更に詳しい方、アドバイスをお願いします。
(システムをSATAのものにインストールしてからなら、可能かと思いますが、悔しいので)
書込番号:6234324
0点

『Serial ATAハードディスクを接続している場合、Ultra ATA/133ポートに接続したハードディスクから起動できない場合があります。』
IFC-ATS2P2のホームページに上記の文章があるので、IFC-ATS2Pも同様の可能性がありますね。
書込番号:6234636
0点

satarseepさん、お返事ありがとうございます。
>FC-ATS2P2のホームページに上記の文章があるので、IFC-ATS2Pも同様の可能性がありますね。
すみません脱字でした。そのIFC-ATS2P2を使用しています。
確かにホームページに、そうした記述が見られますね。
仕様だとすれば、諦める他ないかもしれません。
しかし、「場合があります」とのことで、可能性無きにしも非ず、かと思っています。
BIOS画面ではストレージとして認識されていますので、この優先順位を上げることができれば、起動も夢ではないのではないか、と考えたのですが・・
ある種、ネタ的な部分も有りますので、そこら辺に絞って、回答を頂けるとありがたく思います。
余談ですが、件の400GのHDDはSATA2仕様とのことで、そのままでは認識してくれませんでした。
そこで、ジャンパピンで電源部より遠い方のピン二つをショートさせるとSATA150として認識することが出来ました。
古いインタフェースをお持ちで新しいHDDの接続に困った方はお試し下さい。
書込番号:6235000
0点

結局、新しいHDDにWindowsをクリーンインストールした後
DATAを移動することにしました。
何となく、負けたような気がして悔しいのですが。
拡張性のないスリムタワーなので、BIOSも融通の効かない仕様になっているのでしょうか・・
書込番号:6235544
0点

起動して通常DELキーでBIOS画面に入りますが、マザーによっては、F12キーで直接BOOT MENUに入ってそこで起動順位を指定すれば、BIOSの設定にかかわらず起動できます。
書込番号:6235566
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「改造・活用相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/08/25 7:58:24 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/29 15:52:12 |
![]() ![]() |
3 | 2023/09/09 12:52:01 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/11 13:45:35 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/25 14:47:42 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/29 8:34:16 |
![]() ![]() |
2 | 2019/02/10 10:47:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/12/20 11:44:16 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/09 0:10:12 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/14 23:23:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(中古カテゴリ)