皆様はじめまして。
折り畳み自転車を買いたくて調べています。
価格コムのRankingをみるとドッペルギャンガーのシリーズが上位にあり値段的にも安く重量も軽いとの事で気になっています。
20インチの202を候補に調べていますが、これはどうでしょうか?
調べるのが携帯ですので制限がありなかなか充分には調べようがありません。情報を持ってらっしゃる方がいれば是非、教えて下さい。
お願い致します。
書込番号:6265225
0点
折り畳みは最も様々な種があるので、使用目的が分からないと絞れないですよね。
ドッペルが軽くて気になるということですが、電車で輪行しないのであれば、軽くなくてもいいと言えます。漠然と置き場に困らないから、であればそのギャンガーでもということになります。
なんだかんだ言っても自分がわかるのはBD−1とボードウォークだけで、あとブロンプトン、KHS、タルタルーガは試乗したことありますが、半端なアドバイスになっちゃうかな?
書込番号:6267066
1点
ふうごんさん、レス有難うございます。漠然と聞いて申し訳ありません
●試用目的は休日の家族とのサイクリングです。自宅近辺を1時間程度。
●ピックアップした理由は、まず安価であり値段の割に軽量である、価格コムで上位ランクである。
(…というか素人の私には判断する所がそれぐらいしか無かった。のが実際です。)
●保管場所は常時、車積みです。
《お伺いしたい事としては》
●ギア比?変速機などの性能でスムーズに乗る事ができるのだろうか
●ランキング上位としての性能は安価、軽量の2点以外にはあるのでしょうか?
以上です。宜しくお願い致します
書込番号:6268918
0点
ここのランキング上位にあるドッペルは16インチになっていますね。その一方で、20インチの202はどうか?ということですがP9005−1さんは電車に乗せないようですので、20インチがいいと思います。
車輪サイズの大小のメリットを並べますと
小:こぎ出しが軽い、小回りがいい、歩道走行時歩行者に対して威圧感がない、コンパクトで置き場に困らず電車に乗せやすい。
大:(すべての項目で大きいほどより)ハンドルのふらつきが少ない、直進安定性がいい、スピードの維持がしやすく長く走りやすい。段差など乗り越えやすい、アップダウンに対応しやすい。となります。
よく間違われる点は小径ほど軽量、スピードが出なくて一杯漕がないといけないというものですが、遅いのではなく高速が維持しにくくてキープする場合は漕ぎ続けないといけないわけです。
電車に乗せないのであれば、僕でしたら迷いなく20インチにします。近所の散歩程度に使ううちは小さくてもいいのですが、もっといろんなところへ行ってみたいとなった場合、16インチでは遠出できませんし、坂の多い道では大変です。
その他の質問には僕では一概に答えられないですね。すみません。
参考ですが、ダホンのボードウォークD7もいいと思います。折り畳みサイズを調べてお車に載せられか要チェックですが。
僕のは03モデルでチェーンがはずれやすいのが欠点でしたが、最近、店で見たモデルはカバーが付いていて改善されていました。結構遠くへ行けますよ。ただ4万円近くするので予算オーバーですか?
あとは他の方にフォローをお願いしたいですね。
書込番号:6270915
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「折りたたみ自転車・ミニベロ > ビーズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2018/04/23 23:16:18 | |
| 1 | 2018/01/17 16:23:38 | |
| 2 | 2016/05/07 7:40:01 | |
| 0 | 2016/05/04 16:39:26 | |
| 1 | 2016/01/11 1:36:30 | |
| 0 | 2016/01/08 12:06:45 | |
| 0 | 2015/10/20 16:11:41 | |
| 0 | 2015/09/28 6:47:03 | |
| 1 | 2015/03/09 18:02:35 | |
| 1 | 2014/09/10 17:18:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
折りたたみ自転車・ミニベロ
(最近3年以内の発売・登録)



