皆さんはじめましてへいほんと言います。
暖かくなってきたので自転車通勤をしようと思って色々検討しているのですが中々決まりません。
自分としては予算的に10万円位の入門的なロードで後々カスタムしていけるモデルで検討していて会社までの距離が5q未満なので余り多段のギアが有っても使わないかなと思いシングルギアやピストサイクルでギアの方を固定ではなくフリーにして乗ってみようかと思っていてショップの人と相談して出た案がピストの中古フレームがあるのでそれを使って組んでみてはどうかと言う物でした。
自分でも色々悩んだのですが中々まとまらないのでこの掲示板を知り色々な方から考え方を学んで行こうと思い書き込みさせていただきました。
文章の方が稚拙で解りづらい所多々有ると思いますがよろしくお願いいたします。
書込番号:6266524
0点
ピストを普段使いするのは格好はものすごくいいですが結構気合が要りますよ。
中古ピストフレームでしたら、まずブレーキが前後付けられるか確認するのが肝心です。特にフロントフォークは丸フォークといって楕円パイプでないと考えられますので、ブレーキが付いたとしても急ブレーキの際にはフォークがかなりしなって怖い思いをすることがあるかもしれません。
よほど安くフレームが手に入ったとしても、お手持ちのパーツの流用ができれば別ですが、ハンドル、ステム、ブレーキ、レバー、ホイル、タイヤ、チェンホイル、スプロケット、チェーン、ペダルは必要ですので部品だけで5万円くらいはすぐにかかります。
ブレーキ付きピストでしたらシュウィンのマディソンや、ロードフレームを使ったインターマックスのピスタなどが6〜7万円で買えるので、中古フレームを使うリスクを考えるとかえって新車を買ったほうがいいかもしれません。
手持ち部品があって総額3〜4万円くらいで作れたら面白いかもしれませんね。
書込番号:6266689
2点
へいほんさん こんばんは。 エンジン次第?
通勤路に坂が少ないならチェンジ無しでも行けるでしょう。
もし、休日に遠乗りされるならチェンジあった方が楽ですよ。
書込番号:6266776
0点
えるまー35さん、BRDさんコメントありがとうございます。
やはり、最初は無難に完成車の乗りやすいロードにするのが無難なのでしょうか。(^_^;)
パーツに関しても初めて買うロードなので手持ちの部品などが無い状態です、その中から選択ですと完成車のシングルギアか完成車の多段ロードでしょうか?
う〜む選択肢が豊富で色々悩みます(@_@;)
前はSCOTTのP4に乗っていたのですがやはりロードバイクの未練からか物足りなくなり売ってしまいました。
ちょっと無理してでもキャノンデールやトレック等10万よりちょっと上のモデルを狙ってカスタマイズしながら長く乗ったほうが良いのかな?
書込番号:6266926
0点
SCOTTのP4
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/10001136/
乗る/通勤実用車でずっとなら完成車を。
いろいろ改造して組み合わせを楽しまれるなら選択肢が広がりますね。
書込番号:6267378
0点
初めてのロードバイクでしたらピストタイプはおススメしません。格好だけで後から後悔します。
10万円そこそこの予算でしたらパナソニックのPOSシステムでクロモリのロードがあるので、ティアグラクラスで組んでおけば安心です。
リア9速は10速よりもいじりやすいので、私は9速にアルテグラのコンパクトドライブを入れたり、リアスプロケットを組み替えて28Tを入れてみたりして遊んでます。
このクラスだと通勤だけではもったいない値段ですから休日のサイクリングにも楽しく使えますよ。
書込番号:6267448
2点
へいほんさん はじめまして。
ピストの中古フレームの名前は何ですか?
ピストは年代によって規格が違います。今のピストはリアエンド幅120mmで芯も丸棒でロードのクイック芯と共通です。昔のピストは110mmで芯は○を上下カットしたような形です。前フォークもエンドの形状が異なり昔のものは細くてロードの前輪がそのままでは入りません。ピスト用ハブ芯への交換が必要。
もし昔の規格フレームなら、それで使えるハブを見つけるのは苦労しますよ。競輪認定フレームならBBの底に製造年月日が彫られているので、それを見ればいつ頃製造されたフレームかわかります。1990年以降のフレームなら120mm幅だと思いますが買うなら、エンド幅をきちんと確認した方がいいです。エンド幅110mmのピストはロードと共通性はまったくないです。
ブレーキ穴はピストには通常なくタイヤも20mmくらいのチューブラータイヤより太いのをつけると前フォークと後ろフォークがこすれます。
僕はピストを14段変速にして前にかごつけて、ハンドルもママチャリみたいに改造したのを持っていますけどエンド幅120mmのピストでないと、こういう改造も難しいです。フリーはピストハブにシングルギアではなくてロードハブにスプロケをつけると13Tとかも使えます(但しおちょこ組みが必要)。シングルギアは最小16Tです。もちろんチェーンは薄歯用。
平坦路にお住まいなら、ピストも楽しいかもしれませんね。ピストに変速機をつけるのは結構難しいのでお勧めはできませんが。
書込番号:6268316
2点
BRDさん、えるまー35さん引き続きのコメントありがとうございます。
ディープインパクトさんはじめまして、ピストのフレームに関するコメントありがとうございます。
フレームはお店の人が中古フレーム屋から買ったものをリペイントしてるだけと言うので詳細はわかっていません。
冷静に考えてみるとショップの人もただ売りたい気持ちがありうっかり買うとさぁ大変!みたいな事にもなりかねないのでショップ選びも重要なんだなと思った次第です。
ただSCOTTを購入&売却したお店の方も雰囲気的には良い感じなのですが、扱っているメーカーがジャイアント・キャノンデール・ルイガノ・スペシャライズと余り選択肢の幅が無いのとキャノンデールを強く押しているショップなので、他のメーカーの展示が無かったりして少し行きづらかったりして違うショップを探していた時に偶然ピストの記事を見て良いかもと思い知識不足のまま探した次第です。
そこでお聞きしたいのですがジャイアントの10万円台のロードは悪く無い買い物なのでしょうか?
ショップに行くとキャノンデールと比べられて最終的にはキャノンデールに話が行ってしまうので詳しい方おりましたらアドバイスの方宜しくお願いしたいです。
書込番号:6270263
0点
>フレームはお店の人が中古フレーム屋から買ったものをリペイントしてる
そのフレーム絶対やめた方がいいですね。
キャノンデールはTREKと同じで対面販売商品なのでお店にノルマがあって、そのノルマを達成できないと扱えなくなるので売りたいんだと思います。フレームはSCOTTと同じような感じです。見た目は美しいです。
>ジャイアントの10万円台のロードは悪く無い買い物
個人の好みの問題なので、自分が納得して買えるものなら、人が何と言おうといいものだと思います。
書込番号:6271166
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




