ロードバイク選びで 詳しい方に質問です。
僕は今大学生一年生で自転車が大好きなのですが、今度友達とロードバイクを始めようと思っています。高価なものですし、バイク選びで失敗したくないので、どれを買えば良いか迷っています。
自転車は今まではマウンテンバイクにスリックタイヤを履かせてサイクリングなど楽しんでいたのですが、それにもスピード的限界があり、「もっと速く、もっと遠くに!!」とゆう思いから、ロードバイクに興味を持ち始めました。
将来的にはレースなどにも参加したいと思っています。
予算はヘルメット、ペダル、シューズなども合わせて20万ちょいで抑えたいので、バイク本体は17万位でさがしています。チャリ屋では、条件を伝えるとトレック1400を勧められたのですが、他のバイクも検討したいと思います。
詳しい方、この条件で情報をお願いできないでしょうか...。
それから、友達は10万前後でさがしているのですが、こちらもよければアドバイスお願いできないでしょうか...。
書込番号:6321874
0点
カッチャン☆♪さん おはようございます。
自分が見たところで17−20万円ぐらいだとこの3台が思い浮かびます。
スコット スピードスターS20 \197400
http://www.goldwin.co.jp/scott/bike/products/onroad/speedster_s20.html
ジオス Baleno バレーノ ¥186,900
http://www.job-web.co.jp/job/gios/giostop.html
ジャイアント TCR ALLIANCE 1 ¥178,500
http://www.giant.co.jp/2007/road/compe/tcr-alliance-1.html
スコットとジオスは通販の実売で15−17万円台になり、
105コンポが多くなりパーツ交換の箇所が少なくて済むと思います。
ジオスはフル105コンポでチェーンリングが52−39とコンパクトでは無い物が付きます、
レースを前提にするとこの辺りも良さそうです。
フレームもジオス・スコット共にカーボンバックが付くのでそれなりの距離でもフルアルミより力を残してくれると思います。
ジャイアントのフレームは複雑なハイブリッドのようです,
パーツの差もありこの辺りは好みが分かれるかもしれません。
スコットはご自身でメンテナンスが出来るのならば通販の方が良さそうです、
取り扱い店を見たところアレなお店が少し多いようです。
もしも自分で買う場合は、箱から出ていない物を箱のままお持ち帰りしそうです。
お友達の方はレース以外ならば自分の定番になってしまいますが以下の2台でしょうか。
バッソ バイパー 定価123400円
http://www.job-web.co.jp/job/basso/bassotop.html
KHS CLUB1000 定価133400円
http://www.khsjapan.com/index3/index3-togo.html
クロモリフレームで乗り味も良く、アルミフレームと比べると長距離での体への負担も少なくなります。
弾力を生かしたクロモリフレームは休日のロングライドには最適だと思います。
上記2台はチェーンリングもコンパクトタイプが付き、無理の無いギア比で普段の使用にも適していると思います。
他のパーツもかなり頑張っているので損の無いモデルだと思います。
価格の方も通販では10万円台からあるようです、お近くに販売店があるのなら尋ねられると良いと思います。
とは言え、安くは無い買い物なので納得できる自転車を選んでくださいね。
書込番号:6323807
3点
ご挨拶の訂正です。
この時間だと、こんにちわですね。
書き始めは11時半ぐらいの時間でしたが、今は右手が使えないので
投稿がこんな時間になってしまいました。
書込番号:6323821
3点
バルサマック6センチさん 親切にわかりやすく教えていただいて本当にありがとうございます。とても参考になりました。
チャリ屋に勧められた、トレック1400について詳しく知りたいのですが、目利きのバルサマック6センチさんから見て、トレック1400はどうなんでしょうか...。個人的には気に入っているのですが。
書込番号:6324096
1点
カッチャン☆♪さん こんばんわ。
自分のトレックのイメージですが、
自社ブランドのボントレガーのパーツを巧く使い価格を抑えた自転車を販売しているイメージがあります。
トレック1400ですが105をフルに使い、
ボントレガーのカーボンピラーやホイール等の採用もありながら良く価格を抑えていると思います。
この辺りは自社ブランドのパーツメーカーを持つ強みだと思います。
レース出場ではとりあえずホイールやタイヤ周りの交換ですみそうです。
1400フレームのジオメトリーを見た限りですが、フルアルミの為チェーンステーを長めに取り
シートアングルもSサイズで75度と多めに取っていて居住性にも配慮したフレームかなと思いました。
各パイプも過剰なまでの太さを感じる事もありません。
レース出場に対しパーツの交換も少なく、守備範囲の広そうな自転車だと思います。
書込番号:6325154
3点
タイムリーな話題に参加させてください!
先日事故でGIANT製MTBが廃車に・・・。
相手側(車)の不注意が原因で、損害賠償金も全額支給されるだろうという前提のお話になってしまいますが、その金額頑張ってもカッチャン☆♪さんの17万円台までとなりそうです。
で、現物支給ではなく現金振込みなので思い切ってMTBからロードの方に転向しようかと思います。
現在の候補は、
TREK1400
GIANT TCR ALLIANCE1
Bianchi Via Nirone Y7B07
この3台に絞りきりました。ロード未経験者にとっては性能差は全くわかりません。
ビアンキだけ少々性格が異なるかなと思いますが、速度よりも長距離を目指したいので自分では良い選択かなと思います。 私も草レースの参加を頭に入れておりますのでできれば交換部品が少ない、そのままレースに出れるようなのが欲しいのですが、アドバイス宜しくお願いします!!
書込番号:6325523
1点
僕は17万ならFELT F5C、F4C(2006年モデル)
http://www.riteway-jp.com/felt_2006/index.htm
オールカーボンフレームで20万以下で買えるのはFELTしかない。F4Cならパーツもデュラとアルテがついてる。ただ2007年モデルから値段が大幅にあがり部品も落ちたので2006年モデル限定。
10万台はBASSO VIPERです。
FELTもBASSOもここが検索では一番安かった。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~kanza/
レースやるならオールカーボンに105セットが最低ラインで欲しい。後で部品で負けたとか言い訳したくないから。
3本ローラー台も本気で乗るなら必要(ミノウラ16500円)
書込番号:6326674
3点
シマリスオさん、おはようございます。
この3台を見てみた感想です。
Bianchi Via Nirone Y7B07ですが、フロントセンター長やバックステーを長めに取ったモデルとの表記があります。
これはコンペティションモデルと言うよりはロングディスタンスモデルの特徴だと思います。
他の説明にも”通常のフレームよりも長いヘッドチューブ”との表記もありますこれは程度にもよりますがハンドルを下げ難いにもつながります。
センチュリーラン等の長距離向けの性格だと思います。
パーツの方は多様な物が使われているようです、個人的にはどれかに統一した方がと思ってしまいます。
GIANT TCR ALLIANCE1 はダウンチューブ/チェーンステー/シートチューブにアルミを使い
トップチューブ/シートステーにカーボンを使いアルミの剛性とカーボンの振動吸収性を持たせたハイブリッドフレームです。
ホイールベース/リアセンター共に短く、力の逃げ難いフレームだと思います。
パーツはシマノ105が多く使われているもののブレーキキャリパー/ホイールにコストダウンが感じられます。
クランクもシマノR600コンパクトクランクなので日常の使用やヒルクライムでは問題ありませんが、競技ではギアが足りないかもしれません。
TREK1400 は上記2台と違いフルアルミ/カーボンフォークのモデルです。
フレームのジオメトリーはリアセンター/ホイールベースが長めに取られているようです。
最近のアルミに見られるパイプの過剰な太さも感じられません。
フルアルミモデルとして居住性を考慮した物と思います。
3台の中では一番中庸的な性格かもしれません、ただフルアルミなので硬いとは思います。
パーツはトレックの傘下企業であるボントレガーのパーツを多数用いてコストダウンを図ったようです。
メインコンポとしてこの3台の中で、唯一シマノ105をフルインストールしているようです。
スピードレースを前提にした場合クランクに105の52−39を入れているので変速性やギア比の問題も無いと思います。
三台共レースだと軽量ホイールと良いタイヤが必要になると思います。
他にビアンキ・ジャイアントの場合はブレーキキャリパー/クランクセットが気になるかもしれません。
自分の感想はこんな感じです。
ディープ・インパクトさん こんにちわ。
FELTの20006モデルはあるところにはあるのですね。
07モデルの価格を見て何でと思い選択から外れてました。
サイズが限定されてしまうかもしれませんがF5Cはお買い得だと思います。
シマリス夫さん、事故は災難でしたね。
後遺症が出るような怪我もなさそうで良かったと思います。
自分も最近自分も2度の落車をしてしまいました。
一度目は歩道と車道を行き来する自転車に横から当たられました。
余りのお行儀の悪さに近づかない様にしていましたが走り方が余りにアレなので抜いちゃえと思ったのが悪かったです。
距離を取っていたつもりなのに彼はその上を行っていました。
後続車に跳ねられなくて本当に良かった・・・・途中のコンビニでお茶で飲んでれば良かったです。
2度目は単独です。
1度目の怪我を甘く見ていました、他の方が見たら何でコケたのか不思議に思うコケ方だと思います
右肩が上らない状態ですが他の方を巻き込まずに良かったです。
自転車の相談に物騒なお話で申し訳ありませんが、皆さんも気を付けて下さいね。
書込番号:6327107
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




