『クロモリロード検討中』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『クロモリロード検討中』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

クロモリロード検討中

2007/05/13 19:35(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:63件

クロモリロードを検討中で、候補は以下のとおりです。

ラレー・CRFカールトンFクロモリ
KHS・クラブ1000
バッソ・ヴァイパー
アートサイクルスタジオ・S1600

近所のショップ(とはいっても自転車で30分)で入手可能なのはラレーとKHS(各々一割引き)。バッソヴァイパーとS1600はネットショッピングとなります。
使用目的は山岳路主体のロングツーリング。具体的には東京西部から富士五湖周辺までの写撮スローツーリングを考えています。

ラレーのカラーリング(青白)が気に入っていますが、決定するまでは至っていません。

パーツ的にはS1600が上位コンポのようですが、ロード初心者には「猫に小判」かもしれません。コンパクトクランクへのアップチャージも必要ですが、それでも値段は割安に思えます。ロゴ無しを選択できるのも嬉しい点です。(自分でワンポイントマーキングをいれようかな)

ラレー、KHSはリア25Tを27Tに差額で交換してくれるとのことで一安心。(膝に不安を抱えているもので)
ただ、フレームに関してラレーの無印かKHSのレイノルズかよく考えたほうがいいと言われました。(ショップの人も具体的な違いは説明してくれませんでした)実際の乗り味等そんなに違うものなのですか?

バッソ・ヴァイパーはラレーより下位のホイールという点を考慮に入れても一番リーズナブルで、カラーリング(白)・ロゴも悪くありません。

KHSはブレーキがSORAとなっていますが、ティアグラへアップした方がいいのでしょうか?山岳路主体ですので若干気になります。

他にもジオス、パナソニック、そしてブリジストンとクロモリモデルがあるようですが、アドバイス宜しくお願いします。

蛇足ですが最近所(自転車5分)のショップでテスタッチを勧められましたが、フレームしか買えないことになるので断念!カラーオーダーもできてよさそうでしたけど。

書込番号:6331769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/13 19:58(1年以上前)

OW48さんこんばんは。

マーロックさんのスレに書いてしまったのでご参照ください。

フレームから組み上げるのを断念せずにやられるのでしたら、また細かくご説明いたします。

書込番号:6331847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/05/14 00:34(1年以上前)

えるまー35さんアドバイスありがとうございます。
正直申せばパナソニックはクロモリモデルがあることぐらいしか知らず、詳細を調査するまでは至っていません。家電製品(冷蔵庫、ドラム洗濯機、除湿機、加湿器、電子レンジ、MDプレイヤーetc)がほぼ松下のため自転車まで松下になるのは行き過ぎではなかろうかと、ちょっと引いてしまいます。
とはいええるまー35さんがそこまで言われるのであれば、検討の価値ありと思えますので調べてみます。

テスタッチを勧められたショップというのはサイクルあさひなのですが、他には丸石扱いのジェイミスしかクロモリは取り寄せできないと言われました。ジェイミスもスペック的には問題なしと思うのですが、値段がやや高くなることと(シマノ105使用モデル)、感覚的な説明になってしまうのですが「愛することのできない何か」が感じられるのです。多分先入観の問題なのでしょうが、アメリカ製ロードはどこか無機的な印象を受けるのです。

話が多少ずれてしまいましたが、自転車本体の予算は限度15万、13万までが出来れば望ましい状況ですので、フレームから組み上げるのは厳しいと認識しています。

書込番号:6332946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/14 15:37(1年以上前)

パナソニックというと確かに電化製品のイメージですが、自転車も40年近い実績を持ち、ヘタなアメ車よりも歴史はあります。

ひところは競輪にも多くフレームを供給し、クロモリに関するノウハウの蓄積は国内大手メーカーの中では一番です。

POSシステムというのは、フレームサイズ、ステム長、そしてカラーリングを自分の好みで選択できるセミオーダーで、わずか2週間という期間で納車されます。

OCC39は完成車もあり、ギアをトリプルにしても13万円そこそこです。販売店を通じて交渉すればコンパクトドライブにしてくれるかもしれません。

OCC39のフレームだけで6万円ですが、上のグレードでは11万円ほどでフレームのすべてのサイズ、つまりパイプの長さや角度などフルオーダーすることができ、私のチームではそれでレースで上位入賞する方もいるほどの性能です。

POSシステムはたいていのショップで扱えると思いますので、パナのHPかカタログで一度ご覧ください。

書込番号:6334287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/05/14 19:58(1年以上前)

えるまー35さん
POSシステムですが、今まで素通りしていたちょっと近所の小さな自転車屋さんでやっていました。
そして今HPを見ています。えるまーさんお勧めのOCC39は正直食指が動かないのですが、FCC19の完成車イメージには「ホエッー」と感心しています。カーボンではないフォークのシャープな造形、アヘッドではないクラシカルなステム、速さをイメージさせる清楚なグラフィック、比較的控えめなパナソニックのロゴが全体を引き締めている感じで、これはかっこいいですよ。
以前の松下熱が高く、予算に余裕があるときであれば有力な候補になったと思われます。
でもティアグラで組んだとしても限度予算を超過しそうですし、オーバーならぬアンダースペックということになりはしないでしょうか?

実は候補がラレーかバッソに絞れてきたのですが、FCC19の鋭利なフォルムはちょっとした混乱の種となっています。
うーむ・・・

でも主目的のロングツーリングにはレーシー過ぎると思うのですがどうでしょうか?
そしてできればラレーおよびバッソについても言及お願いします。

書込番号:6334907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/14 20:50(1年以上前)

FCC19は確かに超オススメなのですが予算が合いませんね。

ラーレーとバッソですが、価格も同じくらい、パーツもほぼ同等です。フレームは台湾製と思われ、もしかすると作っているところは同じかもしれません。

あとは好みの問題ですが、個人的にはラーレーですね。理由はまず代理店がアラヤというしっかりしたところという点、また私のような古い自転車乗りにとってはラーレーというのは憧れのブランドでした。

ラーレーは戦前はラージ号という名前で日本に輸入され、それは高価な自転車でした。

また私が若い折に数年間渡欧していた頃、もっぱら足はラーレーのクラブモデルを愛用していました。当時のラーレーはきれいなラグ付きフレームでイギリス製でした。

色はもちろんブリティシュグリーンで決まりです。お約束のシロヌキも入っていいフレームカラーだと思います。

イギリス製でも台湾製でも、やはりラーレーというブランドは大きなものがあると思います。

書込番号:6335070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2007/05/15 20:51(1年以上前)

えるまー35さんこれは全く非現実的な質問になるのですが、興味が尽きないためお答えいただければ幸いです。

Q:FCC19をツーリング仕様に組み上げると仮定した場合、えるまー35さんならどうされますか?(メカ、ホイール、タイヤetc)

そもそもFCC19の性格がツーリング向きではないなら無論お答えいただかなくて結構です。
ただ、前回も申したようにFCC19完成車イメージのフォルムが脳裏にちらつき、実際の購入決定を阻害する要因となっているのです。
ラレーは正直一目ぼれでしたが、純正の大和撫子を目にした後では些か印象が薄れつつあるのです。
えるまー35さん、この夢想家を現実に引き戻してください。

書込番号:6338308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/15 22:30(1年以上前)

OW48さんこんばんは。

全く個人的な好みになりますが、FCC19をツーリング用ということで、私ならという一例としてお答えします。

まずフレームですが、1万円ほどプラスでフルオーダーできますが、ツーリングということでしたらそのままでいいと思います。

重要なのがホイルです。手組みが一番いいのですが、まともな手組みホイルを組めるショップはほとんどありませんので、ここはシマノの完組みで妥協しましょう。ただしグレードは最低でも105クラスのWH-5600あたり。リムテープはパナソニックがいいですね。タイヤはあまり太いのは入りませんので、乗り心地と耐パンク性を兼ね備えたコンチネンタル・ウルトラゲータスキン23Cといきましょう。チューブはミシュランで十分です。

コンポは105が入れば言うことありませんがティアグラでも十分な性能です。フロントをコンパクトドライブにして、スプロケットはとりあえず14−25あたりを入れておきます。どうしても上りで足りなければ旧アルテグラグレードの補修部品とネクサーブの28Tを使って14−28に組みなおします。これはちょっとしたショップで相談すれば可能なはずです。チェーンはデュラエースを使ってもたいした金額差はありません。

ハンドル、ステムは日東が使いやすいです。ハンドルはMod184が浅曲がりでツーリング向きかと思います。ステムも同色のシリーズで揃えるとかっこいいですね。バーテープは厚さ、薄さがありますのでカラーリングとあわせてお好みです。

ステムが日東だとシートポストも日東ダイナミックあたりにすると色味は合いますが、別にシマノのアルテグラでもいいでしょう。

問題はサドルです。私も何十個と使いましたがなかなか当たりません。一般的にはフィジークのアリオネが人気がありますが、せっかくのフレームのシルエットがぶち壊しになりますので、ここは少し高いですがスペシャライズドのTOUPEがオススメです。幅がありますので自分のサイズに合わせましょう。

あとはお好みでペダルをつければ完成です。シマノの新型SPDは踏み面が広くなり、クリートも付けやすくなっていいですよ。アルテグラで十分です。

ツーリングとなると工具や荷物が必要ですが、工具をスペアチューブと一緒にボトルゲージに収納するタイプのものがプロファイルデザインから出ています。そうするとボトルは一本になりますがサドルの下が空きますので少し大きめのサドルバッグを付けてやれば結構カメラとか必要なものは収納できます。

とりとめもなく書いてしまいましたが、私にとってはこのあたりが安上がりに上げる最低ラインです。ホイル、タイヤ、ハンドル、サドルなど値段を削れるものはありますが、あとあとの快適性を考えるとこんなものではないでしょうか。フレームが10万円でしたらパーツ、工賃で20万円前後で仕上がると思います。

これにはシューズ、ウェア、ヘルメットなどは入っていませんのでそのあたりもお考えください。シューズが1〜2万円、ウェアはツーリングでしたらパンツだけでもピッタリタイプでないものもあります。グローブは必需品です。ヘルメットは必ず被りましょう。頭に合えばあとはお好みです。

また何かありましたらいつでもご質問ください。

書込番号:6338715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/15 22:43(1年以上前)

書き忘れましたが、リアディレーラーはあとあとのキャパシティー増大のためにロングゲージにしておくとトリプルにしても対応できます。

必需品にポンプがあります。私はマイクロポンプに炭酸ガスカートリッジを使っていますが、ゼファールのロングタイプのポンプだと気合を入れれば7気圧以上入りますのでカートリッジの必要がなくなります。

書込番号:6338775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件

2007/05/16 01:33(1年以上前)

OW48さん おはようございます。

パナソニックのFOC19までお考えでしたら、

東京都町田にあるケルビムを覗いてみると面白いかもしれませんよ。

ケルビムは 、忌野清志郎さんカーボンフレームに換わるまで乗られた初代のフレームです。

東京−鹿児島間もこちらのフレームで走られたそうです。

随分前ですがTVチャンピオンで製作されたリカンベントも飾られていました。

ご予算とは合わないかもしれませんが、クロモリフレームをお望みなら一度尋ねられても損は無いですよ。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~cherubim/

書込番号:6339503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/05/16 22:48(1年以上前)

えるまー35さん本当にありがとうございます。
頂いたご返信のボリュームにまず圧倒され、全文を読む途中から頭がくらくらしてきました。(笑)
そして読み終えた今、どうやら夢遊状態から目覚めたようです。
私は完成車から始め、徐々に知識・経験を蓄えるべきなのでしょう。
時間の経過と共にえるまー35さんのパーツ選択の意味も理解できていくと思います。
今回のアドバイスはコピペし大事に保存させていただきます。


バルサマック6センチさん、新手のアドバイザーの登場を嬉しく思います。
早速HPをお気に入りに追加しました。
町田は隣接市なので、完成車を買った後に訪ねたいと思います。また夢遊状態に陥ってはいけませんので。(笑)

最後にえるまー35さん、丁寧なアドバイスに重ねて感謝申し上げます。

書込番号:6342244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/17 20:58(1年以上前)

OW48さんこんばんは。

誰でも新車を買う前にはトランス状態になるものです。

そうやって選んだ愛車だからこそ愛着もわくというものです。

まずは完成車で自分のスタイルを見つけて楽しいロードライフを送ってください。

このところ悪質なクルマも多いので、安全装備だけはお忘れなく。



書込番号:6344746

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング