


PC何でも掲示板
最近、電気コードが結構すごい事になっています。特にパソコン周り。皆さんは、何か対策をしておりますか?コードは見た目もあまりよくないし、あまりごちゃついているとちょっと憂鬱です。
皆さんの工夫を何でもいいので、おしえてください。 例)使わないパソコンパーツはすぐ売るようにしている! などの技でもありがたいです。
書込番号:6344301
0点

書込番号:6344319
0点

バックアップ夢子さん こんばんは。 自室はドンキホーテの圧縮展示状態でした。 地震が来ると下敷きになりそうなので整理してますが 思い出が詰まっていてなかなかはかどりません。
PCの裏側は PC毎にケーブル束をまとめてますが たこ足配線でみっともないです。
常用しているのは1台なので 電圧低下の心配ないけど 何とかせねば!
書込番号:6344485
0点

バックアップ夢子さん、はじめまして。
私もコード類をうまくまとめられないか、よく悩んでいます。
今まで試した方法を書き残しておきますので、参考になればいいなと思います。
100円ショップでも売っているスパイラルチューブ、結束バンドなどで、コードをまとめる。
コードをグルグル巻きにするのも使えそうですね。
予算があるのなら、必要最小限の長さのコードを用意する。
ここまでは、よくある方法かもしれないですが、
コード類をまとめるだけでも、だいぶ印象が変わってくると思います。
さらに、机の裏などにスペースがあれば、
まとめたコード類を、そこに隠すように収納します。
視界からコード類を見えなくすることで、かなりスッキリすると思いますよ。
書込番号:6345531
0点

> Birdeagleさん
ありがとうございました!!使ってない透明のゴムホースが家にあります!切って使ってみようかな!!何センチにきってらっしゃるのでしょうね!?←それとも冗談でおっしゃてるのかしら・・。
> BRDさん
こんばんは!!圧縮展示状態!!凄い!!たくさんPCがあるのですね!!思い出というのは、自作の思い出でしょうか?大事になさってて偉いと思います。
> パソコン120%さん
こんばんは!はじめまして。
情報ありがとうございます!了解です
視界の工夫も必要ですね!!
書込番号:6355872
0点

電気コード関係とちょっと違うかもしれないのですが、
2台PCつかっているので、マウスとキーボードをへらしたいのですが、そういった機械があると聞きましたが、 皆さんはどこのメーカーの製品を使ってますか?
書込番号:6392679
0点

CPU切り替え器を使ってません。
今は、2台分のキーボードとマウスを置いてます。
実験用にもう一台分 繋ぎます。
表示器は1台を切り替えてます。
市販品の例
http://www.google.com/search?hl=ja&q=CPU%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E5%99%A8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:6392716
0点

BRDさん、
そうですか〜。スペースがあればいいんだけどな・・。
URLありがとうございました。
コレガがいいみたいですね。
書込番号:6517411
0点


こんにちは、あれから秋葉原に出向き、色々みて回っています。
高解像度対応ディスプレイは、また 違うのですね。
高解像度QXGA(2048×1536)位まである?とのことでした。
書込番号:7018961
0点

ゲームする人は応答速度の速い物で解像度が良いのを選ぶそうです。
こちらは京都市ですがアプライドでジャンク市がありついふらふらとNECのVALUESTAR NE500J/2 500円を買ってしまいました。 動くかどうかおもちゃにします H i
書込番号:7019661
0点

>ゲームする人は応答速度の速い物で解像度が良いのを選ぶそうです。
なんと…、KVM(切替器)って応答速度まで関係あるのですか!?
解像度しか気にしてなかったです。
スピーカーなしで注文してしまいましたが、
スピーカーも、音どうなんだろって感じです。
>こちらは京都市ですがアプライドでジャンク市がありついふらふらとNECのVALUESTAR NE500J/2 500円を買ってしまいました。 動くかどうかおもちゃにします H i
動きましたか?
PCをコレクションなさってるのですか?
書込番号:7035328
0点

応答速度の速い物で解像度、、、は表示器(液晶)の仕様です。
スピーカーもピンからキリまで。 こだわらないので私は”鳴ればいい”です。
一次はコレクションというか興味本位であれこれ集めました、、、大型ゴミ出身も多くありました。
還暦すぎたし身辺整理中です。
500円のVALUESTAR(P3-500MHZ)は動きました。欲しかったのはHDD。20GBあって500円!
パスワードが設定してありWin98?を開けなかったのでc-mosクリアしてBIOS設定変更後何故か固まったのでCPU/ヒートシンク取り外しグリース塗り直し、memoryスロット掃除、memtst86+ 4パス。
HDDformatから2000をinstall。
superPI 104万桁 4分4秒。 それなりに動きまして 一台増えてしまいました。
秋葉原にはもう10年行ってません。
秋葉原情報
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070818/sp_meisho.html
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/
書込番号:7035588
0点

私の結論は整理しない・・・です
AC・USB・LAN・タップ等々各種ケーブル
私も一度は結束バンド等で整理しました
が
何かを動かしたり取り替えたりするとき
バンドで止めてあると非常に面倒で
一度外したバンドをまた止めることはしませんので
1年もすると元の木阿弥です
私は、PC台の後ろにスーパーのレジ袋をつるして
電源関連以外の余りケーブルはそこに入れてあります
電源関連は発火が怖いのでさすがに一緒にはしていません
書込番号:7036188
0点

500円のVALUESTAR(P3-500MHZ)無事、動いてよかったですね!
>塩空豆さん 2007年11月27日 12:36 [7036188]
私の結論は整理しない・・・です
潔いですね。笑
なるほどなっておもいました。
早速、買ってきたSW-KVM2CP
■対応ディスプレイ:HD(3WAY)15pinのコネクタを持つマルチスキャンディスプレイ
※解像度2304×1440ドットまで表示可能。
を接続したのですが、
なぜか、色がぼやけてるんですよね〜
やっぱり間に何かを挟む、という作業がよくないのでしょうか。
こんなにぼけるなんて困りものです。
これって今後モニターを新しく変えても換わらないってことですよね。
どよ〜ん。
この現象どうおもわれますか?
誰か原因ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:7075364
0点

どの程度?
コネクター全部挿し直ししてみてください。
SW-KVM2CP
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2CP
気になるのは、、、
■対応パソコン:DOS/Vデスクトップパソコン
※PS/2マウスコネクタ・PS/2キーボードコネクタ、HD(3WAY)15pinディスプレイコネクタを持つ機種。
※ノートパソコンには対応していません。
■対応キーボード:PS/2キーボード(ミニDIN6pinコネクタ)
■対応マウス:PS/2マウス(ミニDIN6pinコネクタ)
※Microsoft Intellimouse対応。
※サンワサプライ製マウス対応。
※一部特殊な機能を有するマウスには対応できません。
■対応ディスプレイ:HD(3WAY)15pinのコネクタを持つマルチスキャンディスプレイ
※解像度2304×1440ドットまで表示可能。
どれにも該当しないなら購入店とご相談を。
書込番号:7075719
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)